AVC-S500HD
ビデオコンバージョン機能やドルビーバーチャルスピーカー機能などを搭載したAVサラウンドアンプ。価格は63,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2024年4月17日 14:09 |
![]() |
3 | 5 | 2020年9月6日 22:09 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年5月28日 09:10 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年2月19日 01:17 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年12月15日 16:42 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月1日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD
今度、サラウンドシステムを組もうと思うのですが、どういった設定が必要でしょうか。
当方、R-n600ab、メインspがjbl130、サブbose201vとsonyサイコロスピーカーです。
サブウーハーはつなげられない環境です。
モニターはありません。
どうかご教授お願い致します。
4点

>いいだば1086さん
こんにちは
ここはAVC-S500HDのスレですが、本機をお持ちなら、jblとbose 201vを使ってフロントLRと、サラウンドspに接続すれば、4chサラウンドで聴くことはできます。ただ本機は古く2chソースからの擬似サラウンドのみですね。
R-N600Aの方は2chアンプですのでスピーカーを2本鳴らすためのアンプになります。5.1chなどのサラウンド信号のデコードはできません。
ネット動画配信などの5.1chマルチ音源のサラウンドをやりたければ、今お持ちの機器では出来ません。AVアンプを新たに購入が必要になりますね。
デノンならAVR-X1800Hなどです。
書込番号:25687989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは
今後の参考にさせていただきます。
一応、R-n600abのLINEOUTからAVC-S500HDに入力し、BoseとSONYを4chサラウンドSPとして結線しようと思って
います。JBLはR-n600abのメインでそのままデコードされないで出力する案が成り立ちました。どうでしょうか?
問題なのはYAMAHAとデノンの音のマッチングなんですよね。
ちなみにご指摘のマルチ音源の5.1chとしては使用しないつもりなんですがどうでしょう。
書込番号:25688019
0点

>いいだば1086さん
サラウンドは、5.1chの音がそれぞれ役割が違って全部違う音が出るから、雨の音が部屋に充満してる感じとか、右後ろのドアが開く音が右後ろから聞こえたりする様に出来るわけです。
これは映画などのコンテンツが最初から5.1chで収録されていて、それをAVアンプでデコードして5.1に分けるから実現出来るのです。
S500HDでは擬似サラウンドなので、本当のサラウンドとは言えずサラウンド効果は薄いです。
それでよろしければ今のままお聞きになれば良いと思います。
フロントに同じ信号を入れてR600Aで鳴らすなら、音量変える度に二つのアンプの音量バランスを調整する必要がありますね。
めんどくさいですが、元々擬似サラウンドなのであまりうるさいことを言っても仕方ないので、適当にお好きにされればと思います。
書込番号:25688052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございました。
今後の参考にしたいと思います。
AMPとSPの変更はそのつど考えております。
このたびどうも有難うございました。
書込番号:25688065
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
その後、AVC-S500HDをメインにBose201vとSONYSpを使用して4chサラウンドすることに成功しました。
サラウンドモードは習得済みです。
あとはSTEREOのほうでR-n600abをAUDIOセレクターとして利用しております。jblはR-n600abだけで
2chSTEREOとして聴くときに使用しております。
この度はどうもご教授ありがとうございました。
書込番号:25690652
0点

>いいだば1086さん
いいんじゃないですか?
将来本当のサラウンドをしたければ、S500HDをX1800Hなどにグレードアップすれば、5.1chやアトモスなどのマルチ音源をデコードできる様になりますね。
書込番号:25697572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
この度はどうもありがとうございました。
所で、このアンプにもサブウーハーがつけられるようですが、どんなサブウーハーがよろしいでしょうか?
いろいろ探したのですが、あまり大きなものが選べませんでした。SONY、YAMAHA、フォステクスなどが
候補に上がりました。
プローヴァさんでしたらどれをお選びになりますか?また、5.1chになりますでしょうか。
遅くなってすみません。
書込番号:25702884
0点

>いいだば1086さん
サブウーファーでしたらまず最初にお勧めするのがソニーのSA-CS9になります。これはソニーの超ロングラン商品で、25cmウーファーと115Wのアンプ内蔵で1.8万円ととてもお安いです。
ここまででフロントL,R、サラウンドL,R、サブウーファーで4.1chになります。これを5.1chにするにはセンタースピーカーが必要ですが、これはなかなか難しいので4.1chのままで止めておくのもいいと思いますよ。
4.1chだと、広い部屋で大勢で聞く場合は、端の方に座った人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。
ステレオは左右スピーカーの真ん中で聞かないといけないからです。聞く位置がずれると定位感もズレます。
センタースピーカーがあると必ずセリフは真ん中から聞こえますが、反面フロントL,Rとのつながりが難しかったりして、うまくいかないと違和感を感じる原因になります。
ほとんどのセリフはセンターから出るので安いセンターだと全体に音が貧弱になったりもします。
まあそんなわけでセンターは後回しでよいかも。一人や少人数で聞くなら必要ありません。
書込番号:25702923
0点



AVアンプ > DENON > AVC-S500HD
質問させていただきます。
この手のカテゴリーについては素人なので、質問の意味が分かり辛かったら申し訳ございません。
現在2台のデスクトップPCがあり、うち1台を本機と光デジタルで接続しています。
もう1台はテレビと繋いでいたのですが、音が微妙なため、こちらも本機に接続を考えています。
S500Hdには光デジタル入力は1系統しかないので、マザボの背面端子からミニピンステレオ出力→RCA左右に変換にて接続するつもりです。
デジタルの時は深く考えなかったのですが、アナログで出力する場合、PCからステレオで出したものが5.1chになるのか?という疑問がわいてきました。
本機の背面にも入力はRCAの赤白しかないので、ステレオで入力されたものが変換されるのでしょうか。
また、パソコンと本機を接続する場合、マザボから直接繋ぐのと、サウンドカードやUSBDACを介して接続するのでは音質に違いは出ますか。
USBDACはノイズが軽減されるという利点もありそうですが。
よろしくお願いいたします。
0点

>セメントスープさん
光デジタルセレクターを挟むのはダメですか?
考えられてるアナログは音質最低と思いますよ。
当然、アナログ出力時点で5.1ch(6本)にしてアンプ側もそれを受けられないとダメです。
昔は良くあったんですけどね。。
パソコンからアナログで入力したいならばUSB-DAC経由が音質は上です。
書込番号:23646180
1点

>セメントスープさん
PCに5.1chの出力(ミニプラグ端子3つ)があるのではないですか。
もっともPCのアナログ出力は音質的に不利なので、安いデジタル切替器をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q1G7819/
USBDACは、AVアンプ内蔵DACより良いものでないと無意味ですね。
書込番号:23646189
0点

大抵のAVアンプにはバーチャルサラウンド機能が有りますので、PCの5.1ch音源を2chにダウンミックス出力した物を入力すればアンプ側でサラウンド化する事は可能です。
一般的に、PCはマザーボードから直接出力するより、サウンドカードやUSBDACの方が高音質です。
ただ、現在販売中のサウンドカードは音楽向けと言うよりゲーム向けの物が多いと思います。
USBDACは音楽向きの物が色々有ります。値段も機能も色々です。ただし、USB接続もノイズが乗る事があり、iFi AudioのiSilencer+等のノイズフィルタが必要になる場合も有ります。
ちなみに、最近は高音質を謳うマザーボードも有りますね。
書込番号:23646190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん
>あさとちんさん
>kockysさん
ありがとうございます。
切替器なんてものがあるんですね、これで万事解決です。
RCAと光デジタルの切り替えも本体スイッチを押す手間があるので。
他の情報も仕組みを知るうえで大変参考になりました。
何より、迅速な回答に感謝いたします。
書込番号:23646241
1点

>セメントスープさん
私は、BTOのデスクトップPCの内蔵DACで十分満足出来ていますが、宜しければ、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1167962.html
をご覧ください。
書込番号:23646508
1点



AVアンプ > DENON > AVC-S500HD
初めまして、初心者ですが宜しくお願い致します。
店員に勧められこちらの商品を購入したもののイマイチ接続・使い方がわかりません。
接続機器はPS3(80M)・PS2・ビデオデッキとあり、主に使用しているのはPS3です。
(というか、接続わからなく他繋げていません…)
スピーカーはBOSE製のスピーカー4個とYAMAHA製のスピーカーとウーファーです(破棄予定のPanasonic製のスピーカー2個もあります)
HDMI端子でPS3とアンプ、HDMI端子と光端子でテレビとアンプを接続しているのですが、本当にこれでいいのだろうかという不安でいっぱいです(汗
ホームシアターみたいに(5.1ch?)臨場感・迫力のある音響にすることは可能なのでしょうか?
又、色々と音響効果?もありますが、どれが一番いいのか全くわかりません…
映画もゲームもアクションやRPGが多いので、それにあった音響が欲しいです。
配線や設定に詳しい方、教えていただけないでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いします。
2点

こんばんは。
接続したいスピーカー、およびサブウーファーの型番を教えてください。
場合によってはこのアンプに接続できない可能性があります。
あと、テレビの型番も教えてください。
>HDMI端子でPS3とアンプ、HDMI端子と光端子でテレビとアンプを接続しているのですが、本当にこれでいいのだろうかという不安でいっぱいです(汗
PS3からテレビ間の接続方法はそれでOKです。
PS2とビデオデッキの接続について、マニュアルの9ページを見てください。
・PS2
本体付属のコンポジットケーブル(黄・赤・白)を使用します。
黄ケーブルをVIDEO(IN)枠のVCR(ipod)に、赤・白ケーブルをAUDIO(IN)枠のVCR(ipod)にそれぞれ接続してください。
・ビデオデッキ
これも、本体付属のコンポジットケーブル(黄・赤・白)を使用します。
黄ケーブルをVIDEO(IN)枠のCABLEに、赤・白ケーブルをAUDIO(IN)枠のCABLEにそれぞれ接続してください。
これで、PS3、PS2、ビデオデッキの接続が完了です。
問題はスピーカーですね。
これを接続できないと音が出せませんし、設定ができません・・・。
書込番号:14609433
0点

スピーカーはアンプに繋げて5.1chの構成になっているのでしょうか?それとも接続も再生もまだの状態なのでしょうか?
前者なら先ずはマイクでの測定を実行してみてください、後者ならスピーカーを繋げてみたいですが異なるスピーカーの混在はサラウンド再生に適さないこともありますよ。
書込番号:14609816
0点

返信ありがとうございます。
k.i.t.t.様
細かなPS2とビデオデッキの配線方法ありがとうございます。
ipodの端子使用できるとは初耳です。
早速配線したいと思います。
型番は以下の通りです。
テレビ→Panasonic VIERA(TH-L20X1)
スピーカー→BOSE 101MM (こちらが4個あります)
Panasonic SB-SN70(こちら古いので破棄予定です)
フロントスピーカー→YAMAHA NS-C60
ウーファー→YAMAHA NS-SW210
口耳の学様
一応、説明書を見ながら配置し再生はしています。
ただ、設定が悪いのか不明ですが5.1chという音響になっているかがわかりません。
余談にはなりますが、車内スピーカー交換&増設した愛車に比べてしまうと車の方が音響良く聞こえてしまうので…
他、不適切箇所ありましたら教えて下さい。
書込番号:14610512
0点

ヤマハのセンタースピーカーの音色がボーズと合わず、ボトルネックになっていると思われます。
ただ、仮にセンターをボーズ101MMに置き換えたとしても、このスピーカー自体格別質感の高い音色という
訳ではないので、ちょっと凝ったカーオーディオを凌ぐ音質を望むのは難しいかもしれません。
全チャンネルを、国産かヨーロッパ製の一台2〜3万円程度の2ウェイスピーカーに交換すれば、
グレードアップを実感出来る筈です。
書込番号:14610792
0点

センターを外して4.1chモードで再生してみるのもいいです、この状態でマイクの測定をやり直して5.1ch音声のソースを再生してみてください。
書込番号:14610920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼんちゃくさん
おはようございます。
機器情報ありがとうございます。
スピーカーは問題なく接続できます。(もう接続されているようですが・・・。)
>一応、説明書を見ながら配置し再生はしています。
ただ、設定が悪いのか不明ですが5.1chという音響になっているかがわかりません。
初歩的なところになりますが、下記は問題ないですか?
・スピーカーの+−を逆に繋いでいる。(間違うと著しく音質低下します。)
・スピーカーのセッティングや試聴位置が適切か。(説明書13ページ「5.1チャンネル接続時」の図を参照してください。)
・セットアップマイクを使って自動測定を行いましたか?
これらが正しくできていれば、5.1chとして機能しています。
ただし、これでも音の繋がりが悪く感じられる場合、皆さんがおっしゃるとおり、スピーカーのメーカー(種類)が異なるのが原因かもしれません。
その場合は、センタースピーカーを取り外して、4.1chにした上で、改めて自動測定を行ってください。
それでも量感が得られない場合、サブウーファーを取り外し、4.0chにした上で、改めて自動測定を行ってください。
書込番号:14614126
1点



AVアンプ > DENON > AVC-S500HD
リニアPCM5.1chで収録されたディスクを再生すると、音量が小さくて音質も悪いです。このアンプは対応していないのですか?それともプレーヤーの問題でしょうか?プレーヤーはSONYのBDP-S370です。
1点

マルチチャンネルリニアPCMには対応しています、プレーヤーはどのように接続して入るのでしょうか?
書込番号:14171667
0点

例えばテレビにHDMI接続して、テレビの光端子からアンプへプレーヤーの音声を出力するとマルチチャンネルリニアPCM音声のクォリティでは再生できなくなります。
プレーヤーはアンプにHDMI接続しているなら問題ないです。
音質が極端に悪化するなら他に何か原因があるのでしょう、ソフトは複数で試していますか?効果無いとは思いますが機器のリセットも試してください。
書込番号:14172680
0点

S370のBD音声MIX設定を切にしてみてください。
必要があれば出力を自動ではなくPCMにしてみるとか・・・
書込番号:14172721
0点

プレーヤーの方の設定を、BD音声MIXを入→切に、HDMI音声出力を自動→PCMに変更してみましたら、音質は改善しました!。素人でもはっきりわかるほど良い音になったのですが、設定を戻してみると今度は音質の劣化はなく、結果原因がなんだったのかよくわからなくなってしました(笑 )。しかし、長い間悩んでいたことが解消されたので、こんなことならもっとはやく相談していればよかったです。御二方、どうもありがとうございました。
書込番号:14173364
0点



AVアンプ > DENON > AVC-S500HD
不可です。。
セット品でサラウンド対応のヘッドホン端子がある機種は、現状殆ど無いと思います。。(ラックシアターや旧製品、AVアンプならありますが)
サラウンド対応のヘッドホンは別途で販売されてますので、そちらを利用するもの良いと思います。。
ワイヤレスの物も多いですよ。。。
私はパイオニアのワイヤレスサラウンドヘッドホンを使用してますが、ソニー等でも販売されてますし、有線のものもあります。。
http://www.sony.jp/headphone/lineup/digital_surround.html
http://pioneer.jp/accessory/cord_head/index.html
書込番号:12364031
1点

追加です。。
サラウンドヘッドホン端子がある機種は私の知ってる範囲では・・
ヤマハのラックシアター YRS1100など・・
ヤマハAVアンプ、旧シアターセット サイレントシネマ機能搭載機
マランツ、デノンAVアンプ ドルビーヘッドホン機能搭載
他にもあると思いますが・・・
書込番号:12364049
2点

返信ありがとう御座います。
そうですか…なるべく安くあげたかったのですが、お金貯めて出直したいと思います。
初の5千円台ヘッドホンを買って、音の違いに感激したので更に良い環境を揃えようかと、初心者な質問をしてしまいました(汗)。
重ねて
返信ありがとう御座いました。
書込番号:12364138
0点

>音の違いに感激したので更に良い環境を揃えようかと、初心者な質問をしてしまいました
あとサラウンドヘッドホンアンプと言うのもあります。。
お持ちのヘッドホンでもサラウンドになりますので、宜しいかもしれませんね。。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
書込番号:12365541
0点

気付かず返信遅れすいません。
SU−DH1早速調べてみました!
安価ながら良品の様ですね♪
ただ、色々なヘッドホンのレビューを見ていると万超えの、高級ヘッドホンにも興味が湧いて来まして…
やはり!お金貯めて永く使えそうなAVアンプを買うことにしました!(疑似サラウンドに拘らず音質重視で探そう思います)
色々な情報ありがとう御座いました!
書込番号:12371132
0点



AVアンプ > DENON > AVC-S500HD
素人です。
現在、
アクオスLC-42D3から赤白ケーブル、
ソニーブルーレイBDZ-T55から光ケーブル、
Macからイヤホンジャック赤白ケーブル、
で、ソニーのTA-SL5という古いアンプに入力して音を出してます。
このTA-SL5が最近調子が悪いので買い替えを考えています。
なんとなく、AVC-S500HDかなーと思ってるのですが、
この際だから接続方法を見直したいと思ってます。
やはりテレビとブルーレイは光のほうが良いのでしょうか。
この機種に限定してませんが、なにかいい接続方法ありますでしょうか?
0点

テレビは光ケーブルでいいのですが、レコーダーはHDMIケーブルでの接続がいいです。
HDMIで接続することでBDでのHDオーディオの再生に対応できます。
書込番号:11842260
1点

返信ありがとうございます。
テレビとBDはHDMI接続なんですけどね。そこは保ったままってことですよね?
書込番号:11843681
0点

>テレビとBDはHDMI接続なんですけどね。そこは保ったままってことですよね?
HDMIケーブルをもう一本用意して、BDレコとテレビの間にアンプを繋げばいいです。
BD⇒HDMI⇒アンプ⇒HDMI⇒テレビ
書込番号:11843948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





