『PCとの接続方法について2』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AVC-S500HD

ビデオコンバージョン機能やドルビーバーチャルスピーカー機能などを搭載したAVサラウンドアンプ。価格は63,000円(税込)

AVC-S500HD 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

サラウンドチャンネル:2.1ch HDMI端子入力:3系統 AVC-S500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVC-S500HDの価格比較
  • AVC-S500HDの店頭購入
  • AVC-S500HDのスペック・仕様
  • AVC-S500HDのレビュー
  • AVC-S500HDのクチコミ
  • AVC-S500HDの画像・動画
  • AVC-S500HDのピックアップリスト
  • AVC-S500HDのオークション

AVC-S500HDDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AVC-S500HDの価格比較
  • AVC-S500HDの店頭購入
  • AVC-S500HDのスペック・仕様
  • AVC-S500HDのレビュー
  • AVC-S500HDのクチコミ
  • AVC-S500HDの画像・動画
  • AVC-S500HDのピックアップリスト
  • AVC-S500HDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

『PCとの接続方法について2』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVC-S500HD」のクチコミ掲示板に
AVC-S500HDを新規書き込みAVC-S500HDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続方法について2

2020/09/06 21:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:472件

口コミを汚してしまい大変申し訳ございません。
解決した後に更に疑問が出て参りましたので追加質問させてください。

本機の入力はテレビやDVDなどの切り替えがありますが、やはり各チャンネルともRCA左右だけですので、アナログの場合はステレオ入力からの疑似サラウンドということなのでしょうか。

もう1点、当方のPCのマザボはAsrocのkH110 pro BTC++ですが、画像添付した通り、出力穴は3つ(温泉出力は1つ)しかありません。
それでも7.1ch対応というのはどういうことなのでしょうか。
調べてみたのですが、検索の仕方が悪く解決できませんでした。

重ねてお願いいたします。

書込番号:23646385

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2020/09/06 21:55(1年以上前)

アナログ入力はステレオまでなので、ステレオで入力してアンプで疑似サラウンドになります。
アナログマルチチャンネル入力があるアンプなら良かったのですが。

PC側の端子は3つですがそれぞれ2ch音声を扱えるので合計6ch(5.1ch)となります、7.1chには足りませんがマザー基盤上にフロントチャンネルのピンヘッダがあるらしいのでそれを利用するのでしょう。

PCにHDMI出力のあるビデオカードを増設する方法もありますよ。

書込番号:23646471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:1109件

2020/09/06 22:46(1年以上前)

TRX40リアパネル

セメントスープさん、こんばんは。

>当方のPCのマザボはAsrocのkH110 pro BTC++ですが、画像添付した通り、
>出力穴は3つ(温泉出力は1つ)しかありません。
>それでも7.1ch対応というのはどういうことなのでしょうか。

本来的には、添付画像のような、3.5mm5個と光の組み合わせで、
上の4つを使って、つまり各2chx4=8ch(7.1ch)出力します。
ですが、3つしかない簡易型になっているので、
緑(フロント2ch)、青(リア2ch)、ピンク(センター&SW:本来はマイク入力)
これで5.1chを出力します。
そして、基板上にあるフロントパネルオーディオヘッダーから、
PCケースのフロントオーディオに配線をつないで、
緑(サイド2ch:本来はフロント2ch)で合計7.1chとなるようです。

ただ、ちょっとわからないのが、リアとサイドの違いで、
5.1chは、フロント2ch+センター+サラウンド2ch+SWなのですが、
サラウンドはスピーカー位置的にはサイドに該当して、
これにサラウンドバック(位置的にはリア)で7.1chになります。
ですので、アサインが変更できるかどうかはわからないのですが、
5.1chをどう出力するのかはわからないです。
おそらくオーディオマネージャーの画面で5.1chを選べば表示されるのだと思います。
取扱説明書(P.9とP.20参照)
https://download.asrock.com/Manual/H110%20Pro%20BTC%2b.pdf

前スレはすでに解決済みですが、
PC1→[HDMI]→AVアンプ→[HDMI]→モニター
PC2→[光デジタル]→AVアンプ
という組み合わせも考えられるとは思います。
このマザーボードだとHDMI出力付きのグラボが必要ではありますが。

なお、5.1chや7.1chはそのチャンネル分だけ信号を送る必要がありますから、
光デジタルだと5.1chまでで、7.1chだとHDMIが必要です。
アナログの場合は、2chだけならステレオまでで、
マルチならチャンネル分の数だけ配線が必要です。

AVアンプによっては、7.1chアナログ入力があるものもあります。
参考
MARANTZ SR6015(リアパネル画像参照)
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/sr6015

書込番号:23646623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2020/09/06 23:29(1年以上前)

またも迅速なご回答に感謝致します。
>口耳の学さん
結局のところ、このアンプをアナログ接続で使う限り、マザボやサウンドカード側が5.1や7.1chで出力できてもアンプ側では擬似になってしまうわけですね。

>blackbird1212さん
PC1をHDMI+HDMIにして、2を光デジタルにする方法もありですね。そうすれば前スレでご紹介頂いたセパレーターもなくスッキリします。


訂正ですが、マザボから温泉は湧きません。
恥ずかしい間違いでした。

書込番号:23646716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVC-S500HD
DENON

AVC-S500HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AVC-S500HDをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング