
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年9月11日 21:59 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年9月5日 00:34 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月2日 10:49 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2010年9月1日 12:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月28日 17:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月26日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めまして、今回ホームシアターシステム購入に伴い、DHT-S500HとBASE-V30HDXを検討中です。
どちらもパッケージセットでセンタースピーカーと一緒に購入、フロントスピーカーはトールボーイを購入して変更、付属のスピーカーはリアスピーカーにします。(現在は部屋の事情で3.1chになる予定)
そこで、二つ質問があります。
一つはオンキョーのカタログに次世代HDMI対応と書かれていますが、現在のHDMIと何か違うのでしょうか?
もし将来的に違うのであれば、予算的にオーバーしますが、BASE-V30HDXにしようかと考えています。
もう一つは音質です。
どちらの口コミも音質的には良さげですが、低音による音割れや音の籠もりが目立ちにくいのは、どちらでしょうか?
また、音響効果はどちらがいいのでしょうか?
主な使用はライブのDVDや音楽再生がメインで、たまに映画(アクション系)を観たり、ゲーム(PS3やWii)をするくらいです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

>一つはオンキョーのカタログに次世代HDMI対応と書かれていますが、現在のHDMIと何か違うのでしょうか?
HDMIバージョンの事ですね。。
3D伝送とARC対応のHDMI1.4aに対応してるという事です。
3Dは最近話題の3Dデータをプレーヤー等からテレビに伝送(スルー)できる機能で、3D対応機が無ければ意味がありませんし、今後利用するとしても3D再生機側に2系統のHDMI出力があれば別に無くても良い機能だと思います。。(現状の3D再生機は2系統あるものが多いです)
ARCも同じくテレビが対応の今年モデルで無ければ必要は無いですし、現状は単に光ケーブルが必要かどうか・・ってだけになります。
どちらも音質や機能的なことではありませんので、特に気になさらなくてもよろしいとは思いますよ。。
現状が対応機ならアンプも対応機を選ばれても良いでしょう。。
>低音による音割れや音の籠もりが目立ちにくいのは、どちらでしょうか?
低音の音割れ・・・は音量次第ですが、普通に使用する分にはどちらも無いと思いますよ。。
その為のサブウーファーですからね。。
こもり・・は、私の印象ではどちらも無いと思いますが、ご自身がどのように感じるかは分かりません。。
>音響効果はどちらがいいのでしょうか?
これもどちらも同じ様な感じですが、細かい味付けにによる音質差は好みで決めるしかないと思います。
あとはフロント3.1CHでの使用だとフロントバーチャル機能がちょっと変わりまして、
デノン500HDは2〜2.1CHまでですので、バーチャルDSPをオンにするとセンターからは音が出ません。。
オンキョーの方はスピーカー数に応じてフロントサラウンドになるようです。。
ただこれは個人印象ですが、両者ともにバーチャル機能を利用しなくてもその他のデコードによって3.1CHサラウンドは可能になりますので、それ程重要な機能差とも言えない気がします。。
500HDのバーチャルもセンター無しで十分な迫力や臨場感は出ますしね。。
最終的には5.1CHの様ですし・・・
用途に関してはどちらも問題ないので、あとは本当に音質差のお好みで決めた方が良いでしょう。。
ちなみに500HDは入力端子が少ないので、お持ちの機器数などによっては接続不可なことがあるかもしれません。。
WIIは別に関係無いですが、テレビ、PS3、レコだけで埋まります。。
その他デジタル音声で聞きたい再生機がある場合はセレクターを使用するか、デジタル接続はあきらめるか・・・という事になります。
どちらも良いシステムだと思いますよ。。
書込番号:11869086
1点

補足・・というか追加です。。
ご自身が気にいる音質とは関係ありませんが、スピーカーのスペックで言えばV30HDXの方が良いと思いますよ。。
音質の違いが分かりにくく、どちらも良いと感じるのであれば、私はV30HDXにした方が良いと思います。
書込番号:11869247
0点

クリスタルサイバー様、詳しい回答ありがとうございます。
今の段階で3D対応プレイヤー自体を買う予定も無いので、HDMIに関しては大丈夫だと思います。
音質や低音に関しては、試聴できる店舗を探して実際に聴いてみようと思います。
素人な質問で申し訳ないですが、先ほどの説明でDHT-S500Hは2.1chまでしかバーチャル機能が対応していないようですが、例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?
書込番号:11870219
0点

>例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?
そうだと思います。
その場合、サラウンドの2ch分はフロントにダウンミックスされて再生されます。
ただ、クリスタルサイバーさんの言うようにバーチャル機能に関してはそれ程重要な機能差ではないように思います。
最終的に5.1chにされるのでしたら、音質の好みで選んでおいた方が後悔が少ないかもしれません。
書込番号:11884425
0点

>例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?
Nightmare Residentさんの回答の通りです。。
バーチャル機能を使わなければ、元のソースがドルビーやDTSなどの5.1に限らず2CHでもドルビープロロジックUデコードで5.1化され、リア音声はフロントに吸収されて再生されます。
ですので、個人的にはバーチャル機能自体の必要性はそれほど・・とは思いますが、そのDSP効果によるフロントのみでの広がり感が好きな方もいらっしゃるとは思います。。
この辺はやはり視聴で・・・ってことになりますね。。
書込番号:11884481
0点

Nightmare Resident様、クリスタルサイバー様、回答ありがとうございます。
また、返事が遅くなり申し訳ございません。
個人的にはバーチャルサラウンドを使用するならスピーカーを追加して、ちゃんとしたシステムを構築したいと思っています。
明日、オーディオショップで試聴できるようでしたら、色々と試聴をしてみて考えたいと思います。
書込番号:11895049
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
ONKYO 22HDXと比較中ですが、音の違いは正直分かりませんでした。
ただ、大きく違ったのはアンプの発熱です。
S500HDはかなり熱かったですが、22HDXはファンが利いているのか全く熱くなかったです。
*ウーハーと一体になっている分、細心の注意がされているから・・と思いきや、
アンプはBASE-V30とほぼ同じなのですね。
電子機器の熱問題は技術者には頭痛の種ですが、そこが気になりS500HD導入に
踏み切れません。
自宅の環境は、いずれのシステムでも機器設置スペースは確保できています。
この先、良くても3.1チャンネルまでで、それ以上の拡張は望んでいません。
予算は今の段階では4万円以内で、そのクラスの音質で充分です。
さて、どちらが良いでしょうか?
他にオススメの機種はありますか?
(既出の質問で申し訳ありません)
0点

薄型筐体に5.1ch分のアンプを内蔵していますからある程度の発熱は発生するでしょうね。
口コミを見渡しても熱による不具合報告もないようですしあまり神経質になることはないように思います、十分なスペースと通気のよい環境なら運用に問題はないかと思います。
22HDXのファン音は定期的に報告あるので、もし導入したとするともしかしたらこちらの方が気になるかもしれません。
書込番号:11852868
3点

私も個人的には発熱は気になさらなくてもよろしいと思いますよ。。
もちろんラックなどに入れるのであれば、普通のアンプ同様の通気の確保は必要だとは思いますけどね。。
音質に関してはお好みですが、500HDと22HDXとの違いは入力端子の量と、フロントバーチャルでの対応スピーカー数です。。
端子数は22HDXの方が多いので、今後の機器追加にも対応しやすいですし、
フロントバーチャル機能も500HDは2〜2.1CHしか対応してませんので、3.1CH使用だとセンターからは音声が出ない事になります。
22HDXは3.1CHでもバーチャル対応だったと思いますよ。。
ただ個人印象で言うと、バーチャル機能よりも通常のドルビーやDTS、ドルビープロロジックUでの再生でも十分なサラウンド感はありますので、重要視するほどでも無いとは思いますけどね。。
こちらであればリアがフロントに吸収されるだけで、センターはきちんと出ますので・・・
上記の端子数やバーチャルに問題が無ければ、個人的にはアンプ別体の500HDの方が良い気がします。。
スピーカーは22HDXの方が良さそうですが・・・
22HDXはアンプ部がラック外設置になると思いますので、埃がたまりやすいとか・・・
音質に違いが確認出来ないようであれば、ご自身の設置環境で決められてもよろしいと思いますよ。。
あと3.1でのオプションスピーカーですが、22HDXはセンター単体で販売されてますが、500HDはリアもセットになってるようですね。。
この辺も検討材料として考えてもよろしいかもしれません。。
まあ、500HDの場合は11SGのセンターを・・・って手もありますけどね。。
書込番号:11853423
2点

発熱に関しては、そこまで神経質にならなくても良いのですね。
とすると私的にはアンプの違い(見栄え)だけ。
2.1chなら500HDの方が魅力的に映ってきました!
書込番号:11856639
0点

私はS500HDで大変満足しています。発熱は上下左右の通気を良くして使用していますが、今のところ
アンプ付近の温度が34℃に達していても問題なしです。
付近にプラズマテレビ、PS3があるので全部起動しているときは、少し冷房の風を扇風機で送っています。
あまり参考にならずにすみません。最初は2.1で満足していましたが、2.1→3.1→5.1と結局スピーカーを増やしてしまいました。
書込番号:11857426
1点

momo0808さん、こんばんは。
今年の猛暑はデジタル家電にとっても受難だったでしょう。。。
しかし少々の熱は大丈夫なようですね。
ありがとうございました。
書込番号:11862118
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
BASE-V20HDをリビングで4.1chとして利用しており、
ほぼ、納得しいます。
オリジナルの2.1chは、いまいちでした。
自室にもう一台、ホームシアターシステムの導入を検討中で、
DHT-S500HDが第一候補になっています。
この機種の、2.1chのサラウンドと、V20HDの2.1chのサラウンドの
効果(後からの音の鳴り具合等)はどうでしょうか。
やはり、V20HDで2.1chに納得できず、4.1chするようであれば、
この機種も同様に、4.1ch、または、5.1ch化の必要がありそうでしょうか。
また、この機種の音楽再生時の質は、V20HDと比べていかがでしょうか。
5.1ch化する場合は、付属スピーカーをリアサラウンドに回して、
予算2,3万のスピーカーでおすすめスピーカーがありましたら
アドバイスください。
*利用目的 地デジ,BSのステレオ放送,AAC放送,CD,ipodによる音楽再生,DVDのDolby,DTS再生
0点

2.1ch構成でのサラウンド再生はあくまで疑似的なものですので、DHT-S500HDでもV20HDと大差はないと思います。
疑似サラウンドは部屋の反射などを利用しているので、設置環境や視聴環境を工夫することである程度の改善はできますが、リアルサラウンド環境には遠く及びません。
Pegasus5さんは既に4.1ch環境を体験されているようなので、DHT-S500HDでも2.1chでは不満が出るかもしれませんね。
>この機種の音楽再生時の質は、V20HDと比べていかがでしょうか。
個人の好みも大きいので一概には言えませんが、付属のスピーカーの質を見る限りではV20HDの方が若干有利そうです。
どちらにしろ付属のスピーカーでは音楽再生には貧弱すぎるので、音楽も良い音で楽しみたいのであればフロントスピーカーをしっかりとしたものに交換する必要があるでしょうね。
書込番号:11848521
2点

私もNightmare Residentさんとほぼ同意見ですね。。
バーチャルは所詮バーチャルですので、リアにスピーカーがあるものと比べたら、それより高価なものでも5.1や4.1には敵わないと思います。
ただ、デノン500HDはドルビーバーチャルですので、V30HDXよりはサラウンド感は高いと思いますよ。。(個人印象です)
既に4.1を経験されてる方にはおそらくどうでも良い程度の差だとは思いますけどね。。
>予算2,3万のスピーカーでおすすめスピーカーがありましたら
アドバイスください。
予算的には結構限られてくるので、同社のスピーカーで購入できる最高の物にする方が良いと思います。。
デノンなら11SGトールボーイ位とかですね。。
書込番号:11849350
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
ようやく家庭内稟議がおり、購入に踏み切れます。
が、S350とどちらにしようか迷っています。
試聴さえ出来ればなぁ〜〜。
大きなPOINTは、2.1Chの状態でドラマの台詞が聞き取りやすい方。
S350はフロントスピーカー横置き可能なところは良いですね。
サブウーファー内蔵アンプが少々デカイですが。
甲乙付けがたいとは思いますがご意見下さい。
0点

>大きなPOINTは、2.1Chの状態でドラマの台詞が聞き取りやすい方。
実際どちらもテレビ内蔵SPよりは聞きやすくはなると思いますが、聞こえ方は人それぞれですので、視聴が出来ないとなると厳しいですね。。
個人主観と以前からの書き込み内容から判断すると、S350はDSPの効果で聞き取りにくい・・・とおっしゃる方もいらっしゃるようですが概ね評価は高い様です。
特に映画などの音の広がりはヤマハの方が良いですからね。。
対して500HDもアンプ別体での音質や性能的な高さは、S350以上だともいえると思います。。
一応フロントバーチャル機能もありますからね。。
セリフとは別ですが、デノンの方は中低音重視の臨場感や迫力。
ヤマハは中高音重視なDSPによる臨場感と迫力。
ってな感じだと思います。。
また、フロントサラウンドであれば、やはりセンター追加によって更に臨場感はでると思いますし、セリフの聞き取りやすさの向上にもなるので、センター追加は考えて見た方が良いと思いますよ。。
>S350はフロントスピーカー横置き可能なところは良いですね。
500HDも横置きは可能ですよ。。
ただそのような設定が無いので、角度やロゴなどの問題をご自身で調整などすれば良いだけです。。
まあ、あまりお勧めはしませんが・・・
>甲乙付けがたいとは思いますがご意見下さい
ズバリその通りで他人では甲乙付けられませんよ。。
どちらもセット品にしては音質は良い方だと思いますし・・・
アンプやサブウーファーなど設置環境が両者で結構違いますので、そちらでの比較でもよろしいとは思いますね。。
その場合で考えると、個人的にはサブウーファーとアンプが別で、サブウーファーをラックなどに入れない500HDの方が良いかとは思います。。
書込番号:11840205
2点

クリスタルサイバーさん、いつも分かりやすいご意見、参照させて頂いております。
それにしても2.1Chシステムの選定にあたり、このS500HDは完全に見落としていました。
先日までYHT-S350と決めていながら今更気持ちが揺らいでいます。
未だ現物を見たことがないので、近いうちにヨドバシあたりに行ってみようと思います。
余談ですが、我が家のTV台にはブルーレイレコーダ・DVDレコーダ・VHSビデオレコーダ・
旧シアターシステム用アンプと計4つあり、ラックスペースの関係でそれらをやむなく
二段に重ね、二列に並べて設置しています。
特に二段重ねは放熱の関係でも良くなさそうですが、間(四隅)に何か緩衝材のような
ものを置いておけば大丈夫でしょうか???
本来の質問から外れて恐縮ですが。。。
書込番号:11840357
0点

重ね置きはレコーダーはともかくアンプは避けたいですね、アンプ自体の廃熱もありますが他の機器にも熱が伝わり悪影響ありそうです。
S350ならさらにウーファーも一体になるので振動の問題もでてきます。
書込番号:11840451
1点

口耳の学さん、こんにちは。
アンプの上に、ほとんど使わないVHSレコーダを置いているのですが、
やはりマズイですか!?
確かに、先日少し使用しただけで筐体がかなり熱くなっていました。
四隅に積み木のようなものを置き、2cmぐらいの隙間を作ったのではダメですかね〜?
そもそもTVラックを整理整頓すれば4台とも平置きできるはずで、単に私が怠けている
だけ・・・という噂もあります(恥)
そのため、S350ならサブウーファーに重ね置きするつもりはありませんでした。
S500HDなら重ねても・・・との邪念が。。。。
書込番号:11840586
0点

>アンプの上に、ほとんど使わないVHSレコーダを置いているのですが、
やはりマズイですか!?
マズイと思います。。基本的にアンプの上には置いてはいけない・・と思いましょう。。
アンプだけでなくレコーダも故障や寿命が短くなる可能性が高くなります。。
>四隅に積み木のようなものを置き、2cmぐらいの隙間を作ったのではダメですかね〜?
AV家電はある程度の熱には対応できていますが、それは自身が出す熱のみだと考えた方が良いです。。
また、レコーダーなどは側面から吸気して後方に排気されるので、側面に熱を出す物があると温かい空気しか取り込めませんので、やはり側面も出来るだけ離しておいた方が良いでしょう。。
前後が開放されているラックであれば、多少はよろしいとは思いますけどね。
>S500HDなら重ねても・・・との邪念が。。。。
お勧めはしませんが、重ね置きするならS500HDの重さに耐えられるものを下にして、S500HDアンプは一番上にして下さい。
その場合でもラックの前後は開放して、上部と側部には3〜5CM程度の隙間を作るようにはした方が良いでしょう。。
とにかく、アンプはもとよりレコーダーでも吸気排熱がきちんとされない場所への設置は早期故障の原因になりますよ。。
前方に扉のあるラックであれば、せめて後方は全開放で使用時に扉をあけるなど、空気の流れを作ることが大事です。。
S500HDもかなりの熱さになると思いますので、出来るだけ大きなスペースでの設置を心がけた方が安心だと思います。。
書込番号:11840979
1点

アンプは他の機器と比べて発熱は多いですから、狭い空間に押し込めるのはやはり避けたいです。
今回の場合は他の機器にも影響ありますし。
メーカーでは余裕をみているでしょうけど、マニュアルでは○○センチ以上開けろと書いてあることが多いですしね。
書込番号:11841058
1点

重ね置きの件、しかと心得ました!(まずはラックの整理整頓からはじめます!)
さて本題・・・先ほど仕事の合間を縫ってヨドバシに行ってきました。
幸いS500HDが試聴できたのですが、感想としては耳ざわりがとても良い印象です。
価格も39,800円(P10%)でしたので、交渉すればもう少し何とかなりそうです。
隣にYHT-S350がありましたが、接続不良なのか試聴できませんでした。
が、あらためてサブウーハーの現物を見ると、置き場所どうしよう・・と
思い悩んでしまいそうです。
そういえば、S500HDはARC非対応だそうですが、そのために困ることはありますか?
(私としては、TVとブルーレイが普通に見れれば問題ないのですが)
書込番号:11841906
0点

>そういえば、S500HDはARC非対応だそうですが、そのために困ることはありますか?
特に無いと思います。
光ケーブルが必要かどうか・・・だけですよ。。
書込番号:11841945
1点

ARC対応は光ケーブルで接続すればいいのでそれほど不便はないですよ、最近はやりの3DパススルーにはS500HDは対応しませんがこちらも3D表示しないなら無関係です(S350はアップデートで対応)。
書込番号:11842323
1点

なるほど・・・了解しました!
価格も底打ちっぽいですし、S500HDで勝負かけようと思います。
数多くのサポート本当にありがとうございました。
書込番号:11845399
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
ホームシアター初心者です!
ホームシアター導入構想から一年、ほんとはマランツの薄いAVアンプが欲しかったのですが
DHT-S500HDがかなり値下がりはじめ、こちらを購入しようと考えてますが。
そこで質問です!
当方アパートなので大音量で再生できない環境です。
小音量でもサラウンド感やDHT-S500HDの音の良さの恩恵を受けることは出来ますでしょうか?
ウーファーの響き感なども教えてくれると嬉しいです。
皆様ヨロシクお願いします。
0点

>小音量でもサラウンド感やDHT-S500HDの音の良さの恩恵を受けることは出来ますでしょうか?
本機にはダイナミックEQという機能が付いていますので、小音量でも聴きやすくはなっていますね。。
ただし、その感覚は人それぞれなのでそれが良いかどうか・・・
個人的な印象で言うと結構音質は良いですよ。。
中低音のメリハリも良く爆発音などの迫力は結構すごいです。。
ご自宅の環境等によってはサブウーファーのボリュームを下げるなどでも対応することになるかも・・・・ですね。。
書込番号:11820091
0点

『小さな音量にしても音の質感を損なわないようにする「Audyssey Dynamic EQ」』という機能があるので、そういった環境でも音の良さ(サラウンドの臨場感や迫力)を味わうことができるでしょう。
書込番号:11820109
0点

私もアパートで5.1chにして臨場感を体感していますよ。
値段の割りにいろいろなサラウンドが楽しめますので、
おすすめです。今のところSWに防振マットなどをひいて近所迷惑を回避しています。
書込番号:11820400
0点

クリスタルサイバーさん、マジェラさん
返信ありがとうございます。
Audyssey Dynamic EQ機能はそれなりに効果があるんですね。
感じ方は人それぞれと言いますが貴重な情報ありがとうございます。
momo0808さん
返信ありがとうございます。
アパートでも大丈夫な感じなんですね。
SWに防振マットよさげな感じですね。
購入の際には取り付けてみたいと思います。
あとは嫁を説得(ここが肝心)して購入したいと思います。
書込番号:11827002
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

メイン以外のポイントは特に順番は関係ないと思いますよ。。
書込番号:11815185
1点

返信ありがとうございます。自分も調べてみましたがメインからは関係ないみたいですね!失礼しました。
書込番号:11815483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





