
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年4月19日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月12日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月14日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 14:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 11:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月3日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めてのホームシアターの検討を購入してます。みなさまのご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。
現在本命DENON:DHT-S500HD、対向ONKYO:BASE-V30HDXで検討を進めてます。設置スペースがやや限られている関係でDENONでほぼ決まりなのですがマニュアルを見比べていて気になることがみつかりました。
それは、DENONになくてONKYOにある機能として、HDソースへのオリジナルサラウンド機能の存在です。
DENONはオリジナルサラウンド、ONKYOはリスニングモードと呼んでいる機能のことです。音場を調整する目的でデフォルトで用意されているいくつかの設定に切り替える機能のようです。
HDソースというのはドルビーTrueHDやDTS MAのことをこのように呼んでみました。
ONKYOは最近の発売だからか、前モデルではHDソースに対応してなかったのがマニュアルP39にあるように今回の新製品で対応したようです。(これが誤解という可能性もあります)
DENONはマニュアルP34にあるように、HDソースにはこの機能は使えないと明記されてます。
別にどちらもロスレスのソースを再生できるわけですし、個別にスピーカー音量は調整できるのだからこだわる必要はないような機能にも思えますが、お遊び的には結構楽しいのかな?とも思ってます。モデルチェンジまで待つべきな要素?でしょうか。。。
いまのところモニターは2年前に買ったばっかりなので、3D化やARCは意識してません。
よく聞くソースはマイケルジャクソンのBD/DVDです。
視聴環境は
モニター VIERA TH37PX70
ブルレコ BDZ RX-100
です。
DENONやONKYOのこの機能を使われてる方の感想やアドバイスを伺えたらうれしいです。正直、背中を押していただくために書き込んでいるようなものかもしれません。(笑)
フロントとセンターはNS-C210を3個同時に購入しようと思ってます。
よろしくお願いします。
1点

自己レスです。
ヨドバシアキバで視聴してきました。
ONKYOのブースで想定より上位機種ですが、TX-SA608に108シリーズの5.1ch、ソースはThis is it。
リスニングモードをいろいろ替えて試したのですが、結局ソースをDTS−HDでデコードして聞くのが一番でした。
店員さんも、特にHD音源はなにもしないのが逆にいいとおっしゃってましたし。。
こだわっていたリスニングモードはとりあえず気にしなくてもいいように思いました。
そのあとDENONのブースでDHT-S500HDに標準スピーカーでの5.1chでThis is itを聞きましたが、これは高音がクリアーでないというか、こもっていると言うか。。。つづいてスピーカーがDaliの2.0chで聞くとこちらは十分な解像度と耳ゴゴチのいい感じ。
同時に再生していたボルトは迫力満点な低音を出していたので、標準スピーカーは映画用かなと思いつつ、YAMAHAブースへ。
YAMAHAではアンプは忘れましたがNS-210の3.1chがあり、This is itを再生しようとしたら、DVDプレーヤーしか接続されておらず、時間もなかったので、サンプルで流れていた映画を少し視聴して帰りました。その限りではNS-210は自然に低音も高音も鳴っていたように思いました。
スペース的にトールボーイは置けないので、センターを3つ買う予定なのですが、日を改めてYAMAHAにチャレンジします。自分としてはフロントのNS-F210で十分いい音が鳴っていたように思うのですが、これくらいセンターが鳴ってくれるかどうかがチェックポイントです。
この日の視聴で初心者の自分でもフロント3chの重要性がわかりました。ヨドバシアキバでの視聴を薦めてくれた他店の店員さんに感謝です。
AVアンプ選び、楽しいです〜
書込番号:11255496
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
最近液晶テレビを購入し、初めてホームシアターの購入を検討しているものです。
そこで無知な私に教えて頂きたいのですが、この機種は初心者には結構良いということを耳にして、この機種を考えておりますが、生意気にも5.1chにしたく、SYS-S500CSを考えましたが、またまた生意気にもSYS-S500CSではなく、少し上のランク音質をと思い DHT-S500HDに付属SPをサラウンドにまわし、新規でセンターSPとフロントSPを考えたく、しかし設置スペースを考えると小さいものと思い、センターSPにはSC-C11XG-Mを、フロントSPにはSC-A11XG-MにしたらSYS-S500CSより音質は良くなる?と勝手に思っているしだいです。この考えは正しいのでしょうか?もしくはそんなに変わらないのでしょうか?少しでも変わるのであれば良いのですが、変わらないんもであれば素直にSYS-S500CSにしようとも思っています。どなたかアドバイスお願いいたします。
また口コミを見ていますと、特にウーハーのケーブルを変えると低音がすごく良くなると書いてありますが、そんなもんなのでしょうか?どんなケーブルにすればそのようになるのでしょうか?。
またウーハー以外のSPもケーブルの変更で音質が良くなるのでしょうか?
質問ばかりですいません。アドバイスお願いいたします。
最後に最近DHT-S500HD購入された方は、いくらぐらいで購入していますでしょうか?
0点

大差ないと思いますよ。ツィーターついてるんで高音はでるでしょうが、廉価モデルだし発売時期も古いですし…。どうせ買うならSC-A33みたいな、ちょっと大き目のスピーカーがお薦めです。音質はともかく聞こえ方が違うのが素人でもわかります。ただ、このクラスのセンタースピーカーは邪魔なんですよね。
どちらにせよ、実機を2chで聞いてみてからどのスピーカーを買うか検討された方がいいと思います。
書込番号:11207371
0点

うわてだしなげさん ご返信ありがとうございます。やはりそうですか、スペースを再確認しましたら何とかSC-A55まで入りそうでしたが、A55では金額が一気にUPしてしまいますので、A33にしようかと思いますが、A33とA55ではやはり音の違いがわかるのでしょうか?また5.1のフロントSPとして、T33とかT55(トールタイプ)で無くても問題ないでしょうか?
(設置場所や金額を考えますと難しい為)
またセンターSPには大きさからC33のものが限界な為、C33に決めようと思います。
センターはC33とフロントはA55というシリーズが違うもので組んだ場合、何か懸念事項などありますでしょうか?
初心者なので質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:11208928
0点

レビュー見ると33と55では結構違うみたいですが33で十分だと思います。安物を2、3試しましたが、ある程度のスピーカーになるとアンプ実力以上は鳴らないのを実感しました。トールも広い部屋でない限り、セッティングでどうにでもなると思いますよ。
書込番号:11224560
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
いつも大変参考にさせていただいています。
先日、本機を購入し接続し動作確認を取りました。
気になった点が1点。。
PS3のXMB操作音の1発目が出ません。
・操作1回目(無音)→操作2回目(カチッ)
という感じです。
操作音が出た後、およそ1秒以内に次の操作を行えば次の操作音も出ますが
2秒ほど待ってしまうと次の操作も無音になってしまします。
この現象が発生した方や、原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
【環境】
PS3(現行)→HDMI→DHT-S500→HDMI→AQUOS
※PS3→HDMI→AQUOSの場合は問題ありません。
よろしくお願い致します。
0点

参考になればですが
自分はM380をPS3光デジタル→M380で使用しています、新左衛門さんと全く同じで最初の一発目だけの音がでませんよ。そういうものなのかと思っていました。原因は分かりません
書込番号:11192770
0点

同じ症状でますね。多分、回路まわりの仕様なんで、私は気にしてません。
書込番号:11194906
0点

hin123さん
うわてだしなげさん
情報ありがとうございます。
やはりそういうものなんでしょうか。
XMBの画面と時だけなので割り切りろうと思います。
ただ、とても不思議です。
書込番号:11216249
0点

自分も購入して同じ感じだったので色々いじってみた所、PS3側の音声出力設定でHDMIと、設定して保存すると音が出るようになりました。
でも何故だかどういうタイミングかでまた新左衛門さんの言われるように勝手にDTS NEO :6に切り替わって、あの少し放置すると音がしない症状が出てしまいます。
書込番号:11233809
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DHT-S500HD(2.1ch)買いました。
今回ホームシアターは初めてです。
一通り接続しましたが、テレビから音は聞こえてきてOKなんでしょうか?
スピーカーからも聞こえてきて結構気持ち悪いです。(ハモる感じです)
それとも、こういった環境にただ慣れていないだけなんでしょうか?
次元の低い質問で申し訳ないですがお願いします。
TV SONY KDL-20J1
BD/DVDプレーヤー PS3
0点

シアターシステムとテレビのスピーカーは同時に音は出さない方がいいです、テレビのスピーカーはミュートにするかボリュームを0まで絞ってください。
テレビがリンク対応で連動しているなら自動でミュートになりませんか?
書込番号:11186097
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
はじめましてホームシアターを購入するにあたりBASE-V20HDと悩みましたがファン音のが気になるということでしたのでこちらに決めましたが5.1chにするのにD-108CとD-108Eを購入したいのですが使用できますか?後予算はスピーカーで6万円ぐらいを考えています何か他にオススメがあれば教えて下さい。長文ですみません。よろしくお願いします。
0点

スピーカーの仕様数字的には、OKですよ。(何Ωかとか出力音圧レベルとかの数字)
あとは、メーカーが違うので音のバランス(メーカーによりしっとり聞かせるとか切れがよい音とか)的にあなたが気に入るかと言うことですが、個人的にはセンタースピーカーとフロントのスピーカーのメーカーが合っていれば、サラウンド用スピーカーは違っていても余り気になりません。メーカーを統一すれば無難ではあります。
書込番号:11184762
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
現在、SONYのKDL-32J5(TV)とSONYのDVP-NS53P(DVDプレーヤー)を使用しています。
本機の購入を検討中なのですが、接続を懸念しております。
光入力が1系統しかないので、TV、DVDプレーヤーのどちらかからしか入力できません。
両方のデジタル音声を入力(接続)する方法はあるのでしょうか。
0点

両方デジタル接続はできないです、光セレクターを追加するぐらいなら他のモデルを選んだ方がいいでしょう。
あるいはHDMI端子搭載のプレーヤーに交換ですね。
書込番号:11180010
1点

口耳の学さん、
回答ありがとうございました。
やはりこのままではダメなんですね。
AVアンプにするか、他メーカーで2系統以上あるセットにするか、ですね。
書込番号:11180057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





