
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月24日 02:25 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年12月22日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月18日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月18日 10:28 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年12月17日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
購入を考えているのですがこの機種のHDMIはver.1.3aに対応していないのでしょうか?
メーカーホームページを見ても特に記載されていませんでした(他のアンプなどはしっかり書いていますね)対応しているとどの程度の差か解りませんがテレビもver.1.3aなので揃えたいなと思っております。
0点

確認したわけじゃないけど、Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio対応機だからVer1.3以上であることは確かです。
書込番号:10672033
0点

なるほど!それなら安心して購入できそうです!
ありがとうございました(^^)
書込番号:10676619
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
購入して以下の環境でセットアップしました。
当初DHT-S500(以下DHTと呼ぶ)は機能していたのですが、
DHTの初期化をしてしまった後、REGZAの方でHDMI機器リストにDHTが
表示されなくなりました。(勿論スピーカから音が出ない)
設定方法のアドバイスをお願い致します。
環境 :
【REGZA-Z9000】<---(HDMI + 光ケーブル)--->【DHT】<---(HDMI)--->【DIGABW570】
0点

S500HDでHDMIコントロールの設定をやり直したのでしょうか?初期化したならOFFになっているはずです。
書込番号:10660955
0点

早々のご回答ありがとうございます。
>S500HDでHDMIコントロールの設定をやり直したのでしょうか?
>初期化したならOFFになっているはずです。
S500HDのSOURCEボタンを長押しすると初期化されると、
マニュアルに書かれていましてのでその通りに行いました。
その後、S500HDのリモコンでメニューボタンを押してもREGZA画面に設定メニューが
表示されません。
>OFFになっているはず
とはどこで確認できるのでしょうか、またONにする方法はどのようにするのでしょうか。
いろいろすまみせん。
書込番号:10661373
0点

S500HDのマニュアル27ページのHDMI Control設定をONですね。
書込番号:10662511
0点

テレビにメニューがでてこないなら対処しようがないですね。一度ケーブル外して接続し直してみてもダメですか?前面のディスプレイ見てリモコンに反応してますか? 後はもう一度初期化してみるとか…
書込番号:10664277
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
休日にもう一度トライしてみます。
結果の報告は後日いたしたいと思います。
書込番号:10665696
0点

一応解決いたしました。
その方法は、
1. DIGABW570をHDMI設定状態にしておき、
2. S500HDのリモコンでメニューボタンを押しましたら、
TV画面にS500HDの設定メニューが表示されました。
3. そこで"口耳の学"さんの言われた、
>S500HDのマニュアル27ページのHDMI Control設定をONですね。
でスピーカーから音がでるようになりました。
以上ご報告です。
書込番号:10670436
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
この度ブルーレイプレーヤーの購入に合わせてこちらの商品を購入しました(勇み足ですが)。自宅が集合住宅(一応鉄筋コンクリではありますが)で、サブウーファーの使用が初めてということもあり、音漏れに不安を感じています。使用時間帯は休みの日中のみ、音量は普段テレビを見ているときと同程度の音量での使用を考えています(映画の台詞が聞き取れる範囲で音量は絞ろうと思っています)。音量を絞っていても音漏れがするようであれば、サブウーファーの使用自体を控えようと考えています。どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
0点

サブウーファーを入れないと付属のフロントスピーカーのみでの使用はかなり寂しいものになってしまいます。
設定で−12dBまで落とせます、メインボリュームにもよりますがそのくらいなら音漏れは無いかと思います。
書込番号:10652174
0点

mas900rさん返信ありがとうございます。やはりサブウーファーなしではさびしいのですね。
本音を言えばサブウーファーを使用したいので、おっしゃられるとおり設定で落としたうえで音量に気をつけて視聴しようと思います。
書込番号:10653008
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
テレビはパナソニックのビエラ、レコーダーはディーガを接続して
現存のソニーのシアターシステムのスピーカーを利用して5.1ch環境にしようと考えています。
ビエラリンクへの順応などを考えた場合にこの機種と比べるようなものは
他のメーカーから出ていたりしますか?
それともこの機種で迷わず購入しても大丈夫でしょうか。
アンプへの出費は6万前後を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

S500HDのライバル機としてはONKYO V20HDがまず思いつきますね、こちらもビエラリンクには対応しますよ。
シアターシステムのスピーカーを利用とのことですが、使用に問題無いことは確認済みでしょうか?
書込番号:10650050
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
このたび、このAVアンプを購入しました。
当方、DVDプレイヤー等を持っていないのでPCより再生しています。
参考に大まかな現仕様を掲載いたします
自作PC OS windows7 64bit
CPU core-i5
GPU HD4670
MEM DDR3 2G×2
再生ソフト メディアプレイヤー メディアセンター
モニター ビエラ TH-32-LZ85
全てHDMI接続によりDVDを鑑賞してみました。臨場感、重低音、音の繋がり具合等、素人なりに大変満足しています。
が、再生サイズ100%サイズ(結構小さい)だと大丈夫なのですが全画面モードにすると画像がにじんでしまいます。
メディアセンターを使っても同様ににじんでしまいます。
このアンプをつなぐ前まではこのような症状はなかったのですが何か対処法はあるのでしょうか?
どなたかわかる方おりましたらご教授よろしくお願いいたします。
0点

S500HD導入前はテレビに直接HDMI接続していたのでしょうか?
RADEONなのでアンダースキャンで表示しているように思うのですが、直結では正常に表示していたのなら別の原因でしょうか。
一応アンダースキャンの解決方法を。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:10648152
0点

口耳の学さん
返答ありがとうございます。
以前はHDMIで直接接続していました。
スケーリングオプションも0に設定しています。
言葉足らずでした100パーセント表示とはメディアプレイヤー内での表示値です。
書込番号:10648666
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
このアンプを単体で買ったとしてDENONのSYS-56HTを繋いで使用することはできるのでしょうか?
初心者のためスペックのどこを見てそのアンプと使いたいスピーカーが対応しているのかを判断するのかがよくわからず,こんな初歩的な質問をしてしまいすみません(・Д⊂;)
0点

DHT-S500HDのアンプ単体だと「AVC-S500HD」になりますが、
SWプリアウト端子もあるのでSYS-56HTと組み合わせても問題は無いと思いますが
DENON単体AVアンプだと
・AVサラウンドアンプ AVC-1610 (K:ブラック)希望小売価格 55,650円 (税抜53,000円)
価格.com最安価格(税込):\30,755
・AVサラウンドアンプ AVC-1909 (SP:プレミアムシルバー、K:ブラック) [ 在庫僅少品 ]希望小売価格 84,000円 (税抜80,000円)
価格.com最安価格(税込):\44,800
あたりも検討されてみては.........
書込番号:10643152
0点

ジーティアルさんありがとうございます。
使えるみたいなんで安心しました(・∀`)他に候補に上げてくれたアンプも検討してみますが設置場所の問題があるので…
SYS-56HTを使えばDHT-S500HDのスピーカーよりはいい音になると期待しているのですがいかがでしょうか??
書込番号:10643908
0点

S500HD付属のスピーカーと比較してあまり変わらないかもしれませんよ。
スペック的に同じような構成ですし、ユニット自体同じかもしれません。
書込番号:10644078
0点

口耳の学さん初めまして。
そうなんですか(・Д`;)
だとしたらわざわざSYS-56HTを買う必要性は無さそうですね。期待してたので残念ですが,買う前に知ることができて良かったです。ありがとうございました(*・∇`*)
書込番号:10644110
0点

重ね重ねすみません。
AVC-1610とこのアンプの入出力端子以外の目立った違いはあるんでしょうか??(・ω`)
書込番号:10645901
0点

1610とS500HDの差は
最大出力、Dolby Pro LogicIIz対応、コンポーネント(D端子)信号の入力とHDMIへのビデオコンバート(S500HDはコンポジットとS端子まで)。
入力端子の総数も1610が多いです。
書込番号:10646830
0点

【AVサラウンドアンプ AVC-S500HD】
【アンプ部】
● 定格出力/フロント:27W+27W、センター:27W、サラウンド:27W+27W、サブウーハー:27W(6Ω、1kHz、THD0.7%)
● 実用最大出力/フロント:34W+34W、センター:34W、サラウンド:34W+34W、サブウーハー:34W(6Ω、JEITA)
● スピーカー適合インピーダンス/6〜16Ω
● 入力感度/入力インピーダンス:140mV/47kΩ
● 周波数特性/10Hz〜100kH(+1,-3dB、DIRECTモード時)
● S/N比/95dB(JIS-A、DIRECTモード時)
【ビデオ部】
コンポジット、S映像のビデオ信号をHDMI出力できるビデオコンバ−ジョン機能を搭載しています。
● 標準映像端子:入出力レベル/インピーダンス/1 Vp-p/75Ω
● 周波数特性/5Hz〜10MHz(+1、-3dB)
【総合】
● 消費電力/130W(スタンバイ時0.3W)
● 外形寸法/W434×H70×D318mm
● 質量/6.2kg
【AVサラウンドアンプ AVC-1610】
※実用最大出力130W(6Ω JEITA)全5チャンネル同一クオリティーのパワーアンプ搭載
● 定格出力/フロント75W+75W、センター75W、サラウンド75W+75W(8Ω、20Hz-20kHz、THD0.08%)
● 実用最大出力/フロント:130W+130W、センター:130W、サラウンド:130W+130W(6Ω、JEITA)
【プリアンプ部】
● 入力感度/インピーダンス/200mV/47kΩ
● 周波数特性10Hz〜100kHz(+1,-3dB、ダイレクトモード時)
● S/N比98dB(JIS-A、ダイレクトモード時)
【ビデオ部】
コンポジット、S、コンポーネント(D映像)のビデオ信号をHDMI出力できるビデオコンバ−ジョン機能を搭載しています。
● 周波数特性/標準映像端子、S映像端子:5Hz〜10MHz(+1,-3dB)/コンポーネント(D端子)映像端子:5Hz〜60MHz(+0,-3dB)
【総合】
● 消費電力/195W(待機電力0.3W)
● 外形寸法(フット、端子、つまみ含む)/W434×H171×D377mm
● 質量9.2 kg
大雑把に「主な仕様」での比較だとご覧の通りです。
AVC-S500HDにはサブウファーアンプが内蔵されていますが(セット品のサブウーファーじゃないとあまり意味ないかも?)、
AVC-1610には内蔵されていませんので汎用性のあるアクティブタイプ(アンプ内蔵)のサブウーファーと組合せになりますね。
AVC-1610は「Dolby Pro Logic IIz、Dolby Digital EX、DTS-ES」にも対応していますが、別途2chパワ−アンプが必要になるので実用としては............
ビデオコンバージョン機能はAVC-1610の場合、D端子に対応しているところが実用的な気がしますね。
書込番号:10646861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





