
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年11月2日 19:51 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月31日 23:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月4日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月19日 22:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月16日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
この機種の購入を考えているのですが、ゲーム関連のこととスピーカーについてお聞きしたい事があります。
当方、ゲームはPS3・またはWiiを使ってプレイしているのですが常時二つのハードともこのアンプを介してスピーカーから音が鳴るようにしたいのですが、それは可能なのでしょうか??
PS3の場合は、PS3⇒(HDMI)S500HD⇒(HDMI)TVだと思うのですが、Wiiの場合はHDMI端子がないのでどうしたらいいか、又は接続することができるのかが全くわかりません。ですのでどなたかわかる方、もしくは同じような境遇の方からお話が聞きたく書かせていただきました。
それとスピーカー関連の質問になるのですが、この機種(アンプ)に他メーカーのスピーカー(規定のインピーダンスが合えば)を接続しても問題ないのでしょうか??別売りの正規品を買うのがセオリーだとは思うのですが、昔使っていたものを置いておくのはちょっと・・と思ってしまったので。そのへんも詳しく聞きたいのでよろしくお願いします。
当方、音響関係全くの素人ですがよろしくお願い致します。
0点

アナログ入力が可能なので、Wiiの映像/音声もアンプ経由でHDMIから出力は可能です。(S端子、コンポジット端子、音声は赤白)
スピーカーも使える物があれば使ってみれば良いです。もし不満が出てくれば、買い換えれば済むことです。
書込番号:10404992
0点

リアプロ様
お返事、ありがとうございます。Wiiをやる場合はアンプ側のS端子、コンポジット端子に接続すればよいのですね!
ただここで質問なのですが、只今wiiの接続はD端子ケーブルを利用してプレイしています。この場合はアンプ側に端子がないので、Wii⇒(D端子)TV⇒(光デジタルケーブル)⇒S500HDで音声がスピーカーから出力されるようになるのでしょうか??どうか教えてください。
スピーカーの件、了解いたしました。いろいろと自分なりに試して考えてみます。
書込番号:10405282
0点

>Wii⇒(D端子)TV⇒(光デジタルケーブル)⇒S500HDで音声がスピーカーから出力されるようになるのでしょうか
テレビの仕様によります、外部入力に繋げた機器の音声を光端子から出力できるテレビもありますし、全く出力できないテレビもあります。
出力できない仕様だとしたら、D端子でテレビに映像だけ繋げて赤白端子をS500HDに入力することになるでしょうね。
書込番号:10405406
0点

口耳の学様
お返事ありがとうございます。テレビの仕様次第なんですね〜。理解いたしました。
>>出力できない仕様だとしたら、D端子でテレビに映像だけ繋げて赤白端子をS500HDに入力することになるでしょうね。
これっていうのは、どのように接続すればいいのでしょうか〜??ケーブルを引き伸ばす必要性がありますよね?こういったものは売っているのでしょうか?
質問ばかりで本当にすみません。
書込番号:10405810
0点

延長ケーブルならありますね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at573a.html
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1761&KM=RK-C615CS
D端子の延長ケーブルもありますが、赤白ケーブルを延長した方がいいでしょう。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-DDE/index.asp
テレビが光端子からWiiの音声を出力できるならテレビにD端子+赤白でWiiを繋げた方が配線はスッキリしますよ。
書込番号:10405922
0点

口耳の学様
こんばんわ、本日某近辺の家電量販店にケーブルを見に行ってきました。
いや〜、いろいろな種類のものがあるんですね(笑 正直驚きました。
また値段もいろいろと差があったりでどれを買うべきか迷いました。悩んだ結果シンプルで値段もお手ごろなものを選んで購入しました。
あとはスピーカーが届くのを楽しみにしながらお待ちしたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10410579
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こんにちは
最近ビエラの42V1を購入したのですが
なんか音が物足りなくてホームシアターを検討中です。
よくわからないなりに
価格面と評価を見て
この機種かONKYOのHTX−22HDが妥当かなと思い
いろいろ見ていてきになった点が一つ。
この機種のHPでHDIMフルコンパチビリティというのを見たのですが
このHDIMってどういった機能なのでしょうか?
HDMIとは違うんですよね?
検索をかけても、この機種関連の記事ばかりで
機能面での説明が見つからなかったので困ってます。
また、22HDと比べての機能差を教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

どう見てもミスプリでしょう。(DENONが未だ気付かないのが不思議)
22HDの大きく違う事は(製品の性格が)、やはりAVセンターとしての機能があることかな。ややお粗末だけど、アナログの映像入力が可能なので、機能的にはセパレートのAVアンプ的な感じですか。
書込番号:10397397
0点

リアプロさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね(笑
多分間違いだろうなーとは思ったのですが
検索してみると楽天ショップとかのHDMIセレクターの説明にも
HDIMとか記載されているし、
微妙に検索に引っかかるので不安になってました。
先程近くのケーズとコジマに実機を見に行ったのですが
両方ともテレビは熱心に勧めてくるのに
ホームシアターに関しては、あっちにありますよー程度で
何か聞いても、
「個人差がありますので」ってほとんど説明してくれませんでした。
展示場所も片隅に追いやられていて
音を聞こうにもそもそもコードも何もつながっていない状態でした(汗
なんかラックもセットで買うのが当たり前みたいな感じで
ホームシアターセットは下火なのですかね・・・
結局HPを見る以上の情報が得られず、
後々スピーカー追加で5.1にもできそうなので
これにしようかと思うのですが、
22HDにはロスレス方式とかHDサラウンドやらで
ブルーレイには最適みたいに書いてあるのですが
この機種にもこの機能はついているのでしょうか?
また、あるとないとでは結構差がつくものなのでしょうか?
店舗での情報収集や実際に聞いてみる事が出来ないため
HPに頼らざるを得ないので正直ちょっと混乱してきました(汗
よろしくお願いします。
書込番号:10398050
0点

S500HDもロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMに対応します、音質差は存在しますがこのクラスでは微妙な差程度ではないかと思いますよ。
書込番号:10398068
0点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
そうですか、この機種にもあるんですね
安心しました。
ありがとうございます。
奥さん的にはテレビだけで満足してるということなので
家計からはお金が出なくなってしまいました(笑泣
がんばってお小遣いためないとなー
書込番号:10400320
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
皆さん初めまして。 今、手持ちのONKYO のプリメインアンプに繋いで更に迫力ある音声を楽しみたいのですが、こちらの機種にはプリアウト端子はついてますでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらどうかご回答宜しくお願いいたします。
0点

プリアウトは搭載していますがサラウンドバックとウーファーのみです、フロント用としてプリメインアンプを繋げるつもりなら接続できません。
書込番号:10363785
0点

口耳の学さん。
教えて頂いてありがとうございました! やはりピュアオーディオとホームシアターなどのサラウンドシステムとは、割り切って使い分けた方が無難のようですね。
書込番号:10422033
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DHT-S500HDを購入しました。
映画などを観るときは、テレビスピーカーとの音質の違いに感動しております。
しかし、通常の音楽CDをこのアンプを通してスピーカーで聴くと、あまりにも薄っぺらい音に愕然としてしまいまいた。
もちろんホームシアター用のアンプですので、音楽を聴くのに最適であるとは思いませんが、低音の伸びも無く、非常に平板な音となっています。
DVDとCDとで録音方式が違うためにこのような状態になるのでしょうか。
このアンプを使う前は、SANSUIのAU-α707EXTRAをテレビやCDプレイヤーと繋いで使っていました。(でかくて重かったがいい音を出していました…)
ちなみに接続はDVD付STB(セットトップボックス)→DHT-S500HD→テレビ(TH-P42V1)をHDMI端子で、CDプレイヤー→DHT-S500HDをVCR(iPod)というアナログ端子入力に接続しています。スピーカーは5.1chとなっております。
いい音を聴くために何か接続方法が間違っているのか、設定の変更で変わるのか、それともこういったものなのか、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。
0点

プラグイン・オートセットアップはしましたか?
オートセットアップをおこなうとMultEQ/Dynamic EQ/DynamicVolume の機能が有効になります。
私は、Dynamic EQをONにしてDynamicVolumeはOFFにしています。
DynamicVolumeをオンにすると音が平均化される気がするので私は常にオフにしています。
書込番号:10336499
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
標題の通り、ヤマハのホームシアターシステムYSP-600との比較についてです。
ヤマハのものは擬似5.1チャンネルです。デノンの機器と比較して、ヤマハとの差異(特長や弱み)等を詳しく教えて頂きたいと思います。
価格帯が違うので、根本的に違う、またコンセプトが違う等様々な意見もあるとは思います。
(デザイン性から見て)この二つで買うかどうかを考えてますのでご教授宜しくお願いします。
0点

モジャヒロさん自身の言うとおりコンセプトが全く違うと思います。
YSP-600はフロントのみで5.1chサラウンドを楽しむ物で、
この商品はアンプ部分のみでも発売されているしっかりした単品AVアンプに
2.1chのフロントバーチャルサラウンド機能を入れたものです。
スピーカーを置くスペースがなければYSP-600を、
後々5.1chにしたりスピーカーのグレードアップをしたりしたいならこの商品でしょうか。
あと、ブルーレイを繋ぐならHDオーディオ対応かどうかもけっこう大きな違いかもですね。
書込番号:10299322
0点

大きな特徴の差異として、フロントサラウンドとして完結しているのがYSP-600 2.1chシステムですが5.1chへの拡張へも対応するのがS500HDがまず思いつきます。
拡張・次世代サラウンド不要ならYSP-600もいいのですけど、デザインだけで選択するものでもないので試聴はしてください。
書込番号:10299652
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
ご返答ありがとうございました。
部屋の間取りから考えて、ヤマハの方がいいのかなと思っていましたので、ご返答を参考にして考え直したいと思います。
*自分で挙げた2つの機器の試聴もしてみました。
買うまでじっくり悩みたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10318815
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
近くのデオデオに、エディオン仕様(KUALシリーズ)としてDHT-E6000HDというモデルが展示されていました。
店員さんに通常品との違いを尋ねたら、アンプは同じでスピーカーがKUAL仕様だとのことです。2ウェイ×3スピーカー(通常はウーハー×2のところ、真ん中にツイーターを追加)になっており、たしかにスペック的にも再生周波数特性が80Hz〜45kHzと通常品の80Hz〜30kHzよりも高音側が広がっているようです。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/33139
店頭価格\59800でしたが、通常品よりも割高な分の価値があるようなものなのかよくわかりません。
他のホームシアターシステムでは〜100kHzというものも沢山あり、ツイーターがあって高音側も広い方がなんとなく良さそうな気はするのですが、素人にも音質の違いがわかるようなものなのでしょうか。
通常品ではツイーター無しで成立している商品に、わざわざツイーターを追加したことで見かけ上は高性能に差別化していても、実用的には無駄であったり、却ってバランスを崩しているようなことがないかと思ったりします。
シアタールームとか凝ったものではなく、プラズマTV&BDレコーダーと組み合わせて、リビングでTV番組やDVD/BDを鑑賞する程度の用途です。
デオデオモデルの方がお奨めだとか、通常品で十分とか、一般的なことでもよいのでアドバイスいただけないでしょうか。
また、もしこのエディオンモデルを購入された方や、聴き比べたされた方が居られましたら、インプレお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

聞き比べたことはないのですが、
もともと単品AVアンプなのでスピーカーのこの位の違いでは
バランスが崩れるって事はないと思いますよ。
逆にスピーカーのスペックが上がってるのでいいのではないかと思います。
もっと良いスピーカーを繋げてもいいはずですからね。
割高の分の音の差があるかどうかはわかりませんが、
基本的に同じメーカーならいいスピーカーの方が音はいいはずですよ。
書込番号:10300921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





