
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月6日 09:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月9日 19:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年10月30日 17:02 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月28日 12:56 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月29日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月1日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
以前板が立っていましたが、明確なやり取りがなかったためお尋ねします。
カタログ対応表には書いていなくても、HDMI対応ということなのでまあ大丈夫だろうと勝手にBRAVIA link対応可と考えていたのですが、いざ買うという段になってやはり不安になってきました。
購入予定は TV=KDL-46W5 BD=BDZ-RX50。これにDHT-S500HDをかませたいと思っています。
・BRAVIA linkで、使っている方はいらっしゃいますか? linkは作動するのでしょうか?制約は?
宜しくお願いします。
0点

自分で質問していて返信に登場するのもなんなんですが……
昨日ヤマダ電気で、(TV)KDL-W5と(BD)BDZ-RX50を購入するにつき、(HT)として本機のブラビアリンクの接続テストをSONYの販売協力員さんにお願いし(TV)KDL-19J5で実施しました。
→ダメでした。機能が制限されるとかでなく、TVが本機をHDMI機器として接続されたこと自体認識しませんでした。
ということで、自分は(TV)KDL-W5、(BD)BDZ-RX50、(HT)としてSONYのHT-CT500を購入しました。
ブラビアリンクが条件でしたので、残念ですがしかたありません。
ですが、あくまでみなさんも購入に際してはご自分で確認下さい。
SONYの販売協力員さんの意見では、他のSONY製TVでもブラビアリンクは無理そうですね と言っていましたが、万が一自分のテストした機器のみで相性が悪かったのかもしれませんので。
書込番号:10332879
0点

また本人登場で申し訳ありません。
今日川崎駅前さくらやでkDL-55xr1と本機がHDMIでリンクしているデモセットを見ました。
電源オンオフとボリュームはブラビアのリモコンと連動していました!。
ちょっとだけショックです。
きっと前に試した19j5ではダメだったですが、グレードの高いモデルならリンクするのかも知れません。
購入時は各TVで確認されることをおすすめします。
書込番号:10375904
0点

康大パパさん
この書き込みを書かれてかなりの日数が経過しましたが、
すでに購入されてしまいましたでしょうか?
当方も、46W5とのリンクを考えており価格調査がてらに
有楽町Bicに行ったとき、気になる「ポップ」が貼られて
いました。
『BRAVIA Linkも可能です!』と。。
念の為、店員さん経由でメーカに確認とって頂いた所、
『OKになりました!』との回答でした。
メーカサイトも追加されているようです。
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
ちなみに、私はEdion仕様(スーパーツィーター搭載)を
購入しようかと検討しております。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/33139
書込番号:10583831
0点

御心配おけします。
そうなんです。検討時には本機とW5のリンクが確認できなかったので、リンク確実なSONYのHT-C500を購入してまったのでした。
SONY機は、最新HD音源のデコードに対応していないのが残念なのですが、すっきり設置と完全なリンクが可能であり、まあ納得というところです。
自分は既に手遅れですが、新たにSONY製TVを購入される方はご参考にされますように。また是非あらいーにょさんは、エディオンのハイスペックVerをご堪能くださいますように。
ありがとうございます。
書込番号:10586525
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
製品HP見たのですが、各スピーカーコードの長さと色の記載がありませんでした。
部屋の間取りが特別で、コードの長さで以前失敗しているので、この点シビアに見たいです。
所有者の方教えていただけませんか?
0点

所有者ではありませんが、マニュアルによると3mのケーブルが3本付属するそうですよ。
市販ケーブルの使用もできるので、短ければ交換してしまうこともできます。
書込番号:10282963
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
はじめてホームシアターに挑戦しようと、先ほどDHT-S500HDとSYS-S500CSをネットで注文しました。 が、その後ownersマニュアルをpdfで確認してみて、接続に不安を覚えました。
まずはじめに利用環境ですが、
・テレビ: VIERA TH-50PZ700SK
・HDDレコーダー: DIGA DMR-BW850
で、これらはVIERAリンク(HDMI)で現在結合しています。
また、ホームシアターはHDMIコントロール設定のスタンバイ状態では25Wも食うとのことでしたので、通常は電源OFFにして、映画など腰を落ち着けて見る時だけONにしたいと考えています。(これは実際使ってみて考えが変わるかもしれませんが、少なくとも早朝のニュースなどはTV音声で十分です。)
私は、てっきり、
「HDDレコーダー」⇒「テレビ」⇒「DHT-S500HD」
と結合すると考えていたのですが、マニュアルで見た感じでは、
「HDDレコーダー」⇒「DHT-S500HD」⇒「テレビ」
となっているようでした。
まず、そもそも、このような繋ぎ方でなければダメなのでしょうか?それとも、
私の考えていたような繋ぎ方もできるのでしょうか?その場合の長短もわかるとうれしいです。
また、マニュアル通りの接続の場合、二つ心配があります。
1.アンプをOFFにしていても、VIERAリンクはこれまで通りの機能が使えるのか?
2.アンプをOFFにしたまま、HDDレコーダー再生をテレビで見れるのか?
繋ぎ方について、詳しい方に全般的にいろいろ教えてもらえればうれしいです。
何卒宜しくお願いします。
0点

>そもそも、このような繋ぎ方でなければダメなのでしょうか?
ダメということはないですよ、ただ幾つか制限事項が発生します。
まずレコーダーからアンプへHDMIで接続しないとBDでの次世代サラウンドの再生ができません、またアンプもリンクさせたいならHDMI接続は必須です。
リンクは不要ならレコーダーとテレビをHDMIで直結でもいいでしょう、上記の通り次世代サラウンドは再生できませんがDVD並の音質でなら再生できます。
この場合レコーダー→テレビとHDMIで繋げてレコーダー・テレビ双方の光端子から光ケーブルでアンプに繋げます。
ただS500HDの光入力が一つだけなので、どちらか接続しないかアナログ接続にするか等妥協が必要です。
テレビ経由でレコーダーの音声を出力できればテレビとアンプの光ケーブルだけでもレコーダーの音声を再生できますが、5.1chで出力できない場合が多いです。
レコーダー→アンプ→テレビとHDMIで接続する方法でアンプの電源OFFでも視聴したいなら、別配線でレコーダー→テレビと配線する方法もあります。
レコーダーのHDMI出力は一つですからD端子+赤白ケーブルでテレビと繋げればいいでしょう。
書込番号:10282706
1点

口耳の学さん、わかりやすいご説明ありがとうございました!
結構自由度あるんですね。
1・レコーダー/テレビ間のVIERAリンクは、妻が、テレビを見ていてとっさに録画したりすることが頻繁にあるので必須
2・テレビだけの再生でスピーカーを使うことは無い
3・BDの再生も5.1chで楽しみたい
ということで、以外のセッティングを考えてみたのですが、ご意見お願いできますでしょうか?
レコーダー→(HDMI)→テレビ
レコーダー→(光)→アンプ
この場合のデメリット等ご教授宜しくお願いします!
書込番号:10282870
0点

テレビ視聴時はS500HDでは再生しない、レコーダーとテレビのリンクは必須となればその方法が良さそうです。
レコーダーとS500HDの接続は光ケーブルなのでアンプとのリンクと次世代サラウンドの再生はできませんが、それは目をつぶれるならベストな方法ではないでしょうか。
レコーダーの音声出力の設定はビットストリームにしてください。
書込番号:10282988
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
かなり理解できてきました。
アンプが2日後に届きますので、まずは
■1.レコーダー→(HDMI)→アンプ→(HDMI)→テレビ
で接続し、VIERAlinkがどこまで使えるかやってみます。
(25W入れっぱなしで電気代月額400円は少々不満ですが)
うまくlinkが使えなければ、
■2.レコーダー→(HDMI)→テレビ & レコーダー→(光)→アンプ
と接続し、((設定表示のためにアンプ→(HDMI)→テレビ の接続も必要ですね。。。)
に繋ぎ変えようと思います。
また後日レポートします!!
書込番号:10285490
0点

そういう繋ぎ方はBDレコーダーを持ってるのならやめた方がいいですよ
次世代音声を楽しめないなんて本末転倒ですからw
25W程度の待機電力が必要になってもHDMIスルー設定で使われるのがベストです
25Wって電気代にしたら微々たるものですからね
書込番号:10392514
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
はじめまして
私はDAV−S800を持っているのですが、本体部分が異常に暑くなり壊れてしまいました。しかし、スピーカーは2〜3年しか使用しておらず処分するにはもったいないと思い代用できるアンプはないかと探しております。
それでこの商品にいきついたのですが、通常であればアンプの出力とスピーカーの相性やなんか、色々チェックするべき所があるんですよね?
しかし、どうにも難しいので先輩方の知識をお借りできればと思います。
ちなみに、この機種がダメなら他のアンプでもいいです。
そして得にDVD再生機能はなくてもいいです。
理想を言えばホワイトカラーがあれば嬉しいですが…これは無視してもらってかまいません
TVは日立のWooo P42-HP03を使用しております
色々調べていたらDAV-S800のスピーカーと最近のスピーカーでは能力に天と地ほどの差があるとも書いてある書き込みがあったのですが、本当にそうなのであればスピーカーも捨てて新しくスピーカーセットでの購入も検討しようかと思います。
まとまりがない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

すいません
こちらはスピーカーとセットの商品なんですね。
単品の商品を見つけて、訂正しようと思いましたが、こちらが人目につくかと思いますのでこのままこちらに記載させて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:10223817
0点

お手頃なAVアンプなら、 ONKYO SA-205HD かな?
「ONKYO SA-205HD 」
実用最大出力 30W×5ch(フロントL/R&センター&サラウンドL/R、1kHz、6Ω、JEITA)+60W(サブウーファー、100Hz、3Ω、JEITA)
スピーカー適応インピーダンス 6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)、3Ω(サブウーファー)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/6F6345F6E7C4D4024925744B002C807B?OpenDocument
http://kakaku.com/item/20435010212/
DENON AVC-S500HD は単品だと割高感があるので、こちらの「2.1chセット品のDHT-S500HD」 の方がよいかもしれませんね。
あとは予算次第ですね。
書込番号:10225436
0点

ジーティアルさん解答ありがとうがおざいます。
このお教え頂いた機種を見てみましたが、残念ながら現在私が持っているウーハーではアンプ内臓ではないので使えないようです。
やはりウーハーがないと寂しい気がします。
確かに単品だとすごい割高感が感じるのでセットで購入した方がいいみたいですよね。
書込番号:10226103
0点

SA205HDならウーファー用のアンプを内蔵していますよ。
書込番号:10226219
0点

そうなんですか?
なんか勘違いしてたみたいです。
それなら結構いいかもしれません!
もう少しこの機種について調べてみようかと思います
ありがとうございました。
書込番号:10226321
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
2.1chからはじめ、スペースの問題が解決できれば3ch、5chと拡張していこうと思い、この製品を購入しました。オンキョーのBASE-V20HDと迷いましたが、TVがWoooのためHDMI連携を考えこの製品にしましたが、購入したところ3.1chのモードがなく、適当なセンタースピーカーも見つかりません。
過去レスで、3.1chが使えないとの書き込みがあったので気づけば良かったのですが後の祭り、BASE-V20HDにすれば良かったと少し後悔しています。
5.1chにするには、部屋の配置の問題があるため、当面はこのまま2chで我慢するしかないのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
0点

>当面はこのまま2chで我慢するしかないのでしょうか?
それしか無さそうですね。この案件はアンプの仕様で決まるので、アンプを変更するかシステムを5.1chに変えるかしないと解決しません。
書込番号:10214618
0点

この商品のアンプ部分は単品でも発売されているので、
スピーカー設定で3.1チャンネルで設定するか、
オートセットアップをすると3.1で認識してくれるはずなんで大丈夫ですよ。
ただし、バーチャル機能は働きませんが。
書込番号:10218970
0点

返事遅くなりましてすみません。
3.1chになってもバーチャル機能は使えないんですね。
それだとちょっと寂しいのでなんとかスペースをつくって
5.1chに挑戦してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10221041
0点

ぼーさんもおっしゃる通り、この製品には3.1ch用のバーチャルモードは
ありません。(3.1chで利用できないわけではありません)
3.1ch構成の場合は5.1ch用のモードをリア無しで使うことになります。
詳しくはマニュアルのP46あたりに載ってます。
ウチもリアSPの設置場所が厳しいので、常設はしてません。
通常は3.1chもしくはセンターを切って2.1chで、本腰入れてDVDや
サラウンド放送のコンテンツ等を見るときだけリアを置いてます。
普段見てるTV放送にサラウンド音声は殆どありませんのでこれでも良いかと。
ちなみにニュースやドラマなどでは2.1chバーチャルよりセンターがあった方が
聞き取りやすいと感じてます。
私見ですが、2.1chでも3.1chでも5.1chでも、所詮バーチャルはバーチャル
でしかなく、リアル5.1chの迫力には程遠いと思います。
ぜひとも早く5.1ch構成にしてサラウンドコンテンツを楽しんでみて下さい。
書込番号:10221326
0点

× ぼーさん
○ ぼうーさん
でした。失礼致しました。
書込番号:10221336
0点

Ketchupyさん アドバイスありがとうございます。
みなさんからアドバイスいただいた後、昔買った安いシアターシステムのセンターおよびリアスピーカーが出てきたので、試しにつないでみたところ、すごい迫力でした。
安物のスピーカーでもやっぱり5.1chはいいですね。2.1chとは全然違います。
普段は、5.1chをすべてフロントにおき、DVDなどの時だけ適正位置に設置して楽しもうと思います。
書込番号:10232770
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
夜間はどうしても音量を下げないといけないので、ヘッドホンを検討しています。
普通に前面のPHONESに接続するだけでDHT-5000の性能が生きた音がでるのでしょうか?
また、DHT-5000に繋げるのにオススメのヘッドホンはありませんか?
予算は20,000円前後です。
ヘッドホンアンプもあったほうがよいのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
0点

アンプに内蔵のヘッドフォンアンプはチ−プなものが多いです。2万円のヘッドフォンの性能を出し切るなら、ヘッドフォンアンプで鳴らした方が良いと思います。私はDr.DACというアンプにデジタル入力で聞いています。海外メーカーは良くわかりませんが、お薦めはオーディオテクニカ、SONYのヘッドフォンで音質、装着感の良い物を好みで選ばれたらいいと思います。
書込番号:10184893
0点

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
ご返答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:10243350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





