DHT-S500HD のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

DHT-S500HD

AVサラウンドアンプ「AVC-S500HD」を備えた2.1chホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:170W ウーハー最大出力:34W DHT-S500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-S500HDの価格比較
  • DHT-S500HDのスペック・仕様
  • DHT-S500HDのレビュー
  • DHT-S500HDのクチコミ
  • DHT-S500HDの画像・動画
  • DHT-S500HDのピックアップリスト
  • DHT-S500HDのオークション

DHT-S500HDDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • DHT-S500HDの価格比較
  • DHT-S500HDのスペック・仕様
  • DHT-S500HDのレビュー
  • DHT-S500HDのクチコミ
  • DHT-S500HDの画像・動画
  • DHT-S500HDのピックアップリスト
  • DHT-S500HDのオークション

DHT-S500HD のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-S500HD」のクチコミ掲示板に
DHT-S500HDを新規書き込みDHT-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム機の接続について

2010/09/17 09:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

先日色々教えていただきパイオニアのHTP-S323と迷ったのですが、考えた結果こちらを購入することに決めました。
教えていただいた方ありがとうございました。
また質問なんですが、PS3
XBOX360はHDMI端子で接続できるのはわかりましたがWiiの場合D端子なのでD端子部分をテレビのほう。赤、白の端子をこの機種へ接続すればいいのですか?

テレビはREGZAZ9000です。
また他によい接続方法というのは無いでしょうか?

任天堂純正のD端子だと赤、白の端子が短くてテレビに届きそうもないのですが

書込番号:11922935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/17 10:00(1年以上前)

>Wiiの場合D端子なのでD端子部分をテレビのほう。赤、白の端子をこの機種へ接続すればいいのですか?

WIIの場合はアナログなのでテレビ経由でも音質に特に問題ありませんよ。。
普通にテレビにD端子も赤白も接続すれば、テレビ音声として500HDからも聞こえます。。

この方がテレビでも500HDでも好きな方で聴けるので、赤白だけ500HDに接続するよりは使いやすいと思いますよ。。

書込番号:11922942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/17 10:19(1年以上前)

D端子での接続ならテレビにD端子赤白ケーブルで接続でいいでしょう、もしコンポジット赤白ケーブルならS500HDに接続すればビデオコンバージョンでHDMIに変換して出力してくれます。

Wii用D端子ケーブルをすでに所有されているならテレビに接続ですね、WiiはドルビープロロジックIIエンコードみたいですからプロロジックでのサラウンド再生は可能でしょう。

書込番号:11922997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/09/17 10:32(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます。そうなんですか!先程書いたようにわけなくてもいいのですね(:_;)
よかったです。ありがとうございます。

書込番号:11923035

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/09/17 10:39(1年以上前)

口耳の学ぶさん、昨日に引き続きありがとうございます。感謝しております。
先日教えていただいた2機種をメーカーのホムペでみたところこの機種にしました。やはりREGZAリンク使えるほうがいいのかと思いましたし、こちらのが高級感があるような感じがしましたので(>_<)
Wiiの繋ぎ方なのですがD端子もってますので、そのままテレビに接続したほうがいいのですね?ありがとうございます。
ビデオコンバージョン?とかさっぱりです(T_T)

書込番号:11923050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/17 10:52(1年以上前)

>ビデオコンバージョン?とかさっぱりです(T_T)

ビデオコンバージョンはこの場合アプコンと呼ばれてるもので、アナログ接続などの機器の画質をHDMI接続できる画素数へアップさせて出力出来る機能です。

それ程の期待はしない方が良いですが、WIIの画像も良くなるかもしれませんので試してみてはどうですか?

WIIのD端子と赤白も500HDに接続して、
PS3→500HD→テレビ でHDMI接続、テレビ→500HDで光ケーブルはそのままです。

書込番号:11923085

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/09/17 14:28(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます。そのアプコンも綺麗になる可能あるなら試してみたいです。ただ本機にD端子は接続できないですが?どうすればよいのでしょう?

書込番号:11923704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/17 16:27(1年以上前)

>ただ本機にD端子は接続できないですが?どうすればよいのでしょう?

すいません。。そうでしたね。。
AVアンプの方と勘違いしていました。。

本機にはコンポジットとS端子でしたね。。WIIの専用ケーブルをS端子変更するしかないみたいです。。
初めに同梱されていたのがコンポジットならそちらで試してみても良いかもしれませんね。。

大変失礼しました。。

書込番号:11924006

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/09/17 16:50(1年以上前)

いえいえとんでもないです。とすると任天堂から出てるコンポーネントケーブルを本機に接続すればアプコン?されて映像も音も本機から出るって考えて宜しいでしょうか?

書込番号:11924090

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/09/17 16:53(1年以上前)

あ、そうそう、先程こちらにのっている提携ショップで本機注文しました。5年保証代引手数料等で32000位でした。今度の日曜日届く予定です。
とりあえず、2.1でやってみてあとあとオプションのスピーカーつける予定です。

書込番号:11924096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/17 19:03(1年以上前)

コンポーネントケーブルは接続できないです、Wiiから接続できるのは黄色のコンポジット+赤白ケーブルかS端子+赤白ケーブルになります。

アップコンバージョンではアナログ映像信号(コンポジットかS端子)を変換してHDMIから出力するだけですからアップスケールのような画質アップは期待できないです。(プログレッシブ変換には対応するみたいです)

アンプに各機種を集中配線して使用する場合、アンプとテレビ間のケーブルがHDMIケーブルと光ケーブルだけで済むので配線がスッキリするのがメリットですね。

書込番号:11924573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/17 23:33(1年以上前)

>アップスケールのような画質アップは期待できないです。(プログレッシブ変換には対応するみたいです)

口耳の学さんたびたびすいません。。

tomo7400さん 再びAVアンプと混同した間違えた情報で、500HDにアップスケール機能はありませんでした。。

本当に申し訳ありません。。

書込番号:11926032

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/09/18 01:18(1年以上前)

遅くなってすいません。クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、なんども忙しいところありがとうございます。忙しいところすいません。わかりました、そのS端子は余りかわらないのであれば、とりあえず保留にしておきます。なんども同じ質問に答えていただきありがとうございました。
あとは使って、初心者なりに工夫したいと思っております。後ほど、口コミ、レビューさせていただきたいと思います。本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:11926595

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/09/18 01:23(1年以上前)

本当にありがとうございました〜

書込番号:11926611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:2件

AV系初心者です。皆様の知恵をお借りしたく書き込みさせて頂きました。
近頃DHT-S500HDが以前より安くなったので購入しました。

普段は
 初代PS3 -[HDMI(リンクなし)]-> DHT-S500HD -[HDMI(リンク)]-> TV(SONY EX700)
で接続し、TVで堪能してますが、
映画を鑑賞する際、知人に貰ったプロジェクター(PJ-TX100J)で鑑賞したくTVの代わりに
プロジェクターに接続するようにしたところ、音声が全く出ません...

PS3でHDMI設定が「接続されているHDMI機器では音声出力が出来ません。」との
エラー表示となり、HDMI設定画面する遷移しない状況です。

原因としてプロジェクターとの接続でHDMIをDVI変換コネクタを介している為と推測出来ます。
 初代PS3 -[HDMI(リンクなし)]-> DHT-S500HD -[HDMI(リンクなし)]->[DVI変換コネクタ]-> プロジェクター(日立 PJ-TX100J)
そこで皆さんにご教示頂きたく、お願い致します。

プロジェクターは映像のみが必要であって、音声はDHT-S500HDで出力されるのに、
なぜPS3で上記のようなエラーメッセージが表示されるのでしょうか?

これはDHT-S500HDの設定若しくはPS3の設定で回避出来るものでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11906576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/14 06:38(1年以上前)

PS3でプロジェクターが音声を扱えないという情報を得て音声出力を制限しているように思います。
PS3の音声出力設定で自動を選んでいるなら、手動で端子を指定すればあるいは音声を再生できるかもしれません。

書込番号:11907267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
そうなんです、終端のプロジェクターの環境で認識出来ずに音声まで制限されているようでした。
アドバイス頂いた通り、音声出力の変更にて音声をDHT-S500HDから出す事が出来ました。

プロジェクター <- [DVI変換コネクタ] <- [HDMI]- PS3 -[光] -> DHT-S500HD
都度ケーブルの差し替えが発生するので、若干不本意ではありますが、DHT-S500HDを活かす事が出来ました。深謝しております。

今後、困った事がありましたら、また良きアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:11911087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最良の接続方法

2010/09/13 12:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:25件

昨日秋葉原のヨドバシにてこちらの製品を購入しました。 TVとDVDプレーヤーにHDMIがないのでその中での最良の接続のしかたを教えてほしいのですが、宜しくお願いいたします。

TV 05年製のWEGAで光出力端子一個

DVD 知らないメイカーです? 光出力端子一個

宜しくお願いいたします。

書込番号:11903326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/13 12:49(1年以上前)

テレビ/プレーヤーとも音声はデジタル接続したいのですが、S500HDには光入力端子が一つしかありません。
テレビにアナログ音声出力端子があるならテレビはアナログ接続で我慢するか、プレーヤーをアナログ接続するか、光セレクターで両方とも接続するか、その都度手動で繋ぎ変えるかですね。

プレーヤーの映像は直接テレビへ接続でいいでしょう。

書込番号:11903361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/13 13:19(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。

DVDで映画をスピーカーで見たい場合は 500HDとプレーヤーを光でつなげばいいのですか?

TVはそのままの音声でいいので

映画見るのは やはりHDMIが内蔵プレーヤーを買ったほうが 画質も音質も良くなるのでしょうか?
素人な質問ばかりですみません。

書込番号:11903457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/13 15:21(1年以上前)

プレーヤーでのDVD再生ならプレーヤーとS500HDを光ケーブルで接続したいです、デジタル接続することでDolby DigitalやDTS音声の5.1chのディスクリート再生が可能になります。

HDMI搭載のDVDプレーヤーやBDプレーヤーにすれば、市販DVDは映像をアップスケールして表示できますし(対応していれば)音声もBDならHDオーディオクオリティで再生可能です。
HDMIで接続すれば光端子も空きますしね。

書込番号:11903796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/13 15:32(1年以上前)

すごく分かりやすい説明でよくわかりました! いつもありがとうございます。

ですがいま500HDとプレーヤーを光でつないでいるのですが、音声がテレビからしかでません。

何故でしょうか? 何か本機から設定があるのでしょうか?

書込番号:11903830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/13 15:52(1年以上前)

>何故でしょうか? 何か本機から設定があるのでしょうか?

500HDの入力切り替え(インプット)をプレーヤーに接続した端子に変更してください。
HDMIリンクされていない機器では、テレビとプレーヤーの音声切り替えは毎回必要ですよ。。

書込番号:11903886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/13 18:32(1年以上前)

S500HDの入力切換でも音が出ないようならもしかしたらプレーヤー側で設定が必要なのかもしれません。
取説に光デジタル出力を有効にする項目がないか探してみてください。

後は光ケーブルの断線等も希にありますね、テレビとの接続で音が出るか試してみたいです。

書込番号:11904380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/09/13 21:52(1年以上前)

口耳さん、クリスタルさん ありがとう御座います。

今出先なので、帰ったら試してみたいと思います。
いつも本当にためになります。

書込番号:11905419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASD-11RでiPodを聴いている方

2010/09/12 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:432件

過去レスをみてもASD-11Rに関する話題がほどんどないので質問させてください。

S500HDにiPod用コントロールドック“ASD-11R”を繋げてiPodを聴いている方がいらっしゃいましたら、
その音質に対する感想を聞かせてください。
もちろん音に対する感覚は個人差があるのは充分承知していますので、極めて主観的な感想で結構です。

小生、2週間ほど前にS500HDを導入し、TV、BDでS500HDの音を存分に楽しんでいます。
音楽はCDをBOSEのシステムコンポで聴いているのですが、
いちいち1枚ごとにCDの入れ替えをしなけらばならいのが煩わしく、
もしiPodをS500HDに繋げて満足いく音質ならとても便利だなと思った次第です。

S500HDは入門用とはいえ、わざわざホームシアターを導入されている方は少なからず音に関してこだわりがあるはずですので、
そういう人からみてS500HDでの音楽鑑賞はいかがでしょうか?

小生の音に対する感覚は、iPodに付属のイヤホンでのiPod鑑賞は×、ちょっと良いイヤホンに取り替えれば○、
iPodをFMトランスミッターで車内で聴くのは×・・・って感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:11897788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/13 11:04(1年以上前)

500HDには圧縮音声で失った音域を再生性するRESTORER機能が3段階ありますんので、そちらの音声が好みに合えば十分な音質で聴くことが出来ると思いますよ。。

書込番号:11903016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2010/09/13 20:07(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
レス、ありがとうございます。

S500HDでiPodを聴いている人はあまりいないみたいですね。

実は近くの量販店でASD-11Rの実物が置いてあることが分かり、早速みに行ってきました。
S500HDにASD-11Rを繋いでもらい、自分のiPodの音を出してもらいましたが、
充分満足できる音でした。
なので即決です。
いまもS500HDでiPodを聴いていますが、まったく問題ありません。
これでCDを交換する手間なしに好きな楽曲だけを聴くことができます(^o^)丿

書込番号:11904778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全ての音楽番組で悩みがあります(S500)

2010/09/07 01:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

この機種、S500HDを買って約1ヶ月がたち、大好きな歌番組、PS3での音楽再生、ゲーム、大変楽しく利用しています!
ですが、悩みが発生していまいました。

歌番組(オーケストラも含む)に限ってなんですが、司会者やアーティスト達がトークをしていて、その時のちょうど良い音量に合わせていて、曲が始まると音量が小さく聞こえ、曲が聞きやすいように音量を上げると、曲が終わったあとのトークが爆音になってしまうんです(>_<)
何か良い対策はないでしょうか?爆音になるたび、かみさんに怒られてしまい辛いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11872101

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/07 04:33(1年以上前)

Audyssey Dynamic Volumeがそれ関係の機能ですが、個人的にはあまり実用的なものではないと思っています。というのも、効果が微妙な上に基本的な音質自体弄るので、変なイコライザーがかかったように感じてしまうんですよね…。

まあメタボ脱出したい男さんがどのように感じるかはわかりませんので、一度試してみてはいかがでしょうか。私は試した結果として、面倒でも音量が切り替わるであろう直前で手動調節する方を選びましたが。

書込番号:11872459

ナイスクチコミ!1


umedog567さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 DHT-S500HDのオーナーDHT-S500HDの満足度5

2010/09/07 09:13(1年以上前)

こんにちわ。
S500HDの愛用者です。
私の場合、オートセットアップで設定しましたがセンターSPの音量レベルが小さく感じまして、そこでチャンネルレベルでセンターSPのレベルを上げたらバランスが調整できました。
でも、過剰に上げすぎるとサラウンドのバランスを損なうことになりますので、ご自身の感覚で・・・見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:11872883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/07 11:55(1年以上前)

>曲が始まると音量が小さく聞こえ、曲が聞きやすいように音量を上げると、曲が終わったあとのトークが爆音になってしまうんです

オーディシーのダイナミックボリュームがMIDNIGHTになってる為だと思いますよ。。
EVENINNGかDAYにすればかなり改善されますが、元の音声の大小のコントロールが弱くなります。。

個人的な印象を言うとMIDNIGHTは本当に深夜とかで、映画の爆発音など音量変化があるのもを見るとき以外は使えないと思います。。
最低でもEVENINNGにしえといた方が良いと思いますよ。。

書込番号:11873356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/09/07 19:58(1年以上前)

返事遅くなってすいません。
皆さん本当にありがとうございます!クリスタルサイバーさんが言っていた事をやってみたら、良くなった感じです!あんな機能があったなんて知らなかったです(>_<)かみさんも納得してくれて、本当に助かりました!皆さんありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11875123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

壁収納TV台の裏にウファ設置

2010/09/06 22:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:1064件

こんにちは。壁収納で116cm×72cm開口、奥行き45cmに液晶TV、BRAVIA HX800(109cm×70cm×23cm)を入れ込んでます。
サブウファーをTVの後ろに置いても大丈夫でしょうか?
床には置けず、この場所しかないです。
まずは、音は聞こえるでしょうか?(わずか左右4cm、上2cm、下スタンド隙間)

書込番号:11871106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 06:39(1年以上前)

作り付けのラックにテレビも収容しているのですね。
ウーファーは設置の自由度が高いのでテレビ背面への設置でも音は出ますが、狭い空間にウーファーを置くとこもりの原因になるかもです。
また作り付けとはいえ各機器に振動が伝わる可能性はありますね。

書込番号:11872563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2010/09/07 07:24(1年以上前)

口耳の学さん ご返信ありがとうございます。相談に乗ってください。

液晶TVがスピーカーが下側に向いているので、音が聞き取りづらいと想定しております。
ただ、実際TVを買って、壁面収納のTVを入れるところが箱状になっているので、音が前
に出てくるかなと期待はしています(あまり期待できない!?)。

ただ、壁側が薄いベニア板1枚なのと、作りつけでは無く、流行のあとつけの壁面収納
です。(下記 リビングプラン5のTV台です)
http://www.suemokko.co.jp/_userdata/plansample3/index.html



ですので、サブウーファーを置いた場合、こもったり、振動が心配です。

何かサブウーファーに何か敷けば改良できるでしょうか?

アドバイスお願いいたします。

対象TV:REGZA 46F1
環境:J:COM、DIGA DMR-BW770,Wii です。



書込番号:11872637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/07 12:08(1年以上前)

横レス失礼します。。

ラックを見ましたが、サブウーファーのテレビ後方設置は厳しいと思いますよ。。
ラック置き自体お勧めは出来ませんが、ラック収納でもやはり最下段にしておかないと、箱鳴りやビビりが出そうですので、サブウーファーのボリュームを結構下げないといけない事になりそう・・・

あとはレコなど他機への影響も少なからず出てくると思います。
何か敷いても土台自体がしっかりして無いので同じだと思いますよ。。

折角サブウーファーを利用するなら、やはり床置きが良いと思いますよ。
別にテレビの近くでなくてもラックに入れるよりは良いでしょう。
ソファーの後ろとかお部屋の何処かにデットスペースは無いですか?
視聴場所の足元より前面なら問題ないと思います。

もしくはヤマハS350などのラック置きが出来るサブウーファーにした方がよいかもしれませんね。。
それでもレコなどへの影響は捨てきれませんので、出来るだけ離しておく方が賢明でしょう。

書込番号:11873405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1064件

2010/09/07 14:47(1年以上前)

クリスタルサイバー様
ご意見ありがとうございます。嬉しいです。
液晶TVのスピーカーが非力で
非常に困っています。大蔵省(家内)の許可は出たのですが、
どのようなものを配置した方ら良いのか困っていました。

おっしゃられるようにTVの後ろは無理がありますね。振動すごそうですね。レコとはレコーダーのことですか?
DIGABM770のことかな!?再生に支障がでるということですか?

ウーファーの音は本当に小さくてもいいんですが、
TVドラマやたまに映画を見る程度で、それほどまで
音のこだわりは無く、セリフが良く聞こえる。
あくまでもブラウン管TV並みが必要最低限なところです(そりゃあよければ嬉しいですが)。

PC用スピーカーもしくは、サブウーファーをつながないと
どの程度音質が改善されるでしょうか?
TVの後ろのべニアを取って、壁に板を直接ネジ付けて、
ウーファーを壁面収納から浮かせば行けますかね?

ウーファーの床置き場所を探しましたが本当に無いんですよね。
スピーカーの置場も家内に邪魔とされ(何の為の壁面収納なのって!?)、
どうにか説得していましたがウーファをソファーの近くにおくと、こどもに登られ、倒されたりするし・・・。とほほ。

サブウーファーなしでどこまでに改善されるでしょうか?

書込番号:11873923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 15:25(1年以上前)

このラックだとウーファー設置は難しそうですね。

ウーファーの振動で影響大なのはモーターで駆動する部品を内蔵した機器でレコーダーは該当します、といっても録画不能になることはないでしょうけど、映像/音質へ僅か影響はありそうです。

いっそウーファーは諦め3.0chや5.0chでのシステム構築を目指してしまってもいいかもです。

書込番号:11874047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/07 16:31(1年以上前)

>いっそウーファーは諦め3.0chや5.0chでのシステム構築を目指してしまってもいいかもです。

同感です。。
低音がそれ程必要無いのであればサブウーファーは要らないと思いますよ。。
フロントスピーカーのみでもテレビ内蔵よりは格段に良くなります。

PCスピーカーは毎回電源入れたりテレビ側の消音をしたりと、結構面倒な割には音質もそれなりです。物によってはテレビ内蔵よりは良くはなりますけどね。。

やはり常にアンプ側で聞くのであればリンク対応を選ばれた方が良いでしょう。。

フロントスピーカーはどちらに置く予定なのでしょうか?
テレビ音質の向上という事ならバータイプの物でも良さそうですが・・

あとはやはり本機購入してサブウーファーは繋がない・・・でも良いと思います。。
アンプのみも売っていますが金額的にはこちらの方が安いですしね。。

ちなみに・・・
>TVの後ろのべニアを取って、壁に板を直接ネジ付けて、
ウーファーを壁面収納から浮かせば行けますかね?

これはやめた方が良いです。
低音は壁からも伝わりますので部屋全体に響きますよ。。

書込番号:11874244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1064件

2010/09/07 17:45(1年以上前)

こんにちは。ご回答有難うございます。

そうですか、3.0chですか(5.0ch無理です)。検討したいです。

置き場所は、先ほどの壁面収納のTV台の上に棚があり、
幅116cm×高さ14.5cm(TVによっては11.5cm)×奥行き45cmです。
扉なしの横広にぽっかり空いた中です。

TV設置空間の左右の立ち板にダボ穴四箇所金具を挿して20mmの板厚の板を
載せています(高さ変更可動棚)。この上に置くのが候補です。

おすすめのバータイプあるでしょうか?この機種DENONのスピーカーだと、
横置きになります。

視聴距離は2mくらいです。TVの上というのは気になりますが・・・。
宜しくお願い致します。将来3Dプレイヤーを購入予定です。

お手数ですが、お勧めお願い致します。

書込番号:11874537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 18:35(1年以上前)

上段の棚ではなくテレビ前面に設置するバータイプスピーカーもありますよ。
46F1だとSONY製でしょうか?REGZAだと前面中央にリモコン受光部があり塞いでしまう恐れもあります。

一例ですがYAMAHAの新型YSPシリーズを紹介しておきます。
やはりウーファーも別筐体で付属しますが、こちらは縦置きにも対応するので置き場所を確保できるかもです。

YSPシリーズは他にも種類ありますし、上段に納まる機種もありますね。

書込番号:11874743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 18:37(1年以上前)

失礼、REGZAにも46F1型番ありますね。

書込番号:11874752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/07 18:49(1年以上前)

>おすすめのバータイプあるでしょうか?

バータイプならヤマハのYSP-600とかはどうでしょう。。
ウーファーレスで結構良いですよ。。ただ予算的にどうか・・・

今度発売されるYSP-2200も良さそうですよ。。
ウーファーはラック内の下の方の何処かに入りませんか?
ウーファーが入るなら、もしくはYHT-S400、S350とか・・・・

テレビの上でも問題ないですよ。。
基本はテレビの中央付近が一番よいので・・・あとは視聴位置の高さと同じ位がよいので、上の方が良い場合もあると思います。。

書込番号:11874809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2010/09/07 19:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。そうです。REGZA 46F1です。それか、BRAVIA HX800にするつもりです(どちらも下向きスピーカーです)。

下の棚あるのですが、背面は開いてるのですが、扉がガラスで出来て、
締め切りになってしまいます。駄目ですよね。

YP600は高いですね。
ウーファなくて、3.0Ch有りますか(バータイプではなくて)。
センタースピーカーはあった方が良いですか?

オンキヨーのHTX-22HDXでウーファをゼロにするのがよいでしょうか(3Dも使えるし)?

アンプとスピーカー(12cm幅)でリンク機能と3D機能のある安価なシステムあるといいのですが。

書込番号:11875076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/07 21:17(1年以上前)

紹介すると書いたのにURLの貼り付け忘れていました、でもこちらも予算オーバーとなりそうです。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-2200_black__j/

リンク対応でバータイプはパナのSC-HTB10/50 SONY HT-CT150/350辺りになっちゃいますね。
リンク非対応ではDENON DHT-FS5 Pioneer HTP-SB300。

3D対応にすると最新機種から選ぶことになりますし、更にお値段も一段上がってしまいます。
3DはHDMI2出力搭載プレーヤー/レコーダーで対応するのがいいかもしれません。
YAMAHA YHT-S400/S350ならアップデートで対応できます。

別回答でとりあえずAVアンプとステレオスピーカーだけ購入するのもいいです、S500HDならアンプ部分を単品販売していますし、V30HDXも同様アンプ単体で販売しています。
他にも入門クラスのAVアンプは各社用意していますから、良さそうなスピーカーを見つけて組み合わせて後からセンター等追加していってもいいですよ。

書込番号:11875593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/07 23:09(1年以上前)

>オンキヨーのHTX-22HDXでウーファをゼロにするのがよいでしょうか(3Dも使えるし)?

22HDXはウーファーとアンプ一体なのでV30HDXにした方が良いですよ。。

>ウーファなくて、3.0Ch有りますか(バータイプではなくて)。

たぶん無いような・・・

>センタースピーカーはあった方が良いですか?

サラウンド的にはあった方が良いですが、無くてもテレビより音質向上はできると思います。

>アンプとスピーカー(12cm幅)でリンク機能と3D機能のある安価なシステムあるといいのですが。

3D機能ですが、どの再生機を購入されるのでしょうか?
3D対応のレコやプレーヤーはHDMI出力が2系統あるものが多いので、その機種を選べば特にアンプが対応してなくても問題ないですよ。。

単純にテレビ音声の向上が目的なら、やはり金額的にも本機かV30HDXあたりを購入してウーファーを使わないのが良いのではないでしょうか?
ただしオンキョーはブラビアとのリンク動作確認は取れてない?ようです。。
おそらくある程度のリンクされるとは思いますけどね。。

バータイプのウーファー付きモデルでウーファーを使わないのはあまりお勧めは出来ませんよ。。
バータイプで予算的に考えるとパナのSC-HTB10、50あたりになってしまいますね。。

書込番号:11876403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1064件

2010/09/07 23:09(1年以上前)

こんにちは。お手数をおかけしております。

アンプ単体よりセットの方が安そうですね。ONKYOのHTX-22HDXを購入して、
TVの後ろもしくは、下のラックに入れて(横置き)、ウーファーのボリュームを
絞るのが良さそうですね。

そういった前提で、JCOMのSTBがHDMIを持っていません。どのように
つなげばよいのでしょうか?

アンテナ ― STB ― REGZA46F1−DIGA BW770

でしょうか?


     

書込番号:11876409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/08 06:49(1年以上前)

アンテナ環境はケーブルテレビのみで直接受信はしていないのでしょうか?
アンテナ線の接続はデジタル放送をパススルーしているならSTB→レコーダー→テレビとなります、ただBSはパススルーしていないでしょうからBSの録画はできないでしょうね。
環境によってはBSアンテナを設置してケーブルテレビの配線に混合している場合もあるので、この場合は分波器で分けてからレコーダー→テレビとなります。

STBはHDMIが無いならD端子+赤白ケーブルでテレビに接続、Wiiも同様ですね。
レコーダーはHDMIケーブルでアンプに接続、アンプとテレビはHDMIケーブルで接続するのですがアンプ・テレビ双方がARC対応ならいいのですがどちらか対応していないと光ケーブルも必要になります。

22HDXの場合本体部分にリモコン受光部があるので、テレビ背面設置だと操作しづらいかもしれませんね。
リンクできていれば殆どアンプのリモコンは使用しないのですが、細かいアンプの操作をする時困るかもです。

書込番号:11877542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1064件

2010/09/08 08:47(1年以上前)

こんにちは。屋根の上やベランダにもアンテナは、一切たてていません。
現在、CATVでBSと地デジと有料放送をみてます。STBでパススルーして、TVで地デジ放送を見てます。BS見るときは、STBをONして、STBのchを合わせて、TVの入力切り替えで見たり、録画してます。
知りたいのは、HDMI端子が無くてもD端子、赤、白線で、代わりになるのでしょうか?
STBの入れ替え時期なので、有料でHDMI付の物にかえてもらおうかと思っています。折角のハイビジョン、スピーカー(音)が劣化するのでしょうか?

あと、どうしても知りたい内容があります。
購入予定は、DENONのこの機種とREGZA46F1です。TVの後ろの足元にスピーカーを置くのはどうでしょうか?
116×70cm開口台にTV(109×68cm)を入るのですが、TV足元左右に空間があります。そのTV足元後ろにスピーカーです。
奥行き方向でもう一度、壁面収納(奥行き45cm)にTV液晶部(3cm)、その後ろに横倒したスピーカー(11cm)。

正面から見ると、TVの下側の左右に横倒しのスピーカー、TV足元の空間は、例えば左側、H7.5cm×W30cm(スピーカーの出力面がH8.5cm×W19cm)です。
正面から見て、幅1cmほどTVの枠がスピーカーをふさぎますが、どうでしょうか?
分かり難くてすみません。

書込番号:11877839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/08 09:54(1年以上前)

STBの接続はD端子でもハイビジョン画質で表示できます、HDMIのデジタル接続ではなくアナログ接続になるので見比べると多少の画質差はあるでしょう。
音声の赤白ケーブルでの接続はテレビに繋げるのならいいのですが、アンプに繋げるのはデジタルで接続にしたいです。
デジタル放送のサラウンド番組を5.1ch再生するにはデジタル接続が必須です、STBから光ケーブルでアンプへと接続すればいいでしょう。
HDMI搭載STBならアンプへHDMI接続するかテレビにHDMI接続するかです。
ただ選んだアンプによっては光入力が一つになることもあるので注意が必要ですね。

スピーカー設置はテレビが障害とならなければそれでいいのですが、遮るようだと音質に影響ありです。
ですが1センチ程度ならスピーカーユニット自体には被らないかなとは思います。

書込番号:11878018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/08 16:46(1年以上前)

接続ですが、500HDは光端子が1個しかありませんので、テレビかSTBのどちらかはアナログ接続になりそうですね。。

22HDXなど光入力が複数ある場合は

STB→(D端子+赤白)→テレビ
STB→(光ケーブル)→アンプ
レコ→(HDMI)→アンプ→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→アンプ・・・(これはARC対応以外)

500HDならリンクも考えてSTBからの光は必要ないと思います。

>正面から見て、幅1cmほどTVの枠がスピーカーをふさぎますが、どうでしょうか?

反射音でこもりそうですね。。
それならテレビ内蔵とそれ程変わらないかもしれませんよ。。

折角購入されるなら、やはり前面に出したほうが良いと思います。
あとは実際使ってみないと・・・

ちなみに22HDXならテレビの後ろには入らない・・もしくはアンプの表示部が見えませんよ。。
それにアンプは発熱が多いですので、テレビの発熱も考えると良い事は無いと思います。。

ヤマハなどのラック収納サブウーファータイプの方が良いと思いますどね・・・
もしくはテレビ後ろに設置するなら、初めから無い方が全体的に良い気がします。。

>下の棚あるのですが、背面は開いてるのですが、扉がガラスで出来て、
締め切りになってしまいます。駄目ですよね。

後方が開いていても壁付けなんですよね?
でしたら500HDのアンプやレコーダーなどでも使用時に扉開放はした方が良いと思いますけど・・・かなりの熱ですよ。。
ですので、ヤマハなどのラック対応ウーファーも入れて使用時には扉を開けた方が良いのではないでしょうか?
もしくは扉は外した方が良いです。

書込番号:11879275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1064件

2010/09/10 01:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。正直、むずかしいですね・・・。
将来の3D対応プレーヤーはおすすめのHDMI−2系統接続で乗り切るとして、
S500HDに絞り込みました。TVの足元後ろに置くのも難しそうなので、
TV上の棚にスピーカーを横置きに設置するのが無難かとおもいます。
ウーファーはあきらめて、接続しない。
上記が見た目も綺麗でいいのかと思います。どうでしょうか?
TVの内蔵SPと比べると格段と音は良くなるのでしょうか?

TVって、自分の解釈ですが、
   3つの重要な要素があって、”映像”、”音”、”コンテンツ”だと思っています。

希望の46インチから40インチに落として、TVの左右にSPを設置した方が幸せになる
のかもと想像しています。ウーファーは・・・やっぱり置くところが無い、悲しい・・・。

それで、接続ですが
 HDMIとD端子では、比べると画質が悪くなるんですね。音も悪くなるのでしょうか?
将来の3D映像の配信も受けられない!?
だとするとなんとしてでもHDMI出力STBを見つけなければいけないと思いました。

 壁 − アンテナ − STB −<HDMI>− S500HD
                          − BW770−<HDMI>

?。すみません、S500HDの場合どのようにつなげば良いですか?HDMI付(1個)STBで。

また、S500HDのSPを横においても音変わらないでしょうか?
TVの上に置くのもOKですよね(視聴場所TVから2.5mソファーと4m、テーブル)。
TV足は床から50cm、TV上棚(SPを横に置く板)は125cmです。

よろしくお願いいたします。






書込番号:11886492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/10 06:48(1年以上前)

STBのHDMI接続ですが、音質に関しては光デジタルで接続することでカバーできます。
説明は上のレスで書いているので省きますがS500HDの場合は光デジタル入力端子が一つなのがネックとなります。
STBはテレビにHDMI接続してしまってもいいです、この場合テレビを通して光デジタルからアンプへとSTBの音声が流れるのですが、この場合でもREGZA BRAVIAならAAC5.1ch音声の再生に対応できるでしょう。

STBをHDMI搭載に変更後の配線は

STB→HDMI→テレビ

Wii→Wii専用ケーブル→テレビ

レコーダー→HDMI→S500HD

S500HD→HDMI/光ケーブル→テレビ

でどうでしょうか。

書込番号:11886821

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-S500HD」のクチコミ掲示板に
DHT-S500HDを新規書き込みDHT-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-S500HD
DENON

DHT-S500HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

DHT-S500HDをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング