
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月19日 11:08 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2010年9月18日 01:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月14日 23:35 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年9月13日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月13日 20:07 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年9月11日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初投稿です。ホームシアターを購入するに当たって質問があります。
現在
TV TOSHIBA 42Z9000
DVDレコ VARDIA RD-S303 HDMI接続
PS3 CECH-2100A HDMI接続
PS2 SCPH-90000 D端子接続
Wii クロ D端子接続
これら全てをDHT-S500HDから音を出るようにできますか?
できるとしたらどのように接続したらいいかアドバイスをお願いします。
読みづらい文章で申し訳ありません。
0点

接続可能ですし音声の再生もできます。
ですが全ての機器を制限無く再生するのは難しいので割り切りは必要になります。
PS3はHDMIケーブルでS500HDへ接続でいいでしょう。
レコーダーも同様HDMIケーブルでS500HDへ接続ですね。
PS2とWiiはREGZAにD端子+赤白ケーブルで繋げます。
REGZAとS500HDはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
この方法で全ての機器の音声を再生できますが、PS2はデジタル音声ではS500HDに出力できません。
DVD再生は他の機器に任せるならそれほど困らないと思いますよ。
同じようにレコーダーもS500HDではなくREGZAにHDMIケーブルで接続してもいいのですが、テレビ経由ではDTS音声の再生ができません。
こちらもDTS対応DVDの再生はPS3で行うならREGZAに繋げてしまっても構わないです。
PS3はHDMIケーブルでS500HDに接続しないとBDのHDオーディオの再生ができないのでこの方法をお勧めします。
この辺を参考にご自分で使いやすい方法でセッティングしてしまっていいですよ。
書込番号:11933117
0点

口耳の学さん
わかりやすく説明してくださりありがとうございます。
イメージが湧いてきました!
これで安心して購入できます。
実は先週この機種を買おうと家電量販店に足を運び、店員に接続方法を聞いたのですが、長時間待たされたあげくわからなかったもので。
こちらに質問して良かったです。
書込番号:11933215
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
先日色々教えていただきパイオニアのHTP-S323と迷ったのですが、考えた結果こちらを購入することに決めました。
教えていただいた方ありがとうございました。
また質問なんですが、PS3
XBOX360はHDMI端子で接続できるのはわかりましたがWiiの場合D端子なのでD端子部分をテレビのほう。赤、白の端子をこの機種へ接続すればいいのですか?
テレビはREGZAZ9000です。
また他によい接続方法というのは無いでしょうか?
任天堂純正のD端子だと赤、白の端子が短くてテレビに届きそうもないのですが
0点

>Wiiの場合D端子なのでD端子部分をテレビのほう。赤、白の端子をこの機種へ接続すればいいのですか?
WIIの場合はアナログなのでテレビ経由でも音質に特に問題ありませんよ。。
普通にテレビにD端子も赤白も接続すれば、テレビ音声として500HDからも聞こえます。。
この方がテレビでも500HDでも好きな方で聴けるので、赤白だけ500HDに接続するよりは使いやすいと思いますよ。。
書込番号:11922942
1点

D端子での接続ならテレビにD端子赤白ケーブルで接続でいいでしょう、もしコンポジット赤白ケーブルならS500HDに接続すればビデオコンバージョンでHDMIに変換して出力してくれます。
Wii用D端子ケーブルをすでに所有されているならテレビに接続ですね、WiiはドルビープロロジックIIエンコードみたいですからプロロジックでのサラウンド再生は可能でしょう。
書込番号:11922997
1点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。そうなんですか!先程書いたようにわけなくてもいいのですね(:_;)
よかったです。ありがとうございます。
書込番号:11923035
0点

口耳の学ぶさん、昨日に引き続きありがとうございます。感謝しております。
先日教えていただいた2機種をメーカーのホムペでみたところこの機種にしました。やはりREGZAリンク使えるほうがいいのかと思いましたし、こちらのが高級感があるような感じがしましたので(>_<)
Wiiの繋ぎ方なのですがD端子もってますので、そのままテレビに接続したほうがいいのですね?ありがとうございます。
ビデオコンバージョン?とかさっぱりです(T_T)
書込番号:11923050
0点

>ビデオコンバージョン?とかさっぱりです(T_T)
ビデオコンバージョンはこの場合アプコンと呼ばれてるもので、アナログ接続などの機器の画質をHDMI接続できる画素数へアップさせて出力出来る機能です。
それ程の期待はしない方が良いですが、WIIの画像も良くなるかもしれませんので試してみてはどうですか?
WIIのD端子と赤白も500HDに接続して、
PS3→500HD→テレビ でHDMI接続、テレビ→500HDで光ケーブルはそのままです。
書込番号:11923085
1点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。そのアプコンも綺麗になる可能あるなら試してみたいです。ただ本機にD端子は接続できないですが?どうすればよいのでしょう?
書込番号:11923704
0点

>ただ本機にD端子は接続できないですが?どうすればよいのでしょう?
すいません。。そうでしたね。。
AVアンプの方と勘違いしていました。。
本機にはコンポジットとS端子でしたね。。WIIの専用ケーブルをS端子変更するしかないみたいです。。
初めに同梱されていたのがコンポジットならそちらで試してみても良いかもしれませんね。。
大変失礼しました。。
書込番号:11924006
1点

いえいえとんでもないです。とすると任天堂から出てるコンポーネントケーブルを本機に接続すればアプコン?されて映像も音も本機から出るって考えて宜しいでしょうか?
書込番号:11924090
0点

あ、そうそう、先程こちらにのっている提携ショップで本機注文しました。5年保証代引手数料等で32000位でした。今度の日曜日届く予定です。
とりあえず、2.1でやってみてあとあとオプションのスピーカーつける予定です。
書込番号:11924096
0点

コンポーネントケーブルは接続できないです、Wiiから接続できるのは黄色のコンポジット+赤白ケーブルかS端子+赤白ケーブルになります。
アップコンバージョンではアナログ映像信号(コンポジットかS端子)を変換してHDMIから出力するだけですからアップスケールのような画質アップは期待できないです。(プログレッシブ変換には対応するみたいです)
アンプに各機種を集中配線して使用する場合、アンプとテレビ間のケーブルがHDMIケーブルと光ケーブルだけで済むので配線がスッキリするのがメリットですね。
書込番号:11924573
1点

>アップスケールのような画質アップは期待できないです。(プログレッシブ変換には対応するみたいです)
口耳の学さんたびたびすいません。。
tomo7400さん 再びAVアンプと混同した間違えた情報で、500HDにアップスケール機能はありませんでした。。
本当に申し訳ありません。。
書込番号:11926032
1点

遅くなってすいません。クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、なんども忙しいところありがとうございます。忙しいところすいません。わかりました、そのS端子は余りかわらないのであれば、とりあえず保留にしておきます。なんども同じ質問に答えていただきありがとうございました。
あとは使って、初心者なりに工夫したいと思っております。後ほど、口コミ、レビューさせていただきたいと思います。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:11926595
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
AV系初心者です。皆様の知恵をお借りしたく書き込みさせて頂きました。
近頃DHT-S500HDが以前より安くなったので購入しました。
普段は
初代PS3 -[HDMI(リンクなし)]-> DHT-S500HD -[HDMI(リンク)]-> TV(SONY EX700)
で接続し、TVで堪能してますが、
映画を鑑賞する際、知人に貰ったプロジェクター(PJ-TX100J)で鑑賞したくTVの代わりに
プロジェクターに接続するようにしたところ、音声が全く出ません...
PS3でHDMI設定が「接続されているHDMI機器では音声出力が出来ません。」との
エラー表示となり、HDMI設定画面する遷移しない状況です。
原因としてプロジェクターとの接続でHDMIをDVI変換コネクタを介している為と推測出来ます。
初代PS3 -[HDMI(リンクなし)]-> DHT-S500HD -[HDMI(リンクなし)]->[DVI変換コネクタ]-> プロジェクター(日立 PJ-TX100J)
そこで皆さんにご教示頂きたく、お願い致します。
プロジェクターは映像のみが必要であって、音声はDHT-S500HDで出力されるのに、
なぜPS3で上記のようなエラーメッセージが表示されるのでしょうか?
これはDHT-S500HDの設定若しくはPS3の設定で回避出来るものでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

PS3でプロジェクターが音声を扱えないという情報を得て音声出力を制限しているように思います。
PS3の音声出力設定で自動を選んでいるなら、手動で端子を指定すればあるいは音声を再生できるかもしれません。
書込番号:11907267
0点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
そうなんです、終端のプロジェクターの環境で認識出来ずに音声まで制限されているようでした。
アドバイス頂いた通り、音声出力の変更にて音声をDHT-S500HDから出す事が出来ました。
プロジェクター <- [DVI変換コネクタ] <- [HDMI]- PS3 -[光] -> DHT-S500HD
都度ケーブルの差し替えが発生するので、若干不本意ではありますが、DHT-S500HDを活かす事が出来ました。深謝しております。
今後、困った事がありましたら、また良きアドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:11911087
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
昨日秋葉原のヨドバシにてこちらの製品を購入しました。 TVとDVDプレーヤーにHDMIがないのでその中での最良の接続のしかたを教えてほしいのですが、宜しくお願いいたします。
TV 05年製のWEGAで光出力端子一個
DVD 知らないメイカーです? 光出力端子一個
宜しくお願いいたします。
0点

テレビ/プレーヤーとも音声はデジタル接続したいのですが、S500HDには光入力端子が一つしかありません。
テレビにアナログ音声出力端子があるならテレビはアナログ接続で我慢するか、プレーヤーをアナログ接続するか、光セレクターで両方とも接続するか、その都度手動で繋ぎ変えるかですね。
プレーヤーの映像は直接テレビへ接続でいいでしょう。
書込番号:11903361
0点

早々のお返事ありがとうございます。
DVDで映画をスピーカーで見たい場合は 500HDとプレーヤーを光でつなげばいいのですか?
TVはそのままの音声でいいので
映画見るのは やはりHDMIが内蔵プレーヤーを買ったほうが 画質も音質も良くなるのでしょうか?
素人な質問ばかりですみません。
書込番号:11903457
0点

プレーヤーでのDVD再生ならプレーヤーとS500HDを光ケーブルで接続したいです、デジタル接続することでDolby DigitalやDTS音声の5.1chのディスクリート再生が可能になります。
HDMI搭載のDVDプレーヤーやBDプレーヤーにすれば、市販DVDは映像をアップスケールして表示できますし(対応していれば)音声もBDならHDオーディオクオリティで再生可能です。
HDMIで接続すれば光端子も空きますしね。
書込番号:11903796
0点

すごく分かりやすい説明でよくわかりました! いつもありがとうございます。
ですがいま500HDとプレーヤーを光でつないでいるのですが、音声がテレビからしかでません。
何故でしょうか? 何か本機から設定があるのでしょうか?
書込番号:11903830
0点

>何故でしょうか? 何か本機から設定があるのでしょうか?
500HDの入力切り替え(インプット)をプレーヤーに接続した端子に変更してください。
HDMIリンクされていない機器では、テレビとプレーヤーの音声切り替えは毎回必要ですよ。。
書込番号:11903886
0点

S500HDの入力切換でも音が出ないようならもしかしたらプレーヤー側で設定が必要なのかもしれません。
取説に光デジタル出力を有効にする項目がないか探してみてください。
後は光ケーブルの断線等も希にありますね、テレビとの接続で音が出るか試してみたいです。
書込番号:11904380
0点

口耳さん、クリスタルさん ありがとう御座います。
今出先なので、帰ったら試してみたいと思います。
いつも本当にためになります。
書込番号:11905419
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
過去レスをみてもASD-11Rに関する話題がほどんどないので質問させてください。
S500HDにiPod用コントロールドック“ASD-11R”を繋げてiPodを聴いている方がいらっしゃいましたら、
その音質に対する感想を聞かせてください。
もちろん音に対する感覚は個人差があるのは充分承知していますので、極めて主観的な感想で結構です。
小生、2週間ほど前にS500HDを導入し、TV、BDでS500HDの音を存分に楽しんでいます。
音楽はCDをBOSEのシステムコンポで聴いているのですが、
いちいち1枚ごとにCDの入れ替えをしなけらばならいのが煩わしく、
もしiPodをS500HDに繋げて満足いく音質ならとても便利だなと思った次第です。
S500HDは入門用とはいえ、わざわざホームシアターを導入されている方は少なからず音に関してこだわりがあるはずですので、
そういう人からみてS500HDでの音楽鑑賞はいかがでしょうか?
小生の音に対する感覚は、iPodに付属のイヤホンでのiPod鑑賞は×、ちょっと良いイヤホンに取り替えれば○、
iPodをFMトランスミッターで車内で聴くのは×・・・って感じです。
よろしくお願いします。
0点

500HDには圧縮音声で失った音域を再生性するRESTORER機能が3段階ありますんので、そちらの音声が好みに合えば十分な音質で聴くことが出来ると思いますよ。。
書込番号:11903016
0点

クリスタルサイバーさん
レス、ありがとうございます。
S500HDでiPodを聴いている人はあまりいないみたいですね。
実は近くの量販店でASD-11Rの実物が置いてあることが分かり、早速みに行ってきました。
S500HDにASD-11Rを繋いでもらい、自分のiPodの音を出してもらいましたが、
充分満足できる音でした。
なので即決です。
いまもS500HDでiPodを聴いていますが、まったく問題ありません。
これでCDを交換する手間なしに好きな楽曲だけを聴くことができます(^o^)丿
書込番号:11904778
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めまして、今回ホームシアターシステム購入に伴い、DHT-S500HとBASE-V30HDXを検討中です。
どちらもパッケージセットでセンタースピーカーと一緒に購入、フロントスピーカーはトールボーイを購入して変更、付属のスピーカーはリアスピーカーにします。(現在は部屋の事情で3.1chになる予定)
そこで、二つ質問があります。
一つはオンキョーのカタログに次世代HDMI対応と書かれていますが、現在のHDMIと何か違うのでしょうか?
もし将来的に違うのであれば、予算的にオーバーしますが、BASE-V30HDXにしようかと考えています。
もう一つは音質です。
どちらの口コミも音質的には良さげですが、低音による音割れや音の籠もりが目立ちにくいのは、どちらでしょうか?
また、音響効果はどちらがいいのでしょうか?
主な使用はライブのDVDや音楽再生がメインで、たまに映画(アクション系)を観たり、ゲーム(PS3やWii)をするくらいです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

>一つはオンキョーのカタログに次世代HDMI対応と書かれていますが、現在のHDMIと何か違うのでしょうか?
HDMIバージョンの事ですね。。
3D伝送とARC対応のHDMI1.4aに対応してるという事です。
3Dは最近話題の3Dデータをプレーヤー等からテレビに伝送(スルー)できる機能で、3D対応機が無ければ意味がありませんし、今後利用するとしても3D再生機側に2系統のHDMI出力があれば別に無くても良い機能だと思います。。(現状の3D再生機は2系統あるものが多いです)
ARCも同じくテレビが対応の今年モデルで無ければ必要は無いですし、現状は単に光ケーブルが必要かどうか・・ってだけになります。
どちらも音質や機能的なことではありませんので、特に気になさらなくてもよろしいとは思いますよ。。
現状が対応機ならアンプも対応機を選ばれても良いでしょう。。
>低音による音割れや音の籠もりが目立ちにくいのは、どちらでしょうか?
低音の音割れ・・・は音量次第ですが、普通に使用する分にはどちらも無いと思いますよ。。
その為のサブウーファーですからね。。
こもり・・は、私の印象ではどちらも無いと思いますが、ご自身がどのように感じるかは分かりません。。
>音響効果はどちらがいいのでしょうか?
これもどちらも同じ様な感じですが、細かい味付けにによる音質差は好みで決めるしかないと思います。
あとはフロント3.1CHでの使用だとフロントバーチャル機能がちょっと変わりまして、
デノン500HDは2〜2.1CHまでですので、バーチャルDSPをオンにするとセンターからは音が出ません。。
オンキョーの方はスピーカー数に応じてフロントサラウンドになるようです。。
ただこれは個人印象ですが、両者ともにバーチャル機能を利用しなくてもその他のデコードによって3.1CHサラウンドは可能になりますので、それ程重要な機能差とも言えない気がします。。
500HDのバーチャルもセンター無しで十分な迫力や臨場感は出ますしね。。
最終的には5.1CHの様ですし・・・
用途に関してはどちらも問題ないので、あとは本当に音質差のお好みで決めた方が良いでしょう。。
ちなみに500HDは入力端子が少ないので、お持ちの機器数などによっては接続不可なことがあるかもしれません。。
WIIは別に関係無いですが、テレビ、PS3、レコだけで埋まります。。
その他デジタル音声で聞きたい再生機がある場合はセレクターを使用するか、デジタル接続はあきらめるか・・・という事になります。
どちらも良いシステムだと思いますよ。。
書込番号:11869086
1点

補足・・というか追加です。。
ご自身が気にいる音質とは関係ありませんが、スピーカーのスペックで言えばV30HDXの方が良いと思いますよ。。
音質の違いが分かりにくく、どちらも良いと感じるのであれば、私はV30HDXにした方が良いと思います。
書込番号:11869247
0点

クリスタルサイバー様、詳しい回答ありがとうございます。
今の段階で3D対応プレイヤー自体を買う予定も無いので、HDMIに関しては大丈夫だと思います。
音質や低音に関しては、試聴できる店舗を探して実際に聴いてみようと思います。
素人な質問で申し訳ないですが、先ほどの説明でDHT-S500Hは2.1chまでしかバーチャル機能が対応していないようですが、例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?
書込番号:11870219
0点

>例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?
そうだと思います。
その場合、サラウンドの2ch分はフロントにダウンミックスされて再生されます。
ただ、クリスタルサイバーさんの言うようにバーチャル機能に関してはそれ程重要な機能差ではないように思います。
最終的に5.1chにされるのでしたら、音質の好みで選んでおいた方が後悔が少ないかもしれません。
書込番号:11884425
0点

>例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?
Nightmare Residentさんの回答の通りです。。
バーチャル機能を使わなければ、元のソースがドルビーやDTSなどの5.1に限らず2CHでもドルビープロロジックUデコードで5.1化され、リア音声はフロントに吸収されて再生されます。
ですので、個人的にはバーチャル機能自体の必要性はそれほど・・とは思いますが、そのDSP効果によるフロントのみでの広がり感が好きな方もいらっしゃるとは思います。。
この辺はやはり視聴で・・・ってことになりますね。。
書込番号:11884481
0点

Nightmare Resident様、クリスタルサイバー様、回答ありがとうございます。
また、返事が遅くなり申し訳ございません。
個人的にはバーチャルサラウンドを使用するならスピーカーを追加して、ちゃんとしたシステムを構築したいと思っています。
明日、オーディオショップで試聴できるようでしたら、色々と試聴をしてみて考えたいと思います。
書込番号:11895049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





