
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月27日 14:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月26日 13:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月26日 08:10 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年8月25日 19:01 |
![]() |
3 | 15 | 2010年8月21日 23:49 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年8月20日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
今日S500HDを買いました!
レグザZ8000、PS3、DS7000と接続したんですが、PS3を起動させる時に、PS3のコントローラーの真ん中のボタンを押せば、PS3本体が「ピッ」と鳴って起動するはずなんですが、S500HDを接続してから、それが出来なくなりました。機器それぞれの接続方法はこんな感じです。
PS3→HDMI→S500HD→HDMI→Z8000
Z8000→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→S500HD
PS3→光ケーブル→DS7000
なにか設定とかが変わってしまったのでしょうか。
PS3はコントローラーで起動させたいので、わかる方がいましたら、教えて下さいm(_ _)m
0点

PS3の設定はHDMI連動になっていますでしょうか?S500HDの電源はスタンバイ(電源部が赤)になっていますでしょうか?
書込番号:11820425
0点

momo0808さん、ありがとうございます!
連動、スタンバイは大丈夫でした。
コントローラーの電池の量が、2/3ありましたけど、充電して満タンにしたら、ちゃんとコントローラーだけで起動しました!何故?
お騒がせしました(>_<)
書込番号:11821130
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

メイン以外のポイントは特に順番は関係ないと思いますよ。。
書込番号:11815185
1点

返信ありがとうございます。自分も調べてみましたがメインからは関係ないみたいですね!失礼しました。
書込番号:11815483
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DHT-S500HDに新しい薄型のPS3をHDMIで繋いでBD,DVDなどの映画やゲームをやっていますが、PS3の音声出力設定はHDMI接続の自動設定を選べばBDなどのDolby TrueHD、を勝手に認識してくれるのでしょうか?
どこかの書き込みに手動でリニアPCMのチェックを外さないとリニアPCMに変換されてしまうとあったような気がしてのですが・・・。
または、PS3のビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)をビットストリームにしておけば問題ないのでしょうか?
そもそもリニアPCMってなんのためにあるのか?
DHT-S500HDに接続してから今いちPS3音声出力の設定がわからなくて困っています。PS3の質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
0点

BD/DVDはビットストリームの設定でいいです、ゲームの場合はビットストリーム設定は無関係となるようです。
リニアPCM設定はロスレスデコードに非対応でマルチチャンネルリニアPCMには対応するアンプに接続するには便利ですね。
S500HDならロスレスデコード対応なのでビットストリームでいいでしょう。
書込番号:11814150
1点

口耳の学さん
いつもありがとうございます。ビットストリーム設定にしてみます。またわかないことがでてきたら、よろしくお願い致します。
書込番号:11814343
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
沢山のホームシアタースピーカーの中からこちらS500HDが一番音が好みだったので、買おうと思っています。
でも接続方法が不安なので教えて下さい。
今、僕が所有しているのは…
レグザZ8000、PS3、DS7000です。昼間はS500HDで聴いて、子供が寝たらDS7000で聴きたいと思っています。
PS3→HDMI→S500HD→HDMI→Z8000
Z8000→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→S500HD
PS3→光ケーブル→DS7000
この接続でいいでしょうか?
もし違っていたら、ご指導お願いしますm(_ _)m
0点

その方法でいいですよ。
PS3はHDMIと光デジタルから同時出力する設定もありますが、5.1ch音声を出力できるのは指定したどちらかの端子なので、両方5.1ch音声で出力したいならその都度PS3の設定を変更することになります。
書込番号:11806111
1点

接続はその方法でも良いとは思いますが、DS7000のスルー機能は電源オフ時には働かないと思いますので、DS7000を使用しなくても電源を入れておく必要がありそうですね。。
私もワイヤレスヘッド(パイオニア)とシアターを両方利用していますが、電源を入れっぱなしは嫌なので、下記のように接続しています。。
テレビ→(アナログ赤白)→ワイヤレスヘッド
テレビ→(光ケーブル)→シアター
レコ→(HDMI)→シアター→(HDMI)→テレビ
レコ→(光ケーブル)→ワイヤレスヘッド
この場合テレビ音声はアナログ接続ですが、ワイヤレスヘッドのドルビープロロジックUでサラウンド化されますので、それなりに問題なく使用出来ていますよ。。(テレビ音声ですので良しとしてます)
PS3の設定の問題もあるようなので、その都度電源や設定変更が必要かもしれませんね。。
ご自身の使い方次第ですので参考まで・・・
書込番号:11806216
1点

DS7000は持っていますが、スタンバイ状態でも光スルーから信号を出力してくれます。
ACアダプタを抜かない限り光入力から光スルー出力へは常時出力してくれますよ。
書込番号:11806728
1点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、いつもありがとうございます!
接続方法は大丈夫みたいですね!良かったです。
あともう一つ教えて下さい。この接続方法でPS3でブルーレイを見たときはドルビーデジタルトゥーンHDで聴けますか?
書込番号:11807066
0点

PS3が薄型ならロスレス音声をビットストリーム出力できるのでアンプでDolby TrueHDを認識して再生できます。
旧型でもPS3でDolby TrueHDをマルチチャンネルリニアPCMにデコードして出力できるので再生できます。
書込番号:11807137
1点

口耳の学さん、ありがとうございます!僕のは薄型です!僕のお腹は旧型ですw
明日買って接続がものすごく楽しみです!
本当にいつもありがとうございます!
書込番号:11807959
0点

>DS7000は持っていますが、スタンバイ状態でも光スルーから信号を出力してくれます。
そうなんですか。。訂正ありがとうございます。。
パイオニアより良いな〜
書込番号:11810404
0点

クリスタルサイバーさんありがとうございます!今日の昼間に買って接続しました!
いい感じで!お尻に根っこが生えそうですw
これから設定をいじって行きたいと思います!
書込番号:11811677
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
以前AVアンプを購入しようかと悩み相談した所、現状の古い5.1ホームシアターではスピーカーの性能がアンプを活かしきれないと言うことが発覚しました。それでおすすめがあった2.1を新たに購入しようかと量販店に行くとONKYO(HTX22HD)の展示品現物20000円がありました。※少々傷はあります たまたまDENON(DHT‐S500HD)と悩んでいたためどうしようかと考えてます。助言をいただければ幸いです。また、ONKYOとDENONも悩んだままなので背中を押していただける方があれば教えてください。
0点

個人的にはDHT‐S500HDの方が良いと思いますよ。。
アンプ一体型は寿命や音質に少なからず影響があるかもですし・・・
あとはテレビとのリンクも考えた方が使いやすいと思いますよ。。
デノンは最近の国産テレビやレコならほぼ全て対応ですが、オンキョーは動作確認されていない物もありますので・・・
展示に関しては微妙としか言えませんが、少なからず寿命は縮まっていると考えた方が良いですよ。。
あとは視聴してみての判断と、金額とそれらの兼ね合いで決められた方が良いと思います。。
視聴してみてオンキョーの音の方が好きな場合は、展示でもよろしいかもしれませんが、それ以外なら新品をお勧めします。
書込番号:11773671
0点

早速の返答ありがとうございます。やっぱり展示品は辞めておこうかなと思います。
また、よくよく調べて見ると欲しかったのは以前おすすめいただいたHTX−22HDXで
展示品はひとつ前の型?で22HDでした・・・。そこでまたまた質問なんですが、
音の好みは大いに関係すると思いますが、アンプが別のBASE−V30HDXも
視野に入ってきまして、アクオスとのリンクも可能なようです。悩みは尽きないのですが
素人が聞いて「おお!!違う」と感じられる程の変化があるものなのでしょうか?
また良く分からないのですが、カタログにパワーアンプを接続して7.1も増設可能と一部
書かれている機種もあり、パワーアンプがあれば既存の(9年前購入)ホームシアター5.1の
スピーカーのみをプラスして7・1にできるのでしょうか?単純に素人なのでスピーカーの数が
多いほうが良いのでは?と思ってしまいます・・・。とんちんかんな質問であればすみません。教えていただければ幸いです。
書込番号:11774484
0点

>素人が聞いて「おお!!違う」と感じられる程の変化があるものなのでしょうか?
あるとは思いますがご存じのように好みですので、それが良い方に違うかどうかは・・・・
同メーカーのオンキョー22HDXとV30HDXなら間違いなくV30HDXの方が音質や機能的も良いと思います。
>パワーアンプがあれば既存の(9年前購入)ホームシアター5.1の
スピーカーのみをプラスして7・1にできるのでしょうか?
そのSPにもよりますが基本的には可能だと思います。
ただ、性能違いのSPを混ぜるとなると音質の違いによる違和感などが出る場合もありますので、聞いてみないと・・・という事にはなるでしょう。。
お持ちのSPはどの機種のシステムでしょう?
それによってはSPはとりあえずそちらを利用して7.1のAVアンプ購入の方がよろしいかもしれませんよ。特に今後7.1にする予定がありそうなら なおさらですが、5.1での使用でもセット品との差は大きいですからね。。
>単純に素人なのでスピーカーの数が多いほうが良いのでは?と思ってしまい
設置環境によっては多い方が良いとも限りませんが、それなりのサラウンド感の向上は見られると思います。。
ただ、それが必要かどうかはご自身の判断になるでしょう。。
シアタールーム的な部屋であれば欲しい所ですが、リビングでの使用なら必要かどうか・・・設置も大変ですしね。。
ご予算に応じたシステムにはなってしまいますが、
個人的には、初めから5.1設置で将来性を重視するならAVアンプ購入。
当面はフロントのみで楽しむならセット品が良いかもしれませんね。
書込番号:11774594
1点

返答ありがとうございます。ホームシアター機種はSONYのAV5・1ホームシアターで
小さい15cm×15cmくらいのSPです。6Ωと取扱い説明書にあったので対応は可能のようです。
ただ、悩みは最初に行った量販店では店員さんが、今もっている機種を聞かずに「5.1のSPを
使用しAVアンプを購入すれば飛躍的に良くなる」とおっしゃたので、鵜呑みにしAVアンプ
ONKYO YAMAHAを考えていました。また別の量販店に足を運び、AVアンプの購入満々で相談を
すると「小さいSPではアンプの性能を活かしきれないから、期待は出来ない」と
おっしゃいました。それで2.1ホームシアターにたどり着いたと言う経緯があります・・・。
素人でリビング10畳位の使用、今後購入するとしても飛躍的に変わるのであればセンターSPを
追加位で考えてます。予算は6万程度で現状の物は活かせるなら活かしたい。でもどうせ
購入するなら「変えて良かった」と思いたい。わがままでしょうか?すみません・・・。
書込番号:11777763
0点

お持ちのSPシステムの許容入力(W)はどの程度でしょう?
その数値が明らかにアンプの出力より小さい場合(50W以下とか)は、店員のおっしゃったようにアンプを生かしきれない・・・とは思いますよ。。
ただ実際の音量は許容入力値まで使う事は無いですし、元々サラウンドシステムのスピーカーであれば、使用自体に問題は無い気がしますし、SPの許容値によって音質が悪くなるとも限りませんからね。。
好みやアンプとの相性でどのように聞こえるのか?だと思います。。
あとは実際聞いてみての判断しか無いですよ。。
もちろんS500HDなどセット購入したスピーカーの方がメーカーの思惑通りの音にはなりますので、音質は良いとは思いますけどね。。
2.1と3.1の違いは、個人的に結構あると思いますよ。。
フロントのみで機能させる場合はセンターの有無で音の広がり感は変わりますし、サラウンド感は確実に向上しますね。。
ただ、デノンのバーチャル機能は2.1までしか無いので、センターから音はで無いですよ。。
ですが、3.1だとダイレクトやドルビープロロジックUでの再生になりますので、サラウンド感はそれ程損なわれることは無いでしょう。。
私の結論だと、出来ればAVアンプ購入でお持ちのSPを使用してみて、パワー不足や違和感などがあるようなら、どのメーカーでも良いですが同シリーズのフロントとセンターのみを購入交換するのが一番良いでしょう。。リアはそのまま使用する感じですね。。
更にリアなども購入出来ればその方が良いですが・・・
本機の様な5.1まで拡張性のあるセット品を購入しても良いですが、フロントは付属ですし、結局センターは同じ音質のオプションSPが良いと思いますので、お持ちのSPは使わない方向で考えた方が良いでしょう。。(リア位は使えますが)
とりあえずお持ちのSPシステムがどの程度の性能なのか・・・だと思いますよ。。
書込番号:11778225
0点

またも早々に返信ありがとうございます。すみません。ド素人で許容(W)の見方が
わかりません。型式はSONY DAV-S500ホームシアターです。今日も別の量販店に
情報集めに行きましたが、AVアンプ購入で良いのでは?とクリスタルサイバーさんと
同意見でした。(ただしSONY型番等は触れずにSPの大きさを話す程度でしたが・・・)
このホームシアターのSPで、ある程度成果がでるのであればAVアンプ購入の方向で
進めて行こうと思っています。結局、アンプに関しては近くに力を入れてらっしゃる
お店が無い(知らないだけかも)ため視聴は出来ませんが、ちょっと悩みの数が減り
ます。既存のSPで“ある程度”の満足感は得られるでしょうか?ご教授ください。
書込番号:11778970
0点

>型式はSONY DAV-S500ホームシアターです
調べましたが、このシステムのスピーカー端子はピンプラグなどの専用端子のようなので、AVアンプや本機に接続するなら端子切断加工が必要だと思います。。
通常のスピーカー端子はプラスマイナスの銅線が二本になっていますので、端子を切断して二股に分けるだけです。。
あと、各スピーカーの最大入力が50Wですので、とりあえずの問題は無いでしょう。。
アンプの能力を生かし切れるか? という事になると、本機S500HDであればさほど問題無さそうですが、AVアンプ単体ですとパワー不足は否めません。
ただ、AVアンプでも音質はそれなりだとは思いますが、全くダメな事もなく利用自体は出来ると思いますよ。。
その場合、音量には注意が必要ですが、普通のご家庭での使用でなら10W〜20W程度しか使用しませんので、よほどの大音量でも無い限りは問題なく使用は出来そうです。
あとはご自身が満足できる音かどうか・・ですね。
でもやはりAVアンプ購入ならスピーカーも買い換えた方が良いかもしれませんね。。
本機の様なセット品に流用する程度なら問題ないと思います。(加工は必要だと思いますが)
お勧めはAVアンプとフロント、センターは購入して、(出来ればウーファーも)リアSPは既存のフロントを加工して使用・・・
あるいは本機などセット品購入でリア流用でも良いと思いますが、
既存のシステムはキッパリと切り捨ててリサイクル等に出し、とりあえずAVアンプとフロントのみ、または低音重視ならサブウーファーを先に購入、もしくはセンターから・・・という具合に追加していく方が良い気もします。。
(切断したら戻せないと考えた方が良いですので・・・)
予算的に厳しければセット品とオプションSPでも十分なサラウンドにはなると思いますよ。。
ご検討下さい。。。
書込番号:11779291
0点

わざわざ調べていただいてありがとうございます。結局、ある程度の「満足」を
得るためには、既存のシステムは切り捨て徐々に買い足しでレベルupを図るしか
無さそうですね。自分が「満足」をどの辺りに設定するかによりますね・・・。
今後のレベルupも視野に入れ少ない予算の中、2.1+既存SP or AVアンプ+徐々に
買い足し購入を再度(嫁と相談)検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:11781069
0点

続けて質問です。希望と予算の問題から最終3択にして見ました。
個人的な見解で結構です。おすすめを教えてください。
※あくまで使用はレンタル映画鑑賞程度ですが時には音楽DVD・TVでも使用です。
@DENON DHT−S500HD + SYS−S500CSで5.1ch
AONKYO BASE−V30HDX + D−108C + 既存のSONY DAV-S500ホームシアターのサラウンドSP×2で5.1ch
BONKYO TX−SA608 + 既存のSONY DAV-S500ホームシアターで5.1ch
Bは選択されない可能性が高いですが今の所、今後SP・ウーハーなどの購入でヴァージョンUPは予算上厳しいです。
ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:11781581
0点

購入段階での全体的なバランスでいえば@だと思いますが、今後の発展性や発展後の音質も考えるとBかな・・・
@とAに関してはオンキョーとデノンの音質差の好みで決められた方が良いでしょう。。Bもですが・・・
Bの場合はデノン1611やヤマハ467って言う選択肢もあると思いますよ。。金額も安いですし、特にオンキョーの音質にこだわりがなければ発展性も同じく良いとは思いますけどね。。
今回の購入後にしばらくは追加や交換などしないなら@にしておいた方が良いと思います。。
音質が物足りない時など、近いうちにSPなどを購入できるなら他のメーカーも視野に入れてのBですね。。
オンキョーの音質が好きならAでもよろしいと思います。。
とりあえず視聴してみた方が良いでしょう。。
オンキョーもデノンもヤマハもそれぞれ音質も違いますし、実際に使用する場合のサラウンドの種類も数も違いますからね。
個人的な印象だと・・
ボーカル音楽再生やしっとりした映画など中音の響きや解像度でいえばオンキョー。
アクション映画など中低音の迫力やメリハリならデノン。
映画や音楽によってサラウンドの種類を変えたい場合や高音の響きや明るさ、全体的な音質のバランスで言えばヤマハ。
だと思います。。
あとはテレビ等とのリンクはあった方が便利かもしれませんので、確認してみてもよろしいと思いますよ。。
ヤマハやデノンは最近の殆どの機種で動作確認が取れてるようですが、オンキョーは少し絞られるようなので・・・
少し参考にして下さい。。
最終的にはシステムの新旧よりも、お好きな音質や機能のアンプやスピーカーにするのが大事だと思います。。
書込番号:11782204
1点

ありがとうございます。ようやく固まりました。以前の5.1SPを家の壁付けにしていたため、
極力活かしたい想いが強かったのですが、現状の予算で一番バランスが取れるものは
@だと思いますので、色々後ろ髪は惹かれますが前へ進みたいと思います。たまたま、
セット価格で格安?の交渉ができたので予算的にも一番抑えられそうです。色々お教え
いただきありがとうございました。本当は視聴ができる環境にあればもっと、好みの音質で
選ぶことも相談もできたのですが・・・。逆に知らぬが仏?と言うこともありますから、大切に
扱って行きたいと思います。
書込番号:11785696
0点

そもそも、一番最初にAVアンプを購入しようと思った理由がハッキリしないため適切にアドバイスすることが難しいです。
(3)はDAV-S500のサブウーファーがパッシブタイプなので不可能です。DAV-S500のスピーカーを全て流用するならAVC-S500HDがベストかと思います。仕様を見たところ、スピーカーの性能は、DAV-S500に付属のものとDHT-S500HD付属のもので大差ないと思います。このプランですと、大きな違いはHDMI入出力やDolby True HD/DTS Master Audio/AACに対応できるようになりますが、音質は今までと変わらないでしょう。
(1)(2)に関しても、現状から音質の向上はほとんど見込めないですよ。
現状よりワンランク上の音質をお望みならば、
TX-SA608やDENON AVR-1611などの単体AVアンプ
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
と、単品売りのスピーカー
http://kakaku.com/kaden/speaker/
を購入するしかないと思います。
その際に、7ch分のアンプを内蔵しているAVアンプを選択し、DAV-S500の4ch分のサテライトスピーカー(サブウーファーとセンター以外)をサラウンドとフロントハイorサラウンドバック流用するのはアリだと思います。
フロントとセンターとサブウファー(アンプ内蔵)は単品売りのものを購入しましょう。
書込番号:11785846
0点

実は既存のSony5.1AVシステムの調子が余り良くなくて、これを期にブルーレイに
買い換えようと思いました。9年前に今の5.1を購入し、たまたまその翌年に実家で
ONKYOの5.1AVシステムを購入したのですが、音の臨場感が凄くて単純に素人目で
1年間の技術の進歩だと思っていました。その経験から、せっかくレコーダーも
買い換えるし、おそらく8年間の技術進歩も凄まじいであろうと思い込み新たな5.1AVシステム
の購入を考えながら量販店で軽く相談した所、AVアンプを進められAVアンプと
言う優れものの存在を知りました。安易に店員さんのすすめ通り既存のSPを活かして
臨場感を味わおうと考えたのが事の発端です・・・。その後、様々な皆様からの情報を
いただき、迷い・悩み・眠れない日々が続いている毎日に突入しました(とは言っても
色々考えるのは楽しいですが)ただ、奥深い世界のため欲と予算の狭間と機器の複雑性
特性 AVアンプorシアターシステムなど今の自分が求めている物、今後の展望など
落とし所がわからなくなってしまっている現状です。長々とすみません。これが経緯です。
書込番号:11790156
0点

なるほど、よく分かりました。あれこれ考えるのは楽しいですよね。
ポイントをまとめると、
1. アンプは調子が悪いので買い替える
2. 今よりも臨場感を味わいたい
3. スピーカー流用で(2)を実現できるなら流用するに越したことはない
ということですね。
まず、9年前のSONYのシアターシステムと8年前のONKYOのシアターシステムの違いについてですが、価格帯がほぼ同じならば音質は同レベルのはずですし、1年間で臨場感が飛躍的にアップするなんていう技術の進歩はなかったです。臨場感を得る上でのポイントは、スピーカーのセッティングです。ですので、両者の違い生み出した原因は、スピーカーセッティングの違いと、あとはメーカー毎のスピーカーの特性による音の違い、そんなところでしょう。
アンプについても、例えばDolby Digitalをデコードしてアンプから出力される音は、基本的にはどのメーカーのどの機種であろうと同じです。高級機であればジッターがどうのS/N比がどうのといった細かい違いはもちろんありますが、シアターシステムに付属のスピーカーでは違いは判別できないでしょう。ただし、最近は自動補正機能などが充実していますからそれなりに改善できる可能性もあります。
で、つまりどういうことかというと、買物好物さんはスピーカーよりもアンプを気にされてるようですが、スピーカーとそのセッティングの方が大事ですよということです。
経緯も踏まえた上での最終的な私のオススメは(2)のプランです。前回、(2)のプランもほとんど音質の向上は見込めないと書いてしまったので申し訳ないのですが、(2)のプランは価格的にもスピーカーの性能的にもワンランク上なので音質(臨場感)の向上が見込めると思います。最終的にはサラウンド用にD-108Mを追加したらもっと良いでしょうね。DHT-S500HD付属のスピーカーよりもBASE-V30HDX付属のスピーカーの方がスペックが上ですから、音質(臨場感)も上であることは間違いないでしょう。なので(1)はオススメできません。加えて、8年前にご実家でONKYOの音に惚れてるわけですから、買物好物さんにはONKYOの音が合っているんじゃないかと思います。ただし、これだと7.1chには対応できませんので、予算が許すようでしたら、前回私が書いたプランをオススメします。7.1chに関しては5.1chとどれほど違うか知りませんが、市販のDVDやBlue-rayのほとんどは5.1chであり、アンプが5.1chの音声からフロントハイやサラウンドバックを生成して7.1chで出力することで臨場感をアップさせます。例えばONKYO TX-SA578ならば、7ch分のアンプがあるので別途パワーアンプを用意することなく7.1chにできますよ。7.1chについては完全に予算とのトレードオフでしょう。
書込番号:11790659
1点

マジェラさんご返信ありがとうございます。色々な方々のご意見が聞けるのは
ありがたいです。皆様がおっしゃるように予算が許し、今後の展開を考えれば
AVアンプ購入で徐々にランクUPが楽しさも倍増しそうなのですが、いつになる
ことやらなので今回は見合わせたいと思います。BASE−V30HDX/D−108Cの
セットに関しては、他の方々の満足度も高いようなので気になって仕方がありません。
3択の中では、一番高額になる設定ですが再度検討してみようかな?と思いました。
悩みは尽きないですが、やはり楽しいかもしれません。ありがとうございます!!
書込番号:11794637
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
お願いします。
DHT-S500HDに先ほどSC-C11SGのセンタースピーカーを取り付けました。3.1chにしかなっていませんが、5.1chの設定にして、セットアップマイクを使ってオートセットアップもやりました。
しかし、テレビを見ていてもドラマのセリフや音楽はフロントスピーカーからのみで、
センタースピーカーからは聞こえません。
試しにやったPS3の5.1ch対応のゲームはセンタースピーカーから音が出ています。
なぜテレビを見ておるときはセンタースピーカーからは音が出ないのでしょうか?
設定が悪いのか、教えてください。
0点

>なぜテレビを見ておるときはセンタースピーカーからは音が出ないのでしょうか?
テレビは通常2CH音声ですので、ダイレクト再生だと左右からしか音は出ませんよ。。
DVD映画やPS3、地デジ映画のAACフォーマット等は元々が5.1ですのでセンターは鳴りますが・・・
全ての音声を5.1(センターを鳴らす)のであれば、ダイレクトではなくドルビープロロジックUやDTS−NEO6などのサラウンド設定に変更してみてください。。
おそらくダイレクトやストレートをオフにすればそのモードになると思います。。
あとドルビーバーチャルは2.1CHまでしか対応してませんので、バーチャル設定してあるとセンターから音は出ませんよ。。
書込番号:11785465
4点

返信ありがとうございます。
確かに今リモコンで設定を変えてみたところ、センタースピーカーから聞こえました。
これから色々いじって自分好みにしていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11785517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





