
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年8月17日 12:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年8月17日 00:22 |
![]() |
0 | 7 | 2010年8月15日 12:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月9日 13:09 |
![]() |
5 | 12 | 2010年8月5日 21:36 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年8月3日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
素人な質問です。
本機のボリュームmaxは60.0まででしょうか?
いつも、50くらいで使用しているので、少々小さいかなと思いまして・・・。
それ以上は不可という事でしょうか、教えてください。
0点

音量の上限設定が60、70、90とありますので、それ以上は出ると思いますよ。。
取説は読まれて無いのでしょうか?
書込番号:11773836
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
おねがいします。素人過ぎて説明書見ても分かりません。
テレビ=ビエラP42G1とPS3=最近買ったトルネ付き250G(BR、DVDの鑑賞もPS3)とDHT-S500HDの最適な接続方法を教えてください。HDMIは2本、同梱の光デジタルケーブルがあります。
また、HDMIのコントロールをしたいので接続後のP42G1とPS3とDHT-S500HDの個々の設定も教えて欲しいです。
0点

接続
HDMIケーブル
PS3→S500HD→G1
光ケーブル
G1→S500HD
アンテナケーブル
壁→トルネ→G1
矢印は信号の流れの方向、矢印の先が入力端子につながり矢印のお尻が出力端子につながります。
リンク設定
G1
設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク(HDMI)制御、電源オン連動、電源オフ連動→する
設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→電源オン時の音声出力→アンプ
PS3
設定→本体設定→HDMI機器制御→入
S500HD
メニュー→Manual Setup→HDMI Setup→HDMI Control→ON
書込番号:11772434
2点

ラジコンヘリさん
大変にありがとうございました。今から設定してみます。
初ホームシアターなので意味がわからなくて・・・。ほんとに助かりました。
今後わからないことがあればまたご教授宜しくお願いします。
書込番号:11772483
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DHT-S500HDかDHT-E6000HD悩んでいます。
同価格ならもちろんDHT-E6000HDにするのですが、性能差からいって、いくら位の値段差が妥当なのでしょうか?
0点

両者の違いはスピーカーの仕様だけですね。
試聴してE6000HDの音が値段差分の価値があると感じたならE6000HDでいいのではないでしょうか。
スピーカーの増設の予定があり、付属スピーカーはリヤスピーカーとして活用するならS500HDでもいいような気もします。
書込番号:11734928
0点

>口耳の学さん
試聴出来るお店が近くにないので、口コミを参考にするしかない状況です。
増設も予定はありますがSYS-S500CSの予定です。
もし、S500HDの付属スピーカーをリア用にして、フロントをE6000HD同等の物を別途購入すると、コスト的には最初からE6000HDとSYS-S500CSを買った方が安いですよね?
書込番号:11735612
0点

>コスト的には最初からE6000HDとSYS-S500CSを買った方が安いですよね?
そうなりますが、E6000HDのスピーカーとSYS-S500CSのセンタースピーカーの相性がどうなるかがちょっと心配です。
ツィーターの追加となっているので大きくバランスを崩す程ではないでしょうけど。
書込番号:11735945
0点

やっと決断して注文しました。
そこで、付属スピーカーはリヤスピーカーとして、フロントは別の物を購入してみようかと思い始めました。
11SGシリーズか33SGシリーズで揃えようと思うのですが、問題ないでしょうか?
書込番号:11761035
0点

11SGシリーズも33SGシリーズも接続は特に問題ないかと思いますよ。
書込番号:11762933
0点

S500HDのフルレンジ一発のスピーカーよりはランクアップするかと思いますが、音の善し悪しを決めるのは本人ですし好みの音と感じるかは別問題です。
値段も上がるので当然といえば当然なのですが、33SGシリーズを選んだ方が音質アップは体感しやすくなるでしょうね。
書込番号:11765577
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
現在デノンSC-11XGシリーズでフロントの3chを揃えているのですが、S500HDのダイレクトモードで昔のコンポのスピーカー(比較的に大きい箱)を繋いで聴いてみたらこちらの方が全体的にメリハリの良い音の印象でした。
できればこちらのコンポのスピーカーを使用したいと思っているのですが、この場合バランスなどで問題はあるのでしょうか???
音楽を頻繁に聴くので、SC-11XGのトールボーイ型の小径スピーカーだと低音が貧弱過ぎて完全にサブウーファーに頼る使い方になってしまい、 低音がワンテンポ遅れて聞こえる感じになってしまい違和感がハンパないのです。
0点

測定マイクを使った自動セットアップでそういった問題を出来る限り補正してくれますので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11737676
1点

センターとのバランスは聴いてみて違和感がなければ問題ないと思いますよ。。
あとは昔のスピーカーが6Ω以下であれば音量などに注意が必要ですね。。
書込番号:11738809
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
さっそく購入して、接続しました。
ブルーレイ(HDMI出力)→(HDMI入力)本機(HDMI出力)→(HDMI入力)TVの接続をして、光ケーブルでテレビと本機をつなぎました。
テレビのスピーカーからの音は出ないようにして、本機のスピーカーからだけの音にするには、どうしたらいいのか、教えてください。
3点

テレビの機種が不明ですが、リンク対応機ならリンク設定することで自動でテレビスピーカーは無音になりますよ。
リンクした後、テレビのリンク設定でアンプから音声を出力するよう設定します。
リンク非対応のテレビなら手動でミュートにするかボリュームを絞るかになりますね。
書込番号:11703078
2点

スレ主さん、便乗してすみません
自分も最近購入し同じ事で悩んでます
接続はスレ主さんと同様
テレビ ソニーNX800
アンプ DENON S500HD
BD ソニーRX55
どなたか、詳しく教えて下さい。
書込番号:11703643
0点

>口耳の学さん
テレビはアクオスLC−32DS6です。
リンク設定はできるのでしょうか?
できる場合、どうやったらいいのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:11703732
0点

AQUOSのリンクの設定は説明書132ページの「連動起動設定」を「する」に設定。
138ページの「AQUOSオーディオで聞く」を選択です。
ついでに143ページの「デジタル音声設定」を「AAC」に変更してください。
S500HDの設定は説明書27ページの「HDMI Control」を「ON」ですね。
キャスティングさん。
NX800のホームメニューから外部入力設定→HDMI機器制御設定と進み「する」を選ぶことでリンクが有効になります。
電源の連動をしたいなら下の項目も「する」を選んでください。
ホームメニュー→音質・音声設定→スピーカー出力で「オーディオシステム」を選択。
光音声出力設定は「オート2」を推薦します。
S500HDの設定は同様ですね。
テレビのスピーカーは使用しないなら、常時ボリューム0にしたままでもいいのですけどね。
書込番号:11704509
0点

口耳の学さん
教えていただいて、ありがとうございます。
設定してみるか、音を0にするかでやってみたいと思います。
書込番号:11704723
0点

口耳の学さん ありがとうございます
また、スレ主さんは問題なく動きましたか?
自分は光音声を『オート2』の変更し(NX800-> HDMI制御 する OK)で
テレビOFF→ONと直ぐに電源を入れ直した場合はOKなんですが
テレビOFFし→15分ぐらい経ってから→テレビONすると
『オーディオシステムを使えません。オーディオシステムの接続や入力を確認してください。音声をテレビスピーカーに切り換えます。』となってしまいます。
いつも、音声を
テレビからOFFで
アンプからONにしたいんですけど、どうしたら良いのでしょう?
書込番号:11705853
0点

キャスティングさん
設定してみようと試みましたが、本機とテレビはHDMIケーブルではなく、光ケーブルでつないでいるので、だめかな、と思ってやめました。
「連動起動設定」を「する」に変えると、テレビとHDMIケーブルでつないでいるブルーレイレコーダーが予約録画のたびにテレビもONになってしまいそうだし・・・(違うのかな?)
テレビの音量を0にして対応しようかと思います。
口耳の学さんに教えてもらったように、「デジタル音声設定」は「AAC」に変更しました。
書込番号:11707580
0点

あっちょturboさん
本機とテレビはHDMIでの接続は出来ないのですか?
音量0で対応OKなんですか?
口耳の学さん
申し訳ありません
書き込み(キャスティング)読んでもらえたらアドバイスお願いします。また、自分と同じテレビの接続された方いますか?
書込番号:11707829
0点

予約録画でレコーダーが起動してもテレビがONになったりはしませんよ。
S500HDとテレビは光ケーブルの他にHDMIケーブルも必要です、最初の書き込みでは配線していたようですが外してしまったのでしょうか?
キャスティングさんの症状はちょっと分からないです、DENONの対応表にも無い機種なのでまだ検証前でしょうけどテレビの電源OFFの時間でリンク不可となるのは解せないです。
テレビの電源は主電源OFFではないですよね?これだとリンク動作に影響あるかもです。
書込番号:11709023
0点

キャスティングさん、口耳の学さん
本機とテレビは、HDMIケーブルで接続できます。
つなぎかたを間違ってました・・・。
ブルーレイ→本機、ブルーレイ→テレビをHDMIケーブル2本でつないでました。
ブルーレイ→本機→テレビとHDMIケーブル2本でつなぎ直しました。
(くわえてテレビと本機は光ケーブル)
それで、「連動起動設定」を「する」に設定したのですが、「AQUOSオーディオで聞く」を選択することができません。。。
テレビからの音量0で、本機スピーカーからの音だけで聞けるので、とりあえずは困っていませんが・・・。
書込番号:11715547
0点

HDMI出力2系統のレコーダーなのでしょうか?
接続変更した後リンク設定のやり直しは試していますか?最初の接続でテレビへHDMI接続していた影響でリンクが上手く動作しないのかもしれません。
各機種にリセットがあれば一度リセットを、無ければコンセントを抜いてしばらくしてからコンセントに挿してリンク設定のやり直しをすれば正常動作するかもしれませんよ。
書込番号:11716024
0点

口耳の学さん
ブルーレイレコーダーはDMR−BWT1000なので、HDMI出力2系統です。
>接続変更した後リンク設定のやり直しは試していますか?
やってないです。
>最初の接続でテレビへHDMI接続していた影響でリンクが上手く動作しないのかもしれません。
各機種にリセットがあれば一度リセットを、無ければコンセントを抜いてしばらくしてからコンセントに挿してリンク設定のやり直しをすれば正常動作するかもしれませんよ。
なるほど〜。
何度もありがとうございます。
時間がとれそうな時にやってみたいと思います。
書込番号:11724205
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
このたび購入しまして認識が間違っていないか確認の為ご意見いただければと思います。
接続機器はPS3とTVでDVD再生やゲーム時も必ずしもアンプを使わず再生したかったので
S500HD<--光--REGZA
PS3--HDMI-->REGZA
としていたのですが、これだとPS3からのデジタル音声出力(ドルビー等)はTVまでは
HDMIで行くが光ケーブルには2CHの出力となるんでしょうか?
確実なのは
S500HD<--光--REGZA
PS3--HDMI--S500HD--HDMI--REGZA
でリンクをONにしてパススルーを使うことだと思いますが消費電力&熱の問題で躊躇しています。デジタル音声出力が光にそのまま載ってくれるのであれば上の接続のままで行きたいと思うのですがいかがなものかご意見お願いいたします。
0点

REGZAの機種により5.1ch音声で出力できるか2ch音声にダウンミックするか変わってきます。
5.1ch音声で出力できてもDolby Digitalだけで、DTSやロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は再生できないです。
書込番号:11706603
0点

情報が足りず申し訳ありません。
REGZAの機種は37Z2000です。取説を確認したところHDMI入力時はリニアPCM入力なら光にそのまま出るようですね
書込番号:11712161
0点

37Z2000の場合、HDMIで入力できるのはリニアPCMだけと書かれていますね。HDMI入力からのリニアPCM以外の信号を光デジタルから出力することもできないと書かれています。
マルチチャンネルリニアPCMではなく単にリニアPCMと書かれている場合、ステレオ2chしか対応してないのではないでしょうか。
そんなに大変なことではないと思うので一度試されるのが良いと思います。
書込番号:11712516
1点

Z2000ならテレビを経由しての接続では2ch音声となるので、PS3はHDMIケーブルでS500HDへと接続したいですね。
書込番号:11713164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





