
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年12月8日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月6日 09:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月2日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月29日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月21日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
熊蜂イレブンと申します。
先日、下記の薄型テレビ&BDレコーダーを購入しました。
TH-P50V1
DMR-BW770
せっかくなので、5.1chでBDを観賞しようと考えています。
自宅に、親戚からもらったDENONのSC-F88というスピーカーが
あります。
ネットで調べてみると、1997年に発売されたもので、当時2台
1組で21,000円の物でした。
そこで、DHT-S500HDに付属のスピーカーをリアにもっていき、
SC-F88をフロントで、センターをSC-C11XG(購入予定)にしよう
と考えていますが、このSC-F88をフロントにするというのは、
問題ないのでしょうか。また、この構成で全体のバランスは問題
ないのでしょうか。
また、自宅は作りつけのテレビ台でして、このテレビ台の下に
サブウーファーを設置しようと考えたのですが、高さは2cm足りず、
入りません。
そこで、設置場所について以下の場所を考えましたが、どれが最適
でしょうか。
(添付の画像を参照下さい。)
1 Aの位置
2 Bの位置で→aの向きに開口部
3 Bの位置で→bの向きに開口部
4 Cの位置(正面にウーファーの開口部を向ける)
5 その他(おすすめの場所があればお願いします。)
さらに、このサブウーファーの設置場所がネックで、テレビ台の下
にサブウーファーを設置できる同程度の価格帯のBASE-V20HDも検討
しています。
この場合、SC-F88をフロントにするのは、やめた方がよいのでしょうか。
(同一メーカーでそろえた方が良いのでしょうか。)
また、SC-F88がフロントでも可の場合、センターはONKYO製でも良いの
でしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

SC-F88の使用は可能です、フロントとして使用するならセンタースピーカーとのバランスだけは心配したいです。
ウーファーの位置は携帯からなので画像が不鮮明で判断難しいです、どなたからもアドバイス無いようなら後でPCから見てみます。
書込番号:10597696
1点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
SC-F88は使用可能なのですね。
ただ、センタースピーカーとのバランスには注意が必要なのですね。
単純に、付属のスピーカーとSC-F88では、10年以上前の製品ではある
けれども価格的に倍ぐらいしますし、大きさもSC-F88の方が大きいので、
これに変えた方がベターなのかなと思ったのですが、そんなに単純な
話ではないようですね。
ということは、バランスという意味では、フロントは付属のもので、
リアとセンターは、カタログにのっているSYS-S500CSの方が無難なの
でしょうか。
ヨドバシなどの量販店で、DENONのスタッフジャンパーを着た方に、
バランスのとれるセンタースピーカーを尋ねてみた方が良いのでしょうか。
フロントも新品の方が良いですよ、と進められそうですが・・・。
ウーファーの件も、申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
書込番号:10597838
0点

センタースピーカーとフロントスピーカーの音色が異なると少し違和感を感じることもありますね、最近の機種ですから自動設定である程度吸収してくれますけど。
SC-C11XGも同メーカー製なので近い音色で鳴ってくれそうですけど、私は聞き比べたわけではないので断言できないです。
リヤスピーカーならフロント・センターよりはそれほどバランスに気遣う程でもないのですけど、気になる人は気になるらしいですよ。
画像拝見しました、ウーファーの設置の自由度は高いのですが、ラック上はお勧めしません。
BよりはC案を推薦しますが、後方の壁との定在波を防ぐため少し斜めに設置するのがみそです。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422203238.html
書込番号:10599327
1点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
フロントとセンターで違和感があるかもしれないのですね。
ただ、いまあるものをまずは利用してみたいと思いますので、予定どおり、
フロントSC-F88、センターSC-C11XGでいき、同一メーカーということと、
オートセットアップ機能に期待したいと思います。
そこで、違和感を感じるようであれば、SC-C11XGにあったフロントを
検討したいと思います。
サブウーファーは、やはりラック上はやめた方がいいですね。
BよりCですか、メーカーの写真などみるとBがほとんどだったので、
Bがいいのかなと思っていました。
また、紹介して頂いたHP、非常に参考になりました。
これを参考にして、購入後、いろいろと試してみたいと思います。
とても参考になるアドバイス、誠にありがとうございました。
書込番号:10599585
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
以前板が立っていましたが、明確なやり取りがなかったためお尋ねします。
カタログ対応表には書いていなくても、HDMI対応ということなのでまあ大丈夫だろうと勝手にBRAVIA link対応可と考えていたのですが、いざ買うという段になってやはり不安になってきました。
購入予定は TV=KDL-46W5 BD=BDZ-RX50。これにDHT-S500HDをかませたいと思っています。
・BRAVIA linkで、使っている方はいらっしゃいますか? linkは作動するのでしょうか?制約は?
宜しくお願いします。
0点

自分で質問していて返信に登場するのもなんなんですが……
昨日ヤマダ電気で、(TV)KDL-W5と(BD)BDZ-RX50を購入するにつき、(HT)として本機のブラビアリンクの接続テストをSONYの販売協力員さんにお願いし(TV)KDL-19J5で実施しました。
→ダメでした。機能が制限されるとかでなく、TVが本機をHDMI機器として接続されたこと自体認識しませんでした。
ということで、自分は(TV)KDL-W5、(BD)BDZ-RX50、(HT)としてSONYのHT-CT500を購入しました。
ブラビアリンクが条件でしたので、残念ですがしかたありません。
ですが、あくまでみなさんも購入に際してはご自分で確認下さい。
SONYの販売協力員さんの意見では、他のSONY製TVでもブラビアリンクは無理そうですね と言っていましたが、万が一自分のテストした機器のみで相性が悪かったのかもしれませんので。
書込番号:10332879
0点

また本人登場で申し訳ありません。
今日川崎駅前さくらやでkDL-55xr1と本機がHDMIでリンクしているデモセットを見ました。
電源オンオフとボリュームはブラビアのリモコンと連動していました!。
ちょっとだけショックです。
きっと前に試した19j5ではダメだったですが、グレードの高いモデルならリンクするのかも知れません。
購入時は各TVで確認されることをおすすめします。
書込番号:10375904
0点

康大パパさん
この書き込みを書かれてかなりの日数が経過しましたが、
すでに購入されてしまいましたでしょうか?
当方も、46W5とのリンクを考えており価格調査がてらに
有楽町Bicに行ったとき、気になる「ポップ」が貼られて
いました。
『BRAVIA Linkも可能です!』と。。
念の為、店員さん経由でメーカに確認とって頂いた所、
『OKになりました!』との回答でした。
メーカサイトも追加されているようです。
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
ちなみに、私はEdion仕様(スーパーツィーター搭載)を
購入しようかと検討しております。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/33139
書込番号:10583831
0点

御心配おけします。
そうなんです。検討時には本機とW5のリンクが確認できなかったので、リンク確実なSONYのHT-C500を購入してまったのでした。
SONY機は、最新HD音源のデコードに対応していないのが残念なのですが、すっきり設置と完全なリンクが可能であり、まあ納得というところです。
自分は既に手遅れですが、新たにSONY製TVを購入される方はご参考にされますように。また是非あらいーにょさんは、エディオンのハイスペックVerをご堪能くださいますように。
ありがとうございます。
書込番号:10586525
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
どうもはじめまして。
早速質問でもう仕分けないです。
今この機種を検討している所です。
現在所有している物はHITACHIのL32-WP03、プレステ2、J-COMのチューナーです。(今後プレステ3を買う予定)
一番いい音質で聞くにはやはり光のセレクターを買うしかないのでしょうか?
それとも他の機種を買うべきなのでしょうか?
どうか教えてください。
ちなみにスピーカーが3つ余っているので拡張が出来てテレビとリンクするのを探しています。
素人な質問ですいません。どうかご指導よろしくおねがいします。
0点

光入力は一つしかないので、PS2をデジタル接続したいなら端子が足りないです、またCATVのチューナーにHDMI端子が無ければやはり光ケーブルで繋げることになり更に端子の消費が増えます。
光セレクターの導入でもいいのですが、光セレクターの多くは手動での切り換え式です。
せっかくリンクで自動化しているのですからセレクターの追加は避けたいです。
音質が気に入るかは別として、同じような仕様の機種となるとONKYO V20HDなるでしょうね。
書込番号:10567730
0点

口耳な学さんありがとうございますm(_ _)m
ONKYOのも考えたんですがカタログや店員に聞いて調べたんですが僕の持ってるHITACHIのテレビとはリンクしないみたいなんですよォ
音質を多少妥協して拡張できて、リンクするのはこれぐらいしかないからこれ買うのがいいですかねネ
書込番号:10567800
0点

V20HDの口コミ掲示板でもWoooとのリンクに成功したとの報告を見かけるので、リンク対応機種ではなくても連動する可能性は高いですよ。
ですがメーカー動作保証外となってしまいます。
確実にリンクさせたいならS500HDですね、もしセットではなく単品で揃えるのでもいいのなら、対応したAVアンプとスピーカーでシステムを組んでしまうのもいいでしょう。
AVアンプなら端子は多く確保するので足りなくて悩むこともないでしょうから。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/wooolink.html#rack
書込番号:10568044
0点

口耳の学さん色々ありがとうございますm(_ _)m
AVアンプと別途スピーカー買う予算がないのでこの機種にすると思います
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10568608
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
年末商戦にてSONYのBRAVIA KDL-40W5を購入し、
その後こちらのDHT-S500HDを購入してホームシアターを作る予定です。
(オプションのスピーカーも合わせて)
ただ、光デジタル入力が1つというのが気になっています。
現在の希望は
1.PS3(HDMIの予定)
2.XBOX360(D-sub15ピン、光デジタル)
3.TVで映画(地デジ)鑑賞時はS500HDから音を出力
(通常番組はTVのスピーカーで)
です。
XBOX360は初期型なのでHDMIはついていません。
3のやり方を調べたところTVとS500HDを光デジタルでつなぐ、とありました。
しかし、S500HDの光デジタル入力は1つしかないので、
2か3のどちらかしかできないことになるのでしょうか?
上の希望を満たす構成方法があれば教えていただけないでしょうか。
もしないようでしたら、他社製品でもOKですので、
同価格帯、スピーカーが別になっている製品でお勧めを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

セレクターをかませば使えますね。それかONKYOの20HDだとそのままいけます。
書込番号:10526679
0点

テレビの音声はアナログ接続する方法もありますね、ただしアナログ接続なのでサラウンド番組はステレオ音声での再生になります。
またはXBOXの音声をS500HDへアナログ接続するか、テレビへ接続した後テレビの光端子経由でS500HDへ出力する方法もありますが、やはりXBOXの音声はステレオになってしまいます。
好みの音質かは別として、ライバル機のV20HDへ路線変更すれば端子の心配はなくなりますね。
書込番号:10526921
0点

onappe1972さん、口耳の学さん、教えていただきありがとうございます。
やはりS500HDではどこか妥協が必要なのですね。
以前使用していたホームシアターセットがDENONで気に入っていたので、
今回もDENONでと考えていましたが。
20HDも視野に入れて、考え直してみることにします。
書込番号:10529389
0点

私はテレビ音声をアナログで繋ぎ、PC音声を光デジタルで繋いでいます。
リモコンで入力を一発で切替えできます。
地デジでサラウンド放送がどれだけあるか認識していませんが、特段不満は感じていません。(これから増えてくるのかもしれませんが・・・)
気合入れて映画を見るときはHDMIで繋いでいるPS3を使用しています。
書込番号:10546601
0点

DENONがお気に入りなら
AVアンプ AVC-1610
■入出力端子
● HDMI端子:入力3、出力1
● コンポーネント(D端子)映像端子:入力2、出力1(D5)
● S映像端子:入力1(※:S映像端子はDENON製iPodコントロールドック専用端子です。)
● コンポジット映像端子:入力4、出力2
● 音声入力:光デジタル2、同軸デジタル1、アナログ6
● 音声出力:アナログ2、サラウンドバック/フロントハイト・プリ1、サブウーハー・プリ1
http://kakaku.com/item/K0000030492/
に、お好みのスピーカー&ウーファーをセットするのも良いのでは......
書込番号:10548357
0点

blue34さん、コメントありがとうございます。
確かにテレビで5.1chのものを見るかといえば結構微妙です。
映画はCMが入るのが嫌いでDVDなどで見てしまいますし。
将来的にできたほうがいい、というのは否定できないですが。
ジーティアルさん、貴重な情報ありがとうございます。
AVアンプというのはまったく想定外でした。
結構安いモノもあるのですね。
上の書き込みで一部誤りがありました。
× 以前使用していたホームシアターセット
○ 現在使用しているホームシアターセット
なので、スピーカーなどが一部使いまわせそうです。
(ただし、どうもウーファーが壊れたっぽいです)
AVC-1610+新しいスピーカー
あるいは使用中のスピーカーの使い回しも含めて考え直します。
書込番号:10549111
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
地デジ対応でテレビを買い換えたら、ホームシアターも更新せざるを得ない状況となってしまいました。
SONYのDAV-S500を使用していました、。ブルーレイも見られる環境にと、PS3を購入したのですが、対応している音響フォーマットが乏しく、かつ、AACに対応していないため、折角の5.1chでの映画もHD対応での音が聞けません。
そこで、このスピーカーは壁にブラケットで固定しているので、そのまま利用するとして、新たにアンプ機能を更新と考えて、この機種に辿り着いたのです。
スピーカー・ケーブルはプラグ式ですが、途中から切って裸にしてやれば『バラ線』となりますので問題ないと考えています。
問題なのは、5chスピーカーは6オームなのですが、サブ・ウーファーが3オームなのです。
自己責任になることは承知していますし、最悪も覚悟はしていますが、この場合、この機種でサブ・ウーファーをドライブすることはできるのでしょうか。
テレビ周りの電源が手一杯なので、サブ・ウーファー用に電源を取りたくないのです。
0点

おとぴぃさんこんにちは。
BASE-V20HD(アンプだけならSA-205HD)なんかはどうですか?こちらのサブウーファー用のアンプは3Ω対応ですよ。
書込番号:10514099
0点

地獄の皇太子さん
こちらのチョイスもありますね。
ラックとサイズの関係もありますが、こちらに気持ちがだいぶん傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:10514689
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
はじめてのホームシアター購入を検討してますが、
予算的には5万〜8万円で最終的に5.1ch構成が組めるものが希望ということで、DHT-S500HDとONKYO DIRECT限定オールブラックカラーのBASE-V20HD(BB) に絞込みましたが、どちらにするかでかなり迷っています。最初は2.1chで始める予定。
現在は、薄型で発売が新しいDHT-S500HDに傾いているのですが素人判断で
アンプ BASE-V20HD < DHT-S500HD
スピーカー BASE-V20HD > DHT-S500HD
メーカ好み BASE-V20HD > DHT-S500HD
デザイン BASE-V20HD < DHT-S500HD
必要機能 BASE-V20HD = DHT-S500HD
という感じで決めかねています。
用途的には、レグザZ8000と新型PS3でのBD/DVD鑑賞と地デジ音声がメインです。
実際に聞き比べと思い家電量販店に数日通いましたが、なかなか同じソース、環境で聞き比べることができずに困っています。
どなたか、この2つの機種の良し悪しや実際の音質の特徴なんかをご存知の方がいましたら教えていただけますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





