
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月12日 17:12 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月25日 13:57 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月18日 13:50 |
![]() |
4 | 16 | 2011年2月14日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月3日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月1日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
皆さんは使用している時、付属のスピーカーなどのサランネットは外して使用していますか?
カタログなどを見ると、外していますが問題はないのでしょうか?
後、ウーファーの向きですが網の部分を自分の方向に向けていますか?
宜しくお願いします。
1点

ペットとか、小さいお子様のいたずら等の、心配が無ければ
サランネットは外しても問題ないです。
書込番号:12772665
0点

サランネットはスピーカーユニットの保護とデザイン的要素だけです、好みで選んでいいですよ。
厳密に言えば音質にも影響しますけど。
サブウーファーはリスナーに向けなくてもいいでしょう。
書込番号:12772727
0点

>外していますが問題はないのでしょうか?
保護のためのものなので外しても問題ないですし、障害がなくなるので外した方が音がクリアになることも多いですよ。。
サブウーファーは指向性が弱いので、視聴方向に向きを変える必要はないですが、向きを変えることによて壁などの反射音が変わるので、低音がきれいによく聞こえる向きにするのがよろしいと思います。。
書込番号:12775249
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DHT-S500HDをリアスピーカも追加して5.1chとして使っています。
購入してから大体1年ぐらいです。
最近スピーカから音が出ないという症状が起きてます。
(音が出ないスピーカはその時々ランダムです。)
あれ?音出てない?と思い音量をドンドン上げていくと、いきなり音が出ます。
(こう、何かがつまって音が出なくて、音量を上げてドバっと出るみたいな。個人的イメージですが。)
これはいったい何が起こっているのでしょうか?
症状は最近出てきたので、寒さとか関係してるのかな?なんて思っているのですが...。
ご教授願います。
0点

単純に不具合だと思いますが、とりあえずリセットして改善されるか試したいですね。。
屋内使用なら寒さとかではないかと・・・
書込番号:12654462
0点

クリスタルサイバーさん、返答ありがとうございます。
そうですか...単純に不具合ですか。
リセットって初期化ですよね?やってみようかなぁ。
...とりあえずリセットしてまたご報告します。
書込番号:12663219
0点

私のもたまに音が出ない時があります。ファームウエアの書換が有効のようです。以下ご参考にどうぞ。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12355819
書込番号:12703620
2点

mstttisさん
貴重な情報ありがとうございます。
ファームのアップなんてメーカ対応でやってくれるんですね。
これは期待が持てそう。
ただ最近音出ない事がすくないんですよねぇ。
うーん、どうするか悩みます。
書込番号:12705046
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
昨年に購入しとても楽しく
使用させていただいています。
そこでちょっと質問なのですが、
テレビとWiiを切り替える際、
音量の差がとても激しく、
いちいち調整するのがとても
面倒なのです。
これは調整できるものなのでしょうか。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ、ご教示いただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

ダイナミックレンジの設定やダイナミックボリューム設定である程度改善されると思いますが、入力ソースによる音量の違いですので、クイックセレクトでWII使用時の設定を記憶させてしまった方が早いかもですね。。
書込番号:12672669
0点

早速のご返信ありがとうございます!
なるほど、一度やってみます!
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:12672676
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
音声出力の不具合がございまして、相談させていただきます。
当方、BD映画を感想する時、主に使う機器はPS3の250GBバージョンのCECH-2000BとLGのBD370を使っておりました。(DHT-S500HDとSYS-S500CSの組み合わせの5.1CH環境です)
両機器の接続方法はHDMIケーブルで繋いで、音声を流す方法はビットストリムにしており、S500HDの方で音声をデコードするようにして使っておりました。不思議なのはPS3の場合、BDソフト映画の再生に現在に至るまで何の問題もなかったですが、BD370の場合は、HD-MASTERやTRUE-HDのような新世代フォーマットの音声を設定すると、音量を99程度まであげないと本編の内容が聞こえない状況が頻繁に起きました。「因みに、他の音声フォーマットの再生は全く問題ございません。」
この場合は、HDMIケーブルを指しなおしたり、リモコンのBD/DVD・TV・レコーダーボタンを押し、チャンネルを切り替えてみたり、ダイレクト/ステレオボタンを押し音声の設定を見直してみたり、このような作業を数回しないと音声が正常に出力されませんでした。
但し、S500HDの本体の液晶パネルにはHD-MASTERやTRUE-HDのマークが表示されており、音声は確実に認識されていると思います。しかし、適切な音量で再生される確率は非常に低く、頻繁に上記の不具合が生じ、LGに相談致しましたところ何の解決方法も得られず、返品する形となりました。
その後、新しくソニーのBDP-S370を購入し、上記と同じ方法で接続し使ってみたところ同様の症状が出て困っております。今まで、PS3は何の以上もなかったので、単純にBD370だけの問題だと思い、別のBDP-S370を購入したのですが状況は変わっておりません。
両機器のリンクを解除してみたり、BDP-S370のメニュー画面で色々いじってみたら、S500HDのメニュー画面で設定を見直してみたり、様々な方法で設定を調節してみましたが、上記の不具合は改善されず、困っております。ちなみにTVはソニーのKDL-46XR1です。
自分のような症状の方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0点

500HDのHDMI入力端子を変えたり、HDMIケーブルを変えて試しましたか?
とりあえず各端子やケーブル、500HD自体の不良と何処に障害があるのかを確定した方が良さそうです。。
私は500HDではないデノンアンプでソニーS360も使用してますが、全くそのような事は無いですよ。。
書込番号:12360176
0点

クリスタルサイバーさん
ご返信ありがとうございます。
もちろん、最初からケーブルが不良の場合もあうると考え、
HDMIケーブルも何種類か用意し、
数回テストしてみましたが、結果は変わっておりませんでした。
書込番号:12360394
0点

デノンのサービスセンターに連絡を入れ、上記の内容での相談をしました。
それで、デノンの方に本体のみ預けることに・・・
本日デノンから連絡があり、
原因は本体の中身のソフトの問題でアップデートすれば直るとのことです。
まだ、本体は戻ってはない状況ですが、一応原因は判明されたので報告します。
もし、私のような症状がある方はぜひ、
サービスセンターに相談した方がいいと思います。
本体が届きましたら、テスト後改めて報告します。
書込番号:12403556
2点

こんにちは、私もLG BD370でブルーレイ再生していますが同じ症状で困っています。LGに確認したが解決していません。ブループレイヤー本体に問題がると信じ違う機種を検討していましたが、DHTーS500HDに問題がありそうですね!その後不具合を治りましたか?教えてください。
書込番号:12451326
0点

uran-kokoさん
こんにちは。
本体の件ですが、まだ届いておりません。
年末年始のタイミングに修理時期が挟まり、
このような結果に・・・
本体が戻りましたら、また報告します。
書込番号:12452453
0点

おはようございます。私のにも同じ症状が出ます。頻繁に。修理して治りましたか?
書込番号:12497418
1点

mstttisさん
こんにちは。報告が遅くなりました。
デノンから本体は戻ってきましたが、上記の症状はまだ、改善されておりません。
デノンからの説明では、新バージョンにアップデートしようとしたところ
エラーが発生し、データのアップグレードができなかったようです。
しかも、私のだけではなく、
向こうのテスト機もアップデートが同様にできなかったようです。
原因を探して改めて、連絡をするとのことでした。
このような症状はリーコル対象にはならないですかね。
デノンのサポートセンターに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12498928
1点

お返事ありがとうございます。私のもたびたび音声認識している表示がありながら音が出ません。その時は、当機リモコンにて、DB←→TVの設定を切り替えをする(時には繰り返し)と、音が出ます。一発OKの時もあり、不安定です。その後いかがですか?
書込番号:12565020
0点

私も同様の症状でしたが、先般、デノンのサポートに連絡を取り、DHT-S500HDのプログラムの書き換えを行ってもらったところ、DTS-HDやDOLBY TRUE HDの音声が時々出ない現象が解消しました。
使っていたLGのBDプレーヤー(BD370)との相性が最悪のようでした。
これでBDソフトを視聴するときに、今度は音が出るのだろうか、出ないのだろうかという不安に悩まされることがようやくなくなり、安心して映画を見ることができるようになりました。
以上、ご参考までです。
書込番号:12610136
0点

SONY BDP-S370との組み合わせで同様の不具合がありましたが、デノンサポートによるファームウェア・アップデートにより解消しました。デノンのテスト環境では症状がでなかったため、推定で一部部品交換も実施済みとのこと。
書込番号:12613065
0点

デノンサポートとのやりとりは、時間はどれくらいかかりましたか?私のも調子が悪いのでお願いしようかと。
書込番号:12625667
0点

Dobby_Checkさん
5分?ってことは、持ち込みでやってくれるのですね!送ったり受け取ったりが厄介だと思っていたので。良いこと聞きました。ありがとうございます!
書込番号:12640615
0点

失礼、やり取りということで、最初のサポートへの電話のやり取りのことかと思い、その時間を書きました。
書き換え作業は約40分でした。
わたしの場合は家に来ていただきました。サポートセンターから近かったからかもしれません。
普通は送付、返送かもしれません。
ご参考まで。
書込番号:12640924
0点

デノンサポートの方が家に来られて症状を確認し、AVアンプのみを持ち帰られました。2週間後に家に持ってきていただきましたので、最初の電話連絡から修理完了までは3週間くらいかかったことになります。
書込番号:12642527
0点

私の場合も同じ症状でしたので、サービスセンターへ連絡しました。
すでにカートン(箱)を処分していたので、それを伝えると
「中古のカートンですが送りましょうか?」と言って頂き、お願いしました。
カートン到着後、着払いで送付して4日目にはファームウェア書き換え済み
になって戻ってきました。以上、参考までです。
書込番号:12653021
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DTH-S500HDは電源OFFでスタンバイ状態でも本体はかなり熱くなるとレビユ-に書かれていますが本当でしょうか?そんなに熱くなるとはちょっと心配です。
ONKYOのHTX-22HDXとこの機種どちらを購入しようか迷っていま〜す。
良いご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
0点

スタンバイではなくリンク設定すると待機電力が上がるのでしょう。
これは22HDXでも同じですよ。
YAMAHAのAVアンプ等はスタンバイスルー使用時での低消費電力を売りにしていますね。
書込番号:12596374
0点

どのみちアンプはかなりの高温になりますので、排熱できる環境に設置が必須です。。
もちろん他機器との近接設置もおすすめできません。。
設置環境がしっかりしてれば発熱自体は普通の現象なので気にしなくてもよさそうですが、消費電力を気にされるならリンク設定をしない方が良いですね。。
書込番号:12599589
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。
リンク設定せず使用していない時は、高温に発熱しないということで解りました。
ありがとうございました!
書込番号:12600971
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
ただいまこのアンプをBDとPS3に繋いでいるのですが、PS3について質問です。
PS3のゲームで5.1ch対応のものを鳴らす時は問題ないのですが、無料でダウンロードする予告ムービー(ステレオサウンド)なんかを鳴らすとBGMは聞こえてくるのですが、
ナレーションやセリフは聞こえるけど篭っており、なんと言っているか聞き取れません。
この場合、単純に音量を上げるしかないのでしょうか?
しかしそうすると単純にBGMが大音量になってしまい、それはそれで大変なことに…。
なので今は仕方なくムービーはアンプを切ってテレビのスピーカーで聞いています。
初心者なものでいろんな設定を全く動かせずにいます(初期設定で付属のセットアップマイクを使用したのみ)。
何か設定の仕方で最適なものがあったりするのでしょうか?
先ほども言いましたが、超初心者なもので設定をいじくると他のソースを鳴らすとき、こまったりするんじゃないかとビクビクして触れずじまいです。
ご教授、よろしくお願い致します。
0点

スピーカー追加をしてなければ難しいかもですが、バーチャルモードなどのサラウンド効果が高いモードで聞くとセリフが聞こえづらくなることはあると思います。。
ですので、モード変更などで対応するしかなさそうです。。
センタースピーカーだけでも追加できれば、バーチャル以外のモード(ドルビーPLUなど)でセンターで主にセリフ、フロントでBGMなどと分離されて出力が可能になるので、センターの音量だけを上げれば改善されるソースも出てくると思いますよ。。
本機のオプションスピーカーはリア、センターセットになるので、リアが必要なければ、同社の11SGのセンタースピーカーなどを追加すればバランス的にもよさそうです。。
書込番号:12585947
0点

クリスタルサバイバーさん、ありがとうございます。
すみません…詳細を書くのを忘れていましたが、シリーズのセンターとリアスピーカーを追加して5.1chで使用しております…。
しかし、家に帰ったらサラウンドモードを変更して聞いてみます。
後、センタースピーカーのみのボリュームを上げるのはどうしたらよいのでしょうか?
そこをあげたら今、セットアップされているものが全て変わってしまうんでしょうか?
そうすると普通に戻すときはまたセンターのボリュームを下げて…なんてやらないといけないんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが超初心者なもので再びご教授頂ければ、と思います。
書込番号:12587433
0点

>センタースピーカーのみのボリュームを上げるのはどうしたらよいのでしょうか?
マニュアルP27の「Channel Level」で個別に設定できますよ。
センターチャンネルのボリュームを上げると自動セットアップの設定から変わったままでしょう。
センターのレベルを落とすには同じ操作が必要になります。
書込番号:12587448
0点

>そこをあげたら今、セットアップされているものが全て変わってしまうんでしょうか?
自動セットアップはあくまでもスピーカーレベルをお部屋の形状や視聴場所に合わせるだけなので、必ずしも個人の好みやベストな設定になるとは限りません。。
ですので、ソースによって毎回変更しても良いですし、センターCHならそのままあげておいてもよさそうですね。。
お好みで・・・ってことです。。
書込番号:12590493
0点

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、わかりやすい説明ありがとうございます!
自分は何でもそうなんですが、セットアップしたものから自分でカスタマイズする行為が大の
苦手でして…。
どうしてもオートでセットアップされたものが全てのような気がして、なかなか自分でカスタマイズするという作業が出来ないでいるんですよね。
何か変更せざるを得ないときは相当な覚悟で望まないといけなくて…。
気弱ですみません。家帰ったら思い切ってやってみます!
書込番号:12591046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





