DHT-S500HD のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

DHT-S500HD

AVサラウンドアンプ「AVC-S500HD」を備えた2.1chホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:170W ウーハー最大出力:34W DHT-S500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-S500HDの価格比較
  • DHT-S500HDのスペック・仕様
  • DHT-S500HDのレビュー
  • DHT-S500HDのクチコミ
  • DHT-S500HDの画像・動画
  • DHT-S500HDのピックアップリスト
  • DHT-S500HDのオークション

DHT-S500HDDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • DHT-S500HDの価格比較
  • DHT-S500HDのスペック・仕様
  • DHT-S500HDのレビュー
  • DHT-S500HDのクチコミ
  • DHT-S500HDの画像・動画
  • DHT-S500HDのピックアップリスト
  • DHT-S500HDのオークション

DHT-S500HD のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-S500HD」のクチコミ掲示板に
DHT-S500HDを新規書き込みDHT-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所

2010/11/21 14:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

ウーファーの設置は横置きでも大丈夫でしょうか?

あとHDMIでテレビとのリンク時にアンプ本体の発熱量が多いようですが、通気窓の少ないサイドボード内に置くのってどうでしょう?

現在光TVのチューナーもかなりの発熱があり心配しながらそのまま利用しています

どなたかご教授願います

書込番号:12250073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/21 14:55(1年以上前)

サブウーファーの横置きはメーカーサポート外でしょう。
サイドのユニット部を塞ぐ方向はNGでしょうし、上に向けて設置するのもどうかと思います。

発熱はどのアンプも少なからず発生します、状況次第ではありますが心配になるような環境への設置はお勧めできないです。

書込番号:12250281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/21 15:00(1年以上前)

>ウーファーの設置は横置きでも大丈夫でしょうか?

使用自体に問題はないですが、音の響きかたが変わるので・・・お勧めはできません。。

>あとHDMIでテレビとのリンク時にアンプ本体の発熱量が多いようですが、通気窓の少ないサイドボード内に置くのってどうでしょう?

別にリンク設定に限らずアンプの発熱はかなり多いです。。
リンク時にはスタンバイ状態でも電力が必要な為、少量の発熱があるだけです。

ですので、ラック等に入れる場合は最低でも左右上方のすきまを3〜5センチ以上と、使用時は前後方の開放をお勧めします。。
前面の扉などを開けて使用出来ないなら、ラックの裏板を外す(切る)などして空気の流れは確実に作った方が良いです。。

また、空気の流れが無い状態でラック内で使用してると熱がこもり、その他の機器への影響も出るかもしれません。。

書込番号:12250289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 23:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やはり良い音を求めるのですから、良い方法で設置すべきですね。

参考にさせて頂きます。

書込番号:12252984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋ぎ方確認

2010/11/19 15:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

スレ主 mstttisさん
クチコミ投稿数:310件 DHT-S500HDのオーナーDHT-S500HDの満足度5

ケーズデンキで29000でした!現物揃いましたので、再度確認したいのでお願いします。
本機・テレビ【LC-40AE7】・ブルーレイプレイヤー【HP-BD2000】
よろしくお願いします。

書込番号:12240105

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/19 15:31(1年以上前)

テレビとS500HDはHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
プレーヤーはHDMIケーブルでS500HDに接続ですね。

書込番号:12240144

ナイスクチコミ!1


スレ主 mstttisさん
クチコミ投稿数:310件 DHT-S500HDのオーナーDHT-S500HDの満足度5

2010/11/20 09:04(1年以上前)

ありがとうございました。BDの視聴しまいましたが、良い音が出ていました。通常のテレビ番組ではサブウーハーからは音は出ないのでしょうか?まだまだ取説の熟読が必要そうです。

書込番号:12243509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/20 10:24(1年以上前)

テレビ番組ではウーファーの成分は少ないことが多いです、番組にもよりますけどね。

書込番号:12243797

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン端子について

2010/11/13 23:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

スレ主 nyajirasuさん
クチコミ投稿数:11件

初書き込みです。失礼します。

現在、ホームシアターをいろいろ調べています。
条件としてはバーチャルでもリアルでも、5.1chのフロントサラウンドシステムであること。
そして、サラウンドヘッドホン端子があることです。
接続する機器は37Z1とPS3を考えています。

当初はヤマハのシアターラックYRS-700を考えていましたが、ヘッドホン端子があるということでDHT-S500HDも考えるようになりました。
しかしいろいろ調べてみたのですが、DHT-S500HDのヘッドホン端子がサラウンドであるという記述がされておりません。
そこでこのヘッドホン端子がサラウンドかどうなのか教えていただければ幸いです。

また、もし他の機種でオススメなものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12211862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/14 01:41(1年以上前)

500HDにはサラウンドヘッドホンの機能はないです。。

おそらくこの辺の価格帯でサラウンドヘッドホンを採用してるのは殆どないような・・・
後はAVアンプとかヤマハの旧製品とかになりそう・・・

ですので、サラウンドヘッドホン機能を考えるとヤマハラックが良さそうですが、サラウンドヘッドホンは後付けで購入することも可能なので、そちらを利用しても良いかもしれません。。

私はパイオニアのワイヤレスを利用していますが、ソニーなども評価が高いようです。。
http://kakaku.com/item/20464511205/
http://kakaku.com/item/K0000057083/

ヘッドホンを気にしないのであれば500HDもお勧めですが、フロントのみと割り切るのであれば、ヤマハの方が良いかもしれません。。
フロントサラウンドとしてなら、壁面反射で5.1出力できるヤマハのYSPシリーズやラックでも1100以上をお勧めします。。

今後などにリア追加など考えるなら、500HDやオンキョーのV30HDX辺りをお勧めします。。

書込番号:12212596

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyajirasuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/15 00:06(1年以上前)

>>クリイタルサイバーさん
返信が遅れてすみません。アドバイスありがとうございます。
やはりこの機種はサラウンドヘッドホン端子ではないのですね。ありがとうございました。
ヤマハのデジタルサウンドプロジェクタも考えたのですが、部屋の形により断念しました…

クリイタルサイバーさんのアドバイスどおり、サラウンドヘッドホンは専用の機種を用意することにしたいと思います。。
今後は5.1chも見据えてこの機種を購入しようと考え、今日家電屋にいったところ…
なんとこの機種のエディオン版?のDHT-E6000HDが28800円で特売されていたため、購入してしまいました。
これからこちらの口コミ等を参考にして、快適なシアターライフを送りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12218015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/15 00:55(1年以上前)

DHT-E6000HDは500HDのアップグレードバージョンで、スピーカーにツイーターが付いた2WAYモデルになってる機種です。。

スピーカー性能的には500HDより上になりますので、良いかもしれませんね。。

書込番号:12218260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIリンク時・パススルー設定時の待機電力

2010/11/10 21:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:2件

初書き込みになります。宜しくお願い致します

PS3(旧型80G)とREGZA(ZV500)にシアターセットを導入しようと考えています。
この機種とONKYOのBASE-V30HDXを検討していましたが、量販店で三万円で購入できるとの事でS500HDを取りおいてもらっています

私の希望としては
・HDMIリンクさせたい
・特定の番組以外(音楽番組や映画)はアンプ自体使わない可能性が高い
・PS3プレイ時はアンプ使用

以上なのですが、過去ログから待機電力がリンク設定時は28W?になる、またDENONのHPからカタログをダウンロードして見たところパススルー待機時は28Wになるとの記載があり躊躇しています。

そんな中でふとV30HDXの板で次の書き込みを拝見しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11584451/

メーカーが違うので一概に同じではないと思われるのですが、V30HDXの通りであれば待機電力が常時28Wと言う自体が避けられると思いまして…


やはりS500HDではHDMIリンク時・パススルー機能設定時は絶えずアンプの待機電力が28W付近まで上昇するのでしょうか?

過去ログやネットでかなりの時間を掛けて調べたつもりですが、わからない部分が多いです

宜しくお願い致します

書込番号:12195760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/11 16:11(1年以上前)

>メーカーが違うので一概に同じではないと思われるのですが、V30HDXの通りであれば待機電力が常時28Wと言う自体が避けられると思いまして…

デノンでも同じだと思いますよ。。
スタンバイ時自体は0.3Wですが、スタンバイスルーを利用してる時は消費電力が上がるのだと思います。。

ですので、リンクをオンにしてPS3を使用すると、28W程度の電力になるって事で、テレビ以外何も使用して無ければ、0.3Wだと思います。。(V30も同じでは?)
要するにアンプの機能を使ってる(スルーでも)時には、電力消費はされてしまうのでしょう。。

ですので、PS3使用時は必ずアンプを利用するのであれば、スタンバイスルーをオフにすれば良いですし、リンクオン時にスルーオフがされなくても、PS3をスルーさせて使用しないのであれば同様にスペック値の電力になると思います。。

書込番号:12199158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/11 17:47(1年以上前)

さすらいZyanyさん

上のURLでV30HDXの電力測定結果を書き込んだ者です。

個人的には書き込み番号[11677124]が一番わかりやすいと思いますが、その一部を改変してみました。

○アンプがスタンバイ(電源オフ)のときの待機電力
  HDMIリンク設定  HDMI連動機器(テレビ等)     待機電力(実測値)
1.オン         電源オン               11W(例外的に0Wのケースあり)
2.オン         電源オフ               0W
3.オフ         電源オン・オフとも          0W

1.で「例外的に0Wのケースあり」というのは、スレ主様の使用方法では関係ないと思うので割愛します。
要は、アンプをスタンバイにしても、テレビ等のHDMI連動機器のどれかがオンなら、スルー機能が有効かどうかに関わらず原則11W消費します。

>やはりS500HDではHDMIリンク時・パススルー機能設定時は絶えずアンプの待機電力が28W付近まで上昇するのでしょうか?
上記の2.の状態を心配されているのかと思います。

過去のS500HDの書き込みを「電力」で検索してみましたが、ユーザーさん報告として1件ですが[11505384]がありますので、上記2.に関してはV30HDXと違って20数Wの待機電力が発生する可能性がありますね。

ダメ元で、店頭で確認させてもらったらどうでしょうか?
※HDMIリンクオンで、アンプ・接続機器の電源を落として10〜20分後に確認
 HDMIリンクオフで、同じようにアンプ・接続機器の電源を落として10〜20分後に確認
ちょっと勇気が必要かもしれません…無責任ですみませんm(__)m
 

書込番号:12199485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 17:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、御回答ありがとうございます

スルー機能については心配しなくていい事がわかりました。
私の場合、スルー機能は必要ないんですね・・・汗

すいませんが、もう一点確認させて下さい
将来的にはPS3を新型にして、全てをリンク(REGZAリンクですかね)したいと思っています。
TVやPS3の電源をつけただけでほかの機器も連動すると言う形の憧れがありますので

リンクを設定した場合の待機電力はやはり28Wでしょうか?

一度サポセンに確認して事があるのですが(電話で)
「HDMIコントロール機能を使用した場合は28Wになる」
との回答でした

スルー機能に関しては使用している時というのがよくわかるのですが、リンクに関しては

リンク設定している=HDMIコントロール機能を使用している

と言うことになり28Wを待機電力として常時消費してしまうのでしょうか?

サポセンの回答なので恐らく正しいとは思うのですが、この板の諸先輩方の方がよく理解されている場合が多いと思いまして・・・

28Wなんてたいしたことないと言われる方も多いと思うのですが、なにぶん私のような貧乏人には待機電力で年間で約5000円は厳しいものがあります

宜しくお願い致します

書込番号:12199489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/11 18:06(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさんが回答して頂いた内容を考えると、リンクをオンにしてる段階でスタンバイ時の電力が上がるようですね。。

そうなるとスルーさせなくても同じって事ですので難しいですね。。

あとは、やはり本機が良いって事であれば、リンクオフにするかその他の家電などで節約されるのも手だと思いますよ。。

書込番号:12199566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーファーの異音

2010/11/10 12:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:9件

3週間ほど使用したところ 重低音をきかす場面で ウーハーの中からビリビリと耳ざわりな音がします。 最初は家具かスピーカーコードが振動で鳴っていると思いましたが ウーハーの中からでした。 サポセンへ電話し交換してもらいました。みなさんはこのような症状はありませんか?

書込番号:12193727

ナイスクチコミ!1


返信する
momo0808さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 DHT-S500HDのオーナーDHT-S500HDの満足度4

2010/11/11 12:39(1年以上前)

3ヶ月使用しましたが、今のところ異音は特に無いです。あまり重低音を効かせないため、
気が付かないだけかもしれませんが・・・。

書込番号:12198493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/11 15:49(1年以上前)

momo0808さんクチコミありがとうございます。
ウーファーの設定はオートで音量も50ぐらいでの使用でした。
momo0808さんのいうとおり総合的にはいい商品だと思います。
また同じ症状がでないことを祈ります。

書込番号:12199103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV+プレイヤー+STBの接続方法

2010/11/06 16:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:51件

この商品の購入を検討しています。

買ってみて接続がうまくいかなかったら怖いので、
あらかじめ詳しい方に教えて頂きたいと思います。

使用機器は下記の通りです。

*テレビ:Viera S2(パナソニック)
*プレイヤー:BD550(LG電子製)またはBD-2000(HP製)の予定
*STB:TZ-DCH820(パナソニック)
*AVアンプ:S500HD(DENON製)

過去ログなどを参照の上、画像のように考えたのですが、
STBとプレイヤーにはHDMI端子が1つしかありませんでした…。
(赤い○の部分の接続に悩んでいます)

目標は、テレビ内蔵のスピーカーは一切使わずに、
全ての音声(地デジ、CS、DVD/BDなど)がS500HDから出ればと思っています。

STB→S500HD
プレイヤー→S500HD
を光デジタル端子で繋げば良いのでしょうか?
その場合もS500HDには光デジタルは1つしかないので、
もう片方はアナログ接続にするしかありませんか?

全体的に見て何かが足りない、
ココはこうした方が良い等、
オススメの方法がありましたら教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:12173523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/06 17:18(1年以上前)

プレーヤーとSTBのHDMI出力端子からDHT-S500HDの入力端子へ。DHT-S500HDの出力端子からTVのHDMI入力端子へ。TVの光デジタル出力端子からDHT-S500HDの光デジタル入力端子へ。でいいとおもいます。

書込番号:12173622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 18:09(1年以上前)

S500HDの光入力は一つですし、光デジタルで接続したのではBD再生でHDオーディオクオリティでの再生ができません。
プレーヤーとSTBはHDMIでS500HDに接続すれば解決します、HDMI出力は一つでもアンプに接続することでアンプを経由してテレビに信号を出力できます。
S500HDとテレビはHDMI/光ケーブルで接続します。

書込番号:12173854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/07 11:15(1年以上前)

BDのHD音声はHDMIで対応機器に直接接続しないと再生されないですので、光ケーブルではなくHDMI接続にした方が良いです。。

テレビから音声を出力されないならなおさらですね。。

接続は

プレーヤー→(HDMI)→500HDの入力
STB→(HDMI)→500HDの入力
500HDの出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→500HD

になります。。
S2側はリンク設定で電源連動とシアター等で聴くに設定して、500HD側はHDMIリンクをオンにします。。

書込番号:12177622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/11/07 15:57(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

接続方法があまりイメージできなかったので、助かりました。

皆さん同じ意見で、安心して接続できそうです^^

光デジタル端子が1つしかない事も引っかかってましたが、
この構成でいくと問題なさそうですね!

ありがとうございました!

書込番号:12178672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-S500HD」のクチコミ掲示板に
DHT-S500HDを新規書き込みDHT-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-S500HD
DENON

DHT-S500HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

DHT-S500HDをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング