
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年12月14日 18:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月14日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月13日 20:28 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月11日 01:14 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年12月10日 13:13 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年12月8日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
先日パナソニックVIERA42V1とDIGA BW570と一緒にこのスピーカーを買いました。店員さんに接続は簡単と言われたので家に全てが到着してからHDMIで繋げたのですがDIGAに録画した番組はスピーカーから音が出るのですがTVを見ようとすると音が出なくなってしまいます。現在の状態は…
レコーダー→HDMI→AVアンプ→HDMI→TVです。後夜TVを消して朝TVをつけると無音状態から始まりビエラリンクのメニューのTVのスピーカーから音を出すを選ばないとTVのスピーカーからも音が出なくなってしまいます…。もう全く意味不明でへこんでます。どーしたら全てをスピーカーから音を出すことができるのでしょうか?詳しく方がいらっしゃいしたら宜しくお願いいたします。
1点

テレビとの接続はHDMIだけでは足りません、光ケーブルも繋げてください。
書込番号:10629966
2点

さっそく返信ありがとうございます!TVとAVアンプを光ケーブルで繋げばいいんですね!説明書の接続の図にはHDMIでしか繋いでなかったので光ケーブルはまだ箱の中でした。光ケーブルでつないでもVIERAのリモコンでスピーカーの音量調節はできますか?
書込番号:10629998
1点

音量調整はVIERAとリンクしていれば、VIERAのリモコンでできますよ。
書込番号:10630024
1点

口耳の学さんありがとうございます!最後にリンクと言うのは光ケーブルの他にHDMIで繋いでいれば問題ないって事ですよね?
書込番号:10630045
0点

リンクはHDMIケーブルで信号のやり取りを行っています、光ケーブルもテレビの音声をアンプに出力するために必要です。
繋げただけでは駄目で、テレビとアンプ両方の機器でリンク設定を行う必要がありますよ。
書込番号:10630588
1点

今ようやく光ケーブルを繋いでTV番組もスピーカーで楽しむことができました。いろいろ丁寧にありかとうございました!
書込番号:10630726
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
シアターシステムを追加したいと思いいろいろ検討したのですが、ソニーのリンクは互換性
が低いのかそれとも他メーカーから相手にされてないのか、DENONも含めリンクの対応が確認
されたメーカーは皆無に等しいのです。
できればこの組み合わせで使いたいのですが、実際にW5との組み合わせでお使いの方がいら
っしゃいましたら情報をお聞かせください、宜しくお願い致します。
0点

訂正
誤 DHC-500HD
正 DHT-500HD
失礼しました。宜しくお願い致します。
書込番号:10408738
0点

HDMIのリンクは基本的な部分は規格で統一してるので
ソニーだろがパナだろうが東芝だろうが関係なくリンクしますよ
書込番号:10409512
0点

ありがとうございました。
言われることは承知していますが、色々調べてみると物によっては動作しない場合も散見
されるようですので、実際にこの組み合わせでお使いになっている方の情報をお聞かせい
ただければと思い、書き込みさせていただきました。
引き続き、情報宜しくお願い致します。
書込番号:10410717
0点




ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こんにちは。
購入を検討していますが、付属のスピーカーやウーハー、オプション(SYS-S500CS)
のセンタースピーカーは、防磁なのか気になっております。
というのも、購入した場合に近くに設置せざるを得ないPS3やBDレコーダのH
DDへのダメージを懸念してのことです。
デノンHPやカタログ等を調べてみましたが、どこにも「防磁」の文字がなく、気
になっております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

防磁設計かどうかは不明ですが、HDDへの影響はほぼ無いと思ってもらっていいですよ。
書込番号:10624805
0点

>>口耳の学さん
早速のお返事、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:10626162
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

>37z2000との対応についてまだ確認されていないようですが、問題なくつなげるのでしょうか?
何の確認でしょう? HDMIリンクの事なら無理ですよ。(Z2000自体にリンク機能は無いので)
単に接続して使う分には問題ないでしょう。
書込番号:10608628
0点

リアブロさん 早速の返信ありがとうございます。
まったくの素人な者ですから。まさにHDMIのリンクのことです。DENON
に電話して聞いたところ、まだ確認出来ていないとのことでしたので。
結局HDMIに関しては意味がないということでしょうか?
書込番号:10610595
0点

Z2000はHDMI CECに対応しないのですから、S500HDとHDMIケーブルで接続しても機能しません。
S500HDの設定状況を表示するためのメニュー画面をZ2000に表示する為には使用します。
ですがS500HDのHDMI入力にレコーダーやプレーヤー等繋げるなら、S500HDを経由してZ2000に出力させるためにHDMIケーブルの接続が必要です。
書込番号:10611011
0点

口耳の学さん 丁寧に説明してくださり、ありがとうございます。良く分かりました。
書込番号:10611716
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
続けてのスレで失礼します。
標題の通りの内容なんですがアッブコンバートというのがよく分からないのですが、どういう時にどのようにメリットがあるのでしょうか?
どなたか御回答お願いしますm(_ _)m
0点

アップコンバートはS5010HDに入力されたアナログ信号を変換してHDMI出力からテレビ送信する機能のことです。
例えばビデオデッキを黄色の端子でS500HDに繋げると、内部で変換してHDMIから出力するので配線を省略できます。
書込番号:10602435
0点

この機種の場合「ビデオコンバージョン」になりますね。
<AVサラウンドアンプ AVC-S500HD>
● ビデオコンバージョン機能搭載でTVモニターとの接続はHDMI1本で
・コンポジット、S映像のビデオ信号をHDMI出力できるビデオコンバ−ジョン機能を搭載しています。
・さらに480i映像についてはプログレッシブ変換するi/pコンバーターも搭載しています。
・TVモニターへの接続はHDMIケーブル1本で済み、入力ソース切替もAVアンプのみで対応できます。
書込番号:10602597
0点

口耳の学様、ジーティアル様ありがとうございます!
要するにビデオデッキを使わなければ必要のない機能って事ですかね??
480i映像っていうのは例えばどういう事ですか??
色々と勉強中なんですが、まだまだ素人の為ご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:10602812
0点

ビデオデッキは例えとして挙げただけです、黄色のコンポジットやS端子で出力する機器ならどれでも構わないです。
ようするにコンポジットやS端子の信号をアンプでHDMIへ変換できるので、テレビとの配線がHDMI一本で賄えますよということです。
書込番号:10602907
0点

今日、時間が空いた時にヤマダに行ったのですがHDMIで繋げばある程度アッブコンバートするって聞いたんですが本当に合ってますか?
もし、そうならデノンのアンプで便利なのは自分的にはセットアップ画面がテレビで表示できる位の差って感じなのでオンキヨーの方が値段的にも安かったので傾いてます。(^^;)
入力端子もオンキヨーで十分なんですが他に大きな違いはあるのでしょうか??
書込番号:10604122
0点

アップスケールと間違えられていませんか?アップスケールはいわゆる標準画質 SD画質をハイビジョン画質に高める機能となります。
S500HDでは単純にコンポジットやS端子をHDMIから出力するだけです、i/p変換はできるようですが。
V20HDとの違いはHDMI入力の数、コンポジットS端子のコンバート、光入力の数。
筐体が薄型なのはS500HDのメリットですね、光入力が1系統なのは状況次第でマイナスになります。
書込番号:10604353
0点

なるほど何となく少しずつ意味が分かってきた気がします!
ちなみに自分は現在はREGZA46ZX8000とPS3とWiiをアンプに繋げようと思っているのでオンキヨーでもデノンでも入力端子は問題ないと思うのですが、将来的にBDレコーダーとケーブルテレビのチューナーなどを増やしていった時には端子の数が足りなくなったりしますでしょうか?!
書込番号:10607042
0点

S500HDならHDMI入力3系統なのでレコーダーはHDMIで繋げればいいのですが、ケーブルテレビのSTBの仕様が少し心配です。
HDMI搭載ならやはりHDMIで繋げます、もし非搭載だとテレビにD端子等で繋げて光ケーブルでS500HDに繋げたいですが、S500HDの光入力は1系統で光入力はテレビとの接続にも使用するので足りなくなります。
HDMI搭載のSTBなら当面困ることは無いでしょう。
書込番号:10607294
0点

ケーブルテレビのSTBの使用次第でデノンもオンキヨーも入力端子が足りなくなるかもしれないのですね(^^;)
デノンのスレで申し訳ないですが今回はオンキヨーを買う事にします!
もし入力端子の問題が出てきた時にはアンプを変更すればいいんですよね?!
口耳の学様
大変お世話になりましたm(_ _)m
また購入後、取り付けや設定などで質問させていただく事もあるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします!
書込番号:10608322
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めてのカキコミです。
こちらの機種を検討中なんですがウーファーを横置きにしてラック内に収納しようと思うのですが問題ないでしょうか?
三段あるので下にウーファー、中にアンプ、上にPS3を置こうと思ってます。
それとラックにガラス扉がついてるので問題なければ閉めたままにしたいと思います。
以上が問題なければ購入したいと思ってるので、どなたか御回答して頂ければ助かります。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

ラック内にウーファーを設置すると、ラックが共振しそうですね。
できれば外に設置した方がいいですよ。
書込番号:10594163
0点

口耳の学様
いつもコメント参考にさせて頂き勉強させていただいてますm(_ _)m
やはり、そうですよね…。
ラック内に入れるとアンプも共振して音質等にも影響が出たり故障の原因になったりするんでしょうか??
あと、お聞きしたいのですがONKYOのBASEーV20HDとパイオニアのHTPーLX51も考えてまして…
まずONKYOとDENONのアンプを比べたらDENONの方が性能がいいと聞きます。
具体的にどう性能がいいのでしょうか?
それとパイオニアは後からアンプやスピーカーを変えたり拡張性はあるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
色々と勉強中なんですが、いまいち分からないので教えていただければと思います。
書込番号:10594555
0点

今週末にはどれかを買おうと思ってるので、どなたか詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
お願いします!
書込番号:10596472
0点

ウーハは少し離れてもいいので外に出した方がいいと思います。オンキヨーとアンプの性能ですが、よく分かりませんが価格を考えると大差ないでしょう。
パイオニアですが、アンプ接続側が独自形状ですが付属のケーブルを使えばスピーカーの交換は可能だと思います。
書込番号:10596772
0点

うわてだしなげ様ありがとうございます!
アンプ性能は変わらないんですか…。
パイオニアはアンプが特殊形状と言うことはスピーカーは変えられるけどアンプは変えられないって事でしょうか??
なんか迷路にはまってしまいそうです(^^;)
音の好みで言えばデノンよりはオンキヨーなんですけどクチコミを見るとファンの音が結構うるさいというのが気になったのでデノンを買ってフロントとセンターにオンキヨーの108でと思ってました。
実際に試聴させてもらったところ音的にはデノンの付属のスピーカーより厚みが出た感じがして良かったです!
この組み合わせで何か不具合とかはありますでしょうか?
それとデノンをお使いの方でファンの音が気になるって方はいますか?
長々とすいませんm(_ _)m
宜しくお願いします!
書込番号:10597020
0点

LX51は本体とスピーカーとの接続は専用コネクタとなっています、スピーカーを交換するには付属ケーブルを使用すれば一応可能です。
ですがメーカーでは純正スピーカー以外の接続はサポートしないでしょうね。
またセンタースピーカーはデュアルセンター方式となっていて二股に分かれて2本のスピーカーと接続されています。
センタースピーカーを同じようにデュアルで使用するならインピーダンスの注意が必要です。
セット品のスピーカー交換はあまり考えられていないことが多いです、それでもアンプ単体でも販売されているV20HDやS500HDは交換は用意ですね。
S500HDにフロント・センターをD-108シリーズで揃えるなら、単品アンプのAVC-S500HDを購入して全てD-108シリーズで揃えたほうがいいかもしれません。
書込番号:10597219
0点

口耳の学様ありがとうございます!
やはりパイオニアに関してはあまりいじらない方が良さそうですね。
デノンの単品アンプにオンキヨーのスピーカーも考えたのですがウーファー分が高くついてしまうので金銭的に厳しいです(^^;)
デノンでほぼ決めかけたところ先週あたりからオンキヨーが値下がりしていてパイオニアは在庫処分でかなり安いとこがあったので悩みはじめてしまいました…。
最後にお聞きしたいのですがセンタースピーカーをガラス扉があるラック内に入れて使用されている方はいらっしゃいますか?!
自分はREGZA46ZX8000を使用しておりリモコン受光部が隠れてしまうので扉がない方がいいというのは分かってるのですが、そこまで問題がなければラック内に収納したいと考えています!
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:10597956
0点

センタースピーカーのラック内設置は可能でしょうけど、ガラス戸を閉めてしまうと音を遮ることになります。
使用時は開放するなら問題になることは少ないでしょう。
書込番号:10598589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





