
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年7月5日 13:30 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月15日 15:49 |
![]() |
0 | 9 | 2010年6月18日 16:01 |
![]() |
1 | 10 | 2010年6月11日 22:30 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年7月3日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月17日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
ホームシアター初心者です。
最近REGZA 42Z9000を購入し、きれいな画面に感動した勢いで音もいいものにしたい!と思い、このDHT-S500HDの購入を検討しています。
ただ、家が少々狭いもので、部屋のコーナーにTVラックをべったり接するように置き、TV画面を斜めに向けて視聴しております。
この状態で本商品を使用したいと思うのですが、スピーカーを横に寝かせればTV画面を斜めにしてもラックの上に乗せられそうです。
そこで質問させて頂きますが、本商品ではスピーカーを横にしたら、音の聞こえ方が変になりますか?
詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
0点

>本商品ではスピーカーを横にしたら、音の聞こえ方が変になりますか?
変にはならないでしょうけど、聞こえ方は変わると思いますよ。。
縦置きだと傾斜が付いてますし、横置きの場所によっては反射音が変わるのでバーチャルサラウンドの効果が変化するかもしれません。。
書込番号:11566293
0点

クリスタルサイバー様
ありがとうございます。
購入しましたら、スピーカーを寝かせた設定と、立たせた設定の両方を行ってみて判断しようと思います。
書込番号:11567203
0点

僕も横に置きたいのですがロゴが・・・
いい作戦ないですかね!
書込番号:11574864
0点

たびたびすいません。
L・Rのスピーカーにセンタースピーカーのグリルを付けられました!
グリルだけって部品出るのかな?
書込番号:11574877
0点

>りっぷとんさん
ヤマハのYHT-S350のように、タテヨコ両方に対応するシンプルな形だったらよかったんですけどね・・・。
今日、ヨドバシ新宿で試聴してきました。
小さな部屋なら十分すぎるぐらいのパワーで、ますます欲しくなりました。
書込番号:11575014
0点

こんにちはー!実物見ちゃうと欲しくなりますよね〜!
スピーカーグリルを外してしまえば横置きしてもおかしくないですよ!
週明けに部品がいくらするのかデノンに確認してみます!
書込番号:11576565
0点

こんにちは。
デノンに確認しました。・・・が、グリルのみの部品は出ないそうです。
ネットがやぶれたらどうするの?と聞いた所、スピーカーごとのお買い上げになります との事でした。残念です。
書込番号:11586490
0点

>ヤマハのYHT-S350のように、タテヨコ両方に対応するシンプルな形だったらよかったんですけどね・・・。
まあ、スピーカーを横置き出来る物に変えれば良いんですけどね。。
S350のスピーカーって単品売りは無いのかな?
音質は変わるとは思いますが・・・良くなる事もありますし・・
書込番号:11586513
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
先日、ついにDHT-S500HD買いました。
PS3との接続についての質問なのですが、この製品は光デジタル端子が1つしかないのでTVとアンプを光デジタルとHDMIで接続し、PS3とアンプをHDMIで接続しているのですが、これで正しいのでしょうか。
また、PS3の音声はHDMIで送信されているのですよね。
これを光デジタルにしたらもっと音質は上がるのでしょうか。
もしそうなのなら、光デジタルセレクター等の購入を考えています。
以上の件について、皆様の知識を貸してください。
0点

>PS3との接続についての質問なのですが、この製品は光デジタル端子が1つしかないのでTVとアンプを光デジタルとHDMIで接続し、PS3とアンプをHDMIで接続しているのですが、これで正しいのでしょうか。
正しいです。
>また、PS3の音声はHDMIで送信されているのですよね。
これを光デジタルにしたらもっと音質は上がるのでしょうか。
HDMI接続で映像も音声もアンプに送られています。
光よりHDMIの方が対応した音声フォーマットが多いのでHDMIでつなぐ方が有利です。
PS3が新型ならBDソフトのDolby TrueHDやDTS-HD Master AudioのBitstream出力は光では送れません。
書込番号:11492980
0点

早速の回答ありがとうございます。
なるほど、HDMIの方が対応フォーマットが多いのですね。
別の質問になってしまうのですが、TVの音声に対してウーファーが全然出てこないのです。
PS3でドルビーデジタルにするとうるさいくらいに低音が出てくるのですが、TV音声になると+12dbにしても出てきません。ウーファーの出力周波数を150以下くらいにしても薄いです。
これはテレビ音声ではしょうがないのでしょうか。
この製品、連動していると発熱が怖いですね。
みなさんは何か対策しているのでしょうか。
連動切ると何かと不便なので、我慢ですかね。
書込番号:11493330
0点

テレビ番組ではウーファーが受け持つ低音成分が少ないですし、5.1chで放送している番組はごく僅かで殆どはステレオ放送までですからウーファーが盛大に鳴る場面は少ないですよ。
番組にもよりますけどね。
書込番号:11493662
0点

発熱について、
500HD側のリモコンでメニュー→マニュアルセットアップ→HDMIセットアップのコントロールセットアップをOFFにすると定格待機状態になりました。
発熱はありません。
TV側だけで遮断してもだめでした。
先日、私も教えていただいたので・・・ご参考まで。
書込番号:11496947
0点

みなさんありがとうございました!
頂いた知識を参考にしてサラウンド環境を楽しもうと思います。
また知識が足りなくなったら助力して頂けると幸いです。
書込番号:11499339
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
待機時におけるアンプの熱対策について皆様はどうしておられますか?
過去スレを見ますと、「HDMIの連動を遮断する」とありましたのでTV側のリンク設定を遮断して待機のまま一晩おきましたが、朝になって手で触れてみたら、やっぱり熱い状態でした、やはりコンセントを抜いて、主電源をOFFにするしか方法はないのでしょうか。
使用電力よりも放熱のほうが気になっています。
リモコンで主電源を切る事が出来ればよかったのですが、他にほうほうがあればと質問致しました、よろしくお願いします。
0点

テレビ側ではなくS500HDのリンク設定はOFFにしたのでしょうか。
他の機種ですが、スイッチ付きの電源タップに繋げてアンプ未使用時はスイッチで電力カットしているというのは見かけましたね。
書込番号:11489797
0点

リンク設定をOFFにしても主電源がOFFにならない限り発熱はあるのかなと思っています。
口耳の学さんがご指摘くださった、スイッチ付電源タップを検討したいと思います。
毎回のご指導に感謝します。
書込番号:11489977
0点

横からすいません。
リンク作動させなければ発熱はありませんよ。
お試しあれ。
書込番号:11504235
0点

便乗質問失礼いたします。
現在S500HDを購入する為に店舗探してる所です。
この製品は待機時の熱は他機種に比べて熱めなのでしょうか?
扉付きAV3段ラックの中段に設置で、扉を閉めて使うつもりでしたが、
Blu-rayレコーダー(上段)も設置する予定なので、熱篭もりが心配です。
リンクを切ると大丈夫とのことですが、リンクを切る=TVやレコーダーと
連動出来ないって事でしょうか?
パナソニックのTH-L32D+DMR-BW680でリンク予定なので、連動出来ないようなら
別機種も視野に入れようかと悩んでおります
書込番号:11504397
0点

優斗さんこんにちわ。
実は、私は買ったばっかりで、あまり詳しくはありませんが、私なりの所見で申しますと、かなりヒートです。
多機種もいろいろ調べましたが、同クラスの製品でもそれぞれこうあって欲しいという書き込みは見られます。
ただ、冷却ファンの騒音だけは妥協できなかったのでこれにしました。
家をあけたり、夜間だけはHIMDのリンクを設定でOFFにしています。
スピーカー、サブウーハーについては期待通りで満足しています。
詳しくなくて、ごめんなさい。
書込番号:11505345
0点

優斗さんこんばんは。
僕はオープンラックで使用しています。
先ほど確認しましたがリンクオフでは発熱は限りなく0に近いと思います。
(アンプ部は触ると冷たいのですが、電源の赤いLEDがついているので本当の0ではないと思うので念のため)
リンクオンだと確かに暖かくなります。人によっては熱いと感じるかもしれません。リンク作動の待機用に消費電力が0.3wから28wに上がる為かと思います。
ほかの機種はリンク状態でも待機電力は上がらないのか、発熱しないのか、というのは僕にはわかりませんが、発熱を気にするのであればお勧めできません。
僕はテレビがリンクして使用できるのですが、普段はテレビのスピーカーで十分なので逆にリンクさせないで使用しています。
ほかの機種の掲示板で発熱の状態を確認したほうが良いかもしれません。
書込番号:11505384
0点

umedog567さん りっぷとんさん
大変参考になる情報有難うございました。
初めてのホームシアターシステムなので、右も左も分からず評価の高いこの機種で
ほぼ決めてましたが、確かに先日展示してあった機種も暖かかった気がします。
扉を外す事は厳しそうなのと、リンクなども考え別機種も再度探してみようかと思います。
有難うございました〜
書込番号:11505495
0点

先日は便乗質問でしたが、有難うございました。
本日展示機触ってみて、たしかに熱いけど問題になるほどではない?と思い
安かったので買っちゃいました♪
(ケーズデンキ野田泉オープニングセール S500HD+S500CS 45000円)
HTX-22HDXと最後まで悩みましたが、ファンの音が気になるとの書き込みがあり、
音響機器として音よりも熱を取ってみました(笑)
AVシステム一式が揃ったらセッティングする予定です!
素人なので、不明点などがありましたら、また質問させて頂きたいと思います。
諸先輩方今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11509880
0点

優斗さん購入おめでとうございます。
私は、まだ2.1chです。
結構、鳴ってくれて満足しています。
また、新たな情報お待ちしています。
書込番号:11512172
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
今日、S500HDが届きました。
やっと組み立ては説明書通りできたのですが、ディスプレイには文字はでますが、スピーカーからは全く音が出ません、TVからのみの音になっています。
REGZA Z9000のHDMI連動設定も行いましたが、連動機器リストには
S500HDの機器名称があがっていきません、TVが認識していないのでしょう。
どのような段階を踏んで設定していけば音が出るのか教えてください。
つなげば、すぐ音が出ると思っていましたが、することがまだあるのでしょうか?
0点

テレビとの接続は光ケーブルも繋げていますか?HDMIケーブルだけなら再生できません。
書込番号:11481459
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
光ケーブルとは付属の光伝送ケーブルのことですよね、細い単線ですけど、それはつなぎました。
アンプからは、HDMIケーブルと光伝送ケーブルと各スピーカーケーブルとつないでおります
付属リモコンも可動しています。
スピーカーからはノイズすら出ていません、REGZAにはHDMI端子が1.2.3とありますが、どれを選択してもよいのでしょうか、ここといったポイントがあれば教えてくださいませ。
書込番号:11481516
0点

こんにちは
まず、光デジタル端子にケーブルつないでおられますか?
HDMIだけでは音は出ません。
次にZ9000側の設定で、レグザリンクメニューを出して
HDMI連動機器を操作→スピーカーを切り替える→AVシステムから音声を出す
に変えてみてください。
書込番号:11481518
0点

書き忘れたので追記。
後、DHT-S500HDのHDMI連動はデフォルトでオフになっていますがその設定はされたのでしょうか?
されてないようであればDHT-S500HDの取説40ページ〜を確認の上で設定してください。
書込番号:11481534
0点

度々失礼します。
40ページと書きましたがそこから指示される27ページが正しい設定のページとなります。
書込番号:11481543
0点

黒蜜飴玉さんありがとうございます。
アンプ側の「HDMI使用する」設定で音が出るようになりました。
でも、音がTVとだぶっていたり、ウーハーの効果が薄かったり、いろいろといじって、設定したいと思います。
しばらくは、2.1チャンネルで使用予定ですが、ベストな設定があったらおしえてください
できるだけ、バーチャルでもサラウンドで聞きたいのですが、特に音楽など・・・。
何はともあれ、音が出ただけでも大きな収穫です。
最初に、指導くださいました、口耳の学さんそして黒蜜飴玉さんありがとうございました。
書込番号:11481621
0点

音がテレビとダブルとはテレビのスピーカーも同時に再生しているのでしょうか?テレビスピーカーは同時に再生しない方がいいですよ。
REGZAの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先を選んでください。
2.1ch構成でもデジタル放送のサラウンド番組を視聴するには効果あるはずですよ。
書込番号:11481798
0点

口耳の学さん
いろいろといじっている内に解決しました。
出来うる限り高音質でTVも楽しみたいと思いますが、高音質の番組の場合本機も自動でその音質をだすことができるのでしょうか、ちなみに、TVの方はサラウンド優先に設定していますが、正解でしょうか。
他に方法があれば教えてください。
書込番号:11481904
0点

テレビでビットストリーム出力すれば放送波そのものの音質でアンプに出力できます。
番組が高音質ならアンプは自動で高音質再生していると言えるでしょう。
サラウンド番組の場合は、テレビで受信したAAC5.1ch音声をそのままアンプに出力して、アンプで5.1ch音声にデコードして再生します。
サラウンド優先の設定では5.1ch音声のサラウンド番組ではAAC音声で出力して、その他ステレオ放送等ではPCMに変換して出力します。
デジタルスルーでは常時AACで出力します(デジタル放送の場合)。
デジタルスルーの設定でよさそうに思いますが、2カ国語放送で音声の切り換えができない場合があります、この場合サラウンド優先の設定を選べば回避できます。
テレビ側でPCMに変換しても大きく音質劣化するわけではないので、通常はサラウンド優先の設定でいいと思いますよ。
書込番号:11482479
1点

口耳の学様
ご教示の通りサラウンド優先にしました。
口耳の学様には、購入以前から、いろいろとアドバイスをいただきました。
最後は、迷った挙句DHT-S500HDにたどり着きました。本機は、デジタルながら音が固くなくて非常に柔らかくやさしい、というところに大変満足しています。
視聴は一度もしていなかったのですが、この掲示板で皆様の評価など参考に決めました。
これから、5.1チャンネルなど進んでいきたいと思っております。
その時は、またご教授をお願いいたします。
口耳の学様、また口コミに参加の皆様のご多幸を祈ります。
書込番号:11483018
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こちらのホームシアターセットの購入を考えています。
ただ、住宅事情でSWの使用は極力控えたいと考えています。
ヘッドホンは妻と映画やTV、音楽鑑賞を考えているので選択肢には入れていません。
今考えているのは、4chもしくは5chでフロントにある程度低音の迫力も補えるものを入れられないかなということです。
もちろん限られた音量の中では限界があるのと、上を見ればきりがないことは承知です。
初心者ながらいろいろ調べて、DENON製品でセンターの設定があるA55SG、A33SG。
ちょっと趣向を変えてSC-102SG(センターに困りますが)を候補に考えています。
実際聞いてみたいのですが、なかなか機会がなく決めかねています。
皆さんのアドバイスや実際4ch、5chで使用されている方のご意見など伺えたらありがたいです。
ちなみに世の中が連休などであれば、まわりの方々が留守にされるようなので、その時にはSWに活躍してもらおうかと思っています。
よろしくお願い致します。
1点

トーンコントロールでバスを⁻6dBにしてもだめでしょうか。
サブウーハーが必要ないほどの低音が出るフロントスピーカーを使ったらサブウーハーつけてるのと変わらない気がしますが。
書込番号:11473799
0点

文字化けしましたので訂正します。
マイナス6デシベルです。
書込番号:11473807
0点

りっぷとんさんへ
ありがとうございます。
まだ実機を購入していないので試すことが出来ないのです。すみません。
確かに矛盾したような質問でしたね。
早めに購入して実際に体感しながら自分に合った設定を見つけるのがベストなんですが、できればSWを抑えたセッティングで使用されている方のフロントはどんなものかお伺いしたかった次第です。
何はともあれ、購入が先ですね・・。
書込番号:11474298
0点

購入前にデモ機の設置してある店舗で実験してもらうのが良いと思います!
自分はデモ機の多い店舗でいろいろいじって購入を決めました。
お近くに実機の展示があると良いのですが。
書込番号:11475393
0点

りっぷとんさん
実機を展示しているところはあるので、時間を見つけてデモが出来るか確認してみます。
スピーカーも試したいところですが、そこまで多くの展示はないので無理かもしれません。
また、気になることがあればご相談させていただきます。
書込番号:11478394
0点

りっぷとんさん
遅くなりましたが、結局購入しました。
実際店で聞くのと自宅で聞くのとではやはり差がありましたが、SWの設定を絞ったり、消したりといろいろ試しながら調整中です。
付属のスピーカーでもTVに比べればはるかにクリアになり、SWを最低に絞っても今の自分には十分に思えました。
しばらくは2.1cHでいじってみて、いずれ5.1cHへの拡張やフロントの変更も夢見てます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:11571118
0点

こんばんは!購入おめでとうございます。
いろいろいじって、好みの設定が見つかると良いですね!
書込番号:11574855
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こちらと、PIONEER HTP-S525やONKYO HTX-22HDXと悩み、家電量販店に音を聞きにいって、音質とサイズで、DHT-S500HDにしようと決めました。
ところが、S500HDには光入力が1つなので困っています。
現在の我が屋で音源となるのは、テレビのシャープアクオスLC32D30と、旧XBOXなのです。(皆さんの口コミを拝見すると、お恥ずかしい限りです。)
LC32D30も旧XBOXも、デジタル出力は光のみとなっています。
今後、ブルーレイディスクも購入する事になるとは思いますが、旧XBOXが元気なうちはまだ先のお話です。
ホームシアタースピーカーを買ったら、買い替えはそうはなく10年は使うと思うので、どうしようかと悩みまくっています。
光入力を切替器で切り替えるという言う手もあるのでしょうか?この場合、自動で切り替わるのでしょうか?(機器にもよると思いますが・・・)
また、テレビかXBOXをアナログ(紅白コード)で入力する手もあると思いますが、この場合音質の方は悪くなるものなのでしょうか?
もう1ヶ月ぐらい悩んでいて、おかげで値段が下がって、ますます悩みが深くなっています。
0点

光セレクターで信号を検知して自動で切り換えできる製品もあったのですが、現在も同様の製品があるかまでは不明です。
アナログ接続すれば回避できますが、音声はステレオまでで5.1ch音声ではアンプに出力できません。
光入力が足りないのは残念ですが、音質を気に入られたのならS500HDを選択するのが幸せになる気はします。
書込番号:11469615
0点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
なるほど、確かに音質で選ぶのが正解かも知れません。
アドバイスいただいておいて申し訳ありませんが、もう少し悩んでみます。
家族も使うものなので、使い方はできるだけ簡単な方が良いためです。
休みの日にでも、現品を見に家電販売店へ行ってきます。
書込番号:11477309
0点

アドバイスありがとうございしまた。
昨日、家電店へいき、DHT-S500HDとONKYO HTX-22HDX、PIONEER HTP-S525を聴き比べてきました。
音源が別々なので、なんとも判断しようがありません。
しかし、たまたまデモ用のDVDが、DHT-S500HDとONKYO HTX-22HDXが一緒で聴き比べる事ができました。
でも、あまり大差はないですね。
これから、さらに悩みに悩んで決めたいと思います。
悩んでいる時間が楽しいんですよね。
書込番号:11506814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





