
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年6月15日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月5日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月5日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月29日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月29日 17:51 |
![]() |
4 | 4 | 2010年5月13日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めまして。現在この機種の購入を検討中ですが、接続がやや不安です。
特にパナ製CATV用STBを含めた接続はどのようになりますでしょうか。
シロウトなりに過去ログを読んで以下のように考えましたが、果たして
正しいのか・・・ご教授いただければ助かります。m(__)m
(現在)
テレビとSTB、BDレコーダをそれぞれHDMIで接続し、STBとBDレコーダ、
ハードディスク(RecPOT)をそれぞれi.Linkで接続しています。
TV ─(HDMI)── STB<パナ製TZ-DCH520>
├──(i.Link)−SHARP製BDレコ
└──(i.Link)−RecPOT
TV ─(HDMI)── SHARP製BDレコ
(購入後)
上記に加え、単純に本機とTVとの間で光/HDMI接続、BDとの間でHDMI
接続をすれば、それで良いのでしょうか。
TV ─(HDMI)── STB<パナ製TZ-DCH520>
├──(i.Link)−SHARP製BDレコ
└──(i.Link)−RecPOT
TV ─(HDMI)── SHARP製BDレコ ─(HDMI)−S500HD
└──────(HDMI+光ケーブル)───────┘
STBとの間も接続が必要な気がするのですが・・・
お手数ですが、どなたか助言をお願いします。
なお、STBの端子は次の通りです。
HDMI×1、i.Link×2、光デジタル音声×1、Irシステム×1
またTVは近々最近の機種に変更予定です。
0点

HDMI出力を2系統持ったレコーダーなのでしょうか?
テレビとS500HDの接続はHDMI&光ケーブルとして、レコーダーとSTBをHDMIケーブルでテレビに接続するかS500HDに接続するかが問題です。
レコーダーのHDMI出力が2系統ならテレビとS500HD両方に接続するのもいいでしょう。
STBはテレビに接続すると音声はいったんテレビに入力されてからテレビの光端子経由でS500HDに入ってくることになります。
テレビの仕様によっては5.1ch音声のままでは出力できず2ch音声となることもありますし、機種によっては全く音声が出ないこともあります。
STBはHDMIケーブルでS500HDに繋げてしまえばいいのですが、使用環境によっては使い勝手が悪くなる可能性はありますね。
iLINKのケーブルは現状のままでいいと思いますよ。
書込番号:11460968
1点

口耳の学さん
ご丁寧なアドバイス感謝いたします。<(_ _)>
早速チェックしましたら、レコーダにHDMIは1系統でした・・・
確認不足をお詫びします。
テレビは近々Panasonic VIERAシリーズに代える予定です。
レコーダも交換予定ですが、HDMIは1系統に変わりありません。
申し訳ありませんがもう少し教えていただけたら助かります。
STBはHDMIでテレビに入力したいと思っています。
----------------------------
テレビ←─(HDMI)── STB<パナ製TZ-DCH520>
│↑ ├──(i.Link)── RecPOT
││ └──(i.Link)── BDレコーダ
│└─(HDMI) ───────────────┘
└──(HDMI+光ケーブル)───────→【S500HD】
----------------------------
(テレビはHDMI3系統です)
これで、テレビに加え、STBとBDレコの音声も光ケーブルを通して
S500HDに流れてくるような気がするのですが、間違っているでしょ
うか。(なんか甘いような気もしています)
ご意見、宜しくお願いいたします。
書込番号:11461633
0点

その接続でテレビ・レコーダー・STBともS500HDで再生可能です。
ですがパナのテレビの場合HDMIに繋げた機器の音声をテレビを通して光デジタル端子から出力すると、元の音声が5.1chでも2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
つまりレコーダーの音声は2ch音声限定になります。
ただし例外的にビエラリンク対応機とリンクすると5.1ch音声のまま出力できるフォーマットもあるそうです、テレビ・レコーダー・STBとの同じパナ製品でリンク可能なら5.1ch音声での再生もできそうです。
それでもまだ全てのフォーマットを完全に再生できるというわけではないです、DolbyやAACなら5.1ch音声で再生できてもDTSにはおそらく対応しないのでこちらは再生できません。
またBDでのHDオーディオはBD再生機とアンプをHDMIで接続しないと実現できません。
BDの再生で高音質再生フォーマットの再生をしたいなら、レコーダーはHDMIケーブルでS500HDに接続することになりますね。
書込番号:11462188
1点

口耳の学さん
アドバイス、重ねて感謝いたします。<(_ _)>
それにしても困ってしまいました。。。
レコーダもディーガへの買い替えを検討してはいますが、相性問題が完全に解決する訳では無いのですね。
2chでしか出力出来ないのは致命的なので、次のいずれかを選択したいと思います。
最後の助言をいただけたら幸甚です。
1.テレビを他の製品にする(本末転倒気味ですが・・)
2.他の製品にする(ONKYOのHTX-22HDXが第一候補です)
ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
1.→→ SHARPの液晶テレビ(SE1かLX1あたり)と本製品では大丈夫でしょうか。
2.→→ ONKYO<HTX-22HDX>であれば、Panasonicのテレビとでも大丈夫でしょうか。
2についてはここで質問するのは場違いと承知していますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11463198
0点

SHARPテレビは5.1ch音声のままでは出力できず、2chPCM音声となってしまうそうです。
どちらも該当機種の一覧に載っているので5.1chでは出力できないです。
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=7&qaid=202
アンプを交換するよりは接続方法を変えてしまうのが最善策かもしれませんよ、レコーダーやSTBをHDMIでアンプに接続すれば全てのフォーマットに対応できます。
ただテレビとレコーダー/テレビとSTB等とアンプを使わず再生したい時少し困ります、アンプがHDMIスルー対応ならアンプはスタンバイ状態でもHDMI入力に繋げた機器の信号をテレビにスルー出力できるので、その機能に対応した機器を選ぶのも一つの手です。
ただ機種により待機時の消費電力が多いという報告もあるので、電力を気にするなら待機時の消費電力の少ない機種を選びたいです。
書込番号:11464760
1点

口耳の学さん
三度ありがとうございます。シャープもでしたか・・
テレビをパナ、シャープ以外(たとえば東芝)にしようかとも思案中です。。
>> アンプを交換するよりは接続方法を変えてしまうのが最善策かもしれませんよ、
>> レコーダーやSTBをHDMIでアンプに接続すれば全てのフォーマットに対応できます
レコーダ、STBのHDMIを、テレビでは無くアンプ接続に利用するということでしょうか。こういう形でしょうか?
【TV】─(HDMI+光)─→【S500】←─(HDMI)──┐
↑ │
(HDMI) │
│ │
【STB】 │
├──(i.L)───【BDレコ】
│
└──(i.L)───【RecPOT】
本機やONKYOのHTX-22HDXはHDMIパス・スルー可能のようです。
テレビとSTBやレコーダが直接つながっていませんが、これでケーブルテレビも
見られるのであれば問題無いような気がします・・・
書込番号:11466247
0点

STBやレコーダーはアンプにHDMIケーブルで接続すれば直接テレビに接続する必要な無いです。
アンプを経由してテレビに信号を出力できます。
アンプがセレクターとして動作するのでアンプで使用機器を選んで切り替えて視聴するスタイルになりますね。
アンプのHDMIスルー機能を使わずテレビとSTBやテレビとレコーダーだけで視聴する方法もありますよ。
例えばSTBならアンプへはHDMIケーブルで接続して、テレビへ別配線でD端子赤白ケーブルで接続しておけば、テレビとSTBだけでも視聴できます。
信号はアナログ接続になってしまいますが、ハイビジョンでも視聴できますし大きな劣化とはならないと思います。
ただSTBやレコーダーがHDMIとD端子から同時に信号を出力してくれないと設定変更等の手間は増えますね。
書込番号:11467321
1点

口耳の学さん
よく分かりました。
AV機器の接続はまったく不得手ですが、今回大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
近日中に、本機とテレビを購入することにします。(テレビの選択はまだ迷ってます)
ご推奨いただいた方法でチャレンジしてみます。
購入・接続しましたら、別途ご報告したいと思います。m(_ _)m
書込番号:11467475
0点

ご報告です。
STB・レコーダーをアンプにHDMI接続する形で設置しました。
(テレビは結局REGZA 42Z9000にしました)
すべて想定通りに動いています。
(通常は本機のスピーカーから、本機の電源を落とせばTVから)
CATVの視聴等もまったく問題ありません。
おかげさまで大変快適です。本当にありがとうございました。
今後、自分好みに調整して楽しみたいと思っています。
書込番号:11499702
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
今日購入しました。ヤマダで41,800でした。納得しています。
でも、悲しいかな接続については皆様のお力をお借りせねばとても自信がありません。
よろしくお願いいたします。
TVはレグザ37Z9000で、他にHDMI機能無しのDVD/VHSプレーヤーがあります。
これらを最適に接続したいのでどうかご教示ください。
なにせ素人ですので、壁のアンテナ端子から同軸ケーブルの接続先など、順を追わないとわかりませんので、よろしくお願いいたします。
日頃より皆様のメカニックのすばらしさに感服しております。
0点

レコーダーはDV-PF2でしたよね?
REGZAとS500HDの接続はHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
DV-PF2はREGZAにD端子+赤白ケーブルで接続でいいでしょう。
ただこれだとVHSビデオの再生ができないです、別配線でDV-PF2の「DVD/ビデオ出力」からREGZAに赤白黄ケー部いるで接続します。
本来ならDV-PF2から同軸デジタル化光デジタルでS500HDに接続したいのですが、REGZAとの接続で光端子は埋まっていますし同軸デジタル入力は持たないので接続できないです。
アンテナ線の接続は、地上波と衛星で別になって壁まで来ているなら、地上波はDV-PF2に繋げてDV-PF2のアンテナ出力からREGZAへと接続します。
衛星は直接REGZAに接続でいいでしょう。
書込番号:11456923
0点

口耳の学様ありがとうございます。
おかげさまで、やっと念願かないました。
いつも、お宅様のスレを読ませていただいております。関心しきりです。
納品に今しばらくかかりますが、わからない時は又、是非ご指導くださいませ。
本当にありがとうございました。
書込番号:11457056
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
BRAVIZ 52ZX5のシアターシステムとしてDHT-S500HDの購入を検討しています。本体の黒色はいいのですが妻がスピーカーの色としてシルバーがいいと希望しています。SYS-S500CSは黒ですのでスピーカーだけ別買いするとしてシルバー色でお勧めのスピーカーなどありましたら是非教えてください。
0点

AUDIO PRO社の製品が良いと思います。
http://www.ippinkan.com/SP/audiopro__final_sale_page1.htm
勿論、お薦めするからには色がシルバーを選べるからというだけの理由ではなく、
同社のスピーカーの音が良いからです。
ただ、これらの機種は製造終了品なので(現行機種はシルバーが無い)、
購入を検討される場合はお早めに・・・。
書込番号:11455926
0点

当たり前田のおせんべいさん
早速の情報ありがとうございます。
当方、スピーカーはまったくの素人でしたが素敵なスピーカーを知る事が出来ました。AUDIO PROのスピーカー早速検討したいと思います!
書込番号:11457098
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
結局、DHT-S500HDを購入しました。
しかし、どうにも接続等がうまくいきません…。
環境は、
テレビ SONY BRAVIA(KDL-40F1)
ブルーレイレコーダー SONY(BDZ-RX50)
です。
説明書通り、
TV → DHT-S500HD(MONITOR OUT)
HDMIと光
ブルーレイレコーダー → DHT-S500HD(DVR)
HDMI
と接続しているのですが、スピーカーから音が出ません。
TV側のHDMI機器制御設定/HDMI機器一覧で確認しても、
機器 レコーダー1
入力端子 HDMI1
AVアンプ 空欄
種類 HDD/BD
と、AVアンプは認識していないようです。
また、ブルーレイの操作もできない状態です。
以前のクチコミ等で確認して、同じように設定しているのですが…
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します!
0点

KDL-40F1はリンク対応になってませんが・・・
とりあえずリンク出来なくても各機器のリモコンであれば操作も出来るはずですけど・・・それでも音は出ませんか?
スピーカー繋いでないってわけでもないですよね?
書込番号:11423765
0点

テストトーンの音も出ないのでしょうか?
リンクはテレビとアンプ双方で設定する必要がありますよ。
書込番号:11423967
0点

クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
迅速なご回答ありがとうございます!
あの後、色々といじってみたら解決致しました!
KDL-40F1はリンク対応ではないのですね…1年半前に購入したTVなので対応しているものだと思い込んでいました。
HTX-22HDXとの比較で、リンク対応が決め手となったのですが…まったくもって勉強不足でした…。
リンク対応か否かは、どこで確認できるのでしょうか?
書込番号:11424708
0点

KDL-40F1ならブラビアリンクには対応していますね、DENONの動作対応機種一覧にはありませんがリンクできてもよさそうなものです。
もう一度確認しますが、テレビとアンプ双方でリンク設定は行ったのでしょうか?
書込番号:11424820
0点

口耳の学さん
再度の迅速な対応に感謝致します!
できました!
リンクもバッチリです!
本当にありがとうございます!
噂に違わぬ取説の難易度が高かったですが、いろいろ試してみたらできました。
ついでにもうひとつ…
アンプ本体の上部がスカスカですが、ホコリとかペットの毛とか大丈夫なんですかね…なにか上にかけといた方が良いのでしょうか?
書込番号:11425512
0点

>アンプ本体の上部がスカスカですが、ホコリとかペットの毛とか大丈夫なんですかね…なにか上にかけといた方が良いのでしょうか?
使用中にそんなことしたら故障や寿命が縮みますよ〜
放熱用の穴なので、使用中は塞がない方がいいですよ。。
使用しない時は何かかけといた方が良いかもしれませんが・・・
こまめに掃除が一番です。。
書込番号:11425717
0点

クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます!
> 使用中にそんなことしたら故障や寿命が縮みますよ〜
ですよね…
気をつけます。
いろいろとありがとうございます!
おかげさまで、DHT-S500HDにして良かったと思えました!
書込番号:11426266
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
このシアタースピーカーを購入しようと思っています。
プラスでセンターとサラウンドスピーカーを購入して5.1chにしようと思っているのですが、やはりこのシステムにSYS-S500CSが一番バランス的に合うのでしょうか?
例えばこのフロントスピーカーをリアにして、SYS-S500CSよりも少しグレードアップしたスピーカーをつけた場合は、バランスが悪くなってしまいますか?
例えばSC-C33SGをセンターにしてSC-A33SGをフロントにしても、SYS-S500CSをつけた時よりも迫力のある音になるって事は無いのでしょうか?
0点

はっきりとした答えは難しいですが
フロント&センターSPを少しグレードアップするのは悪くは無いと思います。
書込番号:11417906
0点

返信ありがとうございます。
色々と悩んだのですが、今回はS500CSを購入して様子をみることにしました。
余裕のある時にグレードアップしたいと思います。
書込番号:11424582
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こんばんは(^_^)
初めてのホームシアターの導入でONKYO HTX-22HDXと悩みましたが、
DHT-S500HDに決めようかと思っています。
接続方法がド素人で全く分からないため教えてください。
使用環境は下記の通りです。
シャープの液晶テレビ、AQUOS LC-42EX5
パナソニックのブルーレイレコーダー ディーガDMR-850
この2つにDHT-S500HDをつなげようかと思ってます。
質問@ 接続方法は AQUOS LC-42EX5→HDMIケーブル→DHT-S500HD
ディーガDMR-850→HDMIケーブル→DHT-S500HD
だと思うのですが、光ケーブルはどのように接続したら良いですか?
この機種は光入力が1端子しかないようなので、テレビもしくはレコーダーの
どちらかの音しか再生できないのでしょうか???
質問A 今までテレビ(シャープ)とレコーダー(パナソニック)をつないでいた
HDMIケーブルは外す形で良いのでしょうか???
質問B 実は今までテレビ(シャープ)とレコーダー(パナソニック)の間で
リンク機能が働いていました。(電源落としたらどちらも自動的に切れるなど)
このリンク機能はDHT-S500HDの接続方法次第では無くなりますでしょうか?
0点

>質問@
光ケーブルはテレビの音声をアンプから出力するためにテレビと接続します。
レコーダーはHDMIケーブルだけで音声は流れます。
HDMIケーブルでの映像音声信号の流れは
レコーダー→アンプ→テレビ
となりますので、レコーダーとアンプの間に光ケーブルは不要です。
>質問A
BW850のHDMI出力は一つしかありませんので、アンプとレコーダーをHDMIでつなぐなら、当然はずさないと…
>質問B
レコーダー→アンプ→テレビと、HDMI接続されていればちゃんとリンクするはずです。
リンクの設定はちゃんとしないとダメですよ。
リンクさせるにはHDMI接続は必須ですから、HDMIケーブル以外で接続すればリンクしなくなります。
書込番号:11353304
2点

ラジコンヘリさんへ
早速の回答をありがとうございました。
大変分かりやすかったです。
接続方法に関して勘違いをしていたかもしれません。
下記の方法で合ってますか???
レコーダー→アンプ→テレビ
(上記矢印部分はHDMIケーブル接続のため、HDMIケーブル2本必要。
更にアンプ→テレビは光ケーブルも同時接続????)
ちなみにレコーダー→アンプの場合はレコーダ(出力)ー→アンプ(入力)
アンプ→テレビの場合はアンプ(出力)→テレビ(入力)で合ってますか?
書込番号:11353724
0点

はい、それで大丈夫です。
テレビとアンプを光ケーブルで接続するのは、テレビのHDMI端子が入力端子でHDMIケーブルだけではテレビの音声をアンプに出力できないからです。
HDMIの最新規格であるHDMIver1.4(ARC)に対応した機器同士であればHDMIケーブルのみでテレビからアンプに音声信号を送ることができますが、EX5もS500HDもこれに対応していませんので光ケーブルの接続(テレビ出力→アンプ入力)が必要です。
テレビとアンプをHDMIケーブルで接続するのは、レコーダーの映像をテレビの送るためと、テレビとアンプ、レコーダーをリンクさせるためです。
書込番号:11353827
2点

ラジコンヘリさんへ
2回も分かりやすい回答をありがとうございました。
助かりました!!
今から購入致します。
書込番号:11354008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





