
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年8月25日 19:01 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年8月20日 00:02 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年8月17日 00:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月9日 13:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年8月3日 06:43 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月2日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
沢山のホームシアタースピーカーの中からこちらS500HDが一番音が好みだったので、買おうと思っています。
でも接続方法が不安なので教えて下さい。
今、僕が所有しているのは…
レグザZ8000、PS3、DS7000です。昼間はS500HDで聴いて、子供が寝たらDS7000で聴きたいと思っています。
PS3→HDMI→S500HD→HDMI→Z8000
Z8000→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→S500HD
PS3→光ケーブル→DS7000
この接続でいいでしょうか?
もし違っていたら、ご指導お願いしますm(_ _)m
0点

その方法でいいですよ。
PS3はHDMIと光デジタルから同時出力する設定もありますが、5.1ch音声を出力できるのは指定したどちらかの端子なので、両方5.1ch音声で出力したいならその都度PS3の設定を変更することになります。
書込番号:11806111
1点

接続はその方法でも良いとは思いますが、DS7000のスルー機能は電源オフ時には働かないと思いますので、DS7000を使用しなくても電源を入れておく必要がありそうですね。。
私もワイヤレスヘッド(パイオニア)とシアターを両方利用していますが、電源を入れっぱなしは嫌なので、下記のように接続しています。。
テレビ→(アナログ赤白)→ワイヤレスヘッド
テレビ→(光ケーブル)→シアター
レコ→(HDMI)→シアター→(HDMI)→テレビ
レコ→(光ケーブル)→ワイヤレスヘッド
この場合テレビ音声はアナログ接続ですが、ワイヤレスヘッドのドルビープロロジックUでサラウンド化されますので、それなりに問題なく使用出来ていますよ。。(テレビ音声ですので良しとしてます)
PS3の設定の問題もあるようなので、その都度電源や設定変更が必要かもしれませんね。。
ご自身の使い方次第ですので参考まで・・・
書込番号:11806216
1点

DS7000は持っていますが、スタンバイ状態でも光スルーから信号を出力してくれます。
ACアダプタを抜かない限り光入力から光スルー出力へは常時出力してくれますよ。
書込番号:11806728
1点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、いつもありがとうございます!
接続方法は大丈夫みたいですね!良かったです。
あともう一つ教えて下さい。この接続方法でPS3でブルーレイを見たときはドルビーデジタルトゥーンHDで聴けますか?
書込番号:11807066
0点

PS3が薄型ならロスレス音声をビットストリーム出力できるのでアンプでDolby TrueHDを認識して再生できます。
旧型でもPS3でDolby TrueHDをマルチチャンネルリニアPCMにデコードして出力できるので再生できます。
書込番号:11807137
1点

口耳の学さん、ありがとうございます!僕のは薄型です!僕のお腹は旧型ですw
明日買って接続がものすごく楽しみです!
本当にいつもありがとうございます!
書込番号:11807959
0点

>DS7000は持っていますが、スタンバイ状態でも光スルーから信号を出力してくれます。
そうなんですか。。訂正ありがとうございます。。
パイオニアより良いな〜
書込番号:11810404
0点

クリスタルサイバーさんありがとうございます!今日の昼間に買って接続しました!
いい感じで!お尻に根っこが生えそうですw
これから設定をいじって行きたいと思います!
書込番号:11811677
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
お願いします。
DHT-S500HDに先ほどSC-C11SGのセンタースピーカーを取り付けました。3.1chにしかなっていませんが、5.1chの設定にして、セットアップマイクを使ってオートセットアップもやりました。
しかし、テレビを見ていてもドラマのセリフや音楽はフロントスピーカーからのみで、
センタースピーカーからは聞こえません。
試しにやったPS3の5.1ch対応のゲームはセンタースピーカーから音が出ています。
なぜテレビを見ておるときはセンタースピーカーからは音が出ないのでしょうか?
設定が悪いのか、教えてください。
0点

>なぜテレビを見ておるときはセンタースピーカーからは音が出ないのでしょうか?
テレビは通常2CH音声ですので、ダイレクト再生だと左右からしか音は出ませんよ。。
DVD映画やPS3、地デジ映画のAACフォーマット等は元々が5.1ですのでセンターは鳴りますが・・・
全ての音声を5.1(センターを鳴らす)のであれば、ダイレクトではなくドルビープロロジックUやDTS−NEO6などのサラウンド設定に変更してみてください。。
おそらくダイレクトやストレートをオフにすればそのモードになると思います。。
あとドルビーバーチャルは2.1CHまでしか対応してませんので、バーチャル設定してあるとセンターから音は出ませんよ。。
書込番号:11785465
4点

返信ありがとうございます。
確かに今リモコンで設定を変えてみたところ、センタースピーカーから聞こえました。
これから色々いじって自分好みにしていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11785517
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
おねがいします。素人過ぎて説明書見ても分かりません。
テレビ=ビエラP42G1とPS3=最近買ったトルネ付き250G(BR、DVDの鑑賞もPS3)とDHT-S500HDの最適な接続方法を教えてください。HDMIは2本、同梱の光デジタルケーブルがあります。
また、HDMIのコントロールをしたいので接続後のP42G1とPS3とDHT-S500HDの個々の設定も教えて欲しいです。
0点

接続
HDMIケーブル
PS3→S500HD→G1
光ケーブル
G1→S500HD
アンテナケーブル
壁→トルネ→G1
矢印は信号の流れの方向、矢印の先が入力端子につながり矢印のお尻が出力端子につながります。
リンク設定
G1
設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク(HDMI)制御、電源オン連動、電源オフ連動→する
設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→電源オン時の音声出力→アンプ
PS3
設定→本体設定→HDMI機器制御→入
S500HD
メニュー→Manual Setup→HDMI Setup→HDMI Control→ON
書込番号:11772434
2点

ラジコンヘリさん
大変にありがとうございました。今から設定してみます。
初ホームシアターなので意味がわからなくて・・・。ほんとに助かりました。
今後わからないことがあればまたご教授宜しくお願いします。
書込番号:11772483
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
現在デノンSC-11XGシリーズでフロントの3chを揃えているのですが、S500HDのダイレクトモードで昔のコンポのスピーカー(比較的に大きい箱)を繋いで聴いてみたらこちらの方が全体的にメリハリの良い音の印象でした。
できればこちらのコンポのスピーカーを使用したいと思っているのですが、この場合バランスなどで問題はあるのでしょうか???
音楽を頻繁に聴くので、SC-11XGのトールボーイ型の小径スピーカーだと低音が貧弱過ぎて完全にサブウーファーに頼る使い方になってしまい、 低音がワンテンポ遅れて聞こえる感じになってしまい違和感がハンパないのです。
0点

測定マイクを使った自動セットアップでそういった問題を出来る限り補正してくれますので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11737676
1点

センターとのバランスは聴いてみて違和感がなければ問題ないと思いますよ。。
あとは昔のスピーカーが6Ω以下であれば音量などに注意が必要ですね。。
書込番号:11738809
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
このたび購入しまして認識が間違っていないか確認の為ご意見いただければと思います。
接続機器はPS3とTVでDVD再生やゲーム時も必ずしもアンプを使わず再生したかったので
S500HD<--光--REGZA
PS3--HDMI-->REGZA
としていたのですが、これだとPS3からのデジタル音声出力(ドルビー等)はTVまでは
HDMIで行くが光ケーブルには2CHの出力となるんでしょうか?
確実なのは
S500HD<--光--REGZA
PS3--HDMI--S500HD--HDMI--REGZA
でリンクをONにしてパススルーを使うことだと思いますが消費電力&熱の問題で躊躇しています。デジタル音声出力が光にそのまま載ってくれるのであれば上の接続のままで行きたいと思うのですがいかがなものかご意見お願いいたします。
0点

REGZAの機種により5.1ch音声で出力できるか2ch音声にダウンミックするか変わってきます。
5.1ch音声で出力できてもDolby Digitalだけで、DTSやロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は再生できないです。
書込番号:11706603
0点

情報が足りず申し訳ありません。
REGZAの機種は37Z2000です。取説を確認したところHDMI入力時はリニアPCM入力なら光にそのまま出るようですね
書込番号:11712161
0点

37Z2000の場合、HDMIで入力できるのはリニアPCMだけと書かれていますね。HDMI入力からのリニアPCM以外の信号を光デジタルから出力することもできないと書かれています。
マルチチャンネルリニアPCMではなく単にリニアPCMと書かれている場合、ステレオ2chしか対応してないのではないでしょうか。
そんなに大変なことではないと思うので一度試されるのが良いと思います。
書込番号:11712516
1点

Z2000ならテレビを経由しての接続では2ch音声となるので、PS3はHDMIケーブルでS500HDへと接続したいですね。
書込番号:11713164
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
テレビを52型に買い替えたきっかけに、ホームシアタースピーカーというものを
はじめて購入しようと思っています。量販店で音を聞いていたら、このスピーカー
からの音が私にはしっくりきたのですが、ほかの機種との仕様を比較してみると、
この機種は、「サラウンド最大出力:170W ウーハー最大出力:34W」とあり、
ウーハー最大出力がほかに比べて極端に数値が小さく思いました。
このことによるデメリットとして、どのようなことがあるのでしょうか?
また、それをオプションを追加するなどして解消できる方法あれば、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ウーファーの出力は34Wあれば一般家庭では十分かと思いますよ。
サブウーファー用プリアウト端子はあるので、アンプ内蔵のサブウーファーを追加することはできますね。
書込番号:11709458
1点

オーディオの出力値はスポーツカーの馬力と同じで、一般的には無意味なものです。
また、サブウーハーの音量を上げすぎると気分が悪くなったりしますので、あくまでも隠し味的に、ほどほどの役割で使ったほうがいいです。
後日、オプションとかで格上げしたいのであれば、最初から単品のAVアンプやスピーカーを買い揃えたほうが拡張性はあります。
書込番号:11709539
1点

SWに限らずスピーカーの34W出力って普通のご家庭ではかなりヘビーですよ。。
低音の好みは人それぞれですが必要十分だと思いますし、そこまで音量を上げる事も無いと思いますよ。。
書込番号:11709563
1点

こんにちは。
>この機種は、「サラウンド最大出力:170W ウーハー最大出力:34W」とあり、
ちょっと、デノンのHPなど見ても170Wの文字は見つかりませんでした。店頭のPOPにでも書いてあったんですかね。
何れにしろ、”サラウンド最大出力”は全チャンネル(フロント左右+センター+リア左右+サブウーファー)出力の合計値が書いてあったりします。例えばフロント右、単独で170W出る訳ではありません。カタログ値だと34Wと書いてありますね。
http://denon.jp/products2/dhts500hd_2.html
と言う訳で、ウーファーだけ出力が小さい訳ではありません。他のチャンネルと同等です。
書込番号:11709583
0点

ウーハー重視よりトータルバランスが重要でしょう。
あと他の方に付け加えて、騒音。
隣部屋や隣家に予想以上に響くケース有。
書込番号:11709885
1点

皆様、丁寧なご説明ありがとうございます。
安心して、先ほど、購入してきました。
TVが届くのに2週間はかかるということ
なので、それまで取説を読み込みたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:11711460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





