
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年10月29日 22:52 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月29日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月28日 08:58 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年10月20日 19:32 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月19日 16:55 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年10月14日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
2.1chで一ヶ月間楽しみ、昨日から5.1chを追加購入いたしました。
5.1chならDTS-HDを楽しめるようなのですが、説明書を読んでもよくわかりません。
5.1chにしてからか、操作がしづらいというか制限がかかっているような気がしました。
説明書が難しいです。
再生プレーヤー PS3120GB
BDソフト THIS IS IT プラダを着た悪魔
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、初めまして。
PS3って出力出来るんでしたっけ?
私が持ってる初期のだけがダメだったのかな?
書込番号:12130426
0点

PS3は薄型になってからロスレス音声のビットストリーム出力に対応しています、120GBなら薄型PS3でしょう。
接続はHDMIケーブルでアンプに接続していますか?↓の設定をビットストリームにしていますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
書込番号:12130542
0点

PS3で、ビットストリーム出力して、BDの音声出力設定で5・1チャンネルに切り替えていますか?
通常だと2チャンネルで出力されて、アンプで5.1チャンネルに変換されるので表示はPLU M BLかPLU C BLで表示されてしまいます。
書込番号:12130677
0点

みなさんおはようございます。
薄型だと大丈夫なのですか。
常連の口耳の学さんがおっしゃっるなら間違いありません。
私のはダメだったのでBDPを買いましたので…
書込番号:12130696
0点

Leo. Messiさん こんにちは。。
>私のはダメだったのでBDPを買いましたので…
PS3の事は詳しく知りませんが・・・
薄型PS3からHD音源のビットストリームに対応しましたが、PS3デコードでリニアPCMマルチチャンネル出力なら対応してたと思いますよ。。
500HDはリニアPCMマルチ対応ですので、ロスレス再生はされるのではないでしょうか?
書込番号:12131275
0点

返事遅くなり失礼しました。
Leo. Messiさん 口耳の学さん babuma77さん クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
さきほど設定を確認した所、「DTS-HD MA」と表示されます。小さくディスプレイの左上にDTS-HDとも表記されています。
マイケルジャクソンさんの声には驚きました。
書込番号:12134269
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
この機種か、DHT-S511HDを買おうとしているのですが、リアのスピーカー設置が難しく、センターだけでもと思っているのですが、その場合、DTSやドルビーデジタルでの出力も可能なのでしょうか?
また、友人がセンターいるならBOSEの33WER-S?が古くてもよければ使う?と言ってくれてるのですが、音的な違和感などはないのでしょうか?こういった場合は同シリーズの方がいい等ご意見いただきたいです。
0点

>センターだけでもと思っているのですが、その場合、DTSやドルビーデジタルでの出力も可能なのでしょうか?
問題ないです。。
リア音声はフロントにダウンミックスされて出力されます。
ただ、バーチャルモードに関しては2.1CHまでしか出力されませんので、センターを追加しても、バーチャルモードにするとセンターからは音声は出ません。。
普通にドルビーやDTSデコード音声での出力や他のモードなら3.1CH出力になりますよ。。
センタースピーカーに関してはフロントとの繋がりが結構大事ですので、出来れば同シリーズ・・・デノンはオプションSPがリア、センターセット販売なので、11SGのセンターとかの方が良いとは思います。
ただ、BOSEを頂けるのなら聞いてみてからでも良さそうです。。
書込番号:12131350
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
先日プラズマテレビと共にDHT−S500HDを購入しました。
接続を全て終えて、説明書どおりオートセットアップをしたところ、
左スピーカーから音が出た後、エラーになってしまいます。
エラー内容は
スピーカーがうまく接続されていないか、マイクが接続されていない
というものです。
しかし、テレビやDVDを流すと
両スピーカーとウーハーからはしっかり音はでますし、
マイクの接続を間違えるわけがありません。(右下の穴ですよね)
三脚とかが無いので、マイクはバーチェアーを使って配置しています。
ネットで同じような事を悩んでいる人はいないかと探してみても
みんなスムーズに簡単に出来ているみたいでした。
メーカーに問い合わせして、全部郵送してくださいみたいな事になると
面倒ですので、何か間違っているところがありましたら、
教えてください。
設置料をせこったばっかりに、こんなことに・・・
0点

面倒ですがスピーカケーブルを全部はずして、最初から接続のし直しをして見ては?
「接続が間違ってない」と言ってると、初期不良・故障しか考えられません。
書込番号:12106652
0点

まず初期化してみてはどうでしょうか?
マイク端子などの不具合かもしれませんが、エラーが出る程度ならりセットで治るかもしれませんよ。
書込番号:12107087
0点

くろりんくさん
クリスタルサイバーさん
アドバイスありがとうございました。
接続のし直し、初期化を試しましたが、
やはりダメでしたので、販売店に連絡し、
初期不良の為交換となりました。
無事オートセットアップができました。
初期不良は買ってウキウキしている気持ちを
飛ばしてくれます。
書込番号:12125989
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
迷ってるうちにメーカーHPに新モデルが発表されました。
HDMI ver1.4に対応以外はこれと言って違いはわかりませんでした。
そこで質問なんですが当方3Dテレビを持っている訳では無いんですがARCって重要ですか!?
ARCとは光ケーブルが一本繋がるか繋がらないかただそれだけなんですか!?
こちらのモデルも取り扱い店が減ってきてるんで早急に手を打ちたいんですが…さすがに新モデルは一気にこちらと同等の価格にはなんないですよね…
0点

ARCはテレビとアンプ間の接続ケーブルをHDMIケーブルだけで済ます規格です。
アンプが対応していなくても光ケーブルを接続すればいいですし、テレビがARC非対応だとアンプが対応していても使えない機能です。
書込番号:12083435
0点

回答有り難うございます。当方のテレビはARC対応しています。
となると本当にHDMIの他に光を一本繋ぐか繋がないかだけの差なんですか!?
その差って大きいですか?
書込番号:12083460
0点

光ケーブルのケーブルが1本増えるかいらないかの違いだけです、扱える音声フォーマットもどちらも同じですよ。
書込番号:12083566
0点

>となると本当にHDMIの他に光を一本繋ぐか繋がないかだけの差なんですか!?
その差って大きいですか?
どちらでも特に変わりは無いでしょうね。。
端子が節約できる程度かと・・・
書込番号:12083576
0点

この機種にCD繋ぎたいんでしたよね?
新型だと、TVがARCに対応してれば、空いたデジタル端子にCD繋ぐことができます。
この機種だとそれができない。
その差が大きいと、あなたが、感じればそうなんだろうし、感じないのであれば、小さいってこと。
書込番号:12083700
0点

発表されたばかりでHDMIが1.4aに対応したこと以外の違いがあるのかはよくわかりませんが、
HDMI 1.4aについては、以下のサイトで詳しく載ってるのでご覧ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/27/news098.html
書込番号:12084044
0点

皆さん、丁寧な回答有り難うございます!
現状で当方にはHDMI 1.4の必要性が無かった為S500を最寄りの量販店にて購入(31500円)しました。
これからトールボーイSPとセンターSPを購入して5.1chにしてみようと思います。
アドバイスしてくださった皆さん、本当に有り難うございました!
また何かあった時は力を貸してください!
よろしくお願いします!
書込番号:12089597
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こちらの商品を購入後にセンタースピーカーとリアスピーカーの増設を考えております。
オプション販売のSYS−S500CSと
A11SG+C11SG(付属スピーカーリア使用)はどちらがお勧めですか?
またはA33SG+C33SG
初心者でも違いが感じられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>A11SG+C11SG(付属スピーカーリア使用)はどちらがお勧めですか?
またはA33SG+C33SG
一般的に考えてスペックで言うなら11SG、33SGの順に音質は良くなると思いますし、私の印象的にも良いと思いますよ。。
>初心者でも違いが感じられますでしょうか?
音質については批評をするわけでは無いので初心者とか関係ないと思います。。
ご自身が気持ちの良くなる音質・・が良い音ですので、実際聞いてみた印象で決められるのが良いでしょう。。
その印象の違いが金額差と見あうかどうか?・・・って感じですね。。
33SGにすると明らかに違いは出ると思いますよ。。
書込番号:12079360
1点

自分は8畳での使用なので11ですが、もう少し広ければ、A33SG+C33SG
にしたいです。自分は11でも今は十分5,1CHを楽しめると思います。
お金に余裕があればA33SG+C33SGをお勧めします。
音は個人の感覚で変わると思いますが、A33SG+C33SGが明らかに良いと思います。
書込番号:12079673
1点

クリスタルサイバーさん momo0808さん 誠に有難う御座います。
御両人のアドバイスにより33SGを検討致したところ
液晶TV前にセンターSPを置くとTVボードの奥行きが足りないと分かりました。
対策はありますでしょうか?(TVボードの構造上、ラックには扉があり置けません)
オプション販売のSYS−S500CSと11SGでは
11SGのが良いと理解してよろしいでしょうか?
またDVD等見る時だけ5.1 chで使用したいと考えております。
この商品には3.1chの設定がないとのことですが、
2.1ch設定時ではセンタースピーカーからは音は出ないということでしょうか?
初歩的質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。
書込番号:12081670
0点

たびたび失礼致します。
上記の対応策として、センターを11SGにし
両サイドを33SGという方法はどうでしょうか。
シリーズはやはり極力統一したほうが違和感を感じにくいですか?
書込番号:12081731
0点

>液晶TV前にセンターSPを置くとTVボードの奥行きが足りないと分かりました。
>対策はありますでしょうか?
普通のラックなどでは33SGのセンターは難しいですよね。。
インシュレーター等で底上げをしてテレビスタンドの上に置いても不可ですか?
画面と重なる高さの問題も出てくると思いますが・・・
もしくはテレビ上とか・・・
そのためにラックを買い変えるか、大型スピーカーをあきらめる事もやむを得ないかもですね。。
>オプション販売のSYS−S500CSと11SGでは
11SGのが良いと理解してよろしいでしょうか?
スピーカースペックで考えるとそのようになると思いますが、ブックシェルフであれば、買い換えるほどの違いが出るかどうか微妙ですね。。
個人的には良くなると思いますけどね。。
>またDVD等見る時だけ5.1 chで使用したいと考えております。
? スピーカーは設置されるんですよね?
そうであれば、セッティングをやり直す必要が出てくる・・・もしくはステレオモード等で聴く感じになりますので、普通に5.1のままでも良いのではないでしょうか?
ドラマやニュースなどではどちらにしろリアからはそれほど出力されませんしね。。
>この商品には3.1chの設定がないとのことですが、
2.1ch設定時ではセンタースピーカーからは音は出ないということでしょうか?
2.1CH設定ならセンターからは出ないですね。。
接続自体してないのであれば、フロント左右にミックスされて出力されます。
本機は3.1の設定が無い・・と言うより、オプションスピーカーがリアもセットになってるだけですので、3.1接続なら3.1で出力されますよ。。
バーチャルモードだけは他にスピーカーが接続されていても2.1出力になりますが・・・
接続も設定もしてある場合は、センターだけとかリアだけ出力させないのは、サラウンドとしては面倒ですよ。。
上記のバーチャル使用か普通のステレオモードでの出力(コンポのような)になってしまいますので。。
ちなみにバーチャルは音の広がりが強いため、セリフなどは聞きにくいので、ニュースやドラマ向きでは無いです。。
>上記の対応策として、センターを11SGにし
両サイドを33SGという方法はどうでしょうか。
ダメとも言えませんし、なんとも・・・
ご自身の判断で決めるしかないと思いますよ。。
視聴はされないんですか?
であれば念のためですが、本機となら33SGはややオーバースペック気味ですので、アンプの買い替えを視野に入れないのであれば、11SGでも十分な気はしますよ。
もちろん予算があれば良いスピーカーを購入した方が良いんですけどね。。
11SGと33SGの差は結構ありますし・・・
聞いて比べないのであれば11SGでも十分な音量と迫力ですよ。。
その辺も考慮して検討してみて下さい。。
書込番号:12081840
1点

クリスタルサイバーさん
長文による丁寧なご返答、感謝致します。
おっしゃる通り視聴してみたいと思います。
書込番号:12081907
0点

びばいさん、こんにちは。
横から失礼いたします。
テレビ上に置けるラックもありますので、
参考までに記載しておきます。
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4964806015759/
書込番号:12082782
1点

masaSTiさん こんにちわ。
情報有難う御座います。
テレビ上の空間を生かす、お手軽な方法もあるのですね。
書込番号:12084285
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こちらとセンターSP、トールボーイ2個を購入し5.1chを構築しようと思っています。
更に同メーカーのCDプレーヤーを購入しAVアンプに繋ぐのってアリなんでしょうか?
普通はCDプレーヤーはプリメインアンプに繋ぐものなんですよね?
別個で同価格帯のCDコンポを買った方がいいのでしょうか?
余りにも無知な質問で申し訳ないのですが詳しい方お暇な時によろしくお願いします。
0点

>普通はCDプレーヤーはプリメインアンプに繋ぐものなんですよね?
AVアンプにCDプレイヤーをつないではダメなんていう決まりなんて存在しないです。
個人が趣くままに実行されるのがいいでしょう。
書込番号:12056260
0点

CDのステレオ音声をサラウンド再生するのを好まない人もいるでしょうけど、ダメということもないので接続してもいいですよ。
別にサラウンド再生したくなければステレオ再生すればいい話ですし。
書込番号:12057188
0点

お二方回答有り難うございます。
重ねて質問なんですがCDプレーヤーを購入しこちらのAVアンプからステレオ再生で価格コム最安13000位のトールボーイSPから鳴らした場合と30000〜40000位のCDコンポを購入した場合どちらがCPが高いのでしょうか?
前者の組み合わせの場合、素人の耳ならそこそこでもいい音だなと思えるんでしょうか?
返答の難しい質問だと思いますがお時間がある時によろしくお願いします。
書込番号:12057358
0点

>AVアンプからステレオ再生で価格コム最安13000位のトールボーイSPから鳴らした場合と30000〜40000位のCDコンポを購入した場合どちらがCPが高いのでしょうか?
CDコンポによりますが、個人的には本機とトールボーイの方が良いと思います。
でも、音質は好みの問題なので金額やスピーカーの種類だけでは、他人には判断できませんよ。。
5.1CHで使用するなら、本機には5CHステレオモードがありますので、部屋全体で音を楽しむには宜しいと思いますよ。。
もちろんDSPも使用できますし、何も使用しないでダイレクトの2CHでも聞くことが可能です。
その辺を色々楽しみたい場合はAVアンプが良いですね。
とにかく良い音で・・・と言うのなら、視聴してご自身で判断するしかないでしょう。。
音に関しては素人とかは関係ないと思います。
ご自身が聞いていて気持ちの良くなる物が良い音・・って事ですね。。
書込番号:12057746
0点

こればかりは個人の嗜好ですからどちらが上だとは回答しにくいです。
同じ値段ならステレオシステムの方が音質はいいとはよく言われますが、一つの指針でしかないです。
書込番号:12058118
0点

皆さん、本当に親切に回答して下さって有り難うございます!
低予算ですがとりあえず思うようにやってみて少しずつよくしていこうと思います!
また何かわからない事があったら質問させて頂くと思いますがよろしくお願いします!
本当に有り難うございました!
書込番号:12059845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





