
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年2月1日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月26日 21:32 |
![]() |
4 | 16 | 2011年2月14日 01:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年12月21日 19:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月11日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月7日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
ただいまこのアンプをBDとPS3に繋いでいるのですが、PS3について質問です。
PS3のゲームで5.1ch対応のものを鳴らす時は問題ないのですが、無料でダウンロードする予告ムービー(ステレオサウンド)なんかを鳴らすとBGMは聞こえてくるのですが、
ナレーションやセリフは聞こえるけど篭っており、なんと言っているか聞き取れません。
この場合、単純に音量を上げるしかないのでしょうか?
しかしそうすると単純にBGMが大音量になってしまい、それはそれで大変なことに…。
なので今は仕方なくムービーはアンプを切ってテレビのスピーカーで聞いています。
初心者なものでいろんな設定を全く動かせずにいます(初期設定で付属のセットアップマイクを使用したのみ)。
何か設定の仕方で最適なものがあったりするのでしょうか?
先ほども言いましたが、超初心者なもので設定をいじくると他のソースを鳴らすとき、こまったりするんじゃないかとビクビクして触れずじまいです。
ご教授、よろしくお願い致します。
0点

スピーカー追加をしてなければ難しいかもですが、バーチャルモードなどのサラウンド効果が高いモードで聞くとセリフが聞こえづらくなることはあると思います。。
ですので、モード変更などで対応するしかなさそうです。。
センタースピーカーだけでも追加できれば、バーチャル以外のモード(ドルビーPLUなど)でセンターで主にセリフ、フロントでBGMなどと分離されて出力が可能になるので、センターの音量だけを上げれば改善されるソースも出てくると思いますよ。。
本機のオプションスピーカーはリア、センターセットになるので、リアが必要なければ、同社の11SGのセンタースピーカーなどを追加すればバランス的にもよさそうです。。
書込番号:12585947
0点

クリスタルサバイバーさん、ありがとうございます。
すみません…詳細を書くのを忘れていましたが、シリーズのセンターとリアスピーカーを追加して5.1chで使用しております…。
しかし、家に帰ったらサラウンドモードを変更して聞いてみます。
後、センタースピーカーのみのボリュームを上げるのはどうしたらよいのでしょうか?
そこをあげたら今、セットアップされているものが全て変わってしまうんでしょうか?
そうすると普通に戻すときはまたセンターのボリュームを下げて…なんてやらないといけないんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが超初心者なもので再びご教授頂ければ、と思います。
書込番号:12587433
0点

>センタースピーカーのみのボリュームを上げるのはどうしたらよいのでしょうか?
マニュアルP27の「Channel Level」で個別に設定できますよ。
センターチャンネルのボリュームを上げると自動セットアップの設定から変わったままでしょう。
センターのレベルを落とすには同じ操作が必要になります。
書込番号:12587448
0点

>そこをあげたら今、セットアップされているものが全て変わってしまうんでしょうか?
自動セットアップはあくまでもスピーカーレベルをお部屋の形状や視聴場所に合わせるだけなので、必ずしも個人の好みやベストな設定になるとは限りません。。
ですので、ソースによって毎回変更しても良いですし、センターCHならそのままあげておいてもよさそうですね。。
お好みで・・・ってことです。。
書込番号:12590493
0点

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、わかりやすい説明ありがとうございます!
自分は何でもそうなんですが、セットアップしたものから自分でカスタマイズする行為が大の
苦手でして…。
どうしてもオートでセットアップされたものが全てのような気がして、なかなか自分でカスタマイズするという作業が出来ないでいるんですよね。
何か変更せざるを得ないときは相当な覚悟で望まないといけなくて…。
気弱ですみません。家帰ったら思い切ってやってみます!
書込番号:12591046
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
テレビ:Wooo(P42-XP05)
アンプ:S500HD
BD:BD-2000(HP)
の接続についてです。
BD-2000は、ドルビーデジタルとDTSの出力は
光ケーブルのみのようです。
現在、TV-(HDMIと光)-アンプ-(HDMI)-BD-2000と
接続していますが、その接続だと、BDのドルビーデジタル及び、
DTSは再生されないですよね?
S500HDは、光入力が1つしかないため、どのように接続して良いのか
わかりません。
光ケーブルの分岐ができれば良いのですが、できないようですし…
BD視聴の度に、光ケーブルの挿し直ししか方法はないのでしょうか?
どなたか、良い方法がありましたら、ご教示ください。
0点

DolbyやDTSの出力が光デジタルに限定され、HDMI端子から出力できない仕様とは考えにくいです。
プレーヤーをS500HDにHDMIケーブルで接続した状態で、S500HDでDolbyやDTS音声として認識していないのでしょうか?
書込番号:12420107
0点

>D-2000は、ドルビーデジタルとDTSの出力は
光ケーブルのみのようです。
D-2000はHD音声のデコードなども対応してるので、HDMIで出力出来ないはずはなさそうです。。
接続は問題なさそうなので、D-2000の設定を確認された方が良いと思います。。
一応ですが、光端子のセレクターはありますので、500HDでも複数の光入力は亜kのうですよ。。
(今回は必要ないですけど)
書込番号:12420454
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
Dolby及び、DTSの出力は、光のみとマニュアルに
明記されているんです…
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
質問投稿後、セレクタを発見し、
「これしかない」と思った次第です。
必要ないとのアドバイスを頂きましたが、
そんなに高額でないことから、試して
みたいと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:12423261
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
音声出力の不具合がございまして、相談させていただきます。
当方、BD映画を感想する時、主に使う機器はPS3の250GBバージョンのCECH-2000BとLGのBD370を使っておりました。(DHT-S500HDとSYS-S500CSの組み合わせの5.1CH環境です)
両機器の接続方法はHDMIケーブルで繋いで、音声を流す方法はビットストリムにしており、S500HDの方で音声をデコードするようにして使っておりました。不思議なのはPS3の場合、BDソフト映画の再生に現在に至るまで何の問題もなかったですが、BD370の場合は、HD-MASTERやTRUE-HDのような新世代フォーマットの音声を設定すると、音量を99程度まであげないと本編の内容が聞こえない状況が頻繁に起きました。「因みに、他の音声フォーマットの再生は全く問題ございません。」
この場合は、HDMIケーブルを指しなおしたり、リモコンのBD/DVD・TV・レコーダーボタンを押し、チャンネルを切り替えてみたり、ダイレクト/ステレオボタンを押し音声の設定を見直してみたり、このような作業を数回しないと音声が正常に出力されませんでした。
但し、S500HDの本体の液晶パネルにはHD-MASTERやTRUE-HDのマークが表示されており、音声は確実に認識されていると思います。しかし、適切な音量で再生される確率は非常に低く、頻繁に上記の不具合が生じ、LGに相談致しましたところ何の解決方法も得られず、返品する形となりました。
その後、新しくソニーのBDP-S370を購入し、上記と同じ方法で接続し使ってみたところ同様の症状が出て困っております。今まで、PS3は何の以上もなかったので、単純にBD370だけの問題だと思い、別のBDP-S370を購入したのですが状況は変わっておりません。
両機器のリンクを解除してみたり、BDP-S370のメニュー画面で色々いじってみたら、S500HDのメニュー画面で設定を見直してみたり、様々な方法で設定を調節してみましたが、上記の不具合は改善されず、困っております。ちなみにTVはソニーのKDL-46XR1です。
自分のような症状の方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0点

500HDのHDMI入力端子を変えたり、HDMIケーブルを変えて試しましたか?
とりあえず各端子やケーブル、500HD自体の不良と何処に障害があるのかを確定した方が良さそうです。。
私は500HDではないデノンアンプでソニーS360も使用してますが、全くそのような事は無いですよ。。
書込番号:12360176
0点

クリスタルサイバーさん
ご返信ありがとうございます。
もちろん、最初からケーブルが不良の場合もあうると考え、
HDMIケーブルも何種類か用意し、
数回テストしてみましたが、結果は変わっておりませんでした。
書込番号:12360394
0点

デノンのサービスセンターに連絡を入れ、上記の内容での相談をしました。
それで、デノンの方に本体のみ預けることに・・・
本日デノンから連絡があり、
原因は本体の中身のソフトの問題でアップデートすれば直るとのことです。
まだ、本体は戻ってはない状況ですが、一応原因は判明されたので報告します。
もし、私のような症状がある方はぜひ、
サービスセンターに相談した方がいいと思います。
本体が届きましたら、テスト後改めて報告します。
書込番号:12403556
2点

こんにちは、私もLG BD370でブルーレイ再生していますが同じ症状で困っています。LGに確認したが解決していません。ブループレイヤー本体に問題がると信じ違う機種を検討していましたが、DHTーS500HDに問題がありそうですね!その後不具合を治りましたか?教えてください。
書込番号:12451326
0点

uran-kokoさん
こんにちは。
本体の件ですが、まだ届いておりません。
年末年始のタイミングに修理時期が挟まり、
このような結果に・・・
本体が戻りましたら、また報告します。
書込番号:12452453
0点

おはようございます。私のにも同じ症状が出ます。頻繁に。修理して治りましたか?
書込番号:12497418
1点

mstttisさん
こんにちは。報告が遅くなりました。
デノンから本体は戻ってきましたが、上記の症状はまだ、改善されておりません。
デノンからの説明では、新バージョンにアップデートしようとしたところ
エラーが発生し、データのアップグレードができなかったようです。
しかも、私のだけではなく、
向こうのテスト機もアップデートが同様にできなかったようです。
原因を探して改めて、連絡をするとのことでした。
このような症状はリーコル対象にはならないですかね。
デノンのサポートセンターに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12498928
1点

お返事ありがとうございます。私のもたびたび音声認識している表示がありながら音が出ません。その時は、当機リモコンにて、DB←→TVの設定を切り替えをする(時には繰り返し)と、音が出ます。一発OKの時もあり、不安定です。その後いかがですか?
書込番号:12565020
0点

私も同様の症状でしたが、先般、デノンのサポートに連絡を取り、DHT-S500HDのプログラムの書き換えを行ってもらったところ、DTS-HDやDOLBY TRUE HDの音声が時々出ない現象が解消しました。
使っていたLGのBDプレーヤー(BD370)との相性が最悪のようでした。
これでBDソフトを視聴するときに、今度は音が出るのだろうか、出ないのだろうかという不安に悩まされることがようやくなくなり、安心して映画を見ることができるようになりました。
以上、ご参考までです。
書込番号:12610136
0点

SONY BDP-S370との組み合わせで同様の不具合がありましたが、デノンサポートによるファームウェア・アップデートにより解消しました。デノンのテスト環境では症状がでなかったため、推定で一部部品交換も実施済みとのこと。
書込番号:12613065
0点

デノンサポートとのやりとりは、時間はどれくらいかかりましたか?私のも調子が悪いのでお願いしようかと。
書込番号:12625667
0点

Dobby_Checkさん
5分?ってことは、持ち込みでやってくれるのですね!送ったり受け取ったりが厄介だと思っていたので。良いこと聞きました。ありがとうございます!
書込番号:12640615
0点

失礼、やり取りということで、最初のサポートへの電話のやり取りのことかと思い、その時間を書きました。
書き換え作業は約40分でした。
わたしの場合は家に来ていただきました。サポートセンターから近かったからかもしれません。
普通は送付、返送かもしれません。
ご参考まで。
書込番号:12640924
0点

デノンサポートの方が家に来られて症状を確認し、AVアンプのみを持ち帰られました。2週間後に家に持ってきていただきましたので、最初の電話連絡から修理完了までは3週間くらいかかったことになります。
書込番号:12642527
0点

私の場合も同じ症状でしたので、サービスセンターへ連絡しました。
すでにカートン(箱)を処分していたので、それを伝えると
「中古のカートンですが送りましょうか?」と言って頂き、お願いしました。
カートン到着後、着払いで送付して4日目にはファームウェア書き換え済み
になって戻ってきました。以上、参考までです。
書込番号:12653021
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
今まで、PCモニタにXBOX360を繋いで使用していたのですが、先日VIERA(G1)に繋ぎ換えてみました。VIERAはこちらのS500HDにてHDMIリンクさせています。
XBOX360を繋ぐとブツブツと画面が途切れてしまい、もしかしてHDMIケーブルの不良かと思い3本ほど試した所、全て同じ症状でした。次にXBOX360ではなくPS3を繋いでみると問題なし。解像度はフルで同じはずでしたがPCモニタから換えたので一応XBOXの画面設定(ハイビジョン設定のとこです)を1080p/1125p(D5)から720p/750p+テレビ自動検出機能off。すると画面の途切れはなくなりました。XBOXはVIERAに直にHDMIで繋ぐとテレビ自動検出機能onで1080p/1125p(D5)も大丈夫なようなのですが、何故こちらのS500HDを間に挟むと720p/750pでしか安定しなくなるのでしょうか?どの機器がおかしくてこういった事になるか分からず、こちらで質問させてもらったのですが、よろしくおねがいします。
0点

初めまして。
私もプレステ3
360を本機に接続してますがそのような症状はないです。テレビはREGZAですが。360の設定は自動にしてます。
書込番号:12341673
0点

返信ありがとうございます。何故か急に自動でやってみても問題なく映るようになりました。よく分かりませんが、暫くこのまま使用してみて、問題が再発するようならサポートに連絡してみます。端子部分にゴミでもあったんでしょうか
書込番号:12342474
0点

そうですか!
それはよかったですね。
たまにそーゆう現状ありますよね、いつの間にか正常にもどってたとか。
あとは各機器の相性とかも少なからずあるかもしれませんし。
書込番号:12345582
0点

再度返信ありがとうございます。しばらく使用していると、残念ながら同じ症状が出ました。サポートに連絡すると、「確かに言われる様な症状は確認しています。フロントのHDMI端子は構造上の問題で機器との相性によって不具合が出やすいです。現状ではお預かりしても、大変申し訳ありませんが症状は改善出来ないと思います。XBOXをフロントではなく背面に接続して使用してみてください。もし、XBOX以外の機器を接続しても同じような症状が出る様ならお預かりさせてもらいます。」と言われ、それぞれ接続を変更、PS3をフロントにXBOXを背面に接続すると、症状が無くなりました。
書込番号:12400115
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
3週間ほど使用したところ 重低音をきかす場面で ウーハーの中からビリビリと耳ざわりな音がします。 最初は家具かスピーカーコードが振動で鳴っていると思いましたが ウーハーの中からでした。 サポセンへ電話し交換してもらいました。みなさんはこのような症状はありませんか?
1点

3ヶ月使用しましたが、今のところ異音は特に無いです。あまり重低音を効かせないため、
気が付かないだけかもしれませんが・・・。
書込番号:12198493
0点

momo0808さんクチコミありがとうございます。
ウーファーの設定はオートで音量も50ぐらいでの使用でした。
momo0808さんのいうとおり総合的にはいい商品だと思います。
また同じ症状がでないことを祈ります。
書込番号:12199103
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
この商品の購入を検討しています。
買ってみて接続がうまくいかなかったら怖いので、
あらかじめ詳しい方に教えて頂きたいと思います。
使用機器は下記の通りです。
*テレビ:Viera S2(パナソニック)
*プレイヤー:BD550(LG電子製)またはBD-2000(HP製)の予定
*STB:TZ-DCH820(パナソニック)
*AVアンプ:S500HD(DENON製)
過去ログなどを参照の上、画像のように考えたのですが、
STBとプレイヤーにはHDMI端子が1つしかありませんでした…。
(赤い○の部分の接続に悩んでいます)
目標は、テレビ内蔵のスピーカーは一切使わずに、
全ての音声(地デジ、CS、DVD/BDなど)がS500HDから出ればと思っています。
STB→S500HD
プレイヤー→S500HD
を光デジタル端子で繋げば良いのでしょうか?
その場合もS500HDには光デジタルは1つしかないので、
もう片方はアナログ接続にするしかありませんか?
全体的に見て何かが足りない、
ココはこうした方が良い等、
オススメの方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

プレーヤーとSTBのHDMI出力端子からDHT-S500HDの入力端子へ。DHT-S500HDの出力端子からTVのHDMI入力端子へ。TVの光デジタル出力端子からDHT-S500HDの光デジタル入力端子へ。でいいとおもいます。
書込番号:12173622
0点

S500HDの光入力は一つですし、光デジタルで接続したのではBD再生でHDオーディオクオリティでの再生ができません。
プレーヤーとSTBはHDMIでS500HDに接続すれば解決します、HDMI出力は一つでもアンプに接続することでアンプを経由してテレビに信号を出力できます。
S500HDとテレビはHDMI/光ケーブルで接続します。
書込番号:12173854
0点

BDのHD音声はHDMIで対応機器に直接接続しないと再生されないですので、光ケーブルではなくHDMI接続にした方が良いです。。
テレビから音声を出力されないならなおさらですね。。
接続は
プレーヤー→(HDMI)→500HDの入力
STB→(HDMI)→500HDの入力
500HDの出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→500HD
になります。。
S2側はリンク設定で電源連動とシアター等で聴くに設定して、500HD側はHDMIリンクをオンにします。。
書込番号:12177622
0点

返信、ありがとうございます。
接続方法があまりイメージできなかったので、助かりました。
皆さん同じ意見で、安心して接続できそうです^^
光デジタル端子が1つしかない事も引っかかってましたが、
この構成でいくと問題なさそうですね!
ありがとうございました!
書込番号:12178672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





