
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月24日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月3日 03:29 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月7日 06:35 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月25日 20:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月12日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月3日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
現在2.1chで使用しております。マニュアルP35のCinemaEQの設定ができません。SurroundParameter画面でModeの項目のみしか表示されません。どのようにしたら設定できるのかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
0点

再生中に設定していますか、停止状態だと設定できない場合があるそうです。
書込番号:13414630
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
先日までDHT-S500HDにRD-XD92Dを接続して使用していたのですが、
テレビの入力切替を行うと、AVアンプ側の入力も自動的に切り替わっていたのですが、
今回RD-BZ810に買い換え、同じ接続で「見るナビ」を押すと、一瞬見るナビの画面は見えるのですが、
AVアンプ側が勝手にフロントHDMI接続に入力切替してしまい、画面が見られなくなります。
AVアンプのリモコンで入力切替をレコーダーを接続しているDVD/BDにするのですが、
いちいちリモコンで操作しなくてはいけないので面倒です。
AVアンプのフロントHDMI端子には何も接続していません。
RD-XD92Dの時はこのような現象にはなりませんでした。
このような現象にならないようにするためにアンプ側で回避する設定はあるのでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
0点

今まではリンク非対応のレコーダーだったのですが、リンク対応レコーダーに変更したことでリンク動作に不具合が発生しているように感じます。
一度リセットしてから電源OFF ONして設定をし直してみてください。
書込番号:13206471
0点

DHT-S500HDを初期状態(マイコンの初期化)に戻したら直りました。
マイコンの初期化の仕方は
スタンバイ中に本体のSOURCEボタンを5秒以上押すとディスプレイがすべて表示されます。
そうなったらボタンから手を離せば終了です。
ありがとうございました。
書込番号:13207768
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

PS3の音声同時出力の設定は異なる端子で同時に出力する場合使用します。
例えばHDMI端子と光デジタル端子から音声を同時に出したい場合は「入」にします。
PS3はS500HDにHDMI接続しているならこの設定は不要なので「切」でいいです。
書込番号:12980470
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
もともとこの商品を液晶テレビ(SHARPのLC-32D10)にHDMIケーブルと光ケーブルにて接続して使用していました。
今回テレビをSONYのKDL-46LX900に買い換えたため、そちらに同じように繋ぎ変えたのですが、HDMI機器設定等行ったあとでもDHT-S500HDからテレビの音声が出力されません。
ちなみに、PS3→HDMIケーブル→DHT-S500HD→HDMIケーブル、光ケーブル→LX900と接続しており、PS3の内容については画像、音声ともに出力されます。
どのようにすればテレビの音声もDHT-S500HDから出力できるのかお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

現状はLX900のスピーカーから音がでているのですよね?
LX900の設定で
ホーム→設定→音質・音声設定→スピーカー出力→オーディオシステム
または
リンクメニュー→スピーカーの切換→オーディオシステム
で、LX900のスピーカー出力からDHT-S500HDのスピーカーからの出力に切り替わるはずです。
書込番号:12934643
0点

ついでに
LX900の光音声出力設定は、「オート1」か「オート2」になっていますよね。
「PCM」だとAACサラウンドの出力ができないので…
書込番号:12934665
0点

光ケーブルの挿し込み不足ということもたまにありますね、PS3とS500HDを光ケーブルで接続して音が出るかも試してみたいです。(PS3の設定変更が必要)
書込番号:12934829
0点

接続方法自体は問題なさそうですので、リンク設定とは関係なく500HDの入力切替をテレビに変更しても音が出ないのであれば、接続の再確認とケーブル不良を疑った方が良いかもしれません。。
口耳の学さんの回答のように、光ケーブルをPS3などから500HDへ接続して音がでるか試してみたほうが良さそうです。。
書込番号:12935741
0点

<ラジコンヘリさん
スピーカー出力をテレビにしておけば、テレビのスピーカーから音声出力されていますが、出力をオーディオシステムにかえると映像は画面に映っているのですが、音声はどちらからも出力されません。
光音声出力設定はオート1になっています。
<口耳の学さん
<クリスタルサイバーさん
光ケーブルを差し替えてみましたがやはり音は出ません。
ケーブル不良の可能性についてご指摘いただいたので、本日新しい光ケーブルを購入してきてつなぎ変えたところ、無事音声出力できました。
ケーブルが悪かったみたいですね。
皆様のおかげで無事解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:12936758
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
皆さんは使用している時、付属のスピーカーなどのサランネットは外して使用していますか?
カタログなどを見ると、外していますが問題はないのでしょうか?
後、ウーファーの向きですが網の部分を自分の方向に向けていますか?
宜しくお願いします。
1点

ペットとか、小さいお子様のいたずら等の、心配が無ければ
サランネットは外しても問題ないです。
書込番号:12772665
0点

サランネットはスピーカーユニットの保護とデザイン的要素だけです、好みで選んでいいですよ。
厳密に言えば音質にも影響しますけど。
サブウーファーはリスナーに向けなくてもいいでしょう。
書込番号:12772727
0点

>外していますが問題はないのでしょうか?
保護のためのものなので外しても問題ないですし、障害がなくなるので外した方が音がクリアになることも多いですよ。。
サブウーファーは指向性が弱いので、視聴方向に向きを変える必要はないですが、向きを変えることによて壁などの反射音が変わるので、低音がきれいによく聞こえる向きにするのがよろしいと思います。。
書込番号:12775249
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DTH-S500HDは電源OFFでスタンバイ状態でも本体はかなり熱くなるとレビユ-に書かれていますが本当でしょうか?そんなに熱くなるとはちょっと心配です。
ONKYOのHTX-22HDXとこの機種どちらを購入しようか迷っていま〜す。
良いご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
0点

スタンバイではなくリンク設定すると待機電力が上がるのでしょう。
これは22HDXでも同じですよ。
YAMAHAのAVアンプ等はスタンバイスルー使用時での低消費電力を売りにしていますね。
書込番号:12596374
0点

どのみちアンプはかなりの高温になりますので、排熱できる環境に設置が必須です。。
もちろん他機器との近接設置もおすすめできません。。
設置環境がしっかりしてれば発熱自体は普通の現象なので気にしなくてもよさそうですが、消費電力を気にされるならリンク設定をしない方が良いですね。。
書込番号:12599589
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。
リンク設定せず使用していない時は、高温に発熱しないということで解りました。
ありがとうございました!
書込番号:12600971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





