
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月10日 00:28 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2010年1月9日 14:02 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年1月8日 07:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 10:48 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年12月22日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月18日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こんにちは。
先月引越し、VIERAの42型プラズマとDIGAを購入したのですが、やっぱりもう少しいい
音にしたくなり(笑)、DHT-S500の購入を考えております。
洋楽のCDをときどき聞く程度で音には素人なのですが、今週秋葉のヨドバシに聞きに
行ったのですが、店頭で聞いただけですが、音が立っていると言うか角があるのに音量
は小さく、そのくせ低音だけは響いてくる感じで・・・
予想と違った音でちょっと購入をためらっております。
以上は全く私の主観で、私も音にそんなにこだわりがあるわけでもありません。
おお教えいただきたいのは、スピーカーを変えると印象も変わるのでしょうか?
それであれば、セットで5万円くらいでお奨めの製品などありましたら、教えてい
ただければと思います。部屋は8畳です。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

>スピーカーを変えると印象も変わるのでしょうか?
これは、セットになっているスピーカーを他の物に変えるってことですかね。
そうだとすると、変わると思います。理由はオーディオで一番音質を決める最重要パーツはスピーカーだからです。また、付属のスピーカーは6cm弱の小型スピーカーを使っていますから、もう少し大きなユニットにすると大分違うと思います。
しかし、良く分からないのは、
>洋楽のCDをときどき聞く程度で音には素人なのですが、
と、言うことなので、別段5.1ch等のサラウンド再生の必要はないんでしょうかね。それなら、サラウンド用のセットを買うより、2chステレオ用のミニコンポでも買って使った方が”音質”は上だと思います。
同じ値段で2chと5.1chでは増幅器の数も違いますし、AVアンプは映像関係の回路も必要です。そうしたものがない方が高音質なのは自明の理かと思います。
書込番号:10686969
0点

ご返答ありがとうございました。
>サラウンド用のセットを買うより、2chステレオ用のミニコンポでも買って使った方が”音質”は上だと思います。
はい、そうとは思ってはいたのですがここまで差があるとは。。。
昨日、お店でSPをSC-CX101に変えていただいて聞いてみました。当たり前ですが音は全くの別物に。
今は、お店の方が推薦してくれたマランツNR1501(\39,800)とどちらにするか悩んでいる最中です♪
書込番号:10692345
0点

私は先日、モニターオーディオのBR1に変更しました。
標準のスピーカーはサラウンドへ回しました。
素人なりの主観ですが標準のスピーカーでは低音不足というか音質が軽い感じ?がします。
かといってサブウーファーに頼りすぎると聴き疲れする感じです。
BR1に変えてからまだ数日しか経ってませんがかなり変わりますよ。
素人なのでうまい表現は出来ませんが音に詳細感が出た感じです。
バスレフポートに付属スポンジを入れてメリハリを出してもっと低い音はサブウーファーでさりげなく出してやると両スピーカーがうまいこと繋がってくれました。
まだエージング真っ最中ですが、満足度はかなり高いです。
NEYO、DES’LEE等聴くとボーカル周辺の音域がかなり気持ち良いです。
私の部屋は8畳なのでBR1で十分な気がしますが、評判の良いBR2も気になっています。
書込番号:10705806
0点

mas900rさん 情報ありがとうございました。
年始から、教えていただいたBR1、BR2、それからKEFiQ30、B&W685、
勢いがついてCM1、SilverRX2、QUAD11L2、FOSTEXGX100など
いろいろ聴いてみました。
結果、円高差益還元ともうすぐ新色がでるとのことで安くなっていた、iQ30に
決定。¥53,000(税・配送費込)でした。
他の方も書かれているように万能選手ではないですが、私の良く聴く音楽を明るく
抑揚を持たせて印象的に聞かせてくれるような気がしました。ただし中音域だけと
いう気はするのですが。点音源スピーカーでサラウンドスピーカーとしてもよさげ
なのも理由です。
とはいえこの価格のAVアンプにはちょっと勿体ないですかね。しばらくmas900r
さんのように試行錯誤してみます。
書込番号:10759338
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

前回のスレッドで回答しましたが、REGZAの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先でいいですよ。
書込番号:10753471
0点

口耳さんありがとうございます。他は付属のマイクで何ヵ所か測定でいいんですか?コタツの上とテレビの両サイド均等に配置してないんですが大丈夫ですか?
書込番号:10753544
0点

スピーカーの設置場所は左右対称が理想ですが無理ならあとはマイクで測定でいいでしょう。違和感がある場合はリモコンのチャンネルレベル押して調整してみてください。
書込番号:10753766
0点

マイクでの自動設定は自分が視聴する位置で測定します、なるべく耳の高さに合わせるといいでしょう。
スピーカー位置は多少のばらつきは自動音場補正で修正してくれますよ。
書込番号:10753799
0点

みなさんありがとうございます。言われ通りにつないだんですがPS3と本機をHDMIでつないだんですがテレビ側でPS3が出てこないんですけどどうしたらいいんですか?
書込番号:10755532
0点

本機とテレビはHDMIで接続してありますか?なんか最初のカキコミでは繋いでない感じしますが…ちなみにHDMIケーブルは2本必要です。
書込番号:10755721
0点

つないでなかったです。光ケーブルもつないでるんですけど、これでいいんですよね?
書込番号:10755764
0点

PS3をS500HDにHDMIで繋げたのならPS3→S500HD間の光ケーブルは不要です、テレビ→S500HD間の光ケーブルは必要ですよ。
書込番号:10755878
0点

テレビと本機をHDMIでもつなげて光ケーブルもつなげてるんですが、両方つけててもいいんですか?光だけならテレビの音が悪いように聞こえるんですが
書込番号:10755893
0点

テレビとはHDMIと光ケーブルを同時に繋げて問題ないです、光ケーブルはテレビの音声をS500HDに出力するため必要ですし、HDMIはS500HDに繋げた機器の信号をテレビに出力したり、リンクの信号をやり取りするため必要です。
音が悪いとは何と比較してでしょうか、テレビのスピーカーと比べて音が悪いとは思えませんが。
書込番号:10756018
0点

すいません、勘違いしてました。本機の後ろのHDMI端子が2つある所はどこにPS3さしてもいいですよね?
書込番号:10756080
0点

構いません。前面でもいいです。接続したらリモコンで端子えらんでくださいね
書込番号:10756269
0点

みなさんありがとうございました。またわからないことがあれば聞くのでお願いします。
書込番号:10756276
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
レグザ47Z9000と本機をつなぐにはHDMIでつなぐのと光ケーブルでつなぐにはどちらがいいのですか?今はレグザとPS3をHDMIでつないでます。本機とPS3もつなぎたいです。お願いします。
0点

>レグザ47Z9000と本機をつなぐにはHDMIでつなぐのと光ケーブルでつなぐにはどちらがいいのですか?
両方です。
>本機とPS3もつなぎたいです。
HDMIケーブル
PS3→S500HD→Z9000
光ケーブル
S500HD←Z9000
光S500HDとレグザをケーブルをつなぐのはTVの音声をS500HDから出す為、HDMIケーブルをつなぐのはPS3の映像をZ9000に映しリンク制御の信号のやりとりをするため。
HDMIケーブルの接続はS500HD側が出力、レグザ側が入力なので、HDMIケーブルだけではレグザの音声信号をS500HDへ送れません。
書込番号:10746776
0点

×光S500HDとレグザをケーブルをつなぐのはTVの音声をS500HDから出す為、
○S500HDとレグザを光ケーブルをつなぐのはTVの音声をS500HDから出す為、
すいません。
おかしな文章になってしまいました。
書込番号:10746782
0点

ありがとうございます。HDMI端子は音声も含まれるんじゃないですか?レグザには出力のHDMIはないんですか?
書込番号:10747304
0点

レグザに限らず、HDMI出力のあるテレビはありません。
S500HDとZ9000のHDMI接続も、S500HDのHDMI出力とZ9000のHDMI入力をつないでいますので、HDMIケーブルの接続だけではZ9000の音声信号はS500HDへは流れていきません。
信号は出力端子から出て入力端子へ流れます。
Z9000の音声信号をS500HDに送るためにZ9000の光出力とS500HDの光入力をつなぐわけです。
今のHDMI端子はリンク制御信号を双方向で伝達できますが、あくまでリンク制御信号だけの話で、映像信号や音声信号は一方通行です。
書込番号:10747487
0点

オプションのスピーカー3つをつけるのとつけないのでは全然ちがいますか?スピーカー2つだけで満足できますか?
書込番号:10748691
0点

標準の2.1chシステムに比べればオプション追加での5.1chシステムは臨場感が大きく向上しますよ。
フロントでのバーチャルサラウンドより、リヤにスピーカーを設置する5.1chシステムをお勧めします。
ですが満足するかは人それぞれなので2.1chシステムで十分と感じる方もいるでしょうね。
書込番号:10748728
0点

口耳さんありがとうございます、テレビ番組の音もサラウンドになるんですか?ドルビーデジタルHDには対応してるのに普通のドルビーデジタルサラウンドには対応してないんですか?DVDも見るんで教えてください
書込番号:10748756
0点

テレビの音声のサラウンド再生は可能です、デジタル放送でのサラウンド番組ならREGZAの音声出力設定をデジタルスルーかサラウンド優先に設定することで5.1ch再生できます。
アナログ放送やデジタル放送でもステレオ音声だとしてもS500HDの疑似サラウンド機能で5.1ch再生できます。
ですが擬似的なサラウンドですから元々5.1ch音声のサラウンドと比較すると効果は落ちます、また番組の音声状態でも効果は変化しますね。
ロスレスのDolby TrueHDではないDolby Digitalにももちろん対応しますよ。
書込番号:10748892
0点

初期型のPS3 20GBでDVD見るのには音質はどれを選んだらいいのですか?テレビはレグザの47Z9000です。あとPS3のゲームするときの音質も教えてください
書込番号:10748967
0点

音質とはサラウンドフォーマットのことでしょうか?再生するソフトが5.1chならサラウンドモードは通常AUTOモードでいいですよ。
ステレオ音声ならDolby Pro LogicIIやDTS NEO:6等で疑似サラウンド再生できます。
書込番号:10750202
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
テレビ(WOOOで光出力は1)とブルーレイ(三菱DVR-BZ200で光出力は1)があります。
DHT-S500HDはカタログを見ると光入力は1つです。
DHT-S500HDにオプションのスピーカーを付けて5,1ch仕様で購入を考えてるのですが、この場合の接続だとブルーレイの電源を切ってる状態だと、テレビ放送での映画などは5,1chで聞く事は無理になるのでしょうか?
テレビかブルーレイ どちらか片方しか5,1chにならないのでしょうか?
ややこしい質問ですみません。
お答え出来る方、よろしくお願いしますm(__)m。
0点

光入力は一つですが、レコーダーはHDMIで接続すればテレビ・レコーダーとも再生できますよ。
書込番号:10740622
0点

口耳の学ぶさん。返信ありがとうございました。
他のコメントの欄でも今回参考になりました。
それぞれの機器の性能を十分にいかせるよう、まだまだ勉強してみます。
書込番号:10740794
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
購入して以下の環境でセットアップしました。
当初DHT-S500(以下DHTと呼ぶ)は機能していたのですが、
DHTの初期化をしてしまった後、REGZAの方でHDMI機器リストにDHTが
表示されなくなりました。(勿論スピーカから音が出ない)
設定方法のアドバイスをお願い致します。
環境 :
【REGZA-Z9000】<---(HDMI + 光ケーブル)--->【DHT】<---(HDMI)--->【DIGABW570】
0点

S500HDでHDMIコントロールの設定をやり直したのでしょうか?初期化したならOFFになっているはずです。
書込番号:10660955
0点

早々のご回答ありがとうございます。
>S500HDでHDMIコントロールの設定をやり直したのでしょうか?
>初期化したならOFFになっているはずです。
S500HDのSOURCEボタンを長押しすると初期化されると、
マニュアルに書かれていましてのでその通りに行いました。
その後、S500HDのリモコンでメニューボタンを押してもREGZA画面に設定メニューが
表示されません。
>OFFになっているはず
とはどこで確認できるのでしょうか、またONにする方法はどのようにするのでしょうか。
いろいろすまみせん。
書込番号:10661373
0点

S500HDのマニュアル27ページのHDMI Control設定をONですね。
書込番号:10662511
0点

テレビにメニューがでてこないなら対処しようがないですね。一度ケーブル外して接続し直してみてもダメですか?前面のディスプレイ見てリモコンに反応してますか? 後はもう一度初期化してみるとか…
書込番号:10664277
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
休日にもう一度トライしてみます。
結果の報告は後日いたしたいと思います。
書込番号:10665696
0点

一応解決いたしました。
その方法は、
1. DIGABW570をHDMI設定状態にしておき、
2. S500HDのリモコンでメニューボタンを押しましたら、
TV画面にS500HDの設定メニューが表示されました。
3. そこで"口耳の学"さんの言われた、
>S500HDのマニュアル27ページのHDMI Control設定をONですね。
でスピーカーから音がでるようになりました。
以上ご報告です。
書込番号:10670436
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
テレビはパナソニックのビエラ、レコーダーはディーガを接続して
現存のソニーのシアターシステムのスピーカーを利用して5.1ch環境にしようと考えています。
ビエラリンクへの順応などを考えた場合にこの機種と比べるようなものは
他のメーカーから出ていたりしますか?
それともこの機種で迷わず購入しても大丈夫でしょうか。
アンプへの出費は6万前後を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

S500HDのライバル機としてはONKYO V20HDがまず思いつきますね、こちらもビエラリンクには対応しますよ。
シアターシステムのスピーカーを利用とのことですが、使用に問題無いことは確認済みでしょうか?
書込番号:10650050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





