DHT-S500HD のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

DHT-S500HD

AVサラウンドアンプ「AVC-S500HD」を備えた2.1chホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:170W ウーハー最大出力:34W DHT-S500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-S500HDの価格比較
  • DHT-S500HDのスペック・仕様
  • DHT-S500HDのレビュー
  • DHT-S500HDのクチコミ
  • DHT-S500HDの画像・動画
  • DHT-S500HDのピックアップリスト
  • DHT-S500HDのオークション

DHT-S500HDDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • DHT-S500HDの価格比較
  • DHT-S500HDのスペック・仕様
  • DHT-S500HDのレビュー
  • DHT-S500HDのクチコミ
  • DHT-S500HDの画像・動画
  • DHT-S500HDのピックアップリスト
  • DHT-S500HDのオークション

DHT-S500HD のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-S500HD」のクチコミ掲示板に
DHT-S500HDを新規書き込みDHT-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ただいま設定と格闘中

2010/09/28 20:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

スレ主 ぴざ。さん
クチコミ投稿数:12件

先日この機と別でトールボーイを2個買い、
トールボーイをメイン、この機のスピーカーをリアに持って行き4.1chで設置しました。
さていよいよ音場設定なのですが、
マイクを挿し自分の耳があるであろう位置にセット、自分は遠く離れ、
リモコンにてオートセットアップを5.1chでスタートしたところ、
「Mic or SP:NONE」というエラーが出てきます。
それと説明書では「テストトーンは大きな音が出る」との事だったのですが、
耳をすまさないと聞こえないほどの音で「ポワンポワン」とでもいうような音がしています。
後ろに関しては鳴ってるのかすら怪しいです。
問題が分からないので解決策も調べられず、大変困っています。
ケーブルのプラスマイナスは、アンプ・スピーカともに確認済みです。
こんな説明でも原因が分かる方、もしかしてといった事でも構いませんので、
どうか助言お願いします。

書込番号:11983097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/28 20:56(1年以上前)

接続が正しければ大きな音が出てもよさそうな物ですね。
オートセットアップ時はボリューム位置は関係なくなるかもしれませんが、ボリュームを上げて試してみては如何でしょう。
トールボーイスピーカーの型番も知りたいです。

後はS500HDのマイコンの初期化の実行でしょうか。

書込番号:11983181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴざ。さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/28 21:26(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
一応PS3にてDVDを流してみたところ、右前だけが鳴っている状態でした。
テストトーンなのですが、テレビでメニュー画面を確認しながらしてみたところ、
FLONT Lと表示された状態で、左後ろからポワンポワンと音が聞こえます。
もちろん配線を確認したところ、左前は左前の位置につながっています。
それとトールボーイはDENONのSC-T33SG-Kです。
よろしくお願いします。

書込番号:11983333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/28 22:16(1年以上前)

>もちろん配線を確認したところ、左前は左前の位置につながっています。

とりあえず一度はずして絞め直してみてはどうでしょう?
何となくですがやはり左右が違ったりしてませんか?
電源を切ってからやって下さいね。。

あとセットアップマイクの接触が悪いのかもしれませんので刺しなおしたり、スピーカーの不具合の確認のため左右を入れ替えたりもして確認してみましょう。。

本体不良の可能性もありますが、何処かで接続不備や接触不良を起こしていたり、スピーカー端子は狭いので、ケーブル銅線が接触していたりの可能性も捨てきれません。

それでも同様の症状ならメーカーに相談した方が良いですね。。

書込番号:11983646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/28 22:30(1年以上前)

どうも動作が不安定な状態になっていますね、フロントのスピーカーを入れ変えてもDVD再生で右側だけ音が出るようならスピーカーの不良では無さそうです。

トールボーイのSC-T33SGも接続は仕様上問題ないのですが、付属スピーカーだけフロントに接続しての再生も試してみて、現象が納まらなければアンプの初期不良として購入店に相談するのがいいかと思います。

書込番号:11983762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴざ。さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/28 23:52(1年以上前)

お二人ともレスありがとうございます。
まずこの機の本来のスピーカーでFR・FLとつなげてみたところしっかり音がなりました。
そこで怪しいのはトールボーイでして、色々繋げてみたところ、どうも出なかったFLのスピーカーが死んでいるかもしれません。
今日は時間もないですので明日にでも現在生きているケーブルで左前のトールボーイと繋いでみて、ダメだったらスピーカーの方で初期不良を申請しようと思います。
音場設定も左前からスタートするので一歩目が認識されず全て認識されないのかもしれません。
それとウーハーも音が出ないので、これも上記同様試してみたいと思います。
またご報告に伺います、レスありがとうございました。

書込番号:11984327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴざ。さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/29 00:11(1年以上前)

やはりどうしても気になったのでサクッとやってみました。
幸か不幸かどうも配線が原因のようでした。
生きてる配線で繋いだ結果、FL・SWともに正常に鳴りました。
蛇足ですがSWはやはりこの程度といった感じでしょうか、
設定でBASS+6にしてやっと低音が出るかなといった感じです。

取り回しのどこかで断線してるのかなんなのか分かりませんが、
自作で備え付けた家具を全て剥がし裏に通した配線を確認したいと思います。
大変お騒がせしました。

書込番号:11984429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴざ。さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/29 23:02(1年以上前)

昨日はお騒がせしました。
本日配線を入れ替えたところ、正常に音がなりました。
レスしていただいたお二方、ありがとうございました。

書込番号:11988497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

メニュー画面が出ません。

2010/09/26 17:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:6件

本日購入して接続が完了しました。こちらを参考にして無事にリンクもできたのですが、メニュー画面にすると信号がありませんという画像になってしまってメニュー画面が出ません。接続はビエラTH-P42S2と本機をHDMIと光ケーブル、ディーガDMR-BW780と本機をHDMIで繋ぎました。何か接続が間違っているのでしょうか。素人でよく分かりませんので、どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11972914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/26 17:27(1年以上前)

その接続でレコーダーの映像は表示できているのでしょうか?この状態でメニューボタン押しで表示しませんか?
試しにコンポジットケーブルで接続して表示できるかも試したいです。

書込番号:11972971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/26 17:35(1年以上前)

口耳の学さん。他の書き込みも大変参考にさせて頂いてます。 ディーガの映像はでますが、メニューを押すと信号がありませんという暗い画面になり音だけは聞こえます。試しに黄色の映像入力で繋いだところ、HDMIではなくアナログのビデオ1に入力を切り替えるとメニュー画面がでました。アナログでしか出ないのでしょうか?

書込番号:11973008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/26 18:24(1年以上前)

S500HDの場合はHDMIからもメニュー画面は表示するはずです、どうもテレビがメニュー画面の表示に失敗しているように感じます。
レコーダーの映像を表示できているので接続は問題ないですし入力も正しく合わされています。

おそらく解決しないでしょうけど、テレビのHDMI入力をもう一つの入力に変えてみるとか、S500HDのマイコンの初期化を試してみるかでしょうか。

書込番号:11973225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/26 18:57(1年以上前)

口学の耳さん。
ありがとうございます。試してみたのですがやはりダメでした。ちょっと不便ですが使用には問題なさそうですので、我慢して使用することにします。

書込番号:11973425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/09/27 17:18(1年以上前)

マニュアルのP.11右側に、HDMI接続の時のメニュー表示に関する記述がありますね。

「再生中の映像にメニューを重ねて表示したいときは、映像端子にも同じ映像を入力
 してください。メニューを表示すると映像端子から入力している映像に切り替わっ
 てメニューを重ねて表示します。」

マニュアルのP.11左側の図をみると、上の「映像端子」というのはどうもコンポジット端子のようです。

ですので、メニューを重ねて(オーバーレイ)表示させたいときは、
レコと本機をHDMI+コンポジットで結ぶ必要があるのかもしれません。
(テレビと本機はHDMIのみでいいみたいです)

間違っていたらすみません、ご参考までにということで失礼しました。
 

書込番号:11977509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/27 22:22(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん。ご教授ありがとうございます。なるほどと思いやってみましたが、やはり表示できませんでした。他の方も書かれていましたが、この説明書は本当に解りにくいですね。

書込番号:11979147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/09/27 23:00(1年以上前)

難解で有名?な本機のマニュアルに挑戦してみましたが、ダメでしたか…
お役に立てずすみませんでした。

アンプの内部回路に異常があるのかもしれませんね。
ユーザーさんからの「ちゃんと表示されるよ」というレスが付くといいのですが。
 

書込番号:11979413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/28 16:47(1年以上前)

取説のP50に 

HDMI 端子から映像を入力して
いるときは状態表示をしません。

と書かれていますので、アナログ端子かレコの電源をオフにしないと表示されないのではないでしょうか?

あと同P50の設定も確認したいですね。。

書込番号:11982180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/09/28 17:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

度々で恐縮です。m(__)m

「メニュー画面」と「状態表示」は別物みたいです。

取説のP11右側にも、「HDMI 端子から映像信号を入力しているとき」は、
「・メニュー: 黒背景の画面に切り替わり、メニューを重ねて表示します。(※)
 ・状態表示: 表示しません。
  ※ 再生中の映像にメニューを重ねて表示したいときは、映像端子にも同じ映像を入力
    してください。メニューを表示すると映像端子から入力している映像に切り替わっ
    てメニューを重ねて表示します。」
と書かれています。
HDMI接続のときは、ご指摘のとおり「状態表示」(ボリューム表示等)はされないようです。

取説のP11左側の図をみると、「本機」「入力(IN)」の「映像端子」から、「本機」「出力(MONITOR OUT)」の「HDMI端子」に向かって斜めの矢印が引かれているため、映像+「メニュー」を重ねて表示するときはアナログ側で合成し、AD変換(斜め矢印)を行ってHDMIからテレビへ映像+「メニュー」の信号を送る、という仕組みなのではないかと推測しました。
 

書込番号:11982281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/28 17:21(1年以上前)

>「メニュー画面」と「状態表示」は別物みたいです。

そのようですね。。
さすがはデノン・・・ややこしいですね。。
度々恐縮です。。3年ぶりの自作ワクワクさん ありがとうございます。。

後半の推測はごもっともかもしれませんね。。
AVアンプではそのような事はないのですが、不具合でないなら何故このような設定になってるのかが不思議ですね。。

メーカーに確認するのが一番かもしれませんね。。

書込番号:11982312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/09/28 17:50(1年以上前)

>AVアンプではそのような事はないのですが、不具合でないなら何故このような設定になってるのかが不思議ですね。。
自分も正直疑問です^^;
元々「メニュー」(「状態表示」も)がアナログで作成される仕組みだったとしても、それをAD変換してからHDMIのデジタル映像に合成すればいいわけですから…
デジタル回路を複雑化するとピュアな伝送に支障をきたすのかも?

これは違うでしょうね。もしそうなら高級機は必ずそうしますよね^^;

スレ主さん、板借りてしまって失礼しました。m(__)m

書込番号:11982403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 22HDXとどちらを買おうか迷っています。

2010/09/27 19:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

どちらがオススメですか?

書込番号:11978140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/27 20:39(1年以上前)

試聴はされたのでしょうか?スペック的にはどちらもそれほど差はないのでご自分が好む音質の製品で選んでしまうのも方法ですよ。

確かイブラヒモビッチ〆さんはコンポのスピーカーを所有されているのですよね、どちらもスピーカーの増設に対応するので4.1chやそれ以上の構成にも対応します、ただ7.1chへの対応はS500HDのみですが、こちらもアンプを内蔵していないのであまり実用的ではないです。
ARC/3D対応もお持ちのテレビが対応しないので不要ですね、将来テレビ買い換えする時有用になることも考えられますけど。

書込番号:11978342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/09/27 20:45(1年以上前)

口耳の学様いつもご回答ありがとうございます。
本当に助かります。

話が少しずれるのですが、HDX20にコンポのスピーカーを二つ繋げるにはどうしたらいいですか?
あと、コンポのスピーカーを二つ繋げると5、1になりますか?
無知ですいません。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:11978384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/27 20:56(1年以上前)

コンポのスピーカーはどういった仕様になっていますか?背面に先バラの銅線を挿し込む端子があるタイプなら普通のスピーカーケーブルで22HDXのスピーカー端子に接続するだけです。

スピーカーを二つ増設すると付属スピーカーとの組み合わせで4.1ch構成となります、センタースピーカーを追加すれば5.1chですね。

S500HDのオプションスピーカーはリヤとセンターがセットになっていますから、オプションスピーカーを追加するならセンタースピーカー単体で購入できるのは22HDXがちょっと有利なメリットですね。

書込番号:11978458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/09/27 21:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど。そういう事ですか。

コンポの裏は赤と黒の銅線でした。

書込番号:11978530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/28 12:21(1年以上前)

横レス失礼します。。

>コンポの裏は赤と黒の銅線でした。

それであれば接続自体は可能ですが、そのスピーカーのΩ数や出力(W数)によってフロントとの違いが出る事もありますので、ご希望にそうサラウンド感が得られるかどうかは、実際使用してみないと分かりませんよ。。

あと22HDXと500HDの差は、接続端子数も違いますので、接続予定の機器の種類や数によっては面倒な事になるば場合もあるので、その辺も良く検討された方が良いでしょう。。

既に回答は出てます音質的にはどちらも良いと思いますが、今後どのようなシステムを組むのかによっても、多少の使用感は変わってきますので、現状で言う高機能を望まれるのであれば、22HDXや同じオンキョーのBASE-V30HDXなどにした方が良いかもしれません。

ただ、音質が気にいらないと機能が良くても意味が無いので、やはり視聴を最優先で考えた方が良いですね。。

とりあえず使用できそうなスピーカーをお持ちなら、AVアンプとスピーカーを単体で購入したほうが良いと思いますよ。。
安価なAVアンプでもセット品よりは高機能ですし、サブウーファーだけ購入すればそれ程の価格差はないと思います。。

書込番号:11981355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/09/28 14:18(1年以上前)

クリスタルサイバー様、ご回答ありがとうございます。

検討してみます。

書込番号:11981754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続の件でお尋ねいたします

2010/09/23 16:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

スレ主 umedog567さん
クチコミ投稿数:81件 DHT-S500HDのオーナーDHT-S500HDの満足度5

前回から口耳の学さんご指導ありがとうございました。
下記の2項目についてご指導ください。
また、経験をお持ちの方ご指導ください。

@、TV(REGZA Z9000)にスピーカー(DHT-S500HD)をHDMIケーブルと光ケーブルでつなぎ、プレーヤー(日立DV-PF2)をアナログ接続しています。
この時点で、プレーヤーのリモコンがなぜか使用できなくて困っています。
なにか良い方法があったら教えてください。

A、この状態で(PS3)を追加して、アンプのフロントHDMIからは映像も音もOKですがリアHDMIからではだめでした、そこでTVのHDMIに接続したら、音、映像共OKですが、2CHの音になってるように聞こえます、サラウンドになっていないような・・・。
いずれは、プレーヤーを撤去してPS3と交換するつもりですが現状で全てを満足できる接続方法をご教示ください。

書込番号:11957095

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/23 18:42(1年以上前)

通常接続しただけでリモコンが使えなくなるとは考えづらいです、何か他に原因がありそうな気がします。
単純なところでは電池を新品に交換してみる、リモコン受光部に外光が当たっていたら遮ってみるがあります。
また設定でテレビの操作もできるようになるので、REGZAを操作できるかも試してみたいです。

PS3はフロント入力だけ正常でリヤのHDMI入力では使用不能なのですね、S500HDの入力は切り替えてますよね?

書込番号:11957788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/24 12:21(1年以上前)

@に関しては、接続とは関係ないと思いますよ。。
接続を元に戻すと改善されるのでしょうか?

Aに関しては、本機のHDMI端子はどれも基本的に同じ機能なので、口耳の学さんのおっしゃるように入力切り替えでもダメだとすると、本機の端子不良の可能性が高いですね。。

あと、テレビに直接接続してテレビ経由での音声は、テレビ側の仕様で不可になる場合と、設定で変更できることもあります。
レグザZ9000の場合はドルビーは可能ですがDTSは不可だったと思いますよ。。
ですので、テレビの光出力設定を確認してみてください。

書込番号:11961328

ナイスクチコミ!0


スレ主 umedog567さん
クチコミ投稿数:81件 DHT-S500HDのオーナーDHT-S500HDの満足度5

2010/09/24 12:51(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ご指導ありがとうございます。
大いに、参考になりました。

@につきましては、リモコンの発光を確認しましたがOKでしたので、プレーヤーの方の受光部に不具合があるのではと思います。
先日、PS3と画像を比較しましたが気にするほどでもないと思いましたので、治るものならと思った次第です。

Aにつきましては、まだよくPS3を理解しておりませんので、勉強します。
画像はよかったのですが、音が気になります、TVの音声出力設定はサラウンド優先にしております。
接続は、やはり500HDにHDMIでリヤから接続することで正解でしょうか、また入力HDMIが2個ありますがどちらにでもOKでしょうか。

書込番号:11961442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/24 13:02(1年以上前)

S500HDの背面HDMI端子に優劣はないでしょうからどちらに繋げてもいいですよ。

書込番号:11961486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます。当方S500HDの購入を考えていますが,サブウーファーの設置で悩んでいます。

TV台は部屋の隅におくコーナータイプであるため,TV台の後ろの床にサブウーファーを設置することを考えています。 TV台の後ろのスペースは直角三角形で直交する2辺はそれぞれ約50cmと約60cmです。TV台の高さは約40cmで台の前・後に扉や仕切りはありません。TV台の中にはBDレコーダーとS500HDを設置するだけで,サブウーファーの前にはできるだけものを置かないように考えています。

以前「狭い空間に置くとこもりの原因になるかも(11872563)」とのレスがありましたが,このようなスペースでTV台の後ろにサブウーファーを設置しても大丈夫でしょうか?

ご教示をお願いします。

書込番号:11938624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/20 11:29(1年以上前)

ウーファーは方向性がないので必ずしも正面に向ける必要性はありません。ですが、壁に対してある程度の間隔は必要です。30cmは最低でも必要でしょう。

書込番号:11938802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/20 17:25(1年以上前)

>以前「狭い空間に置くとこもりの原因になるかも(11872563)」とのレスがありましたが,このようなスペースでTV台の後ろにサブウーファーを設置しても大丈夫でしょうか?

設置自体に問題はないですよ。。

ただ、サブウーファーに関しては特にですが、そのスペースもそうですし、壁や床の材質やその下地の構造なども大きく影響してきますので、実際に設置してみないと何とも言えませんよ。。

ある程度の音量までなら問題ない場合もありますし、ちょっと鳴らしただけでも箱なりになったりするかもしれません。。

後は設置後に問題があればそれに応じた改善策を考えるしかないでしょう。。

書込番号:11940358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/21 23:37(1年以上前)

ご回答,ありがとうございます。
値段も手頃になったので購入して,いろいろと試してみます。

書込番号:11948271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらにするかを迷っています

2010/09/06 13:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

スレ主 eisyamaさん
クチコミ投稿数:10件

初めまして、今回ホームシアターシステム購入に伴い、DHT-S500HとBASE-V30HDXを検討中です。
 
どちらもパッケージセットでセンタースピーカーと一緒に購入、フロントスピーカーはトールボーイを購入して変更、付属のスピーカーはリアスピーカーにします。(現在は部屋の事情で3.1chになる予定)
 
そこで、二つ質問があります。
一つはオンキョーのカタログに次世代HDMI対応と書かれていますが、現在のHDMIと何か違うのでしょうか?
もし将来的に違うのであれば、予算的にオーバーしますが、BASE-V30HDXにしようかと考えています。
 
もう一つは音質です。
どちらの口コミも音質的には良さげですが、低音による音割れや音の籠もりが目立ちにくいのは、どちらでしょうか?
また、音響効果はどちらがいいのでしょうか?
 
主な使用はライブのDVDや音楽再生がメインで、たまに映画(アクション系)を観たり、ゲーム(PS3やWii)をするくらいです。
 
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:11868868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/06 14:22(1年以上前)

>一つはオンキョーのカタログに次世代HDMI対応と書かれていますが、現在のHDMIと何か違うのでしょうか?

HDMIバージョンの事ですね。。
3D伝送とARC対応のHDMI1.4aに対応してるという事です。
3Dは最近話題の3Dデータをプレーヤー等からテレビに伝送(スルー)できる機能で、3D対応機が無ければ意味がありませんし、今後利用するとしても3D再生機側に2系統のHDMI出力があれば別に無くても良い機能だと思います。。(現状の3D再生機は2系統あるものが多いです)

ARCも同じくテレビが対応の今年モデルで無ければ必要は無いですし、現状は単に光ケーブルが必要かどうか・・ってだけになります。

どちらも音質や機能的なことではありませんので、特に気になさらなくてもよろしいとは思いますよ。。
現状が対応機ならアンプも対応機を選ばれても良いでしょう。。

>低音による音割れや音の籠もりが目立ちにくいのは、どちらでしょうか?

低音の音割れ・・・は音量次第ですが、普通に使用する分にはどちらも無いと思いますよ。。
その為のサブウーファーですからね。。
こもり・・は、私の印象ではどちらも無いと思いますが、ご自身がどのように感じるかは分かりません。。

>音響効果はどちらがいいのでしょうか?

これもどちらも同じ様な感じですが、細かい味付けにによる音質差は好みで決めるしかないと思います。

あとはフロント3.1CHでの使用だとフロントバーチャル機能がちょっと変わりまして、
デノン500HDは2〜2.1CHまでですので、バーチャルDSPをオンにするとセンターからは音が出ません。。
オンキョーの方はスピーカー数に応じてフロントサラウンドになるようです。。

ただこれは個人印象ですが、両者ともにバーチャル機能を利用しなくてもその他のデコードによって3.1CHサラウンドは可能になりますので、それ程重要な機能差とも言えない気がします。。
500HDのバーチャルもセンター無しで十分な迫力や臨場感は出ますしね。。
最終的には5.1CHの様ですし・・・

用途に関してはどちらも問題ないので、あとは本当に音質差のお好みで決めた方が良いでしょう。。
ちなみに500HDは入力端子が少ないので、お持ちの機器数などによっては接続不可なことがあるかもしれません。。
WIIは別に関係無いですが、テレビ、PS3、レコだけで埋まります。。
その他デジタル音声で聞きたい再生機がある場合はセレクターを使用するか、デジタル接続はあきらめるか・・・という事になります。

どちらも良いシステムだと思いますよ。。

書込番号:11869086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/06 15:13(1年以上前)

補足・・というか追加です。。

ご自身が気にいる音質とは関係ありませんが、スピーカーのスペックで言えばV30HDXの方が良いと思いますよ。。
音質の違いが分かりにくく、どちらも良いと感じるのであれば、私はV30HDXにした方が良いと思います。

書込番号:11869247

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisyamaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/06 19:59(1年以上前)

クリスタルサイバー様、詳しい回答ありがとうございます。
 
今の段階で3D対応プレイヤー自体を買う予定も無いので、HDMIに関しては大丈夫だと思います。
 
音質や低音に関しては、試聴できる店舗を探して実際に聴いてみようと思います。
 
素人な質問で申し訳ないですが、先ほどの説明でDHT-S500Hは2.1chまでしかバーチャル機能が対応していないようですが、例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?

書込番号:11870219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2010/09/09 18:59(1年以上前)

>例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?

そうだと思います。
その場合、サラウンドの2ch分はフロントにダウンミックスされて再生されます。

ただ、クリスタルサイバーさんの言うようにバーチャル機能に関してはそれ程重要な機能差ではないように思います。
最終的に5.1chにされるのでしたら、音質の好みで選んでおいた方が後悔が少ないかもしれません。

書込番号:11884425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/09 19:14(1年以上前)

>例えば元のディスクが5.1chでDHT-S500Hのバーチャル機能を使用しなければ3.1chで再生されると思ってもよろしいでしょうか?

Nightmare Residentさんの回答の通りです。。
バーチャル機能を使わなければ、元のソースがドルビーやDTSなどの5.1に限らず2CHでもドルビープロロジックUデコードで5.1化され、リア音声はフロントに吸収されて再生されます。

ですので、個人的にはバーチャル機能自体の必要性はそれほど・・とは思いますが、そのDSP効果によるフロントのみでの広がり感が好きな方もいらっしゃるとは思います。。

この辺はやはり視聴で・・・ってことになりますね。。

書込番号:11884481

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisyamaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/11 21:59(1年以上前)

Nightmare Resident様、クリスタルサイバー様、回答ありがとうございます。
また、返事が遅くなり申し訳ございません。

個人的にはバーチャルサラウンドを使用するならスピーカーを追加して、ちゃんとしたシステムを構築したいと思っています。
明日、オーディオショップで試聴できるようでしたら、色々と試聴をしてみて考えたいと思います。

書込番号:11895049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-S500HD」のクチコミ掲示板に
DHT-S500HDを新規書き込みDHT-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-S500HD
DENON

DHT-S500HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

DHT-S500HDをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング