
このページのスレッド一覧(全316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月11日 18:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月11日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月7日 15:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月4日 19:18 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月3日 14:22 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月29日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初書き込みになります。宜しくお願い致します
PS3(旧型80G)とREGZA(ZV500)にシアターセットを導入しようと考えています。
この機種とONKYOのBASE-V30HDXを検討していましたが、量販店で三万円で購入できるとの事でS500HDを取りおいてもらっています
私の希望としては
・HDMIリンクさせたい
・特定の番組以外(音楽番組や映画)はアンプ自体使わない可能性が高い
・PS3プレイ時はアンプ使用
以上なのですが、過去ログから待機電力がリンク設定時は28W?になる、またDENONのHPからカタログをダウンロードして見たところパススルー待機時は28Wになるとの記載があり躊躇しています。
そんな中でふとV30HDXの板で次の書き込みを拝見しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11584451/
メーカーが違うので一概に同じではないと思われるのですが、V30HDXの通りであれば待機電力が常時28Wと言う自体が避けられると思いまして…
やはりS500HDではHDMIリンク時・パススルー機能設定時は絶えずアンプの待機電力が28W付近まで上昇するのでしょうか?
過去ログやネットでかなりの時間を掛けて調べたつもりですが、わからない部分が多いです
宜しくお願い致します
0点

>メーカーが違うので一概に同じではないと思われるのですが、V30HDXの通りであれば待機電力が常時28Wと言う自体が避けられると思いまして…
デノンでも同じだと思いますよ。。
スタンバイ時自体は0.3Wですが、スタンバイスルーを利用してる時は消費電力が上がるのだと思います。。
ですので、リンクをオンにしてPS3を使用すると、28W程度の電力になるって事で、テレビ以外何も使用して無ければ、0.3Wだと思います。。(V30も同じでは?)
要するにアンプの機能を使ってる(スルーでも)時には、電力消費はされてしまうのでしょう。。
ですので、PS3使用時は必ずアンプを利用するのであれば、スタンバイスルーをオフにすれば良いですし、リンクオン時にスルーオフがされなくても、PS3をスルーさせて使用しないのであれば同様にスペック値の電力になると思います。。
書込番号:12199158
0点

さすらいZyanyさん
上のURLでV30HDXの電力測定結果を書き込んだ者です。
個人的には書き込み番号[11677124]が一番わかりやすいと思いますが、その一部を改変してみました。
○アンプがスタンバイ(電源オフ)のときの待機電力
HDMIリンク設定 HDMI連動機器(テレビ等) 待機電力(実測値)
1.オン 電源オン 11W(例外的に0Wのケースあり)
2.オン 電源オフ 0W
3.オフ 電源オン・オフとも 0W
1.で「例外的に0Wのケースあり」というのは、スレ主様の使用方法では関係ないと思うので割愛します。
要は、アンプをスタンバイにしても、テレビ等のHDMI連動機器のどれかがオンなら、スルー機能が有効かどうかに関わらず原則11W消費します。
>やはりS500HDではHDMIリンク時・パススルー機能設定時は絶えずアンプの待機電力が28W付近まで上昇するのでしょうか?
上記の2.の状態を心配されているのかと思います。
過去のS500HDの書き込みを「電力」で検索してみましたが、ユーザーさん報告として1件ですが[11505384]がありますので、上記2.に関してはV30HDXと違って20数Wの待機電力が発生する可能性がありますね。
ダメ元で、店頭で確認させてもらったらどうでしょうか?
※HDMIリンクオンで、アンプ・接続機器の電源を落として10〜20分後に確認
HDMIリンクオフで、同じようにアンプ・接続機器の電源を落として10〜20分後に確認
ちょっと勇気が必要かもしれません…無責任ですみませんm(__)m
書込番号:12199485
0点

クリスタルサイバーさん、御回答ありがとうございます
スルー機能については心配しなくていい事がわかりました。
私の場合、スルー機能は必要ないんですね・・・汗
すいませんが、もう一点確認させて下さい
将来的にはPS3を新型にして、全てをリンク(REGZAリンクですかね)したいと思っています。
TVやPS3の電源をつけただけでほかの機器も連動すると言う形の憧れがありますので
リンクを設定した場合の待機電力はやはり28Wでしょうか?
一度サポセンに確認して事があるのですが(電話で)
「HDMIコントロール機能を使用した場合は28Wになる」
との回答でした
スルー機能に関しては使用している時というのがよくわかるのですが、リンクに関しては
リンク設定している=HDMIコントロール機能を使用している
と言うことになり28Wを待機電力として常時消費してしまうのでしょうか?
サポセンの回答なので恐らく正しいとは思うのですが、この板の諸先輩方の方がよく理解されている場合が多いと思いまして・・・
28Wなんてたいしたことないと言われる方も多いと思うのですが、なにぶん私のような貧乏人には待機電力で年間で約5000円は厳しいものがあります
宜しくお願い致します
書込番号:12199489
0点

3年ぶりの自作ワクワクさんが回答して頂いた内容を考えると、リンクをオンにしてる段階でスタンバイ時の電力が上がるようですね。。
そうなるとスルーさせなくても同じって事ですので難しいですね。。
あとは、やはり本機が良いって事であれば、リンクオフにするかその他の家電などで節約されるのも手だと思いますよ。。
書込番号:12199566
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
3週間ほど使用したところ 重低音をきかす場面で ウーハーの中からビリビリと耳ざわりな音がします。 最初は家具かスピーカーコードが振動で鳴っていると思いましたが ウーハーの中からでした。 サポセンへ電話し交換してもらいました。みなさんはこのような症状はありませんか?
1点

3ヶ月使用しましたが、今のところ異音は特に無いです。あまり重低音を効かせないため、
気が付かないだけかもしれませんが・・・。
書込番号:12198493
0点

momo0808さんクチコミありがとうございます。
ウーファーの設定はオートで音量も50ぐらいでの使用でした。
momo0808さんのいうとおり総合的にはいい商品だと思います。
また同じ症状がでないことを祈ります。
書込番号:12199103
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
この商品の購入を検討しています。
買ってみて接続がうまくいかなかったら怖いので、
あらかじめ詳しい方に教えて頂きたいと思います。
使用機器は下記の通りです。
*テレビ:Viera S2(パナソニック)
*プレイヤー:BD550(LG電子製)またはBD-2000(HP製)の予定
*STB:TZ-DCH820(パナソニック)
*AVアンプ:S500HD(DENON製)
過去ログなどを参照の上、画像のように考えたのですが、
STBとプレイヤーにはHDMI端子が1つしかありませんでした…。
(赤い○の部分の接続に悩んでいます)
目標は、テレビ内蔵のスピーカーは一切使わずに、
全ての音声(地デジ、CS、DVD/BDなど)がS500HDから出ればと思っています。
STB→S500HD
プレイヤー→S500HD
を光デジタル端子で繋げば良いのでしょうか?
その場合もS500HDには光デジタルは1つしかないので、
もう片方はアナログ接続にするしかありませんか?
全体的に見て何かが足りない、
ココはこうした方が良い等、
オススメの方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

プレーヤーとSTBのHDMI出力端子からDHT-S500HDの入力端子へ。DHT-S500HDの出力端子からTVのHDMI入力端子へ。TVの光デジタル出力端子からDHT-S500HDの光デジタル入力端子へ。でいいとおもいます。
書込番号:12173622
0点

S500HDの光入力は一つですし、光デジタルで接続したのではBD再生でHDオーディオクオリティでの再生ができません。
プレーヤーとSTBはHDMIでS500HDに接続すれば解決します、HDMI出力は一つでもアンプに接続することでアンプを経由してテレビに信号を出力できます。
S500HDとテレビはHDMI/光ケーブルで接続します。
書込番号:12173854
0点

BDのHD音声はHDMIで対応機器に直接接続しないと再生されないですので、光ケーブルではなくHDMI接続にした方が良いです。。
テレビから音声を出力されないならなおさらですね。。
接続は
プレーヤー→(HDMI)→500HDの入力
STB→(HDMI)→500HDの入力
500HDの出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→500HD
になります。。
S2側はリンク設定で電源連動とシアター等で聴くに設定して、500HD側はHDMIリンクをオンにします。。
書込番号:12177622
0点

返信、ありがとうございます。
接続方法があまりイメージできなかったので、助かりました。
皆さん同じ意見で、安心して接続できそうです^^
光デジタル端子が1つしかない事も引っかかってましたが、
この構成でいくと問題なさそうですね!
ありがとうございました!
書込番号:12178672
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
現在、我が家では以下の構成でホームシアター環境を構築してます。
TV ←HDMI→ ホームシアター ←HDMI→ ブルーレイレコーダー
SONY HX800 DENON DHT-S500HD BDZ-AT500(今後購入予定)
上記の通り、TVは3D対応のものを購入しております。
現時点では「3Dトランスミッター」、「3Dメガネ」、「3D対応ブルーレイレコーダー」は未購入ですが、将来的には追加購入して3D映像を楽しみたいと思っております。
掲示板で見る限り、DHT-S500HDは3D未対応のようですが、これは当製品を経由しての3D映像は見れないということなのでしょうか?
0点

3D信号のスルー出力に対応しないので視聴できないでしょうね、この場合レコーダーはテレビに直結するかアンプを交換するかHDMI出力2系統のレコーダーを選ぶかでしょうか。
書込番号:12163745
1点

>掲示板で見る限り、DHT-S500HDは3D未対応のようですが、これは当製品を経由しての3D映像は見れないということなのでしょうか?
そうなりますね。。
3D映像再生した場合は伝送されないってことです。
解決策はHDMI出力が2系統ある最上位機種のレコやプレーヤーを利用すれば、3D映像でもHD音声で聴くことが可能です。。
ただ、この場合はテレビとのリンク機能は使えなくなります。。
もしくはレコからテレビに直接HDMI接続して、光ケーブルで500HDに接続すれば3D映像でも再生は可能ですが、音声はDVD規格のドルビーやDTSにダウンミックスされ、HD音声では聞けなくなります。。
ですので、3DソフトをどうしてもHD音声で・・・しかもリンクさせて・・っていう事で無い限り、3D非対応の500HDでも問題はないです。
書込番号:12163746
0点

口耳の学様
クリスタルサイバー様
コメント頂きましてありがとうございます。
上位機種は高価ですし、せっかく廉価な製品を購入したわけですので、
TV とレコーダーをHDMIで直結、音声はレコーダーとシアターシステムを
光ケーブルで接続することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12164590
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
今月引っ越しをするに伴い5、1ch化しようと思いSYSーS500CSとASGー10を購入しました。で、リアスピーカーを普段座るソファから見てだいたいどのあたりに付けたらいいかアドバイスお願いします。あと過去の書き込みを見てたんですが左右のスピーカーのケーブルの長さはだいたい同じ位にしたほうがいいんでしょうか?
0点

リヤスピーカーの位置は、斜め後方がいいとされています。
理想の配列はセンターを0°として約100°〜120°程度の位置になります。
高さは耳と同じ高さか、少し上方に設置するといいでしょう。
ケーブルは同じ長さがいいのですが、ぴっちりミリ単位で合わせるほどシビアではないのでだいたいでいいですよ。
書込番号:12156573
0点

リアスピーカーの位置は既に出ている回答の場所で良いですが、映像を見ながら違和感を感じない場所であれば、それでも問題ないですよ。。
ケーブルの長さは特に合わせる必要はないと思います。。
同じにした方が良い・・・と言う話はありますが・・・・
ただ、切ってしまうと設置場所など変えた時に困るかもですよ。。
書込番号:12157555
1点

返信ありがとうございます!リアスピーカーの位置ですが天井に取り付けるブラケットを購入したので耳の高さにというのは不可能で、スピーカー位置は天井になるんですが良くないでしょうか?返品した方がいいかと思ってます。
ケーブルの長さは気にしなくていいんですね。サブウーハーのケーブルは付属の物から変えるとだいぶ違いがあるみたいなんですがサブウーハーに向いてるケーブルお教え下さい
書込番号:12157659
0点

リヤスピーカーは天井付近でもいいのですが、もし仮設置できるようなら一度スピーカーを配置してみて様子を見た方がいいでしょうね。
書込番号:12157967
0点

仮設置したほうがいいですね。ちなみに自分が聞く左右のどれくらい後方に設置するのがいいんでしょうか?1〜2mの若干斜め後ろ位ですか?
書込番号:12158136
0点

>スピーカー位置は天井になるんですが良くないでしょうか?
特に問題は無いですが、私も聞いてみてからの方が良い気がします。。
音量はアンプ側でリア音量調節が可能ですので、試してみてはどうでしょうか?
オート設定もありますしね。。
>サブウーハーのケーブルは付属の物から変えるとだいぶ違いがあるみたいなんですがサブウーハーに向いてるケーブルお教え下さい
500HDのサブウーファーはアンプ内蔵ではないようなので、普通のスピーカーケーブルになりますが、だいぶ違いが出るわけでは無いですよ。。
細かな音の感じが変わる程度だと思いますし・・・スピーカー自体の性能によるので、とりあえず付属でも良いと思います
もちろん良いケーブルを利用するのは宜しいと思いますが、もし変えるとしても1000円/m程度の物で十分かと・・・
リアの位置ですが、斜め後方での距離は音量などで調節出来ますので、それほどシビアにならなくても良いですよ。。
まず聞いてみる・・・そして、映像とバランスがどうか?、音量はどうか?
等を確かめて位置を変えて試してください。
この辺の設定はオート機能を使えば問題なく設置は可能だと思いますが、お部屋の形状でかなり変わるので、それらはご自身が聴きやすいようにセッティングするしかないですよ。。
ここでの回答は基本的なものであって、ご自宅の環境によってそれらは変わりますので・・・
書込番号:12158191
0点

なるほど!色々とご親切にアドバイスありがとうございます!アドバイスをもとに色々試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12158361
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
この機種か、DHT-S511HDを買おうとしているのですが、リアのスピーカー設置が難しく、センターだけでもと思っているのですが、その場合、DTSやドルビーデジタルでの出力も可能なのでしょうか?
また、友人がセンターいるならBOSEの33WER-S?が古くてもよければ使う?と言ってくれてるのですが、音的な違和感などはないのでしょうか?こういった場合は同シリーズの方がいい等ご意見いただきたいです。
0点

>センターだけでもと思っているのですが、その場合、DTSやドルビーデジタルでの出力も可能なのでしょうか?
問題ないです。。
リア音声はフロントにダウンミックスされて出力されます。
ただ、バーチャルモードに関しては2.1CHまでしか出力されませんので、センターを追加しても、バーチャルモードにするとセンターからは音声は出ません。。
普通にドルビーやDTSデコード音声での出力や他のモードなら3.1CH出力になりますよ。。
センタースピーカーに関してはフロントとの繋がりが結構大事ですので、出来れば同シリーズ・・・デノンはオプションSPがリア、センターセット販売なので、11SGのセンターとかの方が良いとは思います。
ただ、BOSEを頂けるのなら聞いてみてからでも良さそうです。。
書込番号:12131350
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





