
このページのスレッド一覧(全316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年10月20日 19:32 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月19日 16:55 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月18日 09:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月17日 22:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月17日 18:10 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年10月14日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
迷ってるうちにメーカーHPに新モデルが発表されました。
HDMI ver1.4に対応以外はこれと言って違いはわかりませんでした。
そこで質問なんですが当方3Dテレビを持っている訳では無いんですがARCって重要ですか!?
ARCとは光ケーブルが一本繋がるか繋がらないかただそれだけなんですか!?
こちらのモデルも取り扱い店が減ってきてるんで早急に手を打ちたいんですが…さすがに新モデルは一気にこちらと同等の価格にはなんないですよね…
0点

ARCはテレビとアンプ間の接続ケーブルをHDMIケーブルだけで済ます規格です。
アンプが対応していなくても光ケーブルを接続すればいいですし、テレビがARC非対応だとアンプが対応していても使えない機能です。
書込番号:12083435
0点

回答有り難うございます。当方のテレビはARC対応しています。
となると本当にHDMIの他に光を一本繋ぐか繋がないかだけの差なんですか!?
その差って大きいですか?
書込番号:12083460
0点

光ケーブルのケーブルが1本増えるかいらないかの違いだけです、扱える音声フォーマットもどちらも同じですよ。
書込番号:12083566
0点

>となると本当にHDMIの他に光を一本繋ぐか繋がないかだけの差なんですか!?
その差って大きいですか?
どちらでも特に変わりは無いでしょうね。。
端子が節約できる程度かと・・・
書込番号:12083576
0点

この機種にCD繋ぎたいんでしたよね?
新型だと、TVがARCに対応してれば、空いたデジタル端子にCD繋ぐことができます。
この機種だとそれができない。
その差が大きいと、あなたが、感じればそうなんだろうし、感じないのであれば、小さいってこと。
書込番号:12083700
0点

発表されたばかりでHDMIが1.4aに対応したこと以外の違いがあるのかはよくわかりませんが、
HDMI 1.4aについては、以下のサイトで詳しく載ってるのでご覧ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/27/news098.html
書込番号:12084044
0点

皆さん、丁寧な回答有り難うございます!
現状で当方にはHDMI 1.4の必要性が無かった為S500を最寄りの量販店にて購入(31500円)しました。
これからトールボーイSPとセンターSPを購入して5.1chにしてみようと思います。
アドバイスしてくださった皆さん、本当に有り難うございました!
また何かあった時は力を貸してください!
よろしくお願いします!
書込番号:12089597
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こちらの商品を購入後にセンタースピーカーとリアスピーカーの増設を考えております。
オプション販売のSYS−S500CSと
A11SG+C11SG(付属スピーカーリア使用)はどちらがお勧めですか?
またはA33SG+C33SG
初心者でも違いが感じられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>A11SG+C11SG(付属スピーカーリア使用)はどちらがお勧めですか?
またはA33SG+C33SG
一般的に考えてスペックで言うなら11SG、33SGの順に音質は良くなると思いますし、私の印象的にも良いと思いますよ。。
>初心者でも違いが感じられますでしょうか?
音質については批評をするわけでは無いので初心者とか関係ないと思います。。
ご自身が気持ちの良くなる音質・・が良い音ですので、実際聞いてみた印象で決められるのが良いでしょう。。
その印象の違いが金額差と見あうかどうか?・・・って感じですね。。
33SGにすると明らかに違いは出ると思いますよ。。
書込番号:12079360
1点

自分は8畳での使用なので11ですが、もう少し広ければ、A33SG+C33SG
にしたいです。自分は11でも今は十分5,1CHを楽しめると思います。
お金に余裕があればA33SG+C33SGをお勧めします。
音は個人の感覚で変わると思いますが、A33SG+C33SGが明らかに良いと思います。
書込番号:12079673
1点

クリスタルサイバーさん momo0808さん 誠に有難う御座います。
御両人のアドバイスにより33SGを検討致したところ
液晶TV前にセンターSPを置くとTVボードの奥行きが足りないと分かりました。
対策はありますでしょうか?(TVボードの構造上、ラックには扉があり置けません)
オプション販売のSYS−S500CSと11SGでは
11SGのが良いと理解してよろしいでしょうか?
またDVD等見る時だけ5.1 chで使用したいと考えております。
この商品には3.1chの設定がないとのことですが、
2.1ch設定時ではセンタースピーカーからは音は出ないということでしょうか?
初歩的質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。
書込番号:12081670
0点

たびたび失礼致します。
上記の対応策として、センターを11SGにし
両サイドを33SGという方法はどうでしょうか。
シリーズはやはり極力統一したほうが違和感を感じにくいですか?
書込番号:12081731
0点

>液晶TV前にセンターSPを置くとTVボードの奥行きが足りないと分かりました。
>対策はありますでしょうか?
普通のラックなどでは33SGのセンターは難しいですよね。。
インシュレーター等で底上げをしてテレビスタンドの上に置いても不可ですか?
画面と重なる高さの問題も出てくると思いますが・・・
もしくはテレビ上とか・・・
そのためにラックを買い変えるか、大型スピーカーをあきらめる事もやむを得ないかもですね。。
>オプション販売のSYS−S500CSと11SGでは
11SGのが良いと理解してよろしいでしょうか?
スピーカースペックで考えるとそのようになると思いますが、ブックシェルフであれば、買い換えるほどの違いが出るかどうか微妙ですね。。
個人的には良くなると思いますけどね。。
>またDVD等見る時だけ5.1 chで使用したいと考えております。
? スピーカーは設置されるんですよね?
そうであれば、セッティングをやり直す必要が出てくる・・・もしくはステレオモード等で聴く感じになりますので、普通に5.1のままでも良いのではないでしょうか?
ドラマやニュースなどではどちらにしろリアからはそれほど出力されませんしね。。
>この商品には3.1chの設定がないとのことですが、
2.1ch設定時ではセンタースピーカーからは音は出ないということでしょうか?
2.1CH設定ならセンターからは出ないですね。。
接続自体してないのであれば、フロント左右にミックスされて出力されます。
本機は3.1の設定が無い・・と言うより、オプションスピーカーがリアもセットになってるだけですので、3.1接続なら3.1で出力されますよ。。
バーチャルモードだけは他にスピーカーが接続されていても2.1出力になりますが・・・
接続も設定もしてある場合は、センターだけとかリアだけ出力させないのは、サラウンドとしては面倒ですよ。。
上記のバーチャル使用か普通のステレオモードでの出力(コンポのような)になってしまいますので。。
ちなみにバーチャルは音の広がりが強いため、セリフなどは聞きにくいので、ニュースやドラマ向きでは無いです。。
>上記の対応策として、センターを11SGにし
両サイドを33SGという方法はどうでしょうか。
ダメとも言えませんし、なんとも・・・
ご自身の判断で決めるしかないと思いますよ。。
視聴はされないんですか?
であれば念のためですが、本機となら33SGはややオーバースペック気味ですので、アンプの買い替えを視野に入れないのであれば、11SGでも十分な気はしますよ。
もちろん予算があれば良いスピーカーを購入した方が良いんですけどね。。
11SGと33SGの差は結構ありますし・・・
聞いて比べないのであれば11SGでも十分な音量と迫力ですよ。。
その辺も考慮して検討してみて下さい。。
書込番号:12081840
1点

クリスタルサイバーさん
長文による丁寧なご返答、感謝致します。
おっしゃる通り視聴してみたいと思います。
書込番号:12081907
0点

びばいさん、こんにちは。
横から失礼いたします。
テレビ上に置けるラックもありますので、
参考までに記載しておきます。
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4964806015759/
書込番号:12082782
1点

masaSTiさん こんにちわ。
情報有難う御座います。
テレビ上の空間を生かす、お手軽な方法もあるのですね。
書込番号:12084285
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
LAVI1難波で10/17に他店の情報を持参し、\30000円で購入しました。当日購入したTVから得たポイントを使用したため、付加ポイントは0でしたが、DENONの1.5mHDMIケーブルを付けてくれました。確か店頭表示価格は\34800だったと思います。対応してくれた店員の方も紳士な方でした。
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
リビングのテレビを子供たちに占領されてしまい、小さな小さな2畳の書斎にこじんまりと&できるだけ低予算でホームシアター化を計画しています。
既存のリソースは、(HDMI非対応の)アナログ波のDVDレコーダーとHDMIに対応したPC用の26インチモニターです。当面の投資として、アナログ→HDMIのビデオコンバージョン機能を備えた当機種を第一候補にしています。地デジ対応はしばらく見送るか、安価なDIGA DMR-XE100を考えています。
ここで質問なのですが、
(1) XE100は光ではなく同軸でのデジタル音声に対応しており、S500HDは逆に、光のみの対応のようです。XE100とS500HDをHDMIで接続すればOKかとも思っているのですが、ARC非対応と聞いて、ひょっとしたらHDMIに音声が乗らないのでは?とも思っています。光のデジタル音声に対応していないデバイスは、S500HDと接続はできないのでしょうか?
(2) 先に述べたように、小さいな2畳のスペースへの設置を考えています。このS500HDは場違いでしょうか?(性能を発揮できないとか・・)
(3) アナログビデオ→HDMIへのビデオコンバージョンをうたっている機種はこのS500HDぐらいしか見つけられなかったのですが、他にこの機能を有している機種があればご紹介ください。
0点

ARC対応はテレビとの接続に必要な規格です、レコーダーとの関係では無関係なのでレコーダーとS500HDの接続はHDMIケーブルだけでいいですよ。
ビデオコンバートはAVアンプなら搭載している機種は多いです、コンバートだけではなくアップスケールで擬似的にハイビジョン画質にアップすることもできる機種もあります(本当にハイビジョンになるわけではありませんが)。
D端子の入力に対応した機種もあるので、コンポジットやS端子に対応したS500HDよりは効果ありそうです、ですが一時しのぎならS500HDを選ぶのもいいでしょう。
書込番号:12076075
1点

口耳の学様、早速のご返信ありがとうございます!
> ARC対応はテレビとの接続に必要な規格です
なるほど。安心しました。(この世界はいろいろな耳慣れない単語が多くて・・)
> ビデオコンバートはAVアンプなら搭載している機種は多いです
そんなにレアな機能ではないのですね。しかし、
> ですが一時しのぎならS500HDを選ぶのもいいでしょう
AVアンプは「高嶺の花」になりそうなので、当座はS500HDを最有力候補として検討を進めてみます。ありがとうございました。
書込番号:12076199
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
音声が素晴らしいです。
やはりこのアンプは、映画などの5.1チャンネルの音声を聞く時、特に良く聞こえますよ。
一度故障で右のサラウンドスピーカーの音が、出たり出なかったり調子の悪い時がありましたけど、保障で修理して貰って無事に直りました。
フロントL.RはDENONのD-M1MDのスピーカーを使って、センタースピーカー本機付属のスピーカー、サラウンドスピーカーは、パイオニアS-X7です。
オートセットアップで、音声の設定は違和感無くされていますよ。
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
こちらとセンターSP、トールボーイ2個を購入し5.1chを構築しようと思っています。
更に同メーカーのCDプレーヤーを購入しAVアンプに繋ぐのってアリなんでしょうか?
普通はCDプレーヤーはプリメインアンプに繋ぐものなんですよね?
別個で同価格帯のCDコンポを買った方がいいのでしょうか?
余りにも無知な質問で申し訳ないのですが詳しい方お暇な時によろしくお願いします。
0点

>普通はCDプレーヤーはプリメインアンプに繋ぐものなんですよね?
AVアンプにCDプレイヤーをつないではダメなんていう決まりなんて存在しないです。
個人が趣くままに実行されるのがいいでしょう。
書込番号:12056260
0点

CDのステレオ音声をサラウンド再生するのを好まない人もいるでしょうけど、ダメということもないので接続してもいいですよ。
別にサラウンド再生したくなければステレオ再生すればいい話ですし。
書込番号:12057188
0点

お二方回答有り難うございます。
重ねて質問なんですがCDプレーヤーを購入しこちらのAVアンプからステレオ再生で価格コム最安13000位のトールボーイSPから鳴らした場合と30000〜40000位のCDコンポを購入した場合どちらがCPが高いのでしょうか?
前者の組み合わせの場合、素人の耳ならそこそこでもいい音だなと思えるんでしょうか?
返答の難しい質問だと思いますがお時間がある時によろしくお願いします。
書込番号:12057358
0点

>AVアンプからステレオ再生で価格コム最安13000位のトールボーイSPから鳴らした場合と30000〜40000位のCDコンポを購入した場合どちらがCPが高いのでしょうか?
CDコンポによりますが、個人的には本機とトールボーイの方が良いと思います。
でも、音質は好みの問題なので金額やスピーカーの種類だけでは、他人には判断できませんよ。。
5.1CHで使用するなら、本機には5CHステレオモードがありますので、部屋全体で音を楽しむには宜しいと思いますよ。。
もちろんDSPも使用できますし、何も使用しないでダイレクトの2CHでも聞くことが可能です。
その辺を色々楽しみたい場合はAVアンプが良いですね。
とにかく良い音で・・・と言うのなら、視聴してご自身で判断するしかないでしょう。。
音に関しては素人とかは関係ないと思います。
ご自身が聞いていて気持ちの良くなる物が良い音・・って事ですね。。
書込番号:12057746
0点

こればかりは個人の嗜好ですからどちらが上だとは回答しにくいです。
同じ値段ならステレオシステムの方が音質はいいとはよく言われますが、一つの指針でしかないです。
書込番号:12058118
0点

皆さん、本当に親切に回答して下さって有り難うございます!
低予算ですがとりあえず思うようにやってみて少しずつよくしていこうと思います!
また何かわからない事があったら質問させて頂くと思いますがよろしくお願いします!
本当に有り難うございました!
書込番号:12059845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





