
このページのスレッド一覧(全316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年10月6日 21:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月6日 17:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年10月4日 21:54 |
![]() |
4 | 1 | 2010年10月4日 10:21 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月4日 11:03 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月4日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
先日、DHT-S500HDを購入しました。
自分全くの機械音痴なので接続方法について教えてほしいです。
・PC(FMV‐BIBLO NF/C50)の外部ディスプレイとしてテレビ(REGZA 40A9500)を使い、音はDHT-S500HDから出るようにしたい。
・PS3を前述のテレビに繋げ、音はDHT-S500HDから出したい。
以上2点の事をしたいのですが、どのケーブルが必要なのか教えて下さい。
また、お勧めも教えて下さい。
お願いします。
0点

PCの仕様が分からないのですが・・・
とりあえずA9500はミニD-sub15ピン端子が無いので、PCのモニターはHDMI以外は不可ではないでしょうか?
接続方法があれば映像はその方法で・・・音声は関係ないので下記で・・
PC→500HDは、PCの端子によります。
光出力があれば光ケーブル。
なければアナログ音声出力ですが、テレビが見られないモデルだとヘッドホンジャックから赤白ピンプラグへの変換ケーブルで500HDに接続します。
あとは、PS3→(HDMI)→500HD→(HDMI)→テレビ
が良いと思います。
書込番号:12020321
0点

クリスタルサイバーさん、ご丁寧にありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
書込番号:12020522
0点

PCのインターフェースはアナログ出力のみです、REGZAに接続するならD-sub15ピンをコンバータを利用してHDMIに変換して接続するか、USB接続タイプのVGAアダプタでデジタル出力を可能にしないと表示できませんよ。
音声もアナログでの接続になるので、ステレオミニを赤白端子に変換してS500HDに接続するか、テレビのHDMI入力用音声入力に接続して、テレビの光出力からS500HDに出力するかになります。
デジタルで出力したいならUSB接続のサウンドデバイスを追加すれば可能ですけど、デジタルで5.1ch音声を出力できるのはDVD再生程度でしょうね。
PS3はHDMIでS500HDへ、テレビとS500HDはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
書込番号:12020564
2点

>PS3はHDMIでS500HDへ、テレビとS500HDはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
あ!・・すいません。。
テレビから500HDの光ケーブルを書き忘れてました。
書込番号:12020598
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
画像を見れば分かると思いますがPC側では5.1ch出力して、HDMIも8chまで対応してると思うんですが
S500HDのステータスを見ると「Format:2/0/0」となっていて2ch出力にしかなりません
もちろんダイレクトモードにするとフロントスピーカーしか鳴りません
どなたか原因分かる方おりませんでしょうか?
ビデオカードのRADEON HD4670からHDMIで出力しています、ドライバも最新の物にしました
0点

自己解決しました
どうやらHD4670はaacやac3の5.1chは出力できないみたいですね
DVDをpowerdvdで再生したらDOLBY DIGITALで5.1ch出力できました
書込番号:12019439
0点

連投すみません
AC3filterの設定で地デジのaac5.1chをバススルーに設定したらs500HDのほうも5.1chで認識してくれました
書込番号:12019565
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
超初心者ですが、よろしくお願いします。オートセットアップでリスニングポジションをマイクで6回測定する意味は、なぜですか? テレビを見る位置で6回測定するのでしょうか?
0点

一人で視聴するのならいいのですが、複数人で視聴するとリスニングポジションも左右に広くなったりします。
測定ポイントを増やすことで視聴時の人数が多くても対応できるようにしているのだと思いますよ。
書込番号:12011883
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD

対応するのは6Ω以上ですから適応しないスピーカーになります。
ですが自己責任ではありますが、余程大音量再生しなければまず問題ないでしょう。
書込番号:12009356
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めてホームシアターの検討をしてます。
プラズマテレビと本機をつけたいのですが、本機で
Fmラジオは聞くことができるのでしょうか?
また、おはようタイマーをつけたいのですが、本機についてますか?
よろしくお願いします。
1点

ラジオチューナーは搭載していないので、チューナーを取り付けることになります。
チューナーは何でもいいのですが、単品のFMチューナーは新品購入すると結構高いですよ。
タイマーはスリープタイマー機能はあるのですが、オンタイマーは無いですね。
ですがテレビにオンタイマーがあるならリンクしてS500HDも起動してくれそうです。
書込番号:12006555
1点

さっそくのお返事ありがとうございます。うれしいです。
チューナー単体は難しいということでしたら、たとえばミニコンボにつなげるというのは
いかがでしょうか?過去の記事を拝見させていただいたのですが、あまりそういう記事がありませぬ。初心者以下ということで、すみませんが教えてくださいませ。
書込番号:12007188
0点

コンポに音声出力端子があるならS500HDへ接続することでラジオの再生もできるようになりますよ。
出力端子がないと接続できないのですが、ヘッドホン端子から繋げる方法もあります。
書込番号:12007371
1点

チューナー内蔵のセットにするのも面倒が無くて良いと思いますよ。。
ヤマハS350、400やパイオニアS323、525が内蔵だと思います。
書込番号:12009479
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
現在、BDレコーダー(DEGA DMR-BW750)と本機とテレビ(REGZA Z9000)をつなげています。
BD→(HDMI出力)→本機→(HDMI出力)→テレビのつなげ方です。昨日まで、問題なくBDレコーダーの映像やメニュー画面が映っていましたが、昨日、本システムにセンタースピーカー(DENON SC-C11SG)を接続し、オートセットアップをし、今朝BDレコーダーの映像(HDD、BDに録画している映像)を見ようとしたら、テレビ画面に再生映像が映りませんでした。念のため、HDMI接続方法も確認しましたが特に問題なく、BDレコーダーの電源を入れ、録画再ボタンを押すと、テレビの画面も自動的にレコーダーに入力切替されますが、なぜか再生画像が映りません。。また同様にMENU画面も映りません。設定のし直しが必要なのかと説明書を見ながら試みてみましたが、全く解決しません。わかりづらい説明で申し訳ございませんが、ご教授お願いいたします。
0点

原因不明ですが、とりあえず各機種にリセットがあるならリセットを。
無ければコンセントを抜いて少し時間を置いてから設定をやり直ししてみてください。
書込番号:12004354
0点

レコ側の音声は出てるのでしょうか?
出て無ければ手動で500HDの入力切り替えをしてみて下さい。
あと、とりあえず本体の初期化をしてみましょう。
それでも改善されなければ、接続変更時のケーブル破損や端子破損があったのかもしれませんので、接続端子を変更して試したり、レコとテレビを直接接続などして各HDMIケーブルの動作確認もしてみましょう。
書込番号:12004375
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。クリスタルサイバーさん、ちなみに、レコーダーの音もでていません。
HDMI端子やケーブルの損傷については、HDMI連動設定をしており、テレビの電源を切れば、レコーダーも自動で電源が切れるので、接続端子やケーブルの損傷は無いかと思うのですが・・・
間違った理解でしょうか?
説明書を読みながら設定方法と格闘していますが、未だ映像&音声がでません・・
また、接続コード等はテレビボードの裏に隠して配線しているので、自由に接続を変えるのが困難であるため、動作確認ができません。ただし、レコーダーから本機への接続側でDVRとBD/DVD端子への接続を入れかえてみましたが、同じ症状でどちらの端子に入れても再映像は映らない状態ですので、少なくとも接続端子の損傷ではないかと思います。となるとケーブルの損傷なのでしょうか?
お手上げ状態になってきました。あきらめて、明日DENONに問い合わせたほうがいいのでしょうか・・・
書込番号:12005401
1点

>テレビの電源を切れば、レコーダーも自動で電源が切れるので、接続端子やケーブルの損傷は無いかと思うのですが・・・
内部損傷は全ての機能を奪うわけではないので、それだけで判断は出来ませんよ。。
メーカに問い合わせする前に、不良個所をきちんと把握してないと、本機故障で無い限り改善されませんし、サポートでもケーブルは確認するように言われると思いますよ。
面倒だとは思いますが、500HDを接続しない方法でのケーブル確認はした方が良いでしょう。
書込番号:12006289
1点

クリスタルサイバーさん、的確なアドバイスありがとうございます。それぞれをつないでいるHDMIケーブルは、テレビボードの裏に隠して配線しており、簡単に取り外せないので、新たにケーブルを買って表側からBDとテレビを接続し動作確認してみます。一応明日嫁がDENONに問い合わせをする予定です。単なる設定し直しで済めばよいのですが・・・
経過報告はまた後ほどさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:12006923
0点

>新たにケーブルを買って表側からBDとテレビを接続し動作確認してみます。
ん?・・ケーブルと端子の確認ですので、使用してるものでないと意味が無いですよ。。
ただ、新しいのを買ってきて、そのケーブルに問題が無かった場合にそれを使用して500DHに同じ様に接続して再確認されるなら良いですけど・・・
どの道、同様の接続で確認をしないと原因が分かりませんよ。。
書込番号:12007802
0点

クリスタルサイバーさん、本日嫁がDENONに問い合わせをしました。色々指示されたとおり本体の操作をした結果、本体の接続端子かHDMIケーブルが損傷している可能性が高いとなりましたので、HDMIケーブルを新たに購入し取り替えたところ、BDレコーダーの再生映像及びMENU画面が映りました。原因はケーブルだったようです。一応一件落着しました。わかりやすいアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。HDMIケーブルはそんなに簡単に損傷するのでしょうかね。本機の購入の際、おまけでつけてくれた物ですので、それなりの物だったのでしょうか。口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、この度はアドザイスありがとうございました。
書込番号:12011660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





