このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年5月1日 20:23 | |
| 1 | 3 | 2010年4月25日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2010年4月25日 18:00 | |
| 1 | 6 | 2010年4月19日 18:45 | |
| 0 | 2 | 2010年4月28日 21:50 | |
| 0 | 4 | 2010年4月16日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
はじめまして。今更ですが、地デジデビューすることになりました。
調子に乗って、ホームシアターデビューも画策しております。
皆様に伺いたいのは、ダイヤトーン DS-77HRX を
こちらのアンプで駆動できるか? です。
中学生のころに購入し、10年以上眠らせていました。
経年劣化も心配ですが、
それ以上にホームシアターのフロントSPとして使い物になるか、が
問題です。
クチコミにも、違うメーカーのセンターSPをつけると音色が変わる、
とあったので
フロントにDS-77HRX
リアに付属スピーカーで4CH。
センターとサブは様子を見てから、と考えています。
フロントサテライト・センター・SWの
役割をDS-77HRXだけでまかなえるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
フロント27Wですね。なんとか駆動できそうですね。
スピーカーの劣化が心配ですね。
書込番号:11301661
0点
>ダイヤトーン DS-77HRX
どんなアンプでも一応音は出ると言っても、この手の大型ブックシェルフを鳴らし切るには、
プリメインなら10万円クラス、AVアンプなら20万円クラスが必要になると思います。
せめて、10万円クラスのAVアンプを購入して、残りの3.1CH分のスピーカーは
追々揃えるようにした方が、ベターではないでしょうか?
書込番号:11304178
0点
皆さん返信ありがとうございます。
確かに音が出るだけであれば、このクラスでも可能かもしれません。
>鳴らしきるかどうか
27Wでは役不足かも・・・
しかし、10万・20万のアンプが必要とはおもいませんでした。
SW接続については(センターSPも)、
DS-77HRXの30cm級ウーハーにて役割を負担できるかな? と
素人感覚で考えていました。
ググってみると、この手のスピーカーをフロントにて
使用されている方もいらっしゃいますが、
センターSPはそれなりに大型であり、SW接続は好みによるらしいです。
また、アンプも結構お高いモノを使用されているようです。
自分の使用環境と財布の中身(ココ大事デス)を考えると、
1 単品アンプならエントリークラス(実売5万以下)
フロントSPにDS-77HRX
リアに安いSPの4CH。
SW・センターSPは後々・・・。
2 総予算5万円以内でフルセット5.1CHをそろえる。
上記の2択になるとおもいます。
どちらが幸せになるかはわかりませんが
AVアンプの方で質問してみます。
ありがとうございました。
2
書込番号:11305337
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
DEMONのDHT-E6000HDを購入しました。
素人のため接続方法がよく分かりません。
レグザ42Z9000とHDMIで接続したのですが、スピーカーから音が出ません。
何が足りないのか分からないです。
知っている人教えてください。
0点
テレビとの接続はHDMIケーブルだけでは足りません、テレビの光デジタル出力からS500HDの光デジタル入力へと光ケーブルで接続してください。
書込番号:11281024
![]()
1点
>口耳の学さん
教えていただきありがとうございます。
もう一つ知っていいたら教えてください。
PS2との接続方法ってないですか?
書込番号:11281164
0点
PS2も接続できますよ、映像がコンポジットかS端子ならS500HDに赤白端子と一緒に接続してしまってもいいでしょう。
REGZAにPS2を接続しても構わないです、こちらはどんなケーブルでもいいです、PS2の音声はテレビの光出力からS500HDへと出力してくれます。
PS2をデジタルでS500HDに繋げるとなるとちょっと難儀します、S500HDの光入力が一つなのでREGZAとの配線で塞がっているので。
手動で光ケーブルを繋ぎ換えてもいいのですが、面倒ならPS2はアナログ接続で妥協するのも方法ですよ。
ただしアナログ接続ではPS2でDVDを再生した場合5.1ch音声でS500HDに出力できないです。
書込番号:11281215
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
(ホームシアター環境の初心者です。)
この商品の購入を検討しており、
当面は3.1chの構成で考えていますが、
いまSP(x2)があるのでそれを
フロントにしたいと思っています。
付属のスピーカーはフロント用の
特別な違いがあるのでしょうか?
可能であれば横に倒してセンターに
使いたいのですが・・・。
HPで仕様を見る限り違いが見られないのですが、
やっぱり用途にあわせた作りなのでしょうか?
0点
アナログ星人1996さんこんばんは。
スピーカーには使用場所を限定する物はごく一部で付属のスピーカーも普通のスピーカーと同じです。上下左右シンメトリのユニット配置ですので横置きのセンター使用も可能です。
ただ新たにL、Rチャンネルに使用するスピーカーの音色と合わない場合、音の繋がりが悪くなり違和感を感じるかもしれません。
音の繋がりが悪くなるとは、例えば右から左へ俳優が台詞を喋りながら移動した場合右のスピーカー → センタースピーカー → 左のスピーカーと台詞は移動しますがセンターのみ音色が違うと真ん中で声の聞こえ方が変わり、最悪の場合別人の声に聞こえてしまいます。
音色を確認して導入する事をお勧めします。
書込番号:11279808
![]()
0点
地獄の皇太子さん
早々の返信ありがとうございます!
さらに購入意欲が沸きました。
購入した際は、一度既存のSPと組み合わせて視聴し、
合わないようだったら別途スピーカーを用意しようか
と思います。
後は、購入に向けての資金集め(家族の説得)です(笑)
書込番号:11279922
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めまして。DHT-S500HDの購入を考えています。またオーディオ(DENON DCD-755SE+DENON PMA-390SE)を知り合いから譲ってもらったので活用したいと考えております。そこで質問なのですが、DHTでこのオーディオを活用する場合どういう接続をすれば良いでしょうか?別にスピーカーを揃えた方が良いとは思うのですが、部屋が狭いのでなるべく物を少なくしたいのです。今はREGZA 42Z9000にPS3をHDMIでつないでいるだけです。よろしくお願いします。
0点
プリメインアンプはサラウンドバック用アンプとして利用できますが、7.1chはまだ考えていないのなら使わなくてもいいでしょう。
CDプレーヤーのみ光デジタルかアナログでS500HDに接続でいいです、PS3はHDMIケーブルでS500HDに接続してS500HDとREGZAはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
書込番号:11249670
![]()
0点
早々の返信ありがとうございます。
本機の光入力は1つだけですよね?ということはアナログで繋がなければいけないですよね。アナログと光ケーブルとの違いで音楽CDを聴く場合、音質は結構変わるものでしょうか?
書込番号:11249816
0点
光入力は一つですね、テレビかCDプレーヤーのどちらかアナログ接続することになります。
音質差を感じるかは個人差がありますが、接続方法での違いは体感できるかと思います。
どちらのDACが優秀かの違いになります、繋ぎ換えて聞き比べるのが一番ですね。
書込番号:11250733
![]()
1点
丁寧にありがとうございます。用途が音楽鑑賞と映画鑑賞で60:40くらいなので音楽を限られた環境の中でも良く聴きたいと考えています(贅沢な話ですが)。私の様な用途ではスピーカーの増設、特にセンターを追加することによって希望に近くなるものなのでしょうか?増やすなら同メーカーです。ONKYO HTX-22HDXも対抗としてイイかもと思えてきました。
書込番号:11250963
0点
音楽鑑賞の比重が大きいなら今のシステムとの併用が一番なのですが、システムの簡素化も目的ですからそうもいかないのでしょうね。
センタースピーカーの増設よりはS500HD付属スピーカーを使わず、気に入ったフロントスピーカーを見つけてスピーカーのグレードアップを狙うのもいいかもしれません。
書込番号:11252382
![]()
0点
口耳の学さん
何度もご返答ありがとうございます。自宅周辺地域では視聴出来る環境がない(大手電気店でも無理でした)ので、カタログと口コミで判断しなければいけません。仕事柄遠くまで行く事も難しいです。もう少し色々な意見等を参考にして私に合った物を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11254266
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
当方はAV機器素人ですので御助け願います。
TV(REGZA 42Z9000) レコーダー(BVARDIA RD-X9) それとDHT-S500HDです。
せっかくのレグザリンクを活用してTVとRD-X9の音質を楽しみたいのですが
どうしたら良いのか解りません。どれとどれを何のケーブルで何処に接続したら良いのか御教え願います。宜しく御願致します。
0点
RD-X9ならアンプへはHDMIで接続でも光ケーブルで接続でも全てのフォーマットに対応できます、ですがS500HDの端子の関係でちょっと不都合が発生します。
まず2通り方法をあげてみます。
RD-X9→HDMI→S500HD
S500HD→HDMI→REGZA
REGZA→光ケーブル→S500HD
RD-X9→HDMI→REGZA
S500HD→HDMI→REGZA(リンクにだけ使用します、矢印は付いていますが実際には双方向)
REGZA→光ケーブル→S500HD
下の方法はRD-X9の音声をREGZAにいったん入力することになるのでDTS音声のみ再生できません、RD-X9とS500HDもデジタル接続すればいいのですが、S500HDの光入力が一つなのでREGZAとの接続で埋まっています。
全ての音声の再生をするなら上の方法をお勧めします。
書込番号:11246274
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
先日購入してまだ使い方を把握していなのですが、分からない所があるので教えて下さい。
PS3の方で音声出力設定HDMI→自動→設定一覧を保存するとMULTI INとなり、その後立ち上げるごとに自動でMULTI INになります。それが、どういったタイミングでか勝手にDTS NEO :6に切り替わってしまいます。常にMULTI INのままにするにはどうしたらいいのでしょうか?また何故勝手に切り替わってしまうのでしょうか?
切り替わった後は再度PS3の音声出力設定で同じ事をするとMULTI INに戻ります。
0点
NEO:6になるのですからPS3の音声がステレオになっているのでしょうね、ステレオ以上の5.1ch音声等入力するとMULTI INが点灯するはずです。
書込番号:11234560
0点
今回も回答ありがとうございます^^
PS3の音声出力設定をするとしばらくMULTI INになるので5.1chになっていると思うのですが、何故どういったタイミングかでステレオのNEO:6になってしまうのでしょうか?そもそもPS3のXMBの状態は5.1chと2.1chのどちらが本当なのでしょうか?
別にゲームをする所ではきちんと5.1chになるので問題ないのですが〔11189645〕で質問されている方と同じ症状になるので改善出来るなら改善したいです。
お願いします
書込番号:11236789
0点
当方の初期型PS3ではXMBでの音声は常時マルチチャンネル音声としてアンプで認識しています。(アンプはS500HDではないです)
試しにサウンド設定から2chリニアPCM以上の音声のチェックを外したところ、ステレオ音声として認識して自動で疑似サラウンドモードに切り替わりました。
XMBではステレオ音声だとしてもセンターやリヤやサブウーファーは無音状態の5.1ch音声として出力しているものと思われます。
書込番号:11238730
0点
回答ありがとうございます。
そうですか、口耳の学さんのアンプでは5.1chで認識されますか。
自分のPS3は音声出力設定で5.1ch扱いになっていると思うのですが、何故勝手にステレオになってしまうのか、やはり納得いきません。
以前のM380ではXMBの初期動作のみカチッっと動作音が鳴らず一発目以降は問題なく、そこまでは気になりませんでした。ですがこのDHT-S500HDの場合[11189645]の方が言われているように間隔を置くとすぐにXMBの動作音がしません。これはさすがに気になります、残念ながら仕様としてあきらめるしかないのでしょうか?それとも再度PS3で音声出力設定すればマルチチャンネルになることからPS3の仕様なのでしょうか。
書込番号:11240010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






