


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
1TB製品、次々と新しい品番に変わっているけれどどいういことなのかな?
昨年9月に購入したST31000340ASが11月に突然死しました。
1ヶ月もしてから突然 後継同等品と交換と言ってST31000333ASが送られてきました。
そして6ヶ月目の今年5月、再び逝ってしまいました。
さすがに心配になってクレーム書式の最後に「今度の交換品は大丈夫でしょうね」と書いて
購入したショップに送ると直ぐに「ST31000528ASと交換するか、そのまま返送するか選んでください」なんてふざけたメールが来ました。「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
で、これはヤバイと思って直ぐにWDを購入して使用中です。
交換返品されたST31000528ASはケース買ってネットワークドライブのRAIDの片割れとして使うことにしました。
私はもう海門は購入しないでしょう。
HP上でこのところの品質問題を率直に認め、謝罪した上で原因と対策をしっかり説明してユーザーの信頼を回復しない限りは海門はこの世界から退場することになるでしょうね。
書込番号:9683712
0点

>1TB製品、次々と新しい品番に変わっているけれどどいういことなのかな?
250GBプラッタ、333GBプラッタ、500GBプラッタと次々に性能向上してる。
それ自体は別に悪いことではない。むしろ良いこと。
>「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
「保障」でも「補償」でもないんだし、そういうことになるだろうね。SEAGATEに限らず。
書込番号:9683793
9点

うん、シーゲートは最近怪しい臭いがぷんぷんするのでWDが無難でしょうね。
書込番号:9684214
3点

>うん、シーゲートは最近怪しい臭いがぷんぷんするのでWDが無難でしょうね。
怪しいと思えば怪しいし怪しくないと思えば怪しくないでしょうね。
HDDなんて壊れるもんだしそもそも信用性がないと思いますけどね。
うちでは各社いろんな所のHDDを使用してますけど、どこか特定の会社だけはだめだなんて思ったことはないですけどね。
>さすがに心配になってクレーム書式の最後に「今度の交換品は大丈夫でしょうね」と書いて
購入したショップに送ると直ぐに「ST31000528ASと交換するか、そのまま返送するか選んでください」なんてふざけたメールが来ました。「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
HDDは壊れるものなので大丈夫かといわれると大丈夫じゃないでしょう。
保証については交換するしかないでしょう。それ以上ってなんかあるんですか?
書込番号:9684528
8点

まぁ、WDはともかく私はSeagate派ですよ。
少なくとも日立(当時はIBM)より好きです。
DTLA買ってすぐに壊れたIBMを嫌ってその後はすべてSeagateしか買わなかったけど突然死は全くなかった。問題という問題は全くありませんでした。
500GBプラッタはまだ使ったことありませんが。
書込番号:9688648
1点

海門の英文HPを見ると今年1月にこの問題・・・ファームウェア不具合でアクセス不能になることが書かれていますね。最近日本語HPにも製品保証について説明しています。
私は昨年11月にチェックした切りなので見落としていました。
私の購入・代替の2品種とも対象でした。今回の代替品は対象外らしいけれど???
原因が原因だけに対象品種はいずれ全量アクセス不能になりますね。
ASはメーカー保証5年なので出荷した全部が返品されるのでは?
でも原因がハードの問題ではなさそうなのでこれからは安心していいのかsな?
書込番号:9691537
1点

究極的にはどこのメーカーのHDDも壊れますが、
ここの会社のは特に異常が多いと思われます。
今まで壊れた3台のHDDの内、2台はこのメーカーのです(Maxtor含む)。
さらに1.5TBのカッコン病を経験してしまうと、もうまともな
ものをつくれないんじゃないかと疑ってしまいます。
その上、ファームウェア問題が起きても信頼回復に努めようとするわけでもなく、
逆に保障期間を短縮(5年→3年)するなど、対応も悪いですね。
上記の点から、私はもうこのメーカーの商品を買うことはありません。
書込番号:9700195
1点

ST31000520ASを買いました。
1ヶ月近く酷使してますが今の所特に問題は起きてないですね。
とりあえず満足してます。
書込番号:9770775
1点

家では何ら問題無く使えています。
動作音も無音に近くまた、発熱も殆どありません。
私の周りにこのHDDが載ったマシンが3台ありますがどれもこれも問題は起きていません。
自分のマシンのこのHDDが購入後約10ヶ月程です。
5年程前から家のマシンはずっと海門製HDDで組んでいます。
壊れてもRMAの送り先が国内なので楽です。
2台程smoothの発火に逢いましたが海門買ってしまいました。
ちなみに、こいつの前が7200.12でした。コレも非常に発熱の少ないHDDでした。
経験上HDDは自分の熱で自滅する傾向があるパーツなので低発熱は安心出来るファクターであろうと思います。
書込番号:12051006
0点

こんばんは
構造的に故障しにくいと思われるのは↓からHGST、WD系の物が良いと思いますね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
Load/unload方式を採用したHDDでは停止時にプラッタの外側のシッピングゾーンと呼ばれる退避位置にヘッドを退避させていて、プラッタの回転速度が規定の速度に安定した段階でプラッタ上へ移動させる機構となっている[3]。
書込番号:12056828
0点

でも、家だとHGST結構問題多いんですよねぇ・・・
勿論、電源ユニットをそこそこ名のあるモノにしたりとかファンを付けて煽ったりとかの対策はしています。
先日も320Gが1台お亡くなりになりました。
サブのデータ領域につかってたのですが、メインは海門の1Tでこっちは全く問題無いです。
2008年製だったので、海門ならRMAで送り返せたなぁ・・・とも思っています。
何故か同時期に海門の3200826(バラ7200.8)も死にました。
まぁ、こっちは5年の保証切れなので天寿を全うって感じですね。
結局は人と環境によりけりって感じですね。
大昔某用途に使ってた専用のマシンが上がってた頃は200G*3のアレイが頻繁に死んでいました。
アレはまさに一番HDDに優しくない環境だったですねぇ・・・・・
でも、自分が初めて買ったHDDが20Mで約10万円中身は海門のST225Nでした、
このHDDが本当に糞で、10台売ると2ヶ月でほぼ全量故障で戻ってくるというアホドライブでした。
(当時北海道の某地方都市でパソコン屋に勤務していました。)
でも、その時NEC純正品が10Mで39万円でした。だからその差を説明してなだめすかして納得して貰って居ました。
後にCOMDEXFALLに行った時海門のブースの奴に文句を言いたかったけど、英語が駄目な自分には出来なかった。(ぉ
そんな過去があっても今海門のHDD愛用って見方によってはなんだかなぁ・・・って気もします。
今なら10万円で2Tが10台買えますね・・・ぉぃぉぃ
書込番号:12063412
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





