このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2017年4月15日 21:54 | |
| 0 | 3 | 2016年12月2日 16:41 | |
| 0 | 3 | 2011年11月23日 17:55 | |
| 3 | 5 | 2011年10月25日 18:08 | |
| 0 | 11 | 2010年12月28日 03:27 | |
| 0 | 2 | 2010年10月21日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
「USBデバイスが認識されません。」とエラーが発生します。
PCは、dynabook R654/W6K PR65426KNDSWです。
windows10で使用してます。
認識させる方法を教えてください。
0点
USBメモリやマウスは正常に認識しますか?
デバイスマネージャーに異常はありませんか?
書込番号:20819830
![]()
1点
ご回答有難う御座います。
>USBメモリやマウスは正常に認識しますか?
正常です。
>デバイスマネージャーに異常はありませんか?
ユニバーサル シリアル バス コントローラーに「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)
と表示してます。
書込番号:20819846
0点
USBケーブルの不具合、もしくはDVDドライブ本体の不具合だったりはしませんか?
書込番号:20819901
0点
ACアダプタの不具合か、きちんと刺さっていないとか。
書込番号:20819923
0点
ご回答有難う御座います。
>USBケーブルの不具合、もしくはDVDドライブ本体の不具合だったりはしませんか?
ケーブルは問題ないです。
本体は、不明です。
約8年使っていますので壊れているかもしれません。
そろそろ買い替えの時期でしょうか?
ドラバーとかインストールできないでしょうか?
書込番号:20819931
0点
ご回答有難う御座います。
>ACアダプタの不具合か、きちんと刺さっていないとか。
不具合の有無は不明ですが、きちんと刺さっています。
やはり寿命でしょうか?買った方が早いかもしれませんね。
実は、数か月悩んでいます、、、
書込番号:20819960
0点
「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」と出ているので、最低限の通電はされているとは思います。
USBケーブルに問題がなければ、ACアダプタの不具合で出力不足で正常動作しない、もしくは本体の不具合が確率高そうですね。
頻繁に使っているならば電気部品の劣化は進んでいると思うので、買い替えがやっぱりいいかと思います。
書込番号:20820010
![]()
0点
同時期発売のDVSM-X24U2Vで検証してみました。
Win10の標準ドライバーで再生できる事は確認できました。
たぶんインストールディスクによるドライバーインストールはしてないと思う?・・・・・
デバイスマネージャーはDVDドライブにPLDS DVD ADH24AYS USB Deviceとなっています。
X20U2Vの中身は確認してないので別物かもしれません。
DVSM-X24U2VとX20U2Vが同等かは検証していませんので参考までに
書込番号:20820086
![]()
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
不注意で落としました。すると本体のカバーがきちんと閉まらなくなりました。
一旦、カバーを外したいのですが、後ろ面の「鍵」印のところが引っかかります。
どうしたら、カバーが外せるでしょうか?
0点
お返事有難う御座います。
完全に直りました。
>銘板を剥がすとネジ。
それは解らなかったです。例え100年やっても気が付きませんでした。
書込番号:20447077
0点
よかった !
小生は偶々,見かけただけ・・・・それにしても先人は凄い。
書込番号:20447183
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
バッファローの外付けHDDとこのドライブのアダプタをうっかりまぜてしまいました。
片方は、Model No.WA-18G12U,Input 0.5A,Output 12V-1.5Aで
もう片方は、Model No.WA-36A12U,Input 0.9A,Output 12V-3Aと書いてあります。
モデルナンバーなどは変わってしまっているかもしれませんが、みなさんのアンペアなどの部分の数字を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
DVSM-X20U2Vの最大消費電力は30Wと書かれているのでWA-18G12Uでは電力供給量が足りず
DVSM-X20U2VとWA-36A12Uの組み合わせが正しいと判断できます。
使用している外付けHDDの公式製品ページを見れば最大消費電力が書いてあるはずなので
そちらが18W以下であることを確認して下さい。
書込番号:13802842
![]()
0点
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/k/o/r/koreiine1/P1040865.jpg
型番までは読めないけど外観から分かるんじゃない。
それと”WA-18G12U”で検索かけると「BuffaloのHDDの付属ACアダプタうんぬん」という文言があるし、
DVSM-X20U2Vのスペックに”消費電力 最大30W”とあるので、大きい方がDVDドライブ用と思われる。
書込番号:13802861
![]()
0点
甜さん、Hippo-cratesさんご返答頂きありがとうございます。
外付けHDDの製品ページを見たら18Wでした。
ありがとうございました!
書込番号:13803061
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
購入後2年になりますが、最近、CD再生後1曲目の6〜7秒ぐらいで必ず音飛びがします。
その後は、スム−ズに再生され2曲目以降に問題はありません。
レンズクリ−ナ−を行っても症状は直りません。
寿命と考えるべきかどうか迷っています。
どなたかのアドバイスをお願いします。
2点
素人10さん こんにちは。 どのCDでも、1曲目の6〜7秒ぐらいで必ず音飛びするのでしょうか、それとも特定のCDだけ?
どのCDでも音飛びするのなら、壊れかけかも?
書込番号:13667285
1点
BRDさん
ご教授ありがとうございます。
どのCDでも1曲目6〜7秒ぐらいで音飛びがします。
やはり使いすぎで壊れかけているのでしょうね。
安いものですからBUFFALO製品の買い直しを検討します。
書込番号:13667431
0点
最近のOSなら、ソフト再生だから、問題はソフト側の気がしますけど。
というか、iTunesとか使ったほうが良いのでは? 余計なお世話とは思いますが。
書込番号:13668550
0点
ムアディブさん。
このクチコミにもお返事いただきありがとうございます。
今まで経験したこと以外は根気がないもので、せっかくのご提案なのですがiTunesとなると腰が引けてしまいます。PC本体に問題がなければこの機種を自分なりにかなり酷使したものと理解し、月末までにバッファローのDVSM-X24U2VでもAmazonから購入しようと思っています。
パソコン関係において自分自身は、取説を読んで理解できる範囲しか対応できませんので、クチコミでご親切に教えていただくのが頼りみたいになっています。「余計なお世話」などとはとんでもありません。
今後もご教授をよろしくお願いします。
書込番号:13677173
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
ドラッグアンドドロップでコピーしようとするとブルースクリーンになってしまいます。ぜひ、解決法を教えてください。宜しくお願いします。
-------------------------
詳しく言うと、
パソコン内のフォルダーの中の特定のファイル(名前をつけてページを保存という形で保存したファイル)を「このドライブに挿入したDVD-RAM」にドラッグ&ドロップでコピーしようとした。でも、このファイルのコピーが始まるとブルースクリーンになってしまった。その後はパソコンはブルースクリーンのまま全く操作できない。なので、電源ボタンを長押しして、電源を切ったあと、起動すると、パソコンが正常になります。
で、もう一度、同じファイルをドラッグアンドドロップでコピーしようとしたけど、同じ結果だった。つまり、ブルースクリーンになってしまった。
で、この現象が起こるまでは、他のファイルは正常にコピーできました。で、前述のファイルになるとブルースクリーンになってしまいます。
今のところこのファイルだけなんですが、今後、他の幾つかのファイルも同様にブルースクリーンになってしまうおそれがあります。
(つまり、ほとんどのファイルはちゃんとドラッグアンドドロップできるが、いくつかのファイルはできない上にブルースクリーンになる。)
ウィンドウズxp-pro。DELL。Drag-to-Discでドラッグアンドドロップした。
ぜひ、解決法を教えてください。宜しくお願いします。
0点
ファイル名に半角英数以外の文字が使われていませんか?
文字コードによっては、ファイル名に使用しない文字として認識され、正常に動作しない可能性があります。
書込番号:12362402
0点
補足しておくと...
こういった現象は、純国産のソフトでは発生しないのですが、海外発のソフトの場合、発生し易いです。
作成者が特別なチェックでも行わない限りは、素通りしてしまうバグです。
何しろその国では全く使わないので、チェックすらされないのです。
通常のアプリケーションではファイル名はOSが処理するので、特に問題はありません。
対処としては、アプリケーションのアップデートがないかを確認し、なければ不具合報告をしましょう。
〜の文字が入っていると失敗するとかで十分でしょう。
その内修正されるかも知れません。
書込番号:12364361
0点
御回答どうもありがとうございます。
もう一度同じ作業をして、どういうファイルをドラッグアンドドロップするとブルースクリーンになるかやってみました。そしたら、以下の名称のファイル(厳密に言うと、名前をつけてページを保存というメニューで作ったhtmlファイルとその付属のフォルダー)です。
幅 em - FC2ブログのテンプレート工房.htm ブログの幅.htm
再度書きますが、このhtmlファイルとそのページを構成する画像などが含まれている物が詰め込まれたフォルダーです。
http://10plate.blog44.fc2.com/
このページに「幅 em」を入力して検索した検索結果のページを保存したものでした。
このページが悪いというよりも、御回答のように、DVD-RAMにコピーをするソフトのバグということでしょうか?
書込番号:12378424
0点
ファイル名やフォルダ名を変更して試してみましたか?
上に書いたものが理由であるとしたら、ファイルの内容は関係ないと考えられます。
書込番号:12382788
0点
なるほどなるほど。やってみます。
ブルースクリーンが怖いのでバックアップとかデスクトップの整理とかをしてから、やってみます。
必ず、その結果を書きますので、ふたたび、当掲示板を見て下さるようお願いします。
それにしても「幅 em - FC2ブログのテンプレート工房.htm ブログの幅.htm」という名前なんて、ごくありふれていて、もっと危険そうな名前でも安全だったのに。
書込番号:12391951
0点
>ファイル名やフォルダ名を変更して試してみましたか?
名前変更したけど、再び、ブルースクリーンになってしまいました。
どうやら、名前が原因で内容ですねー。
他になんか、いい解決法無いでしょうか?
書き込みのソフトを削除して、代わりにフリーソフトとかを入れたらどうでしょうか。
でも、そういうフリーソフトとかって、ありますか。
書込番号:12398967
0点
名前は完全に問題の出ない半角英数字にしていますか?
それからフォルダ構造が問題になることもあるかも知れません。
深い位置に置くと問題が出るかも知れません。
因みに文字コードはここに多少書かれています。
http://www.up-cat.net/CD%25A1%25A6DVD%25A4%25F2UDF%25A4%25C7%25BA%25EE%25C0%25AE%25A4%25B9%25A4%25EB%25A5%25D5%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BD%25A5%25D5%25A5%25C8.html
見れば解りますが、簡単な文字ですら問題があります。
ソフトウェアを変えるのが一番簡単であろうとは思います。
書込番号:12401514
0点
解決しましたー。どうもありがとうございます。もう感謝の言葉が見つからないほど、大変感謝しています。では、経緯とかを書きます。
私はもうひとつDVD-RAMドライブを持っています(これが故障したので、バッファロー製DVSM-X20U2Vを買った。ところが、その後、単なる使用法の誤りとわかったので、現在は使えるようになっていて、実際、使っている。当然、読み書きもできる)。
そのDVD-RAMドライブとは、IOデータ製DVR-UM8CDBという外付けでカートリッジ式のDVD-RAMドライブです。これは、当然カートリッジでないDVD-RAMも読み書きできる。下記ページの製品です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-um8cdb/print.htm
なので、この、IOデータ製DVR-UM8CDBの書き込みソフトをバッファロー製DVSM-X20U2Vにも使おうと考えました。そこで、プログラムの追加と削除でバッファロー製DVSM-X20U2Vで使っていたroxioナントカというソフトを2つ削除しました(たしか、roxio booster・・・とroxio disk-to-disk・・・という名前の2つのソフトを削除しました)。
このように削除すれば、IOデータ製のDVR-UM8CDBのドライバーをDVSM-X20U2Vでも使えると思ったからです。
ところが、使えませんでした。再起動をしたけれど、それでもダメでした。この時点では、その2つのソフト(ドライバー)の削除という作業しかやっていなく、その他の設定とかは全然やっていませんでした。
でも、その後、原因がわかって解決しました。すなわち、原因はroxioでフォーマットしたDVD-RAMということでした。
なので、全く新しいDVD-RAMディスクを入れて、フォーマット(当然、IOデータ製のDVR-UM8CDBのソフトでフォーマット。「クィックフォーマットしますか?→はい」という形でクリックしただけですが。)して書き込みや読み込みを試みました。そしたらうまくいきました。ちなみに、IOデータ製DVR-UM8CDBでもそのディスクで読み書きできました。
もう、ほんとうに感謝のしようがないほど感謝しております。どうもありがとうございました。
書込番号:12424669
0点
追記:
肝心な事を書き忘れてしまったので、書き加えます。
例のブルースクリーンが発生したときの「幅 em - FC2ブログのテンプレート工房.htm ブログの幅.htm」という名前のファイルも順調にコピーできました。
IOデータ製DVR-UM8CDBでは、今までの実績からして、私のパソコン環境では、読み書きの不具合は全く発生していませんでした。なので、今後の書き込みは安心です。
書込番号:12424680
0点
下記pdfページの2の図解のCのところに、ドライバーについて書いてありました。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/66656_2_844_dvr-um8cdb-200025-01.pdf
なんて書いてあるかというと、
--------
パソコンのUSBポートにつなぎます。(本製品はOSに標準で搭載されているドライバを使用するため、ドライバをインストールする必要はありません。)
--------
このように書いてあります。たぶん、IOデータ社がマイクロソフトにWINDOWSに同梱してくれって頼んでおいたからだと思います。
マイコンピュータ → ・・・ドライブ(F)を右クリック → プロパティ → ハードウェア というところを見たんですが、
このソフト(ドライバ)はMATSUSHITA DVD-RAM・・・・・という名称のものだと思います。
書込番号:12424707
0点
上記のとおり、解決しました。で、いいアイデアを思いつきました。まあ、私のような、初心者的な人から見れば、アイデアというか大発見だけれど、精通している人からみると、なんとも思われないかもしれないですが。で、どういう事かというと。
すぐ前の私の投稿(2010/12/27 06:52)で、「OSに標準で搭載されているドライバを使用する」と書いてあります。ということは、そのOSを使っているなら、誰でも、そのドライバーを使えるってことになると考えられます。つまり、あるドライバーで不具合がある場合は、そのドライバーを削除し、かつ、「OSに標準で搭載されているドライバ」をOSから引っ張り出して利用する。こういう事ができるのだと思いますが、実際は、出来るのでしょうか?出来るのなら、(引っ張り出すという)やり方はどうすればいいのでしょうか?単に不具合のあるドライバーを削除するだけでいいのでしょうか?私の場合は、IOデータ製のDVR-UM8CDBという他のドライブがそのドライバーを引っ張り出したから、うまく行ったけど、他のドライブがない場合でも、出来るのでしょうか?
書込番号:12428664
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
プラグとUSBケーブルをつなぐと、DVD-RAMが普通に読み込みや書き込みが出来るのですが、読み込みや書き込みをやめても、内部のモーター(たぶん)がいつまでも止まりません。USBを抜いても止まりません。
触ると振動がするし、かすかに音がします。音や振動は全く気にならないのですが、いつになっても止まらないと、電気代がかかるし、劣化しやすいという心配があるのです。さすがに、電源プラグを抜けば止まりますが、そういう仕様になっているのですか?
0点
USBにはスタンバイモードはなかったので、そういった機能が実装されていないのは仕方がないと思います。
書込番号:12094640
0点
御回答どうも有難う。
いつになっても止まらないのは仕様なんですね。
ならば、USBだけはいつも接続させておいて、使うときだけ電源プラグを刺すっていうのが一番よい方法って事になりますか?
余談ですが、
内部のモーター(ドライブ用?ファン用?)が常に回っていると、以下の欠点がありそうだし。
電気代を食う。音や振動がやがてひどくなる。熱を持つ。劣化が進みやすい。
電源プラグを抜き差しする作業なんて、これらの欠点と比べてたいしたことではないし。
書込番号:12095106
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


