このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月21日 21:48 | |
| 3 | 8 | 2010年8月23日 17:15 | |
| 0 | 5 | 2010年7月26日 00:09 | |
| 0 | 2 | 2010年7月24日 03:38 | |
| 1 | 2 | 2010年6月16日 00:50 | |
| 0 | 3 | 2010年6月8日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
プラグとUSBケーブルをつなぐと、DVD-RAMが普通に読み込みや書き込みが出来るのですが、読み込みや書き込みをやめても、内部のモーター(たぶん)がいつまでも止まりません。USBを抜いても止まりません。
触ると振動がするし、かすかに音がします。音や振動は全く気にならないのですが、いつになっても止まらないと、電気代がかかるし、劣化しやすいという心配があるのです。さすがに、電源プラグを抜けば止まりますが、そういう仕様になっているのですか?
0点
USBにはスタンバイモードはなかったので、そういった機能が実装されていないのは仕方がないと思います。
書込番号:12094640
0点
御回答どうも有難う。
いつになっても止まらないのは仕様なんですね。
ならば、USBだけはいつも接続させておいて、使うときだけ電源プラグを刺すっていうのが一番よい方法って事になりますか?
余談ですが、
内部のモーター(ドライブ用?ファン用?)が常に回っていると、以下の欠点がありそうだし。
電気代を食う。音や振動がやがてひどくなる。熱を持つ。劣化が進みやすい。
電源プラグを抜き差しする作業なんて、これらの欠点と比べてたいしたことではないし。
書込番号:12095106
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
MEには、対応してないようですね
HP仕様表
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x20u2v/index.html?p=spec
書込番号:11756175
0点
DVDはウィンドウズ98以降で対応になった。
ウィンドウズ95では、DVDのフォーマットが読めない。
あとは、DVDビデオプレーヤー、ライターソフトを探すこと、パソコンの性能を気にしないこと。
書込番号:11756257
1点
付属ソフトが対応していないだけじゃないのですか?
普通に接続して認識したら使えます。
DVD再生ソフト、ライティングソフトはMe用で別途用意してください。
書込番号:11756309
1点
追伸
ディスクドライブは、HDD、USBメモリー、SDカードなどと同じでOSには関係なく使えます。
(付属ソフトは別問題)
書込番号:11756316
![]()
1点
皆さん有難う御座いました。
ソフトの対応の問題のようですね、自分でももう少し調べてみます。
書込番号:11756347
0点
nobxcさん
付属ソフトを活かさない、という条件下でしたら使えますよ。
私にはその付属ソフトには何の価値も無い、個人的にはそういう考えです(笑)
DVD再生ソフトをお持ちなのですか?
書込番号:11756358
0点
色々教えて頂き有難う御座います。
私は、PCの知識が乏しく難しいことが解かりませんが、
現在使用しているPCは、ドライブ内臓なんですが読み込みは出来るのですが書き込みができない
のと、あと2層式のDVDが見れないので外付けドライブを検討しています。
特別なソフト等は、もっていません。
ただ、CDの書き込みができてついでにDVDが見れれば満足です。
さっきネットで LDR-MA16FU2/WMを見つけました。
これなら私の条件に合いそうに思うのですが。
他にも色々調べてみます。
書込番号:11756630
0点
皆様、良い御回答を有難う御座いました。
ネットオークションで外付けDVDマルチプレイヤーを購入致しました。
確かにソフトに関係なくつないだだけで使えました。
とても参考になりました。
書込番号:11802018
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
5月に近所の店で購入。
昨夜、imgburnで書き込み完了となり、OKをクリック後、本体の取り出しボタンを押すも、パソコン画面に「作業中です(…すいません、不正確です)」といったメッセージが表示され、書き込んだDVDの取り出しができないことが起こりました。数回、ボタンを押すも、結果は同じ。
マイコンピューターのDVDを右クリックで「取り出し」クリックするも、結果は同じ。
本体の「取り出し」ボタンの上の穴に、クリップの先を差し込んだところ、奥で手応えがあり、何かの作動が停止した様子。
その後、本体の「取り出し」ボタンを押したり、マイコンピューターのDVDを右クリックで「取り出し」クリックするも、結果は同じ。
結局、パソコンと繋がっているUSBを抜き、本体を強制終了させ、その後、USBを差し直し、本体を再起動させた後、本体の「取り出し」ボタンを押したところ、取り出せました。
取り出したDVDは、ざっと確認したところ、ちゃんと書き込まれていたようです。
上記と同じことが3度連続起こりました。
4度目からは、作業を変えていないのに、書き込み完了となった後、普通に取り出せました。こちらも取り出したDVDは、ざっと確認したところ、ちゃんと書き込まれていたようです。
こうした不具合、皆様のところでも頻発していますでしょうか?
USBを引っこ抜く強制終了は、機械に良く無いように思えまして。
今回がたまたまだったら良いのですが。情報ございましたら、ご教授くださいませ。
0点
上記と同じことが3度連続発生した時点で、たまたまとは言えません。
再現性がないと購入店によっては渋るかもしれませんが、私なら初期不良交換を要請しますね。
書込番号:11477070
0点
あませーさん、ありがとうございます。
心配なのは、附属ソフトではなく、フリーソフトのimgburnで書き込んだことです。
フリーソフトを使用しての不具合なら交換の対象外と言われないかな、と。
週末にでも購入店に聞いてみようかと思います。
皆さんの中で、このように、フリーソフト使用に伴う不具合について、販売店に相談されたことがある方、店の対応例など伺えれば幸いです。
書込番号:11477089
0点
取り出しが上手くできないというハードウェア側のトラブルに対し、ソフトは関係ありませんので特に販売店に言う必要もないかと。
余計な口実を販売店側に与えてしまうだけになると思いますよ。
もちろん付属品以外のソフトで上手く書き込みができない、というのなら相手にしてくれないと思いますが。
書込番号:11477200
0点
あませーさん、度々ご助言ありがとうございます。
そうですね。購入した店には、余計なことを言わずに、トラブル症状についてのみ伝えたいと思います。
この度は助かりました。ありがとうございます。
書込番号:11477405
0点
バッファローのドライブでは、書き込みソフトを終了させてから取り出しを行わないと、「ドライブ使用中」になってしまいます。I-Oデータのドライブだと、このような現象は起きていませんが、バッファローのドライブは駄目ですね。どうしても取り出せなくなったら、たぶんインストールされている「Drag-to-Disc」で「ディスクの取り出し」を選択すると、取り出すことができると思います。
書込番号:11678085
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
パソコン周りの掃除をするため、DVDドライブをPCから取り外し、
ACアダプターなども外してから再度USB・ACケーブルを付け直したのですが、
電源がなぜか入りません。スイッチ式でもないですし・・・
電源アダプターが違うのかとも思いましたが、ACアダプターにはBUFFALOの印字が・・・
PCはDELLでOSは7なのですが、心当たりが思いつきません・・・
なぜでしょうかね?
0点
ACアダプタが壊れてるとか、何処かの部品が壊れてるとか・・・?
不具合の原因は分からないですが、とりあえず出来そうなことといえば、違うUSBのポートに刺して見ることができそうです。
それでだめなら、結構苦労しそうですね。
書込番号:11669708
0点
再度、ケーブルの抜き差ししてみては?
USBの挿し口を変えてみるとか?
書込番号:11669714
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
現在windows7のFMVLCE50BとVistaのHPのノートパソコンを使用しています。
この製品はどちらのパソコンでも使えますか?
パソコン初心者なので説明が下手ですみません。
0点
>この製品はどちらのパソコンでも使えますか?
一応、どちらも対応しているようですが、制限事項があるようですよ。
詳しい制限事項は下記にありますよ↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x20u2v/index.html?p=spec
書込番号:11448795
![]()
1点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
散々検索や電話をしたのですが、わかりません。
DVD-RAMを使って書き込むためには、ドライバが必要なのでしょうか?
空き領域が0で合計サイズが4.26GB、いくらドラッグアンドドロップをしても書き込めません。ウィンドウズ7アルティメット64bitです。
このような質問で恐縮ですが、どうかご教授ください。
ちなみにXPの場合はどうしたらいいのでしょうか?書き込みチェックを外すだけでいいのでしょうか?
0点
eva19992015さんこんにちわ
某所でも書き込まれていましたけど、BUFFALOのFAQはどの辺りまで試されたでしょうか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9854
書込番号:11467977
![]()
0点
付属CDソフトではドラッグ&ドロップがWindows 7には対応していない可能性があります。
ドラッグ&ドロップに対応しているかは不明ですが、試してみてください。
http://www.roxio.jp/jpn/support/windows7/oem/download_buffalo.html
Windows XPについては、あもさんのリンクを参考にしてみてください。
書込番号:11468137
0点
皆さん、ありがとうございます。解決はしていないんだけどRAMってこういうものかなぁって思ってあきらめることも大事かなと思っています。
あと、リンク先は参考にさせていただきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:11470356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


