『CPUの交換でのトラブル』のクチコミ掲示板

2009年 5月27日 発売

ProBook 4515s/CT Notebook PC

ProBook 4515s/CT Notebook PC 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Sempron SI-42/2.1GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:AMD RS780MN OS:Windows Vista Home Basic ProBook 4515s/CT Notebook PCのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ProBook 4515s/CT Notebook PCの価格比較
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCの店頭購入
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのスペック・仕様
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのレビュー
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのクチコミ
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCの画像・動画
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのピックアップリスト
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのオークション

ProBook 4515s/CT Notebook PCHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月27日

  • ProBook 4515s/CT Notebook PCの価格比較
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCの店頭購入
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのスペック・仕様
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのレビュー
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのクチコミ
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCの画像・動画
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのピックアップリスト
  • ProBook 4515s/CT Notebook PCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > ProBook 4515s/CT Notebook PC

『CPUの交換でのトラブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「ProBook 4515s/CT Notebook PC」のクチコミ掲示板に
ProBook 4515s/CT Notebook PCを新規書き込みProBook 4515s/CT Notebook PCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

CPUの交換でのトラブル

2011/06/09 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > HP > ProBook 4515s/CT Notebook PC

スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

本日、M620に苦労して換装することができました。
PC起動後、問題なかったのですが、エクスペリエンスインデックスのシステムの評価をさせたときに、CPUファンが大きく回転を始め、PCがこけました。
以来、BIOSやOSの立ち上げまで行くこともあるのですが、CPUファンが大きく回転し、BIOSすら立ち上がらなくなりました。
CPUファンとの接触が甘いのかと分解してみましたが、ちゃんと接触していたらしく問題ないようです。
再度くみ上げましたが、やはり立ち上がることはありません。
なにか解決策がありましたら、情報お願いいたします。

書込番号:13111176

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37116件Goodアンサー獲得:5321件

2011/06/09 19:35(1年以上前)

冷却系そのままでCPU強化したのですが。熱落ちしても不思議はないかと思いますが。
まずはCPU監視ソフトあたりで、温度の確認を。

書込番号:13111269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

2011/06/09 20:06(1年以上前)

KAZ0002さん
早速の情報ありがとうございます。

ノートPCなので、ファンの交換余地はないかと思いそのままです。
部品の入手は可能なものなんでしょうか?

アイドリング状態で、48〜50℃のようです、CPUに負荷をかけるとファンが大きくなりこけるようです。やはり冷却系を疑うべきなんでしょうか?

書込番号:13111370

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37116件Goodアンサー獲得:5321件

2011/06/09 20:20(1年以上前)

熱で暴走しているか。CPUに電力を供給し切れていないか…ということになるかと思います。
負荷をかけた状態で何度まで行って、何度で落ちるか…をまず確認したいところですが。
やはりノートでのCPU交換は、無理があるのではないかと…。

書込番号:13111427

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

2011/06/09 21:11(1年以上前)

KAZU0002さん
巷では、ノートPCのCPUの交換を行っているのをよく見かけ、ソケットが一緒なら問題ないかと安易に走ってしまいました。
温度が上がる前にすぐにこけるので、計測できません。

CPUとチップセットがこのクーラーには接触しているのですが、CPUにはグリスが天こもり、となりのチップセットには、粘土のようなグリスがもってありました。
ちょっとグリスを変更してみようとは思いますが、ご指摘のようですと、やはりむりがあるんですかね。・・・

2台CPUを交換しようと買ってしまいました・・・とほほ

書込番号:13111632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1186件

2011/06/09 21:18(1年以上前)

COMSクリアー「ボタン電池を外して電源ボタンを数回押すか半日放置」

CPUグリスの確認と締め付け具合の確認「数本あるビスか均等にしまっているか」

違う機種ですが、自分の経験ではMax TDPプラス10Wくらいまでなら行けた。

書込番号:13111675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39277件Goodアンサー獲得:6926件

2011/06/09 21:46(1年以上前)

>本日、M620に苦労して換装することができました。
AMD Turion II Ultra M620のこと?
RS780MNで対応していたのかな?RS880Mでないとダメということはない?
DDR2-800ですよね。DDR2-667ではなく。

書込番号:13111823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

2011/06/09 22:23(1年以上前)

マジ困ってますさん
情報ありがとうございます。
一つ一つ、つぶしていきたいと思います。

パーシモンさん

>AMD Turion II Ultra M620のこと?
はいそうです

>RS780MNで対応していたのかな?RS880Mでないとダメということはない?
すみませんこの意味が分かりません
Smpron M100 を使っていることから、ソケットがS1g3であると判断。
よって、このCPUを選択しました。

>DDR2-800ですよね。DDR2-667ではなく。
はい、そうです。

何か注意点などありましたら、情報お願いいたします。

書込番号:13112016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39277件Goodアンサー獲得:6926件

2011/06/09 23:09(1年以上前)

>>RS780MNで対応していたのかな?RS880Mでないとダメということはない?
>すみませんこの意味が分かりません
マザボのチップセットのこと。

>Smpron M100 を使っていることから、ソケットがS1g3であると判断。
Sempron SI-42だと、S1g2ですけど。

HP ProBook 4515s Notebook PCと機種間違えていない?

書込番号:13112262

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

2011/06/09 23:22(1年以上前)

パーシモンさん
チップセットのことでしたか、失礼しました。
当方書き込み場所を間違えたということなんですね。このサイトをうまく利用できていないようです。申し訳ありませんでした。

続報です。
ご指摘の通り、冷却がうまくいってないという疑いがありまして、再度分解。CPUおよびチップセットにグリスを塗っていたのですが、もともとチップセットのグリスは、ガムのようなシリコンが乗っかってました。なので、それを再利用し、CPUにはグリスを塗りなおして再起動させたところ、起動成功。
なんとか問題なく動いているようです。

これもみなさんのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:13112330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 07:19(1年以上前)

この機種の一番上のCPUはM600のはずです。M620はこの機種では少し熱が不安です。

私は3台所有していますが全てM520までにしています。あいた日に1日動画を鑑賞していますが
M520では止まった事は1度もありませんが、それでも裏は結構熱くなってます。

私もそうなのですが自分のPCを少しでもハイスペックにしたいと思うのですがあまり無理をするとその分PCの寿命を縮めてしまいます。 

M520で不満を感じた事は無いですよ。

書込番号:13750422

ナイスクチコミ!0


mnmnさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 15:44(1年以上前)

koukiti123さん
一般的な推考でおっしゃってるのだろうと思いますが、同じ35WのCPUで同じ処理を高性能CPUに余裕を持たせて動かす場合と低性能CPUを100%に近い状態で動かした場合発熱量はどちらが多いんでしょうか?

前者の方が低温のような気がしますが、詳しい方教えて下さい。

書込番号:17775872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1186件

2014/07/27 16:17(1年以上前)

>同じ35WのCPUで同じ処理を高性能CPUに余裕を持たせて動かす場合と低性能CPUを100%に近い状態で動かした場合発熱量はどちらが多いんでしょうか?

低性能CPU。

とは言っても、制限をかけない限りCPUは命令された処理を早く終わらせようとします。
余裕を持たせるには意図した制限を掛ける必要がありますね。

例えば同じTDPと言う条件で比べてみると低性能CPUが1分掛かる処理を高性能CPUが30秒で終わるとします。

この場合消費電力は同じ。

高性能CPUに制限「クロック制御」を掛けて同じ処理時間「1分」にすると消費電力が下がり発熱は下がると思います。

書込番号:17775947

ナイスクチコミ!1


mnmnさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 17:19(1年以上前)

マジ困ってます。さん
すばやく明確な返答ありがとうございます。

制限をかけなければ早い分、短時間で同じ熱量を出すので結果的に高温になってしまう事があるが、周波数に同様の制限をかければ常時使用で、より省電力低温維持できる事、良くわかりました。

書込番号:17776154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2014/07/28 08:47(1年以上前)

グリスの塗り直しは当然ですが、
クーラーファンのフィンに目詰まりはありませんでしたか?
 掃除はしましたか?

書込番号:17778041

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ProBook 4515s/CT Notebook PC
HP

ProBook 4515s/CT Notebook PC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月27日

ProBook 4515s/CT Notebook PCをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング