-
Dell
- ノートパソコン > Dell
- ゲーミングノートPC > Dell
Alienware M17x
Core 2 ExtremeやGeForce GTX 280Mなどを搭載できるBTO対応17型液晶搭載ノートPC。販売価格は239,800円〜
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年3月20日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月24日 07:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年9月4日 01:51 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月25日 21:50 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2010年5月25日 21:44 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月8日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
チップセット交換後にゲームを行ったところ、画面に縞模様にノイズが走り
画面が著しく見にくくなるゲームがありました。
不具合の起こるゲームはいずれもウィンドウモードで実行すると現象が起きない
ようです。
不具合の起こらないゲームでは全画面で実行しても快適に動作するようです。
・対策を行った内容
1.Directxを11にしてみた(全画面)>縞模様の数が減った
2.radeonドライバのバージョンアップ(全画面)>効果なし
3.全画面実行からウインドウモード実行に>効果あり
4.stardocの解除>ちらつくことが分かっているので最初にはずしました
・PCスペック
OS:WINDOWS7PRO
HDD:SSD128GB
G/B:HD5870
Directx:11 / グラフィックドライバ:最新
その他:M17XR2の標準
原因はゲームではなくハードにあるように思うのですが、当方では力量が
足らず追い切れません。どなたか思い当たる方、ご指南お願いいたします。
0点

ウインドウモードでは問題なくて全画面で問題が起きるのは、
GPU負荷が軽くてゲーム中にGPUクロックが省電力機能のため下がったりしているのかもしれません。
CCC2のゲームの設定のところでAAの項目などを
アプリケーション設定を使用するのチェックを外して重めの設定にしてみると
クロックが下がることなく安定するかもしれません。
書込番号:12800300
2点

あらたまるさん
ありがとうございました。
早速試したところ、画面がスッキリして見やすくなりました。
他のゲームでも改善され全画面でプレイできるようになりました。
すばやい対応ありがとうございました。
書込番号:12800387
0点

効果の現れないゲームがありました。
グラナドエスパダ+がサーバー選択時より縞模様が
出ていました。
ファン音が上がり負荷がかかっている状態のようですが
ちらつきは直らないようです。
引き続きご指南お願いいたします。
書込番号:12800579
0点

そのゲームだと逆に負荷をかけすぎると発熱の関係なのか、おかしくなる事があるみたいです。
こちらはAAをかけるのをやめてみるか
AAのモードを一番左のマルチサンプルAAなどにしてみてください。
書込番号:12800752
0点

あらたまるさん
たびたびありがとうございます。
CCCのAAカスタマイズを低いほうにセットし直したところ
改善できました。その状態で今まで正常起動出来ている物も
問題なく起動できました。
ありがとうございました。
CCCの設定で改善できるものは設定で、改善できなかったものは
ウインドウモードで起動しておこうと思います。
一番やりたいゲームが3/22までサーバーが止まっていて確認できないので
確認できるまで解決にはしておかないでおこうと思います。
ちなみにFF11です。このPCでは負荷軽そうな気がして気がかりなところです。
では最終報告まで
書込番号:12801404
0点



ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
今回、このパソコンを購入しようと思っています。
回線ですが、高スペックのなので、ADSLや無線でも良いのでしょうか?
それとも光回線でないと、やはりよくないでしょうか。
0点

なんの為に速い回線が必要なのかで違ってきます。
特にネットに関係することでなければADSLでもなんでもいい。
書込番号:12698277
0点

オンラインゲームにはどのくらいの通信速度が必要か?
PCスペック高ければ回線速度出て無くても問題無いのか?
↑って事?。たかろうさん の言う様にPC・回線で何するかによります…。
精度の高い格闘アクションやシューティングのオンラインゲームはそれなりに回線速度推奨を謳う。オンライン配信動画なら実測数M出ればいい…。
画像ふんだんなサイト閲覧は早ければ早い方が善い…。
書込番号:12698571
0点

たかろうさん
satorumatuさん
ご返信ありがとうございます
ゲームはしたいですが、オンラインゲームはしようと思っていません
動画サイトやネットラジオなどはかなり利用する予定です
書込番号:12699311
0点



ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
ff14のベンチマーク試そうと思いCatalyst10.8を入れたのですが、ベンチは起動したのですがスリープにすると画面は暗くなるけどキーボードの照明がつきっぱなしでキーを押しても暗いままで元に戻らず強制終了するしかなく、シャットダウンのときも画面は暗くなるけどいつまで待っても電源が切れません。ドライバーを元に戻せば直るんですがこの機種を使ってる人は皆さんこうなりますか?それとも自分だけですか?
0点



ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
あまり持ち歩くことはないと思うのですが、皆さんはM17xを持ち歩く際にどのようなバックに入れてますか?
個人的には手で持ち歩くのはつらいので、リュックサック型のキャリングバックを探しているのですが、なかなか見つからなくて、良いのがあったら教えてください。
0点

ぜん。さん>
17インチクラスを入れられる位大きなバックパックタイプのキャリングケース自体が非常に少数派で、あまり取り扱いが無いと思います>大体 15.4インチタイプまで。
こうなるとあとは現物合わせで確認する位しか無くなってくると思います。キャリングケースとなると最低でも本体から見て一回りは大きいバッグになるので、それだけでもかなり大きくなりますよ。
場合によっては「PC向けでない大容量のバックパック(それこそ山岳用になるかもしれませんが)+インナーケース」で代用するパターンですかね?。
#持ち歩いている Note PCが
14.1インチなので 15.4インチ用
のバックパックを使っていますが
それでも持って歩くと
「山でも行くの?」と言われる位
ですし(苦笑)。
書込番号:11338224
0点

アメリカ本国では17ンチも入るAlienware専用のリュックなどがDELLで販売されているのですが残念ながら日本では取り扱ってないようですね。(もし英語が得意なら挑戦されてみてもいいかも)
リュックではないのですが、日本のDELLでも17インチノートの入るケース(バッグ)は販売されています。
参考までにリンクをのせておきますね。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A1249204
書込番号:11339272
1点

>はむさんど、さん
そうなんです。15.4インチぐらいまでは豊富にあるんですが17インチクラスになると極端に少なくなるというか、
ほとんどないですよね。
それこそ、おっしゃるとおり、登山用のバックパックでも買わないとないですね。
ほんと、「山でも行くの?」って言われそうです(苦笑)
>ガロア2010さん
私も日本のDELLサイトで同じTarguaの「Metro XLノートブックケース」を見つけました。
でも残念ながら、ショルダータイプなんですよね…。う〜む、困りました…。
引き続き、こんなのがありますよ、こんなのを使っています等の情報がありましたら、教えてください。
書込番号:11339648
1点

こちらを参考にさせていただき、TargusのMetro XLノートブックケースTCG417APを買いました。さすがに大きいですが、M17xが余裕で入ります。ACアダプターも楽々でした。
確かに、ショルダーバッグなので、肩にずしんときますが…。
でも、おかげさまで僕にはとてもいい買い物でした。まあ普段はこれを持ち歩くことはないので家の中でのケースになっています。
書込番号:11407808
1点



ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
昨日、MobilityRadeonHD5870搭載モデルのM17xR2が届きましたので簡単にレポートします。
(まだ動作確認中のため詳細はご勘弁を)
GPU :MobilityRadeonHD5870_1GBシングルを搭載しています。
搭載メモリはGDDR5になっています。
その他は、今までのM17xR2と同様で、
Disk1台モデルでも2ndHDD用コネクタは付属していました。
性能確認のため、ベンチを2種類実行しましたので参考までに
Windowsエクスペリエンス
プロセッサ :7.4(i7-920XM)
メモリ :7.5(8GB-1333MHz)
グラフィックス :7.2
ゲーム用グラフィックス :7.2
プライマリハードディスク :5.9(500GB-SATAHDD)
3DMark6 14175
製品全体としての所感は、値段相応と思っています。
画面は、他の掲示板でも書かれているとおり少し赤が強い感じです。(WUXGA-WLED)
調整でいけそうな感じはします。
携帯性は皆無ですが、シャーシ剛性はそこそこありそうです。
静音性は、負荷が低いときは良好ですが(INSPIRON9300と比較)...
・BD-COMBOドライブの動作音が結構します。
・負荷が高いときのFANの音はデスクトップ並みです。
目立ち度はイルミネーションを含め、最高だと思います。
3点

僕も先日届きました。注文から10日ほどなので、意外に早かったです。
スペックは天気あめさんと同じです。Windowsエクスペリエンスも
同様でした。(当たり前ですが)
さっそく、次のゲームをしてみました。
・AlienVSプレデター(2010年発売)
・セイクリッド2
・サイレントハンター5
動きはどれも快適でした。OSがWindows7の64ビットなので、それが心配
でしたが、特に悪影響はないようでした。
みなさんも、プレイゲームできたがあれば、よかったらお聞かせください。
書込番号:11392614
2点

>ないささん
ご購入おめでとうございます。
ゲームを楽しまれているようでうらやましい限りです。
有益な情報がございましたら、アップしていただけると助かります。
よろしくお願いします。
さて、購入後1週間経過したレポートを参考までに。。。
SSDを2ndDISKに増設して、OSを再インストールしてみました。
使用したSSDは「Mach Xtreme Technology MXSSD2MDS-100G」です。
1stDISKのHDDは、Ghostでフルバックアップした後、初期化しました。
(これはサポート対象外の行為ですので自己責任の元で実施しています)
OSの再インストールは付属DVDから起動することで通常のインストール操作で実施できます。
ドライバは、サポートHPからのダウンロードが必要(GPUとLAN)です。
ただし、アイコンや壁紙はDVDに付属していませんので、あらかじめバックアップ必須です。
CrystalDiskMark3.0のスコアを添付しておきますのでご確認ください。
この1週間、M17xR2を使用した所感といたしましては、
静穏性:FAN回転数のコントロールは温度制御のようで、60℃で回転音が耳につき始め、
80℃で最大回転数になり、DESKTOPのGPUFANがフル回転した時の音がします。
排熱は優秀で、室温27℃で最大82℃以上にはPrime95を回し続けてもなりません。
画面: 派手な発色なため、色の調整で調整しました。
ガンマ値を適切な値より少し高めにして、REDを最低、GREEN&BLUEを最低から1つ上
(→を1回押す)にしたところで私は満足しています。
その他:Intel製LANのおかげか、LAN経由のファイルコピーもCPU負荷が9%前後で、
平均29MB/sのスピードが出ています。
日中はエンコードに使用して、24時間電源入れっぱなし(日に1度リブート)ですが
筐体が熱くなることもなく快適に使用できています。
最新の情報としては、HD5870CFXがM17xで選択できるようになりました。
個人的には、アップグレードサービス等でCFX環境にできるといいな、なんて思っています。
書込番号:11395249
1点

天気あめさん
SSDはやはり効果大きいですね。ほしくなってしまいました。
それと、音はご報告のとおり結構しますね。ゲーム中はヘッドホン
で気付きませんでしたが、ゲーム終了後にヘッドホンを外すと、
何かシューという音が…。思わず部屋を見渡しました後、PCの
ファンだと気付きました。その後すぐおさまりましたが。
でもこれだけゲーム性能が高いと、音も仕方ない気がします。
書込番号:11407771
2点



ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
ハードディスク1台の構成で購入してみようかと思っています。
もし、2代目を増設したくなった場合には、トレイなどを購入すればいいのでしょうか。
その場合、RAID0の設定でOSを再インストール可能ですか。
0点

デオデオ一筋さん>
> ハードディスク1台の構成で購入してみようかと思っています。
> もし、2代目を増設したくなった場合には、トレイなどを購入すればいいのでしょうか。
> その場合、RAID0の設定でOSを再インストール可能ですか。
DELLの場合は原則として「製品の工場出荷時ソフトウェア・ハードウェア構成がサポート対象」となっているので、ご自身で後から増設した場合などはサポート対象とならない事があります。
また内部増設用の各種 Partsも販売出来ないものが多いので、はじめから HDD 2台構成を前提に考えているのであればその構成で購入する事をお勧めします。基本的に他メーカーでも同じような対応になる事が多いと思います。
#サーバー機種の場合は後から CPU増設を
行ってもサポートしてもらえる事自体、
個人的に DELLの営業部門へ確認している
のですが>ただし CPUは DELLから
購入する事が条件です。
書込番号:11326116
2点

Alienwareの場合、メモリーとHDDの増設は自分で行うことができます。
やり方については購入時についてくるマニュアルに詳細が載っていますので、それを参照したほうがよいでしょう。
なお、2台目用の空きケースはすでに装着されています。
そのケースの中にアダプターやねじも収納されていますので、特に用意しなければならないものはありません。
書込番号:11333191
2点

