EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 17:04 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月28日 01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月25日 21:27 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月21日 17:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年9月29日 11:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月15日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

ぜろににさんこんにちは。
必ずしもそうとは限りません。
この数字はリセットもできますし、逆にほかのカメラで写したデータの入ったメディアを使ったりすると、その中に入っている番号の続きになる場合もあるからです。
ただ、間違いなく1からカウントアップしていって、リセットもしていないのなら、そのとおりです。
書込番号:10207465
0点

このデジカメと同時に買ったSD(SDHC)カードなら、そうなります。
書込番号:10209722
0点

メニュー「ファイルNo.」の設定によって違います。
設定値は、今まで撮った枚数を記憶しておき、カードを新品に変えても通算撮影枚数プラス1でファイル名を付ける方法「メモリする」と、ファイル全消去したり空のカードに変えたりすると1からカウントしなおす「メモリしない」のふたつです。
初期値は「メモリする」なんで、何もいじってなければ今までの総枚数ってことになりますねー。
書込番号:10209767
0点

みなさまありがとうございました、
とくべつに、いじってなければ、
総枚数と考えて良いのですね、
削除したのもありますけど、
どれだけ撮ったかを想うのも感慨深いものがありますね。
書込番号:10211134
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
動く被写体を追っかけながら「シャッター」を切りたいと思いますが、このカメラではとてもしづらく感じています。画像が消えている時間がとても長いのです(画像処理時間?)。勿論「撮影レビュー」はオフにしていますが。少しでも短くする工夫は何かないでしょうか?
0点

lomさん
画像が消えている時間がとても長いとの事ですが、撮影後「処理中です、しばらくお待ちください」との表示が出て、次の撮影が出来ない状態を指しているのでしょうか?
そうでしたら、風景メイクアップ又は人物メイクアップどちらかの設定が「入」になっていませんか。
メイクアップ設定「入」の場合、撮影後カメラ内で画像処理を行っており直ぐ次の撮影に入れません。風景・人物メイクアップの設定をしなければ、撮影レビューONであっても直ぐに次の撮影体勢に入れます。
lomさんの言われている現象が違っていましたら、申し訳ありません。
書込番号:10206833
0点

BEKASIさん、コメントありがとうございました。
さて、『撮影後「処理中です、しばらくお待ちください」』と云う表示はなく、「黒」画面です。
ちなみに、撮影モードは「オート」です。「・・・メイクアップ」はどちらも「入」にはしていません。
店頭展示品と比べてみましたが、同じように遅く感じました。これまで、キャノンの900ISを
使用していましたが、まどろっこしいことはあっても、ストレスは感じませんでした。
4fps10fpsの「連写」もありますが、画像は固定なんですね、「追っかけ」は出来ません。
昔のカメラのように別に「ファインダー」があると便利かも知れません。
何か良い手はないでしょうか?
書込番号:10207038
0点

>店頭展示品と比べてみましたが、同じように遅く感じました。これまで、キャノンの900ISを
展示品と同様の速度ということは、内蔵メモリで処理速度が遅いということでしょうか?(このカメラは35.7M 内蔵メモリつきであり、通常展示品には入れてもすぐ盗まれるためにSDは入れていませんから)
内蔵メモリは一般的に処理速度が如実に遅いです。
書込番号:10207582
0点

あんぱらさん、コメントありがとうございました。
展示品は「内蔵メモリ」使用だったんですね、「現象」ばかり気にしていました。
通常の撮影で「内蔵メモリ」が使わているとすると「遅い」と云うことになりそうですね?
だとすると、直接SDカードに書き込めれば早くなる、と云うことでしょうか?
書込番号:10208146
0点

連写と言いましても、このカメラでのフル画素連写は、単なるシャッターを押し続けている間は自動で次の撮影に入ります。というだけのもので、あまり利用価値のない機能ですね。
遅いどころか、撮影した画像を保存し終えてから、さぁ次。みたいな感じですよねW
高速連写は一応はあるも、秒間4コマで連続8連写の場合は画素数2M。秒間10コマの場合は1Mだなんて、今時ショボいスペックですよね。
HD動画と長持ちバッテリーに着目して買いましたが、最近になって、動画撮影ならもっと良い機種もあるし、バッテリー以外はなんら魅力のないカメラに思えてきました。
書込番号:10208229
0点

SDカードにしても連続撮影ではIXY等よりも遅い気はしますね〜。
処理速度を抑えて電池の長寿命を図っているのかも?
書込番号:10208951
0点

拘るカメラマンさん、からんからん堂さん、コメントありがとうございました。
さて、拘るカメラマンさん
ご指摘に同感ですね。店頭でメーカーから派遣された店員さんに今回の件も話をしてみたのですが、
「そんなもんです(今頃気が付いたの?)」と云う感じで、話をしていても「のれんに腕押し」、
このメーカーの製品をまた買うかどうかは・・・?
からんからん堂さん
「処理速度を抑えて電池の長寿命を・・・」なるほど、そうしたしわ寄せと云うか両立は難しい
と云うことが、あるんでしょうね。使い始めれば直ぐに分かるようなことに、店頭で触っただけでは
なかなか気が付かなかった。今回はとにかく「勉強」になりました。
次回のカメラ選びでは、「見かけのスペック」に惑わさて失敗しないよう気を付けたいと思います。
書込番号:10225152
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
パナソニックLUMIX DMC-TZ7と悩み中です。
今は5年ほど前に出たLUMIXを使用中。
画素数も少ないし、暗いところに弱いので買い替えを検討しているのですが・・・
使い慣れているからLUMIXでいいかな?と思ってお店に行ったら
2店舗でこちらのカシオをオススメされました。
実際使ってみて、プリントアウトしてみて・・・っていうのが一番いい比較なんでしょうけど、そんなこともできないので・・・。
使いやすさはもちろん、プリントアウト時の鮮明さが気なります。
ご意見、お願いします。
1点

りーおさん
先週、約半年使用したLUMIX FX40からEXILIM EX-H10に買い替えました。
操作性については、LUMIXと多少違いますが一週間も使用すれば慣れます。カシオの方が直感的に操作し易く感じます。
本機の一番の満足点はバッテリーの持ちが良い事と、24mmからの10倍ズーム機でありながらコンパクトな造りです。また10倍ズームレンズにしては広角側での歪曲も軽微な様です。
ユーザーレビューの方に、先日テスト撮影した画像をアップしておりますので元画像をプリントされ、判断されたら如何でしょう。
個人的にはLUMIXよりEX-H10の方がオートホワイトバランスが優れている様に思います。LUMIX FX40では、オートホワイトバランスの設定で晴天屋外撮影で、薄い青緑色のベールがかかった感じになりその都度レタッチ作業が必要で手放しました。
今はEX-H10に買い換えて大満足しています。
書込番号:10205791
0点

BEKASIさん ありがとうございます。
「カシオのほうが明るい仕上がりです」と店員さんも言っていました。
(きれいさを追求するならキャノンがいいです、とも言われましたけど)
元画像を参照させていただきます。
もう一度お店にも足を運ぼうと思います。
書込番号:10212269
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

□異常では ありません。オートフォーカスの調整音です。
□必ずします。しなければ故障していると思われます。音の大小は機体により多少違いがあるようです。
書込番号:10181731
0点

音がしない → 何も動いていない → 追尾していない
と、言う事ですね。
追尾だけではなく、明るさの調節のために「チッチッ」と言うような音がする事もあると思います。
書込番号:10182553
0点

皆さんありがとうございます。前に使っていたカメラは音があまりしなかったので、少し気になりますが、なれると思います。
書込番号:10188831
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
高倍率の光学ズームができるデジカメの購入を考えており、
タイトルの3機種で迷っています。
選ぶ基準としては
(1)旅行で車中泊などするので、
バッテリーの持ちが良いこと
(4〜5日は持つとベスト)
(2)空や建物・自然の風景・夜景を、
細かい難しい設定をしなくても
くっきり鮮やかに綺麗に写せること
(特に逆光に強いと良い)
の2つが最優先です。
(1)では断然H10だと思うのですが、
(2)に関して、この3機種で結構違いはあるのでしょうか?
2点

バッテリーの持ちは抜群のようですね。
画質については、大きな差はないのではないでしょうか?
書込番号:10176928
1点

まったく同様の機種で悩んだあげく、H10を今日購入しました。
画質については店員の方にいろいろと質問しましたが、結局私が文句をつけるレベルを遥かに上回るところで各機が性能を競い合っていると判断し、予備バッテリーの購入費用まで検討し価格面の優位性からH10を選択しました。
価格は3つ前のスレに記載しています。ご参考まで。。
書込番号:10178286
2点

9月初め購入、現在最高画質で1000枚を目標にテスト撮影中。
現在500枚迄撮影。 電池表示は全く減っていません。
最初から現在まで取説を読みながら、何時間も操作などの練習をしており、
通常より電池の消耗は非常に激しい筈ですが、全く減っていません。
それにしても、普通の家にいて1000枚撮影するのは大変です。
何枚まで撮影が可能か、結果は又報告します。
書込番号:10179481
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さんありがとうございます。
毎日のようにヨドバシカメラに通いつめ、やはりバッテリーの持ちが断トツで良いことが決め手で、H10の購入を決意しました。
もう少し安くならないかな…と思ってまだ購入には至っていないのですが。
ヨドバシで25000円切ったら(暫くは無理でしょうか?)購入しようと思います。
書込番号:10230723
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
先週、ネット通販でピンクを購入しました。
いろいろ写真を撮っていざパソコンへと思ったらUSBケーブルの差し込み口が思った程開かないのです。
30度程開いて、後は強引に90度まで開くのがやっとという感じです。
説明書の絵を見ると、フタを開けるとゆとり(?)部分が出てきて約180度ほど開いていたので、フタ
を引っ張ってみたり左右に引き出してみたりしたのですが、何も出てこず変化はなし。
あまり力を入れるとフタと本体を繋いでいるプラ部分がちぎれてしまいそうだったので、購入先へ連
絡したら本体を交換してくれる事になりました。
ピンクが品切れ中との事で、メーカーから取り寄せてもらい、1週間後に宅配で交換してもらったの
ですが、交換したものも同じような感じで開かないのです。
もしかして元々そうなのでしょうか?でも説明書の絵とは随分違うし…。
もしくは開けるコツのようなのがあるのでしょうか?
他の実機で確認できないので、購入者の方のフタの開き具合を教えていただけないでしょうか?
1点

確かに開けにくいですね、。
最初、私も爪を差し込める隙間のあるフタの下側ばかりを引っ張り、
yofukashiさんの写真のような状態になってました。で、
取説見て、、上側も浮くはずなのか!・・・とみて、、フタの上側を浮かすように
爪をコジ入れ、、上側(フタと本体をつないでる側)を引っ張ってみたら、
フタ全体が浮きました。で、取説のようにできました。
下側を開くようにあけるのでなく、フタ全体を平行に浮かすように上側に爪をコジ入れてみて下さい。
一度分れば、コツがつかめると思います。
因みに、パソコンにSDカードまたはSDHCカードの差し込みスロットが付いてたら、
H10の SD or SDHCカードを抜いて、パソコンに差し込んだ方がラクでハヤイと思います。
ただ、私のパソコンはSDカードには対応してましたが、SDHCカードには未対応で
認識しませんでした。で、SDHCカードはUSBケーブルをつないでやっています。
書込番号:10150003
0点

ありがとうございました。
爪で開けるのは恐かったので(壊してしまいそうで)精密ドライバーを差し込んでみたら簡単に
開ける事が出来ました。
一度開くとコツもわかりました。
フタを外したら、上側を真上に引っこ抜く感じで力を入れると開きますね。
最初のカメラもきっと開けられたのでしょうね。
購入店とメーカーに申し訳なかったです(^_^;)
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:10150881
0点

デジカメとパソコンをUSBで繋ぐより、SD(SDHC)カードを取り出して
パソコンのカードスロットに差し込むか、USBカードリーダーで取り込むほうがいいと思います。
某雑誌のテストでは、USBコネクターの寿命は抜き差しが1500回、
SDカードの抜き差しは1万回だそうです。
書込番号:10151352
1点

> USBコネクターの寿命は抜き差しが1500回
そうですか!!
近頃の製品はある時間が経つとコワレルように作ってあるナンテことを耳にしますが、
(そうしないとメーカーが儲からない・・・とか)。
これはデジカメ用のUSBコネクターの話ですね?
まさか、すべてのUSBケーブルがそうという訳ではないのですよね?
ま、カードリーダーはそんなに高いモノでは無いし、お店に行った時にでも見てみます。
けれど、回数を数えてみると、仮に一日に一回抜き差ししても、1500回やるには4年です。
その頃にはデジカメ買い換えかもですが・・・・、。
実際は多くても2〜3日に一回ほどかとも思いますし、取りあえずは、結構たまってから
まとめてパソコンに移すようにします。
情報、ありがとうございました。
書込番号:10156300
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





