EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月8日 15:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月6日 11:09 |
![]() |
8 | 12 | 2009年11月5日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月5日 12:58 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月5日 08:49 |
![]() |
4 | 14 | 2009年11月2日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
初歩的な質問ですみません。
現在、主に犬と子どもの撮影にデジイチのキスデジXをメインに使用しています。
デジイチのサブカメラとして3年ほど前に購入したサイバーショットDSC-T50を使っていましたが、デジイチのサブとしては物足りなくなってきたため買い替えを検討中です。
特に重視しているのは、
・携帯性。(デジイチは持っているのでサブはなるべく小さめのものが良い)
・(犬・子どもなど)動く被写体の撮りやすさ
の2点です。
買い替えの第一候補はいわゆる高級コンデジと言われるCanon power shot S90でした。
店頭で実際に触ってみて、デジイチ並みの設定のでき具合に感動しました。
しかしその後、夫(カメラ初心者)が隣に陳列されていたこちらのEX-H10やフジのF70を持ち出してきて、「こっちの方が(S90より)だいぶ安いし、機能も充実してそうなんだけど、S90と何がどう違うの?」と聞いてきました。
・・・正直、夫を納得させられるだけの決定的な違いを説明できませんでした。
値段もかなり違うし、デジイチのサブカメラとしてはEX-H10クラスでも十分かなと私自身も思い始め、でもそれではサイバーショットからの買い替えの意味があまり無いかも、などと悩みに悩んでしまっています。
EX-H10クラスのコンデジと、キャノンS90クラスのコンデジ、やはり性能や描写力は全く異なるのでしょうか?それとも同じコンデジだし、そこまで大きな違いは無いのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

サブ機にあまり画質を求めず、機動性重視でしたらH10でも良いと思います。
デジイチの画質と比べればコンパクトはどれも劣りますから。
しかし、S90の画質は極一般的なコンパクトとは画質は違います。センサーの大きさやレンズ性能はH10とは比べるまでもないかと。
もしサブ機でも画質重視でしたらS90やG11、LUMIX‐LX3辺りが良いかと。
ちなみに、もしズーム重視なら個人的にはF70EXRの方がH10よりは画質面でお勧めです。
動画もよく撮るならTZ7辺りかな?
サブ機を選ぶに辺り、どこを重視するかによってお勧めは変わりますけどね。
書込番号:10408485
0点

スレ主です。
チェリカメ様
早速の返信ありがとうございました。
サブと言えども画質は重視したいと思っています。
やはりS90クラスになると一般的なコンデジとは画質面で大きく違うのですね。
もちろんズームも動画も!と欲張りたくなるのですが(笑)、最も重視する画質面を考えるとS90ということになるのかな・・という気がしてきました。
LUMIX‐LX3、TZ7はノーマークでした。
一度調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:10408604
0点

それだっら、新製品のソニーDSC-WX1がいいですよ。巷でも、クチコミで広がってます。パノラマ、夜景、動画凄いです。1度、量販店で試し撮りしてみてください。
書込番号:10430389
0点

剣道6段さま
返信ありがとうございます。
実はあれからLX3に魅かれて購入してしまいました。
結果とても満足しています。
けれどWX1も気になっていて本当に捨てがたかったです。
剣道6段さんのコメントを読んでまた物欲わいてしまいました(笑)
書込番号:10442477
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
>動画に音声記録
音声も記録できますが、モノラル仕様です。
>撮影中のズーム操作
ズーム操作は可能ですが、画質の落ちるデジタルズームです。
撮影前に予め光学ズームで画角を決めて、撮影中はズームを使わない方が高画質です。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001070006&qid=34700&num=1
書込番号:10426761
1点

m-yanoさま
ご親切なご指導、ありがとうございました。近くの店頭で、現物を試して見たいと思います。
書込番号:10430340
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
デジカメまだ迷ってますが、EXILIM Hi-ZOOM EX-H10をすすめた店員さんが、付属品としてSDSDX3-008G-J31A (8GB)をすすめました。
8GBもいらないとは思いますが、買い足すのも面倒くさいので、容量的にはいいかなと思っています。
シャッター押したあとが遅いので、別の店員さんメモリーカードで違うか聞いたところ、H10だといいのを使っても比例した効果はないと言われました。
H10を使われている方は、何を使われいますか?
初めて買うので、まったくわかりません(><)
0点

私はTOSHIBA製の4GBSDHCを使用していますが、特にシャッターが遅いとは感じたことないですよ〜
書込番号:10388526
0点

私は下記を購入しました。
特にストレスなく使用できています。
土日祝に注文すると送料が無料になる事も決め手でした。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS8GSDHC6
書込番号:10389978
1点

店員さんの仰る通りですよ。一昔前のカメラ並ですw
でも、撮影した画像を観る時の、拡大ズームの速さは超快適ですね!
カードは SDSDH-032G-J95 使ってます。
動画専用機なのでね!
書込番号:10390879
1点

ありがとうございます。
私は基本デジカメで普通に使うくらいです。
動画はあまりとらないと思います。
デジカメでも迷ってますが、メモリカードは違いがまったくわからないので、店員さんに進められるままだと思います。
そんなに高価なものを買わなくても大丈夫ってことでしょうか?
チェックポイントがあれば教えてください。
SDSDX3-008G-J31A (8GB)は千円引きで5〜6千円くらいでした。
(金額メモしたのに、2つ金額を書いていて、型番と容量がわからなくなってしまいました)
書込番号:10391629
1点

こんばんは。
店員さんがすすめられた SDSDX3-008G-J31A は Class 10対応のカードですね。
個人的にはそこまで高価なカードは不要と思います。
私はH10にHAGIWARAの8GB、Class4のカードを使っていますが、特に不便は感じていませんよ。
※次の撮影に時間がかかるのは、カードのせいではなくカメラのjpeg変換処理の時間だと思います。
撮影枚数も、画質設定を高精細にして900枚以上ありますから、容量的にも問題なしです。
べっ甲亀さんの「普通に使う」の普通の基準が分からないので曖昧な回答ですが、8GBあれば画質設定を標準にすれば、約1800撮影できてしまいますので、4GBのカード(標準で約900枚撮影)でも十分ではないでしょうか。
書込番号:10394664
1点

こんばんは。
店員さんのお勧めは、Class10の部類に入る高速なメモリーです。コンパクトデジカメには、ちょっと贅沢ですね。
メーカーのHPから動作確認されたメモリーを見ると、東芝・パナソニックClass4といったワンランク下のカードが
問題なく使えるようです。(サンディスクClass4も東芝らと同等なので使えるはずです)
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=715
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000034990.00528011361.00526511316
店員のお勧めではなく、東芝Class4(黒いメモリー)かサンディスクClass4(Ultra)を購入すれば
良いと思いますよ。(パナは値段がちょっと高いと思うので却下) 容量は4GBで十分だと思います。
書込番号:10395316
1点

≫なにわのけいたんさん
class4とかclass10って、いったい何ですか?
書込番号:10401903
1点

たにやんよっちさんへ
SDカードの規格の一種です。
SDスピードクラスは最低保証データ転送速度を示す数値で、「調子が良ければ」の最大転送速度ではなく、一定の操作条件に基づいて計測される最低保証速度を示す規格です。従来はClass 6 (6MB/s)までが定められていました。(Webより引用)
ここはカメラのコーナーですので、これ以上の質問はSDカードのカテゴリーでお願いしますね!
(^^)
書込番号:10403251
2点

皆さんありがとうございます。
ネットで買った方が安そうなので、ネット買いしてみます。
といっても肝心なデジカメがまだ決まってないですが。
旅行が近づいているので、早めに準備して操作なれないと。
書込番号:10404171
0点

≫なにわのけいたさん
ありがとうございました。
よくわかりました。
書込番号:10404889
0点

お安く買えるならTranscend でもいいかと思ったのですが、お店の人にきいたら、評判がよろしくないのでお店には置いてないそうで、国内規格?のサンディスク、東芝、パナソニックをすすめられました。
いろいろ書いてもらいまいしたが、無難にサンディスクですかね。
クチ込みのTranscend は評価が高いので今は改善されてるってことでしょうか?
(デジカメ内でSDカードを書いてたら、場所が違うと怒られそうですが、もう少しで終わるので見なかったことにしてください。)
書込番号:10411435
0点

べっ甲亀さん、こんばんは。
全然怒ってないですよ(^^)
スレ主さんは、質問タイトル通りで問題ないと思いますが、第三者が他人のスレで質問するのがマナー違反と思ったので…。
書込番号:10427759
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
題名のまんまなのですが、ズームイン、アウトの速さはどれくらいでしょうか?
「ここ!」という倍率になかなか合わせられない、というデジカメを昔使ったことがあるので気になってます。
0点

ズームイン、ズームアウトの速さですが気にならない程度です。そこまで遅くありません。
しかし、ズームインしすぎてシャッターチャンスを逃すって事は多々あります。
書込番号:10425672
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
●カシオEXILIM EX-H10
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/07/CasioEXILIMEX-H10_953986.html
●富士フィルムFinePix F70EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/portfolio.html
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/08/FinePixF70EXR_1024030.html
で検討中です。
富士フィルムはたまたま通りがかりで、メモリーカード4GB+皮のケースつきで安くなっており、お店の人にすすめられました。
別のところでは充電池のもちでカシオをすすめられました。
初めてデジカメを買うので、どうやってきめいていいのか、まったくわかりません。
アドバイスをお願いします。
私の用途および希望
・主に旅行で使います。風景と人物でしょうか。
・使いやすさ
・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
・液晶画面のきれえいさ(印刷時の画質とは関係ないとのことなので、そこまで気にしなくていいのかも)
・本体の強度
・プリントのきいれいさ
お店で使い比べて
富士フィルム
・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
・液晶がきれい
・とった画像をみるとき、インフォメーション(?)表示でみると遅い。表示しないにすると、ストレスは感じない。
・充電池のもちが250枚になっていますが、よく撮影する人でどのくらいもつのでしょう?
毎日充電しないと駄目ですか?予備の充電池も必要なくらいですか?(動画はとりません)
・上記のサンプル画像では富士フィルムの方がきれい。でも4travelのサンプル画像だとどっちもかわらないような。
カシオ
・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるようになるまでが遅い。
お店の人は、メモリーカードに書き込めば、こんなに遅くないと言われたが本当?
・液晶がちょっときたない
・とった画像をみるとき、インフォメーション(?)も表示されるが、ストレスは感じない。
・充電池のもちは抜群らしい
自分で書いときながらプラス要素は富士フィルムが多いでね。
あとメモリーカードは10日間くらい旅行にいくとしたら、どのくらいの容量があればいいですか?
カシオのとき今週土曜日まで8GB以上だと割引のせいか8GBをすすめられました。
パソコンは実家にあるので、整理するのは半年に1回帰省したときなので、多目の容量でもいいかなと思っています。
0点

カードではなく内蔵メモリーへ書き込むのは遅くなりますが、EX-H10の書込みも
速くないようです。
書込番号:10377806
0点

どの程度でストレスを感じるのか?どの程度を綺麗と感じるのか?旅行中に何枚程度撮影するのか?などの個人的主観になりがちな表記は避けたほうが良いかと思います。
F70EXRのバッテリはカタログスペックで250枚であれば、恐らく120〜200枚程度だと思っていたほうが無難だと思います。
H10のバッテリはカタログスペックで1000枚、実質もほぼ同程度の撮影が出来ています。1泊2日で旅行に行き100枚強撮りましたが、バッテリレベルはフルのまま変化ありませんでした。バッテリを気にせずバシバシ撮影できます。
初めてのデジカメであれば特に、絶対に譲れない事を明確にし機種選定することが重要だと思います。
書込番号:10379814
1点

書き込みありがとうございます。
何を買うにも、これはこっちがよくて、これはそっちがよくてと決断できないのが多々あります。
昨日また触ってきました。
シャッターを押して比較しましたが、F70EXRは早かった気がしましたが、昨日はあまり早く感じませんでした。
どちらにも2GBのメモリーカードを入れてもらい比較しましたが、確かに内臓メモリーに書き込むのとかわりませんでした。
シャッターを押して、F70EXRは2秒半くらい、H10は4秒くらいで、次のシャッターが押せる感じでした。
家族で数年前のニコンを使っていますが、こんなに遅くないような気がします。
書き込みにあまりなさそうなので、皆さんは気になる範囲ではないのでしょうか。
昨日の店員さんは、シャッターは他のメーカーもH10くらいといわれました。
プリント画質はどちらもかわらず、F70EXRの方が夜景に強いと言われました。
確かに夜景はサンプルにあるように、ぜんぜん違います。
夜景とるのは割合的には、かなり少ないのですが、今回海外のクリスマス市に行くので夜景もとります。
悩みどころです。。。。
枚数的には1日百枚も撮りませんが、フラッシュや電源on/offをするとそれなりにバッテリーは減るかと思います。
F70EXRの場合、毎日充電してれば予備はいらいようですね。
H10の充電池のもちをとるか、F70EXRのシャッターの速さ&夜景をとるか。。
値段がかわらないだけに、悩みは続きます。
書込番号:10381038
0点

私も同じ機種で迷いました(^^;)
悩んだ結果、カシオのEXILIM H10を購入しました。
決定打は・・・
やはりバッテリーの持ちと使いやすさですね。
店頭で何度か触ってみましたが、
私にはカシオの方が使いやすかったので(^^)
たしかに写真を撮ってから次のシャッターを切るまでの時間は
富士の方が若干早いかも、ですけど。
私はあまり気にならないですね☆
気になるといえば、富士はしばらく使っていると
本体が熱くなりました。私としてはこの方が気になりました(^^;)
どちらの機種も値段もスペックもあまり変わりないので、
自分の中でどうしても譲れない点で絞っていくのが良いと思います。
書込番号:10385922
0点

べらのさんありがとうございます。
カシオにしましたか。。。
バッテリーを気にしないという点では、やはりカシオですよね。
8Gのメモリーカードが土曜日まで安くなるので、買うなら土曜日なんですが。
メモリーカードって普通どのくらいの物を使うのでしょう?
私の場合、パソコンがないので、とってすぐ別媒体への整理ができません。
そのため、ある程度撮りため、半年に1回くらいで整理します。
旅行へいくときくらいしか使わないので、それほどたまらないはずです。
書込番号:10386328
0点

そうそう。
SDカードを買うとき、容量が多い方がいいかな?
と2GBか4GBで迷ってました。
でも、ため込んでしまって処理しなくなるかも(^^;)と思い、
2GBのものにしました。
まぁ、大は小を兼ねますし、
容量が多いものが安く手に入るのなら、
それもいいんじゃないでしょうか?(^^)
書込番号:10391367
0点

こんばんは。
別スレだったので、それぞれに回答させていただきます。
(もしかしたら、もう買ったあとかな…)
個人的には…
>・使いやすさ
メニューの操作性はどうでしたか?
フラッシュのON/OFFを切替えたり、セルフタイマーを使ったりなどは使いやすかったですか?
>・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
続けて写真を撮ることが多いですか? 多いのなら連写機能も比較してみてください。
>・液晶画面のきれえいさ(印刷時の画質とは関係ないとのことなので、そこまで気にしなくていいのかも)
液晶は、再現性よりも(炎天下などでの)見やすさ(バックライトの設定など)を優先して確認されるのがいいと思います。
※店の外には、サンプルカメラを持ち出せないとは思いますが…。
>・本体の強度
これは、C社もF社も変わらないのでは?
>・プリントのきいれいさ
数年前は、F社が色の再現性が最も良いと聞いたのですが、今はどうかな?
と、いったところが確認項目ではないでしょうか?
また、バッテリーの持ち具合については、旅行の滞在先で充電器が使えるのなら、あまり問題になりませんよね。いかがですか?
書込番号:10395047
0点

あきずにまたみてきました。2台を一人締めして散々つかいました。
のべらさんみたいに富士は熱くなったような気はしませんでした。
>>・使いやすさ
>メニューの操作性はどうでしたか?
>フラッシュのON/OFFを切替えたり、セルフタイマーを使ったりなどは使いやすかったですか?
カシオを主に触ってたので、カシオの方が使いやすいような。
赤目防止が単体でフラッシュとの組合せはなかった。
>>・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
>続けて写真を撮ることが多いですか? 多いのなら連写機能も比較してみてください。
比率的には少ないと思います。
ちなみに、望遠で撮ると時間差は更に大きくちがいます。望遠だとカシオは撮るときかなりぶれます。撮った画像はぶれていませんが。望遠を使う比率も少ないと思いますが。
>>・液晶画面のきれえいさ(印刷時の画質とは関係ないとのことなので、そこまで気にしなくていいのかも)
>液晶は、再現性よりも(炎天下などでの)見やすさ(バックライトの設定など)を優先して確認されるのがいいと思います。
>※店の外には、サンプルカメラを持ち出せないとは思いますが…。
これはカシオの方がよさそう。光に関係なくはっきりみえるみたい(外には持ち出せないので確かではないですが)画像は荒いですが。
>>・プリントのきいれいさ
>数年前は、F社が色の再現性が最も良いと聞いたのですが、今はどうかな?
今ここで悩んでいます。別の方の書き込みでカシオで紅葉してないのに紅葉しているようにみえるとの書き込みがあったので、たまたまディスプレーにあった黄色のイチョウをとったところ富士はそのまま、カシオはオレンジになりました。モードは自然?(緑の木があるやつ)にすると黄色に、紅葉モードにすると更にオレンジに。
プリントの色も同じということでしょうか?
4travelのサンプル写真も緑は富士の方がきれいなような。ただ天気や撮った方のレベルがわからないので、単純比較はできませんが。
富士の方が夜景に強いとわれたので、カシオの夜景画像をみたいのですが、なくて比較ができません。通常は夜景を撮ることは少ないですが、今回は念願のドイツのクリスマス市にいくので。
>また、バッテリーの持ち具合については、旅行の滞在先で充電器が使えるのなら、あまり問
初めての購入なので、1日どれくらいの枚数とるかわかりません。不安はありますが毎日充電するなら恐らく大丈夫かと。お店の人に言われたように、充電できないような山の中に行くわけではないので。
書込番号:10403273
0点

散々悩んだあげくF70EXRを買いました。
簡単操作はH10でしたが、どうしてもプリントのきいれいさが気になりフジの方が無難かと思い購入しました。
店員さんにデジタル製品は壊れやすいといわれたので、念のため5年保証に入りました。
旅行に備えて、いろいろ試しみます。
書込番号:10424879
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
EX-H10の色合いについてなのですが
以前使用していたEX-Z1200とか 主人のEX-Z85と比べると
このEX-H10色合い…
黄色とか緑色が濃い感じがするのですが気のせいでしょうか?
ベストショットとか何もせず…普通モードで撮影しても
山の木々とか葉っぱとかの色合いが
自分の目では、まだ紅葉(黄葉)してないのですが
紅葉(黄葉)しているように見えてしまうのですが… どうでしょうか?
1点

>このEX-H10色合い…
>黄色とか緑色が濃い感じがするのですが気のせいでしょうか?
サンプル写真は有りませんか?
写真が有れば、多くの意見が聞かれると思います。
文章だけではよく分かりません。
書込番号:10304441
0点

液晶の問題です、より正確には液晶に映すエンジンですが。Z300以降の上位機種の液晶だけおかしいですね。Z250、270は小型で解像度の低い別の液晶だったので問題はないのですが。一度、PCの画面ででも見てみると、カメラの液晶が原因だということがはっきりわかると思いますよ。
補足
むしろカシオのカメラは他のメーカーよりもよほど色合いは精確ですよ。肩を並べるのもキヤノンくらいかと。キヤノンは白飛びするので駄目ですね。
といっても、私の欲しいスペックではないので、カシオ(FC100以外)には惹かれませんけど。
書込番号:10304855
0点

お返事有難うございます
液晶の問題かな〜と、普通に撮影したやつを3枚PCに入れてみました
そうですね。液晶で見るよりはPCでそれぞれを見ると…また違う色合いでした
EVは、3つのデジカメともに0.0に合わせてますが…
それぞれ色合いとか…明るさなどもも違うようですね
こんなものなのかもですね…
書込番号:10308543
1点

Exif情報がないので細かいことは判りませんが、こんなものではないでしょうか?
書込番号:10308586
0点

↑こんな酷い機種もあります。(同条件でAWBによる撮影です)
他の機種と色合いが違うのは勿論、実際の色が出るカメラは無いので、例えば上記のような真っ黄色とか、他と見比べなくても分かる酷い色でないなら、気にしなくて良いのでは。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/lst?.dir=/13c0&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:10311137
0点

画像を見る限り、同じ場所、同じ時間帯で撮影されていると思われますが、
Z1200の画像はZ85とH10と比べやや太陽の日差しが弱いように見えます。
紅葉(黄葉)しているように見えてしまうのは、
日差しだけでなく、暗部が持ち上げられている(明るくしてしまっている)
ように思います。
黄色とか緑色が濃い感じがするのは、
コントラストがZ1200とZ85に比べやや強いような気がします。
解決方法として、画質設定でコントラストを「−1」または「−2」にしてみたらどうでしょうか?
また、EVも同じくマイナス側にしてみたらいいと思います。
自分もZ300を所有していますが、同じような感覚があり、
試しにEVを変えてみたら見たままの色合いになりました。
画質に対しては、「コントラスト」以外にも「シャープ」や「彩度」などの項目がいろいろ調整できるので自由度は大きいと思います。
書込番号:10311590
1点

おはようございます。
サンプル写真、ありがとうございました。
たぶん、問題ない、許容範囲だと思います。
一目見た時、一瞬黄色っぽいかな?とも思いましたが、この程度なら、各人のPC環境で色も違うでしょう。
商業印刷などプロの世界では、モニター〜最終出力(印刷物など)まで、きちんと色合わせ(カラーマネジメント)したシステムを使います。
私の環境は、買ってきた物をそのまま使っているだけで、カラーマネジメントとは無縁の環境です。
もし可能なら、友人や職場のPCで表示させてみて下さい。
たぶん、若干違った色に見えると思います。
プリントする場合は、PC画面以上に、自由な色合いにすることが可能です。
余り気にする必要はないと思いますが…。
書込番号:10312252
0点

お返事…ありがとうございます
この写真は 急遽撮影したので街中でしたが…先日、山に行った時に撮影したら
山一面の色合いが主人と撮影した色合いが違いすぎて
(この写真は、もう削除してしまっているので…ないです)
私の写真だけが かなり紅葉(黄葉)しているように見えてしまいました
帰宅後に、ホームページやブログに載せた時に
見た人から、もう黄葉しているのですね〜みたいに言われたもので
実際に私の目で見た山の色はまだ黄葉してなかった…ので
デジカメの特徴かな?って感じでお返事したのですが(^^;
これから撮影する時は、明るさ・シャープ・彩度などで調節したり
PCの中で、現実に近い色合いに変更?(調節)してから
ホームページやブログに載せたいと思います 有難うございました
書込番号:10312315
0点

こんばんは、どの機種も持ってませんが・・・
[10308543]の3枚のお写真、拝見しました。
影を見ると[EX-Z85]と[EX-H10]は斜めから陽の当たった同じような光線状態ですが、[EX-Z1200]は影が薄く薄曇りのようです。写りが違って当然です。
夕方近く、お日さまの光が赤みだす頃なら、黄色味がかって写るのもありえます。曇りでは黄色味はかかりません。
オートホワイトバランスは、メーカー・機種によって程度は違いますが、色合いが偏ったシーンでは期待通りの色合いをだせないことがあります。たとえば画面に緑色の占める割合が多いとか。
そのために、ほとんどのデジカメでは晴天(太陽光)や曇天(くもり)などの設定済みのホワイトバランスを選択できるようにもなっています。適切な選択で、好みの色合いが得られることもあります。具体的な方法は説明書を見てください。
さらに色にこだわるなら、カスタムホワイトバランスやパソコンでのフォトレタッチを使うこともできます。
デジカメ自体の不具合の可能性もないとは言えませんから、いろいろ試して納得できなければメーカーサービスに問い合わせてみてください。
書込番号:10314221
0点

スッ転コロリンさんへ
3枚の写真は、すべて自宅ベランダから斜め下に撮影したものです
3枚とも同じ時間に10秒ぐらいの誤差はあるかもですが…(^^;
よく、山にハイキングに行くもので
山全体を撮影した時など…それぞれのデジカメで色が違い
自分の目で見た景色の色に一番近い色は、EX-Z1200です
EX-H10の色は、実際の色とはいつも違うもので…気になり質問させてもらいました
これからは、PCで修正してからHPとBlogに載せることにします
有難うございました
書込番号:10314272
0点

hanamichiyannさん プリントされましたか?
色合いは違いますが、↓撮った色が違うがプリントは問題なしとありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040654/SortID=10250613/
富士フィルムのF70EXRとどちらにするか悩んでいるので、参考までに教えてください。
設定を触れば、見た目通りにできるならいいかとも思ったのですが、だったら設定触る必要ない方が更にいいなと思いました。
別に私が書き込みしていますが、黄色のディスプレーのイチョウがオレンジに撮れました。
液晶画面上はオレンジだけとプリントすると黄色になるのかオレンジになるのかが気になります。
お店の人に聞いたら、液晶画面と同じでしょうと言われました。
色味がおかしいとのクレームは受けてないので特に問題ないのではとのこと。
液晶画面上では見た目通りにとれるのはF70EXRですが、どちらもプリントがみれないので判断しかねます(><)
書込番号:10408410
1点

プリントも、画面の色と同じような感じです
我が家の3台のデジカメを比較すると、薄暗い色の画面のモノはやはり薄暗くです
ただ、このEX-H10色が濃いような感じ〜と言うことは
実際の色よりも濃く撮影してしまうけれど…鮮やかで綺麗??ってことかな
先日も、山に紅葉を見に行き…私のデジカメと旦那のデジカメでは
やはり、私のEX-H10の方が実際に目で見るの紅葉よりも
鮮やか?にハッキリした色?って感じでした
私の目で実際に見ている景色より 黄色だけでなく…
紅葉している〜(赤・黄・緑すべて鮮やか)に感じました
鮮やかに綺麗に撮れる場合、実際の色と少し違っていても
鮮やかで綺麗なら?苦情として言わない人が多いかな?と思ったりします?
書込番号:10408828
0点

hanamichiyannさん 書き込みありがとうございます。
鮮やか設定してるわけではないんですよね?
鮮やか設定は1ボタンでできるのはいいなと思いました。
以外とボタン数少なくて設定できるような気がします。
H10は店員さんに初心者向けと言われました。
(買ってはいないけど、お店で使いまくってます。ついでに取説読むの面倒なので、こんなことできます?と教えてもらってます)
操作簡単だし、液晶サイズも大きいし(粗いですが)、充電のもちもいいけど、色だけが引っかかってます。
どっちを買ったにせよ、比べてみないことには、どっちがどうとはいえませんが。
書込番号:10410356
0点

何も触らず、普通モードで撮影しても…
3台とも色合いが違いますね;;
確かに、ベストショットモードにしなくても
1ボタンで、景色や人物を撮影出来るのはいいですね
ラクですよ
書込番号:10410407
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





