EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年11月5日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月26日 07:16 |
![]() |
7 | 6 | 2009年10月22日 10:34 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月19日 17:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月19日 07:43 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月15日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
●カシオEXILIM EX-H10
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/07/CasioEXILIMEX-H10_953986.html
●富士フィルムFinePix F70EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/portfolio.html
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/08/FinePixF70EXR_1024030.html
で検討中です。
富士フィルムはたまたま通りがかりで、メモリーカード4GB+皮のケースつきで安くなっており、お店の人にすすめられました。
別のところでは充電池のもちでカシオをすすめられました。
初めてデジカメを買うので、どうやってきめいていいのか、まったくわかりません。
アドバイスをお願いします。
私の用途および希望
・主に旅行で使います。風景と人物でしょうか。
・使いやすさ
・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
・液晶画面のきれえいさ(印刷時の画質とは関係ないとのことなので、そこまで気にしなくていいのかも)
・本体の強度
・プリントのきいれいさ
お店で使い比べて
富士フィルム
・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
・液晶がきれい
・とった画像をみるとき、インフォメーション(?)表示でみると遅い。表示しないにすると、ストレスは感じない。
・充電池のもちが250枚になっていますが、よく撮影する人でどのくらいもつのでしょう?
毎日充電しないと駄目ですか?予備の充電池も必要なくらいですか?(動画はとりません)
・上記のサンプル画像では富士フィルムの方がきれい。でも4travelのサンプル画像だとどっちもかわらないような。
カシオ
・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるようになるまでが遅い。
お店の人は、メモリーカードに書き込めば、こんなに遅くないと言われたが本当?
・液晶がちょっときたない
・とった画像をみるとき、インフォメーション(?)も表示されるが、ストレスは感じない。
・充電池のもちは抜群らしい
自分で書いときながらプラス要素は富士フィルムが多いでね。
あとメモリーカードは10日間くらい旅行にいくとしたら、どのくらいの容量があればいいですか?
カシオのとき今週土曜日まで8GB以上だと割引のせいか8GBをすすめられました。
パソコンは実家にあるので、整理するのは半年に1回帰省したときなので、多目の容量でもいいかなと思っています。
0点

カードではなく内蔵メモリーへ書き込むのは遅くなりますが、EX-H10の書込みも
速くないようです。
書込番号:10377806
0点

どの程度でストレスを感じるのか?どの程度を綺麗と感じるのか?旅行中に何枚程度撮影するのか?などの個人的主観になりがちな表記は避けたほうが良いかと思います。
F70EXRのバッテリはカタログスペックで250枚であれば、恐らく120〜200枚程度だと思っていたほうが無難だと思います。
H10のバッテリはカタログスペックで1000枚、実質もほぼ同程度の撮影が出来ています。1泊2日で旅行に行き100枚強撮りましたが、バッテリレベルはフルのまま変化ありませんでした。バッテリを気にせずバシバシ撮影できます。
初めてのデジカメであれば特に、絶対に譲れない事を明確にし機種選定することが重要だと思います。
書込番号:10379814
1点

書き込みありがとうございます。
何を買うにも、これはこっちがよくて、これはそっちがよくてと決断できないのが多々あります。
昨日また触ってきました。
シャッターを押して比較しましたが、F70EXRは早かった気がしましたが、昨日はあまり早く感じませんでした。
どちらにも2GBのメモリーカードを入れてもらい比較しましたが、確かに内臓メモリーに書き込むのとかわりませんでした。
シャッターを押して、F70EXRは2秒半くらい、H10は4秒くらいで、次のシャッターが押せる感じでした。
家族で数年前のニコンを使っていますが、こんなに遅くないような気がします。
書き込みにあまりなさそうなので、皆さんは気になる範囲ではないのでしょうか。
昨日の店員さんは、シャッターは他のメーカーもH10くらいといわれました。
プリント画質はどちらもかわらず、F70EXRの方が夜景に強いと言われました。
確かに夜景はサンプルにあるように、ぜんぜん違います。
夜景とるのは割合的には、かなり少ないのですが、今回海外のクリスマス市に行くので夜景もとります。
悩みどころです。。。。
枚数的には1日百枚も撮りませんが、フラッシュや電源on/offをするとそれなりにバッテリーは減るかと思います。
F70EXRの場合、毎日充電してれば予備はいらいようですね。
H10の充電池のもちをとるか、F70EXRのシャッターの速さ&夜景をとるか。。
値段がかわらないだけに、悩みは続きます。
書込番号:10381038
0点

私も同じ機種で迷いました(^^;)
悩んだ結果、カシオのEXILIM H10を購入しました。
決定打は・・・
やはりバッテリーの持ちと使いやすさですね。
店頭で何度か触ってみましたが、
私にはカシオの方が使いやすかったので(^^)
たしかに写真を撮ってから次のシャッターを切るまでの時間は
富士の方が若干早いかも、ですけど。
私はあまり気にならないですね☆
気になるといえば、富士はしばらく使っていると
本体が熱くなりました。私としてはこの方が気になりました(^^;)
どちらの機種も値段もスペックもあまり変わりないので、
自分の中でどうしても譲れない点で絞っていくのが良いと思います。
書込番号:10385922
0点

べらのさんありがとうございます。
カシオにしましたか。。。
バッテリーを気にしないという点では、やはりカシオですよね。
8Gのメモリーカードが土曜日まで安くなるので、買うなら土曜日なんですが。
メモリーカードって普通どのくらいの物を使うのでしょう?
私の場合、パソコンがないので、とってすぐ別媒体への整理ができません。
そのため、ある程度撮りため、半年に1回くらいで整理します。
旅行へいくときくらいしか使わないので、それほどたまらないはずです。
書込番号:10386328
0点

そうそう。
SDカードを買うとき、容量が多い方がいいかな?
と2GBか4GBで迷ってました。
でも、ため込んでしまって処理しなくなるかも(^^;)と思い、
2GBのものにしました。
まぁ、大は小を兼ねますし、
容量が多いものが安く手に入るのなら、
それもいいんじゃないでしょうか?(^^)
書込番号:10391367
0点

こんばんは。
別スレだったので、それぞれに回答させていただきます。
(もしかしたら、もう買ったあとかな…)
個人的には…
>・使いやすさ
メニューの操作性はどうでしたか?
フラッシュのON/OFFを切替えたり、セルフタイマーを使ったりなどは使いやすかったですか?
>・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
続けて写真を撮ることが多いですか? 多いのなら連写機能も比較してみてください。
>・液晶画面のきれえいさ(印刷時の画質とは関係ないとのことなので、そこまで気にしなくていいのかも)
液晶は、再現性よりも(炎天下などでの)見やすさ(バックライトの設定など)を優先して確認されるのがいいと思います。
※店の外には、サンプルカメラを持ち出せないとは思いますが…。
>・本体の強度
これは、C社もF社も変わらないのでは?
>・プリントのきいれいさ
数年前は、F社が色の再現性が最も良いと聞いたのですが、今はどうかな?
と、いったところが確認項目ではないでしょうか?
また、バッテリーの持ち具合については、旅行の滞在先で充電器が使えるのなら、あまり問題になりませんよね。いかがですか?
書込番号:10395047
0点

あきずにまたみてきました。2台を一人締めして散々つかいました。
のべらさんみたいに富士は熱くなったような気はしませんでした。
>>・使いやすさ
>メニューの操作性はどうでしたか?
>フラッシュのON/OFFを切替えたり、セルフタイマーを使ったりなどは使いやすかったですか?
カシオを主に触ってたので、カシオの方が使いやすいような。
赤目防止が単体でフラッシュとの組合せはなかった。
>>・シャッターを切ってから次のシャッターを押せるまでの時間にストレスを感じない
>続けて写真を撮ることが多いですか? 多いのなら連写機能も比較してみてください。
比率的には少ないと思います。
ちなみに、望遠で撮ると時間差は更に大きくちがいます。望遠だとカシオは撮るときかなりぶれます。撮った画像はぶれていませんが。望遠を使う比率も少ないと思いますが。
>>・液晶画面のきれえいさ(印刷時の画質とは関係ないとのことなので、そこまで気にしなくていいのかも)
>液晶は、再現性よりも(炎天下などでの)見やすさ(バックライトの設定など)を優先して確認されるのがいいと思います。
>※店の外には、サンプルカメラを持ち出せないとは思いますが…。
これはカシオの方がよさそう。光に関係なくはっきりみえるみたい(外には持ち出せないので確かではないですが)画像は荒いですが。
>>・プリントのきいれいさ
>数年前は、F社が色の再現性が最も良いと聞いたのですが、今はどうかな?
今ここで悩んでいます。別の方の書き込みでカシオで紅葉してないのに紅葉しているようにみえるとの書き込みがあったので、たまたまディスプレーにあった黄色のイチョウをとったところ富士はそのまま、カシオはオレンジになりました。モードは自然?(緑の木があるやつ)にすると黄色に、紅葉モードにすると更にオレンジに。
プリントの色も同じということでしょうか?
4travelのサンプル写真も緑は富士の方がきれいなような。ただ天気や撮った方のレベルがわからないので、単純比較はできませんが。
富士の方が夜景に強いとわれたので、カシオの夜景画像をみたいのですが、なくて比較ができません。通常は夜景を撮ることは少ないですが、今回は念願のドイツのクリスマス市にいくので。
>また、バッテリーの持ち具合については、旅行の滞在先で充電器が使えるのなら、あまり問
初めての購入なので、1日どれくらいの枚数とるかわかりません。不安はありますが毎日充電するなら恐らく大丈夫かと。お店の人に言われたように、充電できないような山の中に行くわけではないので。
書込番号:10403273
0点

散々悩んだあげくF70EXRを買いました。
簡単操作はH10でしたが、どうしてもプリントのきいれいさが気になりフジの方が無難かと思い購入しました。
店員さんにデジタル製品は壊れやすいといわれたので、念のため5年保証に入りました。
旅行に備えて、いろいろ試しみます。
書込番号:10424879
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

200万画素で4コマ/秒、120万画素で10コマ/秒、で、最大8枚まで連写できるようです。
http://dc.casio.jp/products/ex_h10/pdf/spec.pdf
書込番号:10369574
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
よろしくお願いします。使用目的は競馬場での競走馬の撮影がメインになります。
以前はクールピクスS600を使用していましたが光学がたしか4倍くらいで遠くから(30メートルくらい)の撮影にはデジタルズームで撮影していました。初心者なので詳しくはわからないのですがパソコンに画像を入れて見てみると綺麗にとれていなくて。
このカシオの機種なら光学10倍なので30メートルくらい離れた被写体は綺麗に撮影できるのでしょうか?
一応予算的には3万前後を予定しています。あと歩いている被写体(競走馬)を綺麗に撮ることもできるでしょうか?この機種にはオートフォーカスの追従機能があったと思うのですが。
なにぶん初心者なので説明等不十分なところもあるとおもいますがご教授よろしくお願いします。以前撮ったものをアップしておきます。
0点

こんばんは
大変失礼かも知れませんが1,2,4は手ぶれがあるみたいなのですが。
望遠はどうしても手ぶれしやすいので、手ぶれ補正のしっかりしたカメラがよろしいのでは。
書込番号:10346547
3点

S600の光学ズーム望遠端が112o(換算)、EX-H10の光学ズーム望遠端が240o(換算)なので2倍強大きく写せそうです。
デジタルズームは倍率が大きくなるにつれ画質も低下します。
とはいえLプリントなら2倍程度までなら大丈夫だと思います。
1、2、4枚目は手ぶれよりも被写体ブレが目立ちますね。
シャッター速度1/100秒程度だと歩いている人物などでも動きの速い手足などはブレる事も多いです。
書込番号:10346804
1点

里いもさん、moonplant2009さん返信ありがとうございます。
手ぶれにつよく、被写体のブレ補正?とかもできちゃう機種ってあるのでしょうか?
写真の1.2枚目は撮影距離が約15メートルくらいで3枚目が3メートル、4枚目が30メートルくらい距離があったと思います。このカシオのカメラでもそのくらいの距離なら練習すれば綺麗な写真撮れますでしょうか?
あとおすすめ機種等あればご教授お願いします。
希望は望遠に強く速い被写体(走っている競走馬等)もそれなりに綺麗に撮りたいです。
書込番号:10346979
0点

1枚目、2枚目は被写体ブレもありますが、1枚目は手前の手すりに、2枚目は背景(芝生に書かれた英字)にピントが合っているように思います。
AFエリアを「中央」に設定して馬にピントを合わせたほうが良かったかも・・・
書込番号:10348398
2点

ご覧いただきありがとうございます。
馬にはゼッケンなどあり、ブレが目だってしまいますね。
馬も動いてますが、写真の状態では被写体ブレすることはないと思いますが、それもカバーするとうたってるカメラもあります(トリプルブレ防止をうたっています)。
ここでの人気も高いパナソニックTZ7です。
光学12倍ズームもあります。
http://panasonic.jp/dc/tz7/
いくら機械に防止装置があっても、ぶらさないで撮ることが大事ですから、引き続き頑張ってください。
書込番号:10348868
0点

>里いもさん
>馬も動いてますが、写真の状態では被写体ブレすることはないと思いますが、
例えば1枚目、手すり、馬の左前足、左後ろ足、地面、背景芝生、などにブレは見られませんね。(それにしても被写界深度が深いですね〜)
手ブレなら構図内の全てがブレるのでは?
被写体ブレだと思いますが如何でしょう?
ピントは・・・確かにどこにあったかはイマイチ分かりませんが。
>希望は望遠に強く速い被写体(走っている競走馬等)もそれなりに綺麗に撮りたいです。
ブレない為の速いシャッター速度を確保するにはISO感度を上げれば対応できると思いますが、レンズが明るいカメラなら、ISO感度を上げて画質が低下するのを緩和できると思います。
S600でもISO感度をもう少し上げればブレは大きく軽減すると思います。
コンパクトさも重要ならTZ7(同等クラスの中では望遠端でのレンズが明るい F4.9)、かF70EXR(レンズは明るくないが高感度に比較的優れる)あたりの方がEX-H10よりは良さそうに感じます。
出来ればFZ38(もしくはFZ28)あたりの方が良さそうです。
書込番号:10348960
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
題名の通りにこの機種の購入について悩んでいるものです。
初めてのカメラ購入のためあまり知識がありません。皆さんのご意見お願いします。
さて私がカメラに求めるものは、
・広角である事(28mm以下であって欲しいです)
・光学ズームが出来るだけ大きいこと(5倍以上は欲しいです)
・画質(これはレンズやエンジンが主な要因と聞くんですが、私にはどれがいいか分かりませんでした)
・値段は…出来るだけ安く抑えたいですが、私の条件に当てはめると…20000程度でもいいでしょうか?(多少なら過ぎてもかまいません)
・電池が長持ち(なのでこのカシオのカメラには相当惹かれています)
・手振れ補正つき
・動画撮影可能(これは汚くてもいいです)
こんなところです。
そこで今ほかに悩んでる機種が
・サイバーショット DSC-W170
・LUMIX DMC-FX40
・FinePix F70EXR
・FinePix F200EXR
・RICOH R10
・μ-9000
・PowerShot SX200 IS
といったものです。
人物などももちろん撮りますが風景などをメインに撮りたいなーと考えています。
CANONは色がくっきりしているだとか、富士フイルムは自然な感じとかよく聞きますがやはり使っている方々に聞くのが一番かなと思って質問させていただきました。
皆さんのお勧めで私の条件にあった品を教えてください!
よろしくお願いいたします!
0点

おはようございます。
いろいろとお悩みのご様子。
今が一番楽しい時でしょう。
候補の機種をチェックしてみました。
一部若干古いモデルもありますが、どれも悪くはない選択ですね。
古いモデル=低性能ではありません。
流行の機能が無いだけで、基本性能は高いモデルも多いです。
候補の機種の中から(及び、追加機種を含め)28mm以下の広角スタートの10倍(以上)ズーム機でとして、5機種を選択してみました。(同時比較は5機種までのため。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919.K0000014767.K0000040654.K0000018904.K0000047371
この中で、L100は15倍の高倍率ズームモデルです。
電池は単3型電池を使うため、ボディサイズは若干大きく、重いです。
μ9000はxDピクチャーカードが基本ですが、マイクロSD/SDHCをカメラ付属のアダプタに入れて使うことが出来ます。 価格は最安価です。
>…使っている方々に聞くのが一番かなと思って質問させていただきました。
私はこれらの機種は持ってはいませんが、これらの中からでは、EX-H10かF70EXRを使ってみたいと思います。
理由は、まだ使ったことが無いタイプの機種だからです。
書込番号:10332963
0点

それぞれの掲示板を、良く読んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:10332994
2点

私も質問者さんと同じであまり詳しい事は解りませんが、家族が持っているカメラ(ソニーとパナソニックで機種は不明ですがそんなに古い機種ではありません。)で撮ったものを見比べましたが、初心者の私には画質や色は「言われると違うのかな?」という感じで景色や人物など普段に使うのには最近のカメラはどれも同じようものじゃないかな?と思います。ただバッテリーに関してはEX-H10が他のカメラよりもかなり持ちが良いみたいで、すぐに充電ができない屋外や旅行に行った時はバッテリー切れを気にせず写真を撮ることができそうですよ。いくら画質や性能が良くても肝心なときにバッテリー切れになってしまうと、何も撮れないですから。
広角やズームに関してもこのカメラは条件に合ってると思いますしお薦めです。
書込番号:10334308
0点

皆さんご丁寧な返事ありがとうございます!
>影美庵さん
光学十五倍のものもあるんですね!
でもただ電池式のは、旅行に持ってくには重いしかさばるかなーと・・・
となるとやっぱりEX-H10かF70EXRで悩みますよね〜
この二つを主な候補に入れてもう一度考えてみようと思います!
>じじかめさん
今までのいろんな質問を照らし合わせるとわかったのかもしれませんが、
やはり私の悩んでいることを的確に解決しようとするなら
新しい質問を立てたほうがいいかな、と思ってしまいました。
不快になられたようでしたら申し訳ありません。
・・・ていうかじじかめさんめちゃくちゃ写真取るのうまいですね!
こういう写真取れる人あこがれます〜
>TAKAO1980さん
やっぱりバッテリーは重要ですよね!
旅行に行って、途中でバッテリー切れになってもホテルに着くまで充電できないわけですし・・・
この機種の便利さが改めて分かったような気がします!
皆さんの意見大変参考になりました!
やはりEXILIM Hi-ZOOM EX-H10でいいかな、と思いましたが
ほかに回答者さんが進めてくれた機種も、一度家電量販店で触ってみたいと思います。
メニュー画面の見易さとか操作性はやはり触らなければ分かりませんしね。
だいぶ機種が絞られたので、選ぶのが楽になりました!
本当にありがとうございました!
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします!
書込番号:10334779
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
店員さんに
富士フイルム FinePix F70EXR のほうが
暗いとこに強いですよと勧められました。
ベリーダンスをしていて
クラブや少し暗い所で
踊ることが多いのですが、
そういったところで
激しく踊っているダンサーをキレイに
撮るのに適したデジカメを探しています。
デジカメ素人なので、価格も25000円前後が
いいのですが…。
バッテリーの持ちに魅力を感じ、
かなりカシオさんのほうが気になっています。
0点

たまたまつい先日見に行く機会がありましてF200EXRで撮ろうとしましたが全然ダメでした。あえて被写体ブレをしたまま写して激しい雰囲気をだすのであれば普通のデジカメでも撮れることは撮れますが、一瞬の動きを切り取りたいのであれば高感度に強いデジイチじゃないと無理だと思います。因みにAPS-C機のレンズキットで撮られている方がいらっしゃいましたが、iso6400でもキツイとおっしゃってました。
書込番号:10332412
1点

その場所の照明にもよりますが、暗い場所ではソニーのWX1が強いのではないでしょうか?
書込番号:10333070
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
使っていたデジカメの調子が悪いため買い替えを検討しております。これまで乾電池式のデジカメを使っていたためか起動時間や撮影後に次の撮影可能となるまでの時間が割りとかかりストレスを感じる程度だったため、ストレスを感じない程度の時間(1秒程度?)の機種を探しております。こちらの機種の起動時間はどの程度でしょうか?感覚的なものでも構いませんので、ご教示の程よろしくお願いします。
0点

個人的には動作など遅い方に属するような気はしますね〜。
書込番号:10311902
0点

このカメラは超遅いです。
スイッチを押してから撮影可能な状態になるまで2秒以上かかります。
撮影後の次の撮影可能となるまでの時間も長いですね。
書込番号:10312238
1点

皆さま、ありがとうございました。どうやら私の求める機種ではなさそうなことが分かりました。別の機種を検討したいと思います。非常に参考になりました。
書込番号:10315020
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





