EXILIM Hi-ZOOM EX-H10 のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1239万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:1000枚 EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のオークション

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM Hi-ZOOM EX-H10」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使っているカメラについて

2010/03/05 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

クチコミ投稿数:8892件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H10の満足度5

デジタルズームを「入」にしているのになぜできないんですか?

書込番号:11038876

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/05 22:25(1年以上前)

使い方の問題じゃないですかね。

書込番号:11038989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/05 23:40(1年以上前)

ズームした場合に、一度光学ズームの最大までズームされます。その後、もう一度ズームするとデジタルズームになります。もしかして、光学ズームのところで一度ズームがとまり、その後もう一度ズームをするという操作をしておられないのではないでしょうか。
デジカメの多くの機種がそのような操作方法を採用していますよ。

書込番号:11039481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/03/05 23:47(1年以上前)

HDズームにしていて最大解像度だとトリミングズーム(デジタルズーム)されないのかもしれないですね〜。

書込番号:11039526

ナイスクチコミ!0


nobusukeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/09 20:22(1年以上前)

デジタルズームは、タイムスタンプを設定して撮影すると
出来ないそうです。
カタログに書いてありました。

書込番号:11060032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H10の満足度5

2010/03/11 20:33(1年以上前)

解決しました。ありがとうございました

書込番号:11070427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でのフラッシュ撮影

2010/02/28 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

スレ主 hukoku0831さん
クチコミ投稿数:43件
当機種

こんにちは。デジカメ素人なのでお手柔らかにお願いします。
室内で子供を写すのにフラッシュをオートで撮影しているのですが、
添付の画像のように子供は明るいのですが背景にフラッシュの
陰ができてしまいます。どうしたらキレイに撮れるでしょうか?

書込番号:11014201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/28 23:16(1年以上前)

こんばんは。

カメラ内蔵のフラッシュを使う以上どうしよもありません。
フラッシュの前にティッシュペーパーをかざして光を拡散する方法もありますが、
コンデジの場合光量不足になってしまうと思います。

ヒカル小町というのを使えばある程度は防げるようになります。
この場合プリ発光をする機種等により対応が違いますから気をつけて下さい。

書込番号:11014324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 23:28(1年以上前)

hukoku0831 さん

>室内で子供を写すのにフラッシュをオートで撮影しているのですが、
>添付の画像のように子供は明るいのですが背景にフラッシュの
>陰ができてしまいます。どうしたらキレイに撮れるでしょうか?

 これは、ストロボのケラレかなと思います(たぶん)
 4.3mm(35mm換算24mm)での撮影ですのでケラレが出るのでは?
 取説等に書いてあるのでは?(確認出来ていません)
 または、添付写真の左上を見るとレンズとストロボの位置関係で
 陰が出来ているのかもしれません

 対策としては少しズームして(35mm換算で35mm〜程度?)撮影すれば出ないと思います
 トライしてください

書込番号:11014428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 23:33(1年以上前)

hukoku0831 さん

↑ レス

 間違えかもしれません
 

書込番号:11014457

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/01 00:44(1年以上前)

天井バウンスできる機材に買い換える.
天井バウンスできるストロボを追加する.
オートならINON S-2000など.
マニュアルならPE-36Sとか.

書込番号:11014948

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/01 01:39(1年以上前)

フラッシュを使わずノンフラッシュ3脚利用でなるべく強い照明をあてて撮るしかありません。
陰ができてしまうのはフラッシュひとつの光のみが強いからですので屋内でこれを防止するには他方向からもアングル違いで強く照らすものが必要です。

なので実際問題とすれば陰ができる部分をなるべくつくらない構図を考えるなども有効でしょうか。

書込番号:11015180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/01 12:00(1年以上前)

こう言うストロボがいいかも?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/24/7279.html

書込番号:11016204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/01 13:49(1年以上前)

プリ発光対応のスレーブストロボを上面やや後方から当てることと、内蔵ストロボを覆って光を弱める。あくまで内蔵ストロボは引き金の役目をさせる程度にしておく。
スレーブ対内蔵を7対3程度になる気持ちで。

こうすれば、背後の強い影は消えて、子供さんの顔が立体的に陰影が付き一味違った写真になると思います。
もっと言えばスレーブ2灯で・・・え?・・もういいって?
  
・・・でも、そこまででもやる人って・・・ほとんどいないです。
たいてい一発光らせて、オシマイってパターンでしょうね。

書込番号:11016563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/01 20:17(1年以上前)

機種不明

黄色で囲った影のことですか

 黄色で囲った影のことですか

 @いつも同じように出ますか

 A赤ちゃんの上に何かぶら下がっていませんか


 @であるとすると ストロボに何か支障がある可能性があると思います

 Aであればそれをどかせばいいですね

書込番号:11018023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/03/01 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)広角で近付いて

2)ズームで離れて

3)ズームで離れて反射

4)反射の様子

こんばんは。EX-H10は持ってませんが・・・

お写真と下に表示された撮影情報を見ると、ズームの広角側、かなり近付いて撮られたモノと察します。

机上の論で言えば、離れて撮ると内蔵ストロボの影は目立ちにくくなります。離れて、少しズームして撮ってみてください。ただし、ストロボの光の届く有効距離を説明書で確認して、その距離の範囲内で。

この機会、違うカメラですが試してみました。(1)広角側は換算35mmで近付いて、(2)ズームは換算104mmほど、立って背面液晶モニターを確認して撮る高さほどに離れて。

(4)さらに内蔵ストロボの光を影になる側から反射して影を弱めようと、銀ピカの反射板、ホームセンターのアウトドア用品にありそうなキャンピングマットと言うのですか、厚さ6mmほどの腰のある少し硬めのスポンジ状の板にアルミシートを貼り付けたようなモノ、それを置いてみました。

(3)で耳の影が薄くなって見えれば、思惑通りです。

試したカメラはEX-H10とは逆に正面から見て右側にストロボが付いています。撮影はすべてオートモードです。

途中で人形を動かしてしまったことはご容赦を。

反射板、写真用語では"レフ板"と言うようですが、アルミ箔の艶消し面を表にして段ボールに貼り付けたようなモノでもかなうと思います。あまりお金のかかることではないので、試しても損はないのではと思います。

書込番号:11018079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/01 22:17(1年以上前)

あ かん違いしていたようでしたか

 赤ちゃんのすぐ後ろのかげのことですか

 この写真は右側から撮っていますが
 左側から 撮ると 影の出方が少なくなるはずです

 どうしても影をなくしたいときは 皆さん書かれているような
 補助光を影の部分にあてることです
 少々大げさになります

 スローシンクロ スローシャッターでフラッシュを焚くモード
 があればお試しください

 スローですと部屋の明かりを感じて影が目立たなくなります
 その代わりブレたり動いたりしますが。 

書込番号:11018819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/01 22:32(1年以上前)

 連続 失礼

 ソフト発光 という光量を抑えたモードがありますね
 コレで左側から撮影をお試しください

 スローシャッターになればいいのですが

 

書込番号:11018948

ナイスクチコミ!1


スレ主 hukoku0831さん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/02 09:50(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます!
自分でも少し遠目からズームで撮ってみたり、フラッシュ使わずに
明るさを上げて撮ってみたりしてましたが、本体のみで撮影するには
しょうがないということなのですね。ありがとうございました。

書込番号:11020877

ナイスクチコミ!0


2コルさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 02:12(1年以上前)

解決済みになってましたが…
フラッシュたいて影が出た場合、再生ボタン押してメニューからライティングというのを選択して+1+2とレベル調整すれば撮影後の暗い所を明るく補正出来ますよ。

明るさを明るくしたり暗くしたりの編集は前から出来たんですがライティングは、暗い部分のみ明るくなる機能の様です。撮影設定が初期設定でライティングエクストラになってるようですが、補正が足りない様な場合手動で補正出来るのでフラッシュを無しにしたり工夫しなくても済む場合があるようです。

書込番号:11030166

ナイスクチコミ!3


スレ主 hukoku0831さん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/05 22:16(1年以上前)

2コルさん
ありがとうございます!試してみますね!

書込番号:11038926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい!!

2010/02/18 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

クチコミ投稿数:4件

11ヶ月の子供を撮影する為にEXILIMのデジカメを購入しようと思っているのですが【EXILIM Hi-ZOOM EX-H10】と【EXILIM ZOOM EX-Z450】のどちらかで迷っています。
機能的にどちらのカメラの方が良いのでしょうか?教えて下さい!!宜しくお願いします。

書込番号:10959764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/18 11:44(1年以上前)

広角端でのレンズの明るさ以外はH10の方が良さそうですよ。
ズーム倍率やマクロ、電池持ちなど・・・

書込番号:10959823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 16:29(1年以上前)

花とオジ様

ご回答ありがとうございます。

すみません。
もう1つお聞きしたい事があるのですが,
【スマイル検出オートシャッター】や【オートベストショット】の機能はどちらのカメラにも着いているのでしょうか?

ご存知でしたら,教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10960713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/18 16:58(1年以上前)

同じような時期に出たカメラなら、似たような機能が付いていると思いますが、メーカーHPやカタログをご覧になる方が確実に分かると思います。

書込番号:10960820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/18 21:43(1年以上前)

レンズ・電池持ちについては、花とオジさんのおっしゃっているとおりです。
【スマイル検出オートシャッター】や【オートベストショット】はZ450・H10ともに着いていますね。
ただ、オートベストショットを特に使う必要はないと思います。基本的には通常オートの状態で押すだけ夜景・逆光・追尾をしてくれる状態です。メーカーさんの考え方では、他社がBSオートのようなものをつけているので仕方なくつけているが、オートでシーンごとに最適な設定をしているので、基本的には通常オートでの使用をオススメするとの事です。

ただ、H10とZ450ではエンジンがEXLIMエンジン4.0といって、表向きは同じ映像エンジンを使用しているのですが、細かなマイナーチェンジが行われているので、Z450のほうが少々優秀だそうです。液晶も、なぜかZ450の方が明るい気がします。
ちなみに、H10にはZ450にある「さがしてフォーカス」がないですよ。
http://dc.casio.jp/products/ex_z450/engine.html
(ページ下部に記載)

10倍ズームとかなりの電池持ちが必要ならH10
室内での撮影や夜景の撮影、コンパクトさ重視ならばレンズが明るいZ450がオススメです。
ちなみに、Z450の電池持ちも他社製品の倍くらいありますからね。。。笑

書込番号:10962338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/19 16:26(1年以上前)


花とオジ様

ご回答ありがとうございます。

パンフレットなど見てみようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10965573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/19 17:03(1年以上前)


とととろん様

丁寧で詳しいご回答ありがとうございます。どちらを買うか大体決まりました↑↑

ご回答して頂いた,お二人様!
本当にありがとうございました。

書込番号:10965698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターチャンス

2010/02/15 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

連続の質問、お許しください。
充電も完了して、いざ撮影へ。夜に、部屋の中を撮ってみました。設定は何も変更していない状態(デフォルト)で、フラッシュを使って撮影したのですが、なんだか反応が遅い。シャッターボタンを押した後、感覚では0.5秒ほど(ちょっと大げさかも)遅れてフラッシュが焚かれる感じです。BSでスポーツを撮影する設定にしても、同じように少し遅れた感じがします。
前に使っていたFinePix31fdでは、全然ストレスを感じなかったのですが、この機種のシャッターを押したときに遅れ気味でシャッターが切れる感じにちょっと戸惑っております。
購入時に、お店で置いてあるデモ機を少し触ってはみましたが、そのときは気が付きませんでした。
この機種はこれが普通なのでしょうか。それとも、何か設定するメニューがあるのでしょうか。

書込番号:10947687

ナイスクチコミ!0


返信する
chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/16 09:50(1年以上前)

FinePixを使ってたとのことなので、そんなイージーなことではないと思いますが、
シャッター半押しされた上での話しですか?

デフォルトで全押しだと、通常のオートフォーカスなので、遅いと思います。

クイックシャッターに設定すれば、全押しで「通常のオートフォーカスよりはるかに高速でピントを合わせて撮影することができます。」(説明書p80)

蛇足でしょうか?

書込番号:10949366

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2010/02/16 23:32(1年以上前)

chauffard様、お返事ありがとうございます。シャッターは半押し状態から全押ししたときです。蛍光灯の下で室内を試しに写したんですが、全押ししてから1テンポ遅れてフラッシュが焚かれます。それが気になってしまって。
まだ昼間に撮影したことが無いので、昼間に試しに撮ってみます。
またもう一度店舗にも行ってみて、デモ機で撮影してレスポンスを確認してみます。

書込番号:10952955

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/17 08:31(1年以上前)

ですよね〜。蛇足失礼しました。
半押し−測光済みなら、ズバッとシャッター切れて欲しいですよね。
ちなみに私の31fdも現役です^^;

この機種はスローシンクロは無いようなので、ストロボがゆっくり発光するケースって無いのかと思いましたが、どうなんでしょうね…。
ちなみに、遅れてフラッシュが焚かれた写真は、ssどのくらいなんでしょうか?
フラッシュが焚かれているなら、ssもそんなに長くはないんでしょうけど。

書込番号:10954276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/17 10:20(1年以上前)

私もF30現役です(笑)
今のFinepix(F70・F200)もフラッシュ遅いですね。
個人的には現行機種でH10が特に遅いとは感じた事はありませんね。

書込番号:10954574

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2010/02/18 01:03(1年以上前)

chauffard様、とととろん様、こんばんわ。お返事、ありがとうございます。
やはり、個人的な感じなのでしょうか。
いままで、ソニー、コダック?、フジ、カシオと使ってきたのですが、今までの機種は気になったことが無かったので。
少し様子を見てみます。
やはり、店舗でデモ機と比べるのが一番かも。もし同じようなら気にしないようにします。もし私の機種が遅いのなら、修理か交換してもらいます。(私の機種だけが遅いというのは考えにくいですよね)

書込番号:10958594

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2010/02/21 13:10(1年以上前)

chauffard様、とととろん様、こんにちわ。早速、近所のケーズデンキに行って、デモ機で確認しました。やはりカシオはどの機種もワンテンポ遅れた感じでフラッシュが焚かれました。周りの環境に応じてカメラのほうが対処している感じがしました。なのでこれで疑問は解決。(私の機種だけじゃなかった)ちなみに他の機種も試しました。FUJIはやはりシャッターを切ったときに焚かれました。CANONとソニーはフラッシュの強制発光の設定がわからず断念。デモ機でフラッシュ焚きまくってたので、近くでお客さんにデジカメの説明をしていた店員さんにへんな目で見られてしまいました。
今後は、いっぱい写真撮ります。
ありがとうございました。

書込番号:10975317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての充電

2010/02/14 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

先日は、ISOの件でお世話になりました。本日、購入いたしました。ケーズデンキで購入しました。値段はこちらの最安値には全然近くはありませんが、表示金額21800円をいつもお世話になっている店員さんに少し値引きをしてもらい、保護フィルムも付けてもらって19000円でした。まあ自分も納得の金額だったので、不満はありません。(従業員価格が18900円らしく)
それで、早速開封してとりあえずバッテリーの充電。充電完了まで我慢我慢と思いつつ、充電ランプが消えるのを待っているのですが、初めての充電完了までにはどれぐらい時間がかかりますか。充電はじめて約3時間が経とうとしてます。
早く触りたい気持ちを抑えて待ってるのですが。(フル充電前に使うこともできるのですが)

皆さんはどれぐらいで初めての充電完了しましたか。

変な質問で、ごめんなさい。

書込番号:10942036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/14 21:57(1年以上前)

説明書に書いてありませんか?

書込番号:10942063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/14 22:00(1年以上前)

取扱説明書には「約3時間でフル充電」と書かれていますね

書込番号:10942087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2010/02/14 22:07(1年以上前)

早速、お返事ありがとうございます。本当ですね。マニュアルの初めのほうに書いてましたね。申し訳ありません。気が付きませんでした。
こちらの書き込みでよく「説明書を読んでください」っていう書き込みがありますが、まさか私がそうなるとは。
ありがとうございました。
もう少し待ってみます。
その後、いろいろと触って活用できるようにがんばります。

書込番号:10942148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOの数値

2010/02/07 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

初めまして。当方のfinepix31fdのシャッターボタンの調子が悪く買い替えを考えてるのですが、店頭でいろいろと見ていたところこの機種が目にとまりました。この機種のISOは3200となっていますが、私が確認した物ではFinePixではISOが12800やCOOLPIXは6400のものがあり、値段もそんなに差が無かったです。デジカメでISOの数値って重要なのでしょうか。店頭に置いてある見本写真や各メーカーのHPに載っている写真を見る限りでは、カメラに疎い私では差があまりわかりません。最近店頭で販売されているメーカーの機種ならあまりISOの数値は気にしなくていいものなのでしょうか。

書込番号:10903940

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/07 23:24(1年以上前)

ISO感度の数値は大きければ大きいほどシャッタースピードが速くなり、手ブレや被写体ブレに有利になります。
反面、数値が大きくなるほど高感度ノイズが増え、粗い画像になります。
各ユーザーの許容範囲の違いはあるとは思いますが、コンデジの場合「高感度に強いコンデジ」と言われる機種でも1600くらいではないでしょうか?

↓ こちらの下の方にEX-H10の感度別作例があります。どの感度までが許容範囲か確かめてみてはいかがでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090707_300408.html

書込番号:10904099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/02/08 00:41(1年以上前)

ISO感度の最高値は宣伝用、または非常用です。
気にしなくても良いと思います。

コンパクトカメラでは、ISO感度800〜1600までが鑑賞用としての限界だと思います。機種によってはISO400もザラついてダメな事もあります。

一眼だと、たいていISO感度1600〜3200までイケますね。

書込番号:10904604

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H10のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H10の満足度4

2010/02/08 08:15(1年以上前)

実際にこの機種を使用していますが、画像が綺麗なのはISOが64のときですね。がまんして400が限度です。これはコンデジならメーカーが違っても似たようなものです。一眼レフなら1600でも問題ありませんが。

ISO感度が高ければ手振れしないで何とか画像が撮影できる程度と考えて下さい。

書込番号:10905334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 11:30(1年以上前)

ISO6400や12800があると言っても、実際に使えるのは800までだと思います。
それ以上は、ノイズはひどくて実際には使わないのではないでしょうか?

書込番号:10905844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/08 11:49(1年以上前)

別機種

キヤノンS90でISO1600で撮影。

>piccyoさん
私はF31fdの兄弟機のF30を持っています。この2機種はセンサーサイズが大きいにもかかわらず630万画素で、画素ピッチが広く、エンジンもノイズの塗りつぶしに走っていて高感度ノイズが非常に出にくい機種でした。個人的には名機と思っています。
さて、ISO感度についてですが、最大感度についてはエアー・フィッシュさんがおっしゃっているように気にする必要はないと思います。(最大感度で撮影すると「画素混合方式」になるため、画素数が制限される場合が多いです)むしろ、どの感度までが使い物になるかが問題です。
現行のモデルではオリンパス・ニコン・パナソニックはノイズの量・解像感共に論外なので、ここではおいておいて、フジとキヤノンとカシオとソニーについて比較したいと思います。

ソニーは裏面照射CMOSを積んでいて、WX1はなにやら高感度に強いような宣伝をしていますが、個人的には?です。というのも、高速連写をするためにCOMSを積んでいるのですが、このCMOSはCCDに比べてノイズが出やすかったのです。そこで、裏面照射のCMOSを開発し、CMOSの弱点を克服しようとしましたが、CCDに比べるとノイズ感がある事は否めません。別に、連写が必要ないのであれば選ぶ事はないと思います。
次にキヤノンですが、ノイズの塗りつぶしの仕方が非常にF31fdに似ていて、ガッツリとノイズを消してくれます。一方、キヤノンは写真一枚あたりのデータ量が少なく高圧縮となっています。そこで、どうしても解像感が弱くなってしまいます。店頭で、ISO1600にしてデジカメを撮影してみると、ノイズは少ないのですが、レンズ周辺の文字やロゴがかなりぼやけてしまいます。
フジですが、F31fdの頃と違い、ノイズが出やすいですが、解像感を重視しています。ISO1600あたりでは以前のノイズの塗りつぶしが大好きなフジユーザーとしてはびっくりするくらいのノイズが出ます。その分、ぼやけてしまうような感じはありません。ただ、高感度撮影の場合に黄色っぽくなってしまうのが少々気になります。ちなみに、ノイズの消去より、解像感を重視するのは一世代前のキヤノンのエンジンの考え方で、昨今の流行には後れをとっています。やはり、シェア低下によりエンジンの開発に遅れが出ていて、せっかくのスーパーCCDハニカムがノイズリダクションに貢献していないのはフジユーザーとしては歯がゆい限りです。
最後に、H10をはじめとするCASIOですが、F31fd同様ノイズをかなり塗りつぶす感じとなっています。解像感も圧縮率が低い分、損失は最低限に抑えられていると思います。もし、F31fdに近いノイズリダクション機能とノイズ消去に影響が出ない範囲で解像感を重視されるのであれば、CASIOのH10orZ450が良いのではないかと思います。
もし、ズームが10倍も必要ないのであれば、レンズが明るいZ450の方が同じ状況でも感度を下げて撮影できたり、ブレを抑える事が出来ると思います。

店頭で、画素数最大・最大画質・ISO1600にしてカラーモック(モックなら持ち運んで多少移動できますから)を撮影してみてください。レンズ周辺の文字やロゴを比べると解像感が、背景のボケた部分を見るとノイズリダクションの性能差がわかりやすいと思うので、是非比較してみてください。
ちなみに、写真はキヤノンS90でISO1600で撮影したものです。さすがにキレイですが、IXYや他のパワーショット(G11除く)ではこうは行きません。この様な感じで撮影してみて、レンズ周辺部が画面同士で同じ大きさで見える状態に拡大して比較してみてください。(どこまで拡大するかによって解像感が変わってしまい不公平ですから)

書込番号:10905901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/02/08 11:59(1年以上前)

ISOの上限値にはこだわらなくていいと思いますが、同じISO感度でもメーカーや機種が違えば画質に差はあります。
画質的にISO400までしか許容できない機種と、ISO800やそれ以上を許容できる機種があります。(個人差はありますので)

F31fdは今の機種と比べても高感度画質の優れたカメラです。
今までISO800などを常用していたなら機種選定はじっくり吟味した方が良いかも知れません。

書込番号:10905943

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2010/02/08 23:40(1年以上前)

皆様、お返事、ありがとうございます。とても参考になりました。あまり気にする必要は無いみたいですね。今回の買い替えで、当方の希望は、光学ズームとピントの追尾機能なんです。私が店頭で確認したのは、カシオ、ニコン、キヤノン、パナ。フジには追尾機能が無いと店の人に言われたので候補から外れました。他にも追尾機能が付いている機種を出しているメーカーはあるかもしれませんが、カタログもいっぱいもらって帰り読んでみましたが、やはりこの機種に決まりそうです。
このたびは大変お世話になりました。

書込番号:10909421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM Hi-ZOOM EX-H10」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
カシオ

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10をお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング