EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2009年9月2日 09:00 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月20日 00:05 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年8月17日 19:03 |
![]() |
23 | 12 | 2009年8月25日 16:54 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月13日 18:25 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月8日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

お気に入りのようで気持ちはわかりますが、人気の出ない理由を探してもしかたがないかも…
書込番号:10048428
3点

自分がいいと思っても他の人はどう思っているか、
みんながいいと思う訳じゃないから。
書込番号:10048445
2点


先週4位から7位に下がっているじゃないですか…。
書込番号:10049247
0点

>先週4位から7位に下がっているじゃないですか…
ベストテンに入っているだけでも立派なものです(^^)
書込番号:10049341
2点

私の機種選定は「スペック」と「クチコミ」です。 他人の「人気や売れ行き」は全く関係ありません。
先ずは購入して、使いこなす事が肝要です。
本日、購入入荷しました。
100円ショップで、液晶保護フィルム・カメラケ−ス・ストラップ合計で315円でした。
風景・人物メイクアップ。押すだけ系の操作。24ミリ広角。ほんとに素晴らしい。
一眼レフ20年使ってますが、驚きの一言です。
書込番号:10049942
2点

価格.comだけ見ていると人気の無いように思えるカシオやオリンパスは
実際はよく売れています.
世界はここだけではないということでしょう.
書込番号:10050239
2点

色々なご意見いただきありがとうございました、
価格COMの主要ランキングからは落ちても、
多方面では意外に評価されているのですね、
とにかくバッテリー持ちもよく、
広角やズームやメイクアップなど
使い勝手が凄くよくて、毎日のように
撮影してしまいます、
価格COMだとパナさんやフジさんなどの
評価が高いようで、人気も高いようで、
カシオさんはイマイチなんだろうか・・・って
思ってしまいまして・・・
カメラ素人からすると、けっこう面白い機種だと
思ったんですが、玄人さんからはイマイチなのかと
思ったりしてしまったんですよね、
でも、そんなこと気にせず楽しむだけで
良いのですね。
書込番号:10052891
1点

いいカメラだと思いますよ! カシオのカメラで久々に欲しいと思ったカメラの一つです。
書込番号:10060865
0点

計算機、腕時計以来のカシオ製品です。Webキタムラで、引き取り4000円の24,800円で購入。第一印象は、前品がSony DSC-50の為、兎に角軽い。昔のカメラに慣れた私には、アレ?との感じ。色々な評判がありますが、コストパフォーマンスはOKと思います。30分程いじった結果、良い点は、広角でのズーム機能。気になる点は、当たり前かも知れないが、撮影モードだとレンズ鏡筒が常に出ている事(収納されていない)。手にぶら下げている時、うっかりぶつけそう。常に、移動前は再生モードにすればOKな事ですが。うたい文句の電池寿命は、これから、秋ですので、しっかり風景を撮り、使い勝手も含め検証します。
書込番号:10086654
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
カメラのキタムラで28,000で購入。
買った当日、ズームを伸ばしたまま電源オフしたら、クビ(レンズ)が伸びたままで格納されません・・・安いのは不良品なのか・・・再度電源つけたり消したりしたら無事格納されました。今はいたって元気です。このように不機嫌になることはよくあることなのでしょうか。とりたてて気にすることではないのですか。お教えください。
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私が以前に使用していたコンパクトデジカメはバッテリー残量が少なくなると、レンズが収納されなく成る事が有りました。
新品購入後で充電が不充分だったのかもしれませんね。
念の為に、購入店とメーカーのサービスセンターへ問い合わせて下さいね。
書込番号:10017767
2点

ナフトピジルさん、こんばんは!!
安いから不良品ということは無いと思います。
初期不良の可能性もあると思いますので、早いうちに購入店かメーカーさんで相談されると良いと思います。
書込番号:10018087
1点

不具合が時々出るのなら、キタムラに相談したほうがいいと思います。
書込番号:10018664
1点

買って2週間経過しましたが、
そのようなことは起きてないです。
書込番号:10019166
0点

飛騨のさるぼぼさん、Dあきらさん、じじかめさん、ありがとうございました。
さっそく、あすにも販売店に連絡をしたいと思います。ありがとうございました。
ぜろににさんもありがとうございました。
書込番号:10022412
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
リコーのCX1とカシオのH10とで悩んでいます。
現在はカシオのEX-Z300を使っていますが、日光の強いところでしらちゃけている気がして…
写真の目的は滝や渓流、夜景と欲張りな希望なのもいけないのかもしれません。
ちなみに天体写真もとっています。
私はカシオしか使ったことがないので、この2つ以外におすすめがあれば、教えてください。
予算は3万くらいまでは考えています。
どうか皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

マニュアル撮影が出来るPowerShot SX200 ISなんかはどうでしょうか〜?
書込番号:10010246
0点

ありがとうございます。
調べてみたいのですが、水流をスローシャッター風にとるマニュアル設定がなさそうなのが、ちょっと気になるのですが
書込番号:10010323
0点

SX200にはシャッタースピード優先、絞り優先、マニュアル露出などのモードがありますよ〜
書込番号:10010429
0点

そうなんですね。
簡単に撮ることばかり考えてはいけませんね(笑)
ますます悩んでしまいそうです
書込番号:10010560
0点

マクロ撮影が多いならCX1,風景撮影が多いのならEX-H10かも?
書込番号:10010583
1点

ありがとうございます。
風景と滝や渓流が主ですね。
コンデジ選びがこんなに大変だったとは…
書込番号:10010600
0点

Z300って、ベストショットに水の流れを撮るとかなんとかいうの無いんでしたっけ?
別のカメラですが、ベストショットのそれ使って
こんな感じに取れました。
森の中である程度暗かったので、こんな感じに撮れましたが
普通は、三脚使ってNDフィルターも使うと思います。
試しに、三脚使ってNDフィルターの代わりにサングラスなどをレンズ前にかざして
撮ってみてください。
これ以上を望むのでしたら、シャッタースピード優先撮影が出来て
フィルターを使えるアダプターなどが別売オプションに有るものが良いと思います。
書込番号:10010635
1点

写真まで添付していただきありがとうございます。
300にも水の流れをとる機能がありますが、H10の方がレベルが上がってそうに感じて、買い換えを検討していたのですが、リコーや先ほど教えていただいたキャノンもみんなよくみえてきてしまいました。
300は衝動買いに近かったので、真剣に探すとなると迷いますね
書込番号:10010657
0点

いろいろありがとうございました。
いろいろ考えた末、使い慣れているカシオにしようと思います。
書込番号:10011404
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
子供の運動会、発表会、旅行等の目的で、小型の高倍率のデジカメを探しています。カシオEXILIM EX-H10、パナソニックLUMIX DMC-TZ7、キャノンPowerShot SX200 IS、富士FinePix F70EXRが候補です。
選定の最優先項目は運動会でシャッターチャンスを逃さず撮れる事(今のカメラはシャッターを切ると遅れて撮影されます)。デジカメでは難しいかもしれませんが、候補の中からではどれが優れていますか。よろしくお願いします。
0点

奥様、このEX-H10はやめておいた方がよろしいです。
私はEX-H10を買ったのですが
手ぶれ、ノイズ、ピンボケが酷く画像が汚いです
せっかくのお子様の運動会や発表会、そして記念の旅行
こられが全部汚い画像で保存されること請け合いです。
バッテリーだけはありますので予備としてならお持ちしてもいいとは思います
メインとして使うならこのEX-H10は除外した方がよろしいです。
書込番号:9995728
1点


ESSKさん、運動会でのシャッターチャンスが最大の目的なら、カシオのハイスピードFH20が一番ふさわしいと思います。少し大きめですが20倍ズームあり運動会では最適です。
また旅行などに持っていく頻度が多いのならやはり電池寿命の多いEX-H10が最適だと思います。
大福かぼちゃさんの書き込みはあまり根拠のない嫌がらせにみえます。私はH10を使っていますが画質には非常に満足しています。大福かぼちゃさんの下記の過去の書き込みを見るとあまり信用できませんが・・・・・
「よく調べない人が悪いしw
大体さぁ、価格comで除湿機でカテゴリ登録されているのに何で窓用クーラーと迷うんだ?
全然理解できん
大人しく消費電力が多い窓取り付けクーラーでも買ってろ」
書込番号:9996219
5点

こんにちわ♪
挙げられている機種の中ですと、TZ7、F70fdが安心して使えるかもしれませんね♪(F70fdはもう少しして様子みてからの方がいいかも?)
もう少し大きくても良いなら、FZ28やH50(予算が許すならFZ38やHX1)の方がいいと思います。(運動会など動きがある場合は、小さくても「ファインダー」がある方がタイミングのズレなどが軽減されて使いやすいと思います)
書込番号:9996844
1点

これがH10の画質です
F100fdと比べ境界がぼやけてノイズが多いです
2枚目は原寸の一部を切り取った画像です
ノイズが乗り、全体がノペーってしてるのがわかると思います
他の方の写真でもわかるように綺麗じゃありません
広角の広さと10倍ズーム、そしてバッテリーの容量の大きさ
これだけは手放しで褒められます
貞ぼうさんは非常に満足(笑)しているかもしれませんが
私は非情に不満です
金返せとまで言わない私は人間が出来ていますね
が、やはり画質には非情に不満です
これなら
書込番号:9997819
1点

大福かぼちゃさん、かなり画質にはご不満のようですね。
ひどく悪意のある書き込みに見えたので、過去の書き込みまで引用してしまって申し訳ありませんでした。ちょっと大人げなかったです。
比較されている機種がF100fdのようですが、これはかなり大きめのCCDを搭載した高感度を売りにした機種です。それとノイズなど画質を厳しく比較されればおっしゃるとおりなのかもしれません。
ただ、ESSKさんが候補に挙げられている機種を実際にすべて比較されていないはずですので、H10だけを除外するような表現は、私のように画質に満足している人間にとってはあまり気持ちのいいものではありません。その辺り、ご理解願います。
画質は単体で使っていて満足、広角24mmで一回り広く撮れる、10倍ズームにしては非常に薄くて軽い、そして何より1週間の旅行でも充電しないで済む、これらから単純に一番にお勧めしている次第です。
書込番号:10000259
6点

貞ぼうさんは満足そうでなによりです
満足している所に批判したら「それは違う!」という意見がくると思っていたのですが
過去の引用をネチネチと出されカメラ批判に対してではなくて俺を批判しているのが凄く悲しかったです
F100fdは自分が初めて買ったデジカメで撮った時は「おぉ!今のデジカメはこんなに凄いのか!」と画質の綺麗さにため息が出たものです
そのF100fdが壊れてしまい画素数が多いから高画質だろう!と思い込んでいて
さらにはバッテリーと光学10倍!うっわーすっげぇじゃん!最高のコンデジだ!
とテンションは高まっていた結果がこれでした
それから色々と調べましたら
画素数は画像の大きさ=綺麗な画質
というわけではなかったんですね
映像素子というのが画質を大きく左右することがわかりました。
貞ぼうさんが言うとおりF100fdには大きいCCDが使われていたことがわかり次回購入するデジタルカメラの参考にしようと思います
少なくとも1/1.8ですね
他の企業が採用されている1/2.Xとかは絶対に汚いので買いません
それにしても本体の大きさはあまり変わっていないのにワザワザCCDを小さくするんでしょうか
画素数だけを上げてCCDを下げる
例えますが小さなコップをCCDだとするとそれに画素数と言う名の液体を大量に注ぎ込むようなものです
もちろんコップからは液体がこぼれてしまいます
それを大きなコップに移して水で薄めると味がぼやけ深みもまったくありません
だからと言って液体を少なくしてコップにギリギリに注いだとしても何も替わりません
コップを大きくしないと画質は綺麗にはならないのです
ワザワザ画質を落とすような進歩をさせて
悪意に満ちた画素数だけを上げて何も知らない一般人に画素数が大きいから綺麗な画像が取れますよという広告をだしたりする企業の怠慢にはいい思いはしませんね
書込番号:10000524
0点

私は「PowerShot SX200 IS」のユーザーですが、質量がある
EX-H10:164 g
DMC-TZ7:206 g
SX200 IS:220 g
F70EXR:180 g
し、連写が遅い
EX-H10:10コマ/秒
DMC-TZ7:10コマ/秒
SX200 IS:0.8コマ/秒
F70EXR:4.8コマ/秒
ので、残念ながら運動会に向いているとは思いません。
まあ、望遠は最も大きい
EX-H10:240mm
DMC-TZ7:300mm
SX200 IS:336mm
F70EXR:270mm
し、「サーボAF」という、一度ピントを合わせた被写体が動いてもピントを合わせ続けようとする機能もあるので、使えないことはないと思いますが。
あとはこの辺りを参考にしてください。
画質もこちらを参考にして比較した方がいいです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090421/1025610/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090724/1027887/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090728/1027983/
書込番号:10000968
0点

運動会用であればTZ7だと思います。
連写(3M)、手ぶれ補正、動き認識、ムービーなどなど平面と映像で記録できるのは飛び抜けた性能ですね。
F70EXRも画質は良いですが、動き認識や連写は標準レベルなので、旅行向きだと感じます。
H10は正直な所、お勧めはできかねます。カシオ製品は、故障率がダントツで多く、機能自体もTZ7、F70、SX200に勝てるのはバッテリーくらい…
書込番号:10002375
1点

駄パンダさん
>H10は正直な所、お勧めはできかねます。カシオ製品は、故障率がダントツで多く、機能自体もTZ7、F70、SX200に勝てるのはバッテリーくらい…
とのことですが、カシオ製品の故障率がダントツで多いというのはどちらの情報でしょうか?
実は私も小型軽量10倍ズームとバッテリー持ちに魅力を感じてこの「EX-H10」を狙っているんですが、カシオのデジカメはまだ1台も持っていないため、実力が測り切れていないところがあります。
スレ主さんの参考にもなると思いますので、情報の出所とできれば故障率の数字的な他社との比較を提示いただけると幸いです。
書込番号:10006522
7点

横レス申し訳ございません。
友人が働いている某量販店の初期不良返品置場にはカシオのカメラが山積みされていると聞いたことがあります。
まぁ、自分の目では確認したことがないので、本当かどうかはわかりませんが。。。
書込番号:10020086
1点

私は以前エクシリムのホントにスリムな型EX-S1やEX-Z60を使ってましたが、一度も壊れませんでした。当たりだったのかな???
今はズームに惹かれてLUMIXのTZ5を使ってます。連写もなかなかのスピードだし気に入っていますが、エクシリムに比べて大きいし重い・・・で、EX-H10が欲しいなぁと思っている所です。
書込番号:10048336
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

ぜろににさん、こんばんは。
ヒストグラムはデジタルが主流になって恩恵を受けた(注目された)もののひとつです。
ヒストグラムについて書き出すと腱鞘炎になってしまうぐらい書くことが出来ますが、
ここでは割愛します。
デジカメのメリットのひとつに
「試し撮りをして露出をチェックを出来る」
ことが挙げられると思います。
それをチェックするのにヒストグラムは絶対に欠かせません。
デジカメを使っている以上は大いに活用しましょう!!
書込番号:9989341
0点

自分の気に入る写真にはヒストグラムって向いていないと思いますよ。
写真て明るいとこや暗いところ成り立つわけだし、液晶面上でコントラストを補正したとして
も、つまらいのかも? あまり気しないで撮るのがコンデの良さかもね∞
書込番号:9989348
1点

こんばんは
ヒストグラムは白飛びなの早期発見にとても役立ちますよ。
書込番号:9989367
1点

白とびや黒つぶれの早期発見にはなっても、その場ではどうにもならないことがありますね。
コントラストを調整するのであれば、撮影後にPCでいじった方が確実でしょう。
ヒストグラムを使わないでも、白とびや黒つぶれはだいたいわかるものです。ハイライト部が白とびしないようにギリギリ色を残して、PC上でハイライト部のダイナミックレンジを広げるというのらヒストグラムを気にする意味もあるかと思いますが、AEロック時のヒストグラムと撮影画像は所詮別物ですし、ヒストグラムで細かいことまではわかりません。再生時に確認してあまりに酷いようだったら撮り直すくらいでしょうか。
書込番号:9992062
1点

デジカメからパソコンの取り込む時には使いますが、デジカメでは大きな失敗がないかだけ
チェックしていますので、ヒストグラムは見ません。
書込番号:9992483
2点

多くのご意見ありがとうございました、
人によってこだわったり、
そうでもなかったり、
色々なスタンスで取り組めば
よいのですね、自分もまだ買った
ばかりですし、今後時間しだいですが、
色々と試してみたいです、
ありがとうございました。
書込番号:9992882
0点

言葉足らずでした。
白とびの早期発見により、その場で撮り直しできるものは、EVを変えて撮れるメリットがあります。
書込番号:9993388
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
旅行用にデジカメを買うリミットがあと1ヶ月ちょっとで、
ずっとpanasonicのTZ7が安くなるのを待ってたのですが、7月発売のH10もいいんじゃないかと迷いだしまして…
旅行用として、
・光学ズームが7〜10倍欲しい
・動画もそこそこよく撮る
・バッテリーの持ちがいい
こんな感じで選んでいたらTZ7に惹かれました。
でもバッテリーの持ちが微妙&替えのバッテリーで数千円余分に出費…
あと店員さんに、室内撮りは正直オススメしないと言われました。
その点H10は光学10倍、動画サイズも1280x720、TZ7より5,000円ほど安い、何よりバッテリーの持ちが最高!
これいいんじゃない?と思って本日家電屋に触りに行きましたが、
動画を撮った後「処理中…」の時間が長すぎる…。
ちょっと前のクチコミで「風景やメイクアップ」にしてると処理が遅いとありましたが、
時間がなくそこまでチェックできませんでした。
もう一度見に行くつもりですが、オート状態で動画撮影しても処理は遅いと感じますか?
自分としては動画撮影中にズームできない点だけでもちょっとマイナスなのに、
これだけ処理が遅いとなるとTZ7の方がいいのかなぁと迷えてきます^^;
0点

内蔵メモリだと遅いのかもしれないですね〜。
普通にSDカードを使えばすぐ終わるかも?
書込番号:9941299
0点

お店でSDカード1枚でも買って試し撮りを頼めば気兼ねなく試せますよ。
早めに買って使い慣れしましょう。
書込番号:9941635
0点

SDHCのクラス6を使用していますが、動画撮影後のの処理中の時間はモードに関係なく2秒以内ですね。静止画のときは最大4秒くらいかかりますが。
撮影された動画はPCで見るだけなのでしょうか?
最近のコンデジはハイビジョン動画を撮影できますが、記録方式がメーカーによってまちまちです。本機の動画はPCのメディアプレーヤーで再生できます。本機にはHDMI端子はありませんので、ハイビジョンTVとのハイビジョン接続はできません。
TZ7は動画の規格で簡易AVCHDの規格も採用していますので、AVCHDのディスクも作成しやすいので、最近のブルーレイレコーダー等で再生できます。便利かと思います。
どちらの機種も撮像素子がCCDのため、被写体によってはスミヤがでますね。私としては動画機能はおまけ程度と感じています。動画を撮影する頻度が多いのであればビデオカメラの購入を勧めします。
あとズームについて----コンデジのズーム時の音は結構、気になるくらい入りますね。ビデオカメラはほとんど入りません。
書込番号:9941661
2点

動画は、レンズシフト手ぶれ補正が付いていないとブレが特に3倍〜の望遠側
で、大きくなります。
価格で選ぶと後で損をします。
書込番号:9942268
0点

みなさまレスありがとうございます。
内蔵メモリだと処理が遅いのかもしれないですねー。
確かにSDカードは挿さってなかったです。
class6くらいの8GBのmicroSDを買おうと思ってるので、
動画保存の処理はとりあえず問題なしみたいで嬉しいです。
動画は今のところPCで見るだけで、そこまで画質にこだわるわけじゃなく、
使用中のfinepix Z1の640×480が小さいなぁと感じることが多いので
1280x720がいいのかなぁと思う程度です。
旅先で動物、花火、海を撮るくらいです。
たぶんTVにつなぐということもしなさそうです。
しかしあればあったで便利ですよねw
ズーム音はTZ7だと気になるみたいですが、
H10は撮影時にズームできないから気にしなくていいってことですよね?
(ズームしてから録画を始める)
3倍〜からブレ始めるというご指摘、覚えておきます。
動画はオマケ程度で考えると、やっぱりバッテリーの持ちがいいH10に傾きます。
今まで極寒の中震える手でバッテリー替えたり、ホテルで2個充電したりとかけっこうイライラしたので^^;
慣れるように早く買いたいとは思いますが、お盆過ぎたらちょっとは安くなるかも?の期待でなかなか買えません。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:9942705
0点

動画を重視するならTZ7がお勧めです。
XV1600さんが書かれている通り、HDMI端子がないので、せっかくハイビジョンで撮影しても高画質で視聴するなら本体の小さい画面で見るか、PCで見るしか方法がありません。
また、動画のコマ数もTZ7は1秒間に30コマですが、H10は24コマです。
つまり動きが少しぎこちなくなります。
30コマと24コマというと大差は無いように感じますが、パーセンテージからいうと20%も少ないのです。
それと手ブレ補正も検討する必要があります。
H10はイメージセンサーシフト方式(CCDシフト方式)を採用しています。
ズームを大きくするとブレが大きくなります。
レンズシフト方式(光学式)であれば、被写体を狙っている段階でも手ブレを抑えられますが、CCDシフト方式の場合は撮影時に手ブレを抑えるので狙いをつけにくいです。
実際に両者の違いを試したければ、デジタルズームを使って最大望遠で比べてみてください。
素人が見ても大きく差があることがわかります。
書込番号:9944792
1点

旅行用としてTZ7を買って約2ヶ月動画中心に毎日特訓しておりますので、その感想です。
・12倍ズームは少し重いが、携行性は許容の範囲内。(構えるときはかえって安定感あり)
・撮影物 おもに走行中のJR寝台特急、貨物 動画撮影中ズームは効きますが、ズーム のスピードが遅いのに、列車は速い、(これは慣れが必要、慣れれば大丈夫)
・附属のAVケーブルで東芝レグザにつないで鑑賞、ズーム音はズームレバーを動かしたとき に、最初パチッと小さな音が1回、(HDMIケーブルは別売りのため、附属のAVケーブル使 用)
以上が主な感想(状況)ですが、画質良く撮影中ズームが効くのが、とてもよいです。機種選定の参考になれば。
書込番号:9957017
1点

> class6くらいの8GBのmicroSDを買おうと思ってるので、
アダプタをかませるのは、避けた方がいいよ
書込番号:9957314
0点

購入しましたのでご報告です。
キタムラのネットで28,800円より下取り-4,000円、
5年保障をつけて+1,240円となり計26,040円でした。(送料無料)
微々たるものですがTポイント248も他につきました。
届くのが楽しみです^^
>ズームはできますよ、デジタル処理ですが。
デジタルでしたら可能なんですね。
ちょっとズームするくらいならよさそうですね。
>アダプタをかませるのは、避けた方がいいよ
少は大を兼ねる(?)つもりでmicroSDにするつもりでしたが、
SD買うことにします。
動画について色々レビューしてくださったのにすみません。
特に、TZ7との違いで>30コマと24コマは20%も差異があるのでなめらか
というのには、初心者にも分かりやすい説明で心が揺らぎましたが、
動画はオマケと割り切ってH10を買ってしまいました。
2〜3分のちょっとした動きの思い出をPCで見ることにします。
書込番号:9970731
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





