EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月19日 07:43 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2009年10月16日 09:54 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月15日 21:42 |
![]() |
8 | 8 | 2009年10月5日 10:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月2日 09:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月25日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
店員さんに
富士フイルム FinePix F70EXR のほうが
暗いとこに強いですよと勧められました。
ベリーダンスをしていて
クラブや少し暗い所で
踊ることが多いのですが、
そういったところで
激しく踊っているダンサーをキレイに
撮るのに適したデジカメを探しています。
デジカメ素人なので、価格も25000円前後が
いいのですが…。
バッテリーの持ちに魅力を感じ、
かなりカシオさんのほうが気になっています。
0点

たまたまつい先日見に行く機会がありましてF200EXRで撮ろうとしましたが全然ダメでした。あえて被写体ブレをしたまま写して激しい雰囲気をだすのであれば普通のデジカメでも撮れることは撮れますが、一瞬の動きを切り取りたいのであれば高感度に強いデジイチじゃないと無理だと思います。因みにAPS-C機のレンズキットで撮られている方がいらっしゃいましたが、iso6400でもキツイとおっしゃってました。
書込番号:10332412
1点

その場所の照明にもよりますが、暗い場所ではソニーのWX1が強いのではないでしょうか?
書込番号:10333070
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
今回、初めてデジカメを購入しようと思い、
こちらの口コミを参考にさせていただいております。
何台か気になるデジカメがあり、店頭でも触ってみていますが、
EX-H10は電源オンすると、ず〜っとジージー音がするんです。
たまたまこのカメラだけ、音がするのでしょうか?
軽いしバッテリーのもちも良いとのことなので、
かなり気になるカメラなのですが・・・
教えてください。
0点

こんにちは。
ご質問の「ジージー音」は恐らく「BS(ベストショット)モード」で発生しているのだと思います。撮影シーン(人物、風景、夜景、夜景&人物、etc)をデジカメが判別しながら、フォーカスを合わせるため、少しカメラをずらすだけで(もしくは被写体が動くだけで)ピントを合わせようとモータが細かく動作している音だと思います。
私は普段は「オートモード」で使用し(ず〜っとジージー音はしないです)、旅行等で家族写真を他人に撮って貰う時に「BSモード」にする場合もあるくらいの使い方しかしていません。
最近のデジカメのように、シャッターを半押ししなくても常にピントを合わせてくれる機能を装備している場合、弊害としてモータ音が伴うのではないでしょうか。
ちなみに、パナソニックのLUMIX(TZ7)の「おまかせiAモード」も細かい機能的には違いますが、同様な音がしておりました。
また、ココのようなサイトの書込みは、使い方で見解が全く変わる場合があります。良い意見、悪い意見ともに発言者の使い方なども考慮(想像)して参考にしてください。
ご自分に合ったデジカメに巡り合えると良いですね。
書込番号:10298825
1点

昨日購入しまして、早速同じ問題に直面し、心を痛めております。特にBS Autoの時は、フォーカスが変わるたびにジージー鳴るため、言いっぱなしですよね。
これまでも、比較的スタミナに強みを持つExilimを使用しており、使い勝手もよかったので、今回望遠機能を併せ持った、この機種にステップアップしようと思って購入したため、とても残念なんです。
もし、この音を軽減できるのであれば、スタミナもあり、広角もそこそこ、さらに望遠をもっている使い慣れてた、いいモデルのカメラだと思うのですが、どなたかこの異音の軽減策ご存じではないでしょうか?
購入した店に持ち込み、相談したところ、快く相談に乗っていただきました。で、同モデルの在庫を数台出してきて、異音の確認をさせてもらえたのですが、すべて同様の音を奏で、この機種では仕方ないようでした。
店舗では、画質や操作性、スピードなどに注意が行き、賑やかなこともあり音に対して注意が届きにくくなります。この経験は今後のカメラだけでなく、家電全般の購入の教訓とします。
他の機種と比較もさせていただきました。フジフィルムF70やパナソニックTZ7は、比較的音が静かでした。フジのほうが、静かさでは上をいっているようでした。さらにエンジンがよく(技術的な説明はあまり得意でないので、説明はできません。すみません)、夜景や暗がりに強いとのことでした。フジでは、過去に同様のジージーという異音の問題があり、F70で軽減を図った様だとのことで、企業の姿勢も聞いた限りですが、好感持てました。が、これらはバッテリーが心もとない。フジF70などはカシオH1に比して、カタログ値で4分の1程度になります。
他のいくつかのメーカーのモデルも、同様の異音は聞こえるものもありましたが、カシオH10の音はそれらより少し大きく感じられ、音の質も耳障りに感じます。
購入店にスタッフには忙しい中、ご協力いただき、感謝しています。
明日、メーカーにも聞いてみる予定です。
書込番号:10298979
1点

ジージーいわないモードで頑張るか、他機種に乗換えか・・・ですね
書込番号:10299236
0点

> スーパーひとくんさん
はじめまして。
回答ありがとうございます☆
BSモードにしていると発生するんですね。
気付きませんでした。
でも、店内でもかなり気になる音だったので
ちょっと静かなところでは響きそうですよね。
パナソニックのTZ7も気になったのですが、
こちらも同様の音がするのですか・・・
いろいろな意見があるので、まだまだ悩みそうです(^^;)
書込番号:10300037
0点

> 魔人ブ〜さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
魔人ブ〜さんは購入されたんですね!
BSオート以外でも、フォーカスが変わるとジージー音が
するのでしょうか?
だとしたら・・・かなり気になっちゃいますよね(><)
カタログや口コミなどでいい印象を持っていたので、
店頭に触りに行ったのですが・・・
やはり実際に触ってみないと分からないことが多いです。
ジージー音の軽減法があるといいですね。
書込番号:10300082
0点

> D.B.Panamaさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
カシオも、BSモードにしなければ
ジージー音がしないのでしょうか?
うーむ。
自分の中では、
富士フィルムのFinepixF70かカシオか・・・
といった感じなんですよね(´ω `)
書込番号:10300145
0点

ジージーという動作音は、
おそらく「コンティニュアスAF」という機能が
働いていると思われます。
これは、フォーカスロックしなくても、
常に自動でピントをあわせてくれる機能です。
初期状態では「切」になっていますが、オートBSを使うと「入」になります。
MENUの中の「撮影設定」の中に「コンティニュアスAF」の項目があり、
「入」と「切」を選択することができます。
ただし、オートBS時にはこの機能を「切」にすることはできません。
自分はオートBS機能を使わずに、すべて「オート」のままで、
「コンティニュアスAF」を「切」にして使用しているので気になりませんが・・・。
「オート」のままでキレイに撮れるので、
「オートBS」を使わなくてもいいような気がしますが・・・。
書込番号:10300542
3点

私の使い方と感覚の場合、ジージー音がしない通常オートで充分綺麗に撮れていると感じました。また、BSオートだけ音がするみたいで、BSモードでも撮影シーンを指定すれば音がしないようです。通常オートのまま使っている私のような面倒臭がりの場合、撮った後に「あれ?」は多少あります。逆光とか・・・(逆行モードあります)。子供撮ったりとか・・・(子供モードあります)。でも、バッテリが非常に優れているため撮り直しが気になりません。
先日、1泊2日で家族旅行に行き100枚強撮りましたがバッテリレベルはフルのまま変化ありませんでした。TZ7は20枚程で1減、120枚程で要充電となりました。(TZ7レビュー参照。iAモードだったため比較には無理があるかもしれませんが、カタログスペックを大幅に下回りました(40%程度)。予備バッテリの携行必須。)
ご自分の使い方で、譲れない機能・性能を重視しながら色々な機種を吟味してください。
書込番号:10306559
2点

> 梅酒パパさん
回答ありがとうございます☆
「フォーカスロックしなくても、常に自動でピントをあわせてくれる機能」
なるほど。
たしかに、常にピントが合ったので、これはすごい!と思ったんです。
この機能をオフにすればジージー音が消えるのですね。
コンティニュアスAF・オートBS・オート・・・
ちゃんと使いこなせれば音なんで問題ない!ってことですね☆
書込番号:10312392
0点

> スーパーひとくんさん
たびたびのコメント、ありがとうございます(^ω^)
撮影モードによってもバッテリーの減り具合が違うのに
カシオさんのは本当に持ちがいいようですね。
それに他社と比べて軽いので、旅行のときには重宝しそう・・・。
富士フィルムFinePixF70かカシオH10かで迷っているのですが、
どちらも10倍ズーム、1000万画素以上なので・・・(><)悩みますね。
書込番号:10312410
0点

数日使い続けた結果、まずバッテリーの持ち具合はさすがですね。通常オートも画質はばっちりです。そして、通常オートにおいては、音が思いのほか気にならないことに気づきました。
メーカーへの確認はまだできていませんが、もういいかなって思えています。
明日からの旅行でさらにいろいろ試してみます。
これからいい相棒として活躍してくれそうです♪
書込番号:10315664
1点

> 魔人ブ〜さん
再度コメント、ありがとうございます☆
やはり実際に使い続けてみないとわからないこともありますよね。
オートにするとあまり気にならないのであれば・・・
このカメラも捨てがたいです。
今日から旅行ですか?
たくさん撮りまくってきてください♪
書込番号:10317143
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
使っていたデジカメの調子が悪いため買い替えを検討しております。これまで乾電池式のデジカメを使っていたためか起動時間や撮影後に次の撮影可能となるまでの時間が割りとかかりストレスを感じる程度だったため、ストレスを感じない程度の時間(1秒程度?)の機種を探しております。こちらの機種の起動時間はどの程度でしょうか?感覚的なものでも構いませんので、ご教示の程よろしくお願いします。
0点

個人的には動作など遅い方に属するような気はしますね〜。
書込番号:10311902
0点

このカメラは超遅いです。
スイッチを押してから撮影可能な状態になるまで2秒以上かかります。
撮影後の次の撮影可能となるまでの時間も長いですね。
書込番号:10312238
1点

皆さま、ありがとうございました。どうやら私の求める機種ではなさそうなことが分かりました。別の機種を検討したいと思います。非常に参考になりました。
書込番号:10315020
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
こんにちは
ただいまPanasonicのTZ7とH10で迷っています。
使用は旅行、日常、子供の学芸会です。
ビデオカメラと兼用したいので動画も重視していますが、TZ7とH10の違いで気になるところが
@保存方式がAVCHD LiteとMotion JPGの違い
A動画撮影中にズームが光学とデジタル
ということなのですが、素人なので違いがよくわかりません。
@AVCHD liteとMotion JPGの違いというのはAVCHDのほうがより容量が少なくて済むというだけでしょうか?
PCなどへの取り込み、編集などの方法に違いがあるのでしょうか?
PCも初心者で編集もしたことがありませんので難しいのでは困ります。
AH10も動画撮影中はデジタルならズームできるのですよね?
ズームしてから撮り始める・・・と書かれていた方がいらっしゃいましたが、どうもよくわかりません。
光学ズームとデジタルズームはどう違うのでしょうか?
TZ7のズームの遅さは気になりません。
あと、とても気になるのが暗い室内での撮影です。
TZ7は室内に向かないというもっぱらの評判ですが、H10はどうでしょうか?
カタログにはベストショットの説明のところにキャンドルライトで撮った写真があります。
ベストショットの機能を使えば自動でこのような暗いところでもきれいな写真が撮れるのですか?
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
1点

@保存方式がAVCHD LiteとMotion JPGの違い
AVCHDの方がやや高画質で圧縮率が高い
A動画撮影中にズームが光学とデジタル
通常のレンズをずらしてズームするのが光学式、デジタルはちょっと語弊があるけれど元画像を切り取って保存すると、同じサイズで印刷した時に元画像よりも写っているものが大きくなっているというとリッキー。画質が劣化する。通常の使用は勧めるめられない。
Q.PCなどへの取り込み、編集などの方法に違いがあるのでしょうか?
A.AVCHDは圧縮形式が非常に面倒なため、通常のQuadコアのPCでも編集は無理と考えたほうが良い。再生も専用の再生ソフトが必要。再生ソフトは付属CDROMに収録されている・・・と思う。
Q.ズームしてから撮り始める・・・と書かれていた方がいらっしゃいましたが、どうもよくわかりません。
A.撮影中にレンズを動かせないので、撮影前にズームしてから録画を始めれば遠いものでも大きく撮影できる。一度の撮影で遠近両用を撮るのは難しくなる。
※光学ズームでもデジカメの動画撮影時AFはものすごく遅いので、実際には近づいてくるまたは遠ざかる被写体は撮影できないと考えたほうがいいため、あまり優位性はない。
Q.TZ7は室内に向かないというもっぱらの評判ですが、H10はどうでしょうか?
A.カシオはエンジンでものすごいノイズを減らしているため、高感度でもそれなりの写真は撮れます。逆にそういうのが嫌いな人もいるため、それが嫌ならWX1を待ったほうが良い。
Q.ベストショットの機能を使えば自動でこのような暗いところでもきれいな写真が撮れるのですか?
A.環境しだいでは、明るくするために部分的に露出オーバーになったりする。こういったシーンで手持ち撮影ならカシオの方が感度をあげれるから有利かな。同じように暗部補正はあっても、パナソニックの機種は白飛びしやすいし。
動画も中途半端な機種だけれども、ウェイトが静止画よりも動画に大きいならTZ7。それなら普通はビデオカメラ買った方がいいと思いますが。静止画の方がウェイトが大きいのであれば、H10です。
補足:TZ7はAVCHD LiteとMotion Jpeg両方から選べたような・・・。記憶違いかもしれないので、確認してくださいね。
書込番号:10123276
6点

>longarchさん
早速のご回答ありがとうございました。
すごくわかりやすかったです!
疑問は解決しましたが、また機種選びで悩みそうです(^^;
やはり何かは諦めないといけないのかな〜
書込番号:10123766
0点

先日H10が壊れて修理に出している間にTZ7買ったものです(^^;
使いくらべると気になるのですが
TZ7のズームの遅さはほんとにイライラします。
というか、全体的に動作が鈍いです。
電源入れてから取り始めるまでとか
リレイズタイムラグとか
フラッシュ補光とかが気になります。
設定をいじればよくなるのかもしれませんが
出荷時設定では気になりました。
補足:TZ7はAVCHD LiteとMotion Jpeg両方から選べますよ!
書込番号:10178322
1点

>151H1r0さん
実際の使用感を教えていただいてありがとうございます。
やはり頻繁に使うものでズームが遅いとイライラするかもしれませんねぇ・・・
室内撮影の暗さもあるようですし、だんだん消極的になってきてしまいました。
まだ時間はあるので、もうしばらく悩みます。
書込番号:10206994
0点

傍から失礼します。
H10ユーザーとしてはH10を買って欲しいのかわかりませんけど、デジタルズームと光学ズームの
区別もつかない初心者さん相手に、肝心な部分をボカして書くべきではないと思うのですが。
難しい説明は省きますが(必要ならしますけど)、H10は動画撮影中の制約が大きすぎて、ビデオカメラの
代替には成り得ません。
>ビデオカメラと兼用したいので動画も重視していますが、TZ7とH10の違いで気になるところが
それならTZ7か、もう少し大きめのFZ38、SONYのHX1ぐらいしか選択肢はないと思います。
いずれの機種もYouTubeなどの動画投稿サイトに作例がありますので、スレ主さんの使用目的に合致しているか
確かめてみて下さい。
あるいは、兼用は諦めてムービーとデジカメを別々に揃えた方がいいかもしれません。
その場合、室内での撮影を重視するならFuji F200EXR/F70EXR、SONY WX1/TX1などがいいと思います。
書込番号:10208269
0点

>アドルフに告ぐさん
アドバイスありがとうございます。
最近SONYのWX1にかなり傾いてきてしまいました。
動画はモノラルだしAVCHDではないのが残念ですが、やはり暗所での画像のきれいさに惹かれます。
買ってしまえばそんなに気にならないことなのかもしれませんが、買う前って本当に悩みますね。
書込番号:10230030
0点

SONYの新型2機種は、確かに、暗い場所でのノンフラッシュ撮影は、他社と比べて圧倒的な強さです。
(私もTX1を使ってます)
WX1は録画時にズーム音やAF音などの機械ノイズをかなり拾うようですが、そこを許容できるなら
動画の画質は必要十分だと思います。
(TZ7やXactiのような『ムービーデジカメ』ではありませんので、動画撮影機としての完成度はワンランク下です)
あとは、望遠をどうするか、ですね。
WX1の焦点距離は24〜120mmなので、望遠は貧弱です。
日常や旅行はいいとして、学芸会の撮影となるとちょっとキツイものがあるかもしれません。
H10は最大280mm、TZ7は300mmですから、WX1とは比較にならないほどの差があります。
(ちなみに、スレ主さんが使っていらっしゃるCA8の焦点距離は38〜190mmです)
静止画は距離によってはスマートズームで対応できるかもしれませんが、動画はそうはいきませんので、
その辺ををどう考えるかですね。
書込番号:10236857
0点

>アドルフに告ぐさん
引き続きアドバイスありがとうございます。
WX1のズームが今のXactiより悪いとは予想外でした(笑)
いやはや、本当に頭が痛いです。
いっそのこと各機、後継機種が出るまで待った方がいいような気までしてきました。
TZ7が暗所に弱くなければ、なんの問題もないのに・・・(涙)
すみません、H10のクチコミからはどんどんずれてしまいました!
書込番号:10262191
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

メーカーHPによるとパナソニックの32GBは確認がとれているようです。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=715
書込番号:10245489
1点

早々のお答えありがとうございます(*^-^*)
SDを買うのに迷っておりました。
ありがとうございました♪
書込番号:10245503
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
パナソニックLUMIX DMC-TZ7と悩み中です。
今は5年ほど前に出たLUMIXを使用中。
画素数も少ないし、暗いところに弱いので買い替えを検討しているのですが・・・
使い慣れているからLUMIXでいいかな?と思ってお店に行ったら
2店舗でこちらのカシオをオススメされました。
実際使ってみて、プリントアウトしてみて・・・っていうのが一番いい比較なんでしょうけど、そんなこともできないので・・・。
使いやすさはもちろん、プリントアウト時の鮮明さが気なります。
ご意見、お願いします。
1点

りーおさん
先週、約半年使用したLUMIX FX40からEXILIM EX-H10に買い替えました。
操作性については、LUMIXと多少違いますが一週間も使用すれば慣れます。カシオの方が直感的に操作し易く感じます。
本機の一番の満足点はバッテリーの持ちが良い事と、24mmからの10倍ズーム機でありながらコンパクトな造りです。また10倍ズームレンズにしては広角側での歪曲も軽微な様です。
ユーザーレビューの方に、先日テスト撮影した画像をアップしておりますので元画像をプリントされ、判断されたら如何でしょう。
個人的にはLUMIXよりEX-H10の方がオートホワイトバランスが優れている様に思います。LUMIX FX40では、オートホワイトバランスの設定で晴天屋外撮影で、薄い青緑色のベールがかかった感じになりその都度レタッチ作業が必要で手放しました。
今はEX-H10に買い換えて大満足しています。
書込番号:10205791
0点

BEKASIさん ありがとうございます。
「カシオのほうが明るい仕上がりです」と店員さんも言っていました。
(きれいさを追求するならキャノンがいいです、とも言われましたけど)
元画像を参照させていただきます。
もう一度お店にも足を運ぼうと思います。
書込番号:10212269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





