EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2009年8月11日 18:00 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月8日 18:03 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月30日 23:16 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月26日 08:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月13日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月5日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
サイズ同じような機種なら、
バッテリー持ちこれが1番ですか?
画素数は800くらいでもかまいません、
本体の厚みもこれより厚くてもいいです、
それを踏まえても、バッテリー基準で言えば、
新しい機種ですしコレが1番でしょうか?
0点

こんばんは。ぜろににさん
一応メーカーでは約1000枚と記載されていますね。
今の所この機種が1番ですね。
但し実際の色はかなり濃い色合いです赤色の方も派手です。
旅行の際にはいいと思いますよ。
書込番号:9940322
0点

私が機種選択する場合、一番重視するのは画質や機能で、バッテリーの持ちはほとんど気にしません。
購入後、画質や機能はどうしようもありませんが、バッテリーは予備バッテリーを用意すれば解決です。
バッテリーの持ちを一番に考えるより、好みの画質・機能・デザインの機種を選ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:9941459
0点

別のスレで報告していますが、私の使用方法ではバッテリーの残表示が1つになるまでに1150枚は撮影できました。恐らく、最近の機種としては最高にバッテリーのもちが良いと思います。
ただ、本機で撮影した映像は好みが分かれるかもしれません。最初はとまどいましたが、今は慣れましたというか気にいっています。CANON等をお使いでしたら、驚かれるほど違いますよ。
書込番号:9941696
0点

画像の書込みが遅いというレポートもありますね?(#9913629)
書込番号:9942183
0点

色々ご意見ありがとうございました、
バッテリー持ちは間違いなくナンバー1なようですね、
しかし画質のことを指摘される方々がいて、
少々心配になってきました。
少しこの機種のことを検索したら、ライバル機種が
PowerShot SX200ISとLUMIX DMC-TZ7なのですね、
やっぱりキャノンやパナソニックと比べると、
少し印象が落ちるのですか?
H10で撮影された写真をネット上で色々見ていたら、
確かに言われるように、赤みというか、
極端に言えばセピア的な色合いがかったみたいな感じに
見えるような気もしてきました。
もともとカシオ機はこのような傾向があるのでしょうか?
それとも本機特有の画質なのでしょうか?
書込番号:9943332
0点

>しかし画質のことを指摘される方々がいて、少々心配になってきました
もし私のレスでそう感じたなら少々誤解があるようなので訂正します。
画質や機能、操作性というのは、人それぞれ好みがあるので、バッテリーの持ちだけで判断すると、あとで「あっちの方が画質が好みだった」と言うことにもなりかねません。
バッテリーの持ちだけでなく、好みの画質を見つけるのも大切です。
決してEX-H10の画質が悪いと言っているわけではありません。
この機種の画質が好みなら、画質・バッテリーの持ちともに大変満足できる機種になると思います。
書込番号:9943574
0点

色々な考えや意見をいただけるのは、
とても大切だと思いますので、
遠慮されなくても大丈夫です、
貴重なご意見だと思います。
また昨日の書き込み後、
色々な角度から自分の用途や
画質やバッテリー持ちの
観点からすると、やはりこの機種に
気持ちが動いてきております。
公式サイトでの北海道旅行のページなどを
見ると、とても良い印象を受けました。
書込番号:9947808
0点

ぜろににさん
参考までに本機H10とCANONのSX1ISでほぼ同時刻に撮影した画像を添付します。私は空(雲)の画像が好きなのでこんな写真しかありませんが。
どちらも標準のまま撮影しています。ずいぶん違いますね。
書込番号:9951400
0点

すいません。CANONのほう、露出補正がかかっていますね。操作ミスですね。絵の傾向はそんなものだと思います。
書込番号:9951428
0点

とてもわかりやすいです、
やはりカシオの方がちょっと濃いっていうか、
暗いっていうか、違ってますね。
だいたい、ネット上にアップされていた
写真の感じと同じなので、
自分なりの予測と同じでした、
決心がつきました、ありがとうございました!
書込番号:9952866
0点

「電池の持ち」は僕は非常に重要だと思います。
やはりコンデジですから身軽に行きたいですからね^^
それに画質追求するなら最初からコンデジを買うのはお勧めできません。どんなにがんばってもデジイチには負けます。逆に言うと、コンデジであれば、どれも似たような画像しか撮れないと思ったほうが良いです。撮像素子の大きさが全く違うのですから仕方が無い話です。
私もこの機種は魅力的だと思います。
書込番号:9955563
1点

> 購入後、画質や機能はどうしようもありませんが、
> バッテリーは予備バッテリーを用意すれば解決です。
バッテリー切れで、写真を取り損ねたらどうにもなりません。
バッテリーを重視する製品選択をなぜ否定するのでしょうか?
書込番号:9957329
0点

>ぎむ2000さん
>バッテリーを重視する製品選択をなぜ否定するのでしょうか?
いえいえ、否定はしていません。バッテリーが長持ちするのは私も大歓迎です。
私が言ったのは、例えば
(1) 画質は良い(好み)がバッテリーの持ちは悪い。
(2) バッテリーの持ちは良いが、画質が好みではない。
で悩んだ場合、(1)だと予備バッテリーを持つことで、画質もバッテリーの持ちも満足できるが、(2)だと どんなにバッテリーの持ちが良くても、画質に満足できなければ不満が残る結果となる、と言いたかっただけです。
画質が好みで、予備バッテリーの必要がないくらいバッテリーの持ちが良い機種が一番ですが・・・
書込番号:9957433
0点

おかげさまで購入しました、
来週初めから小旅行がありまして、
いてもたってもいられなくなり、
最終的にこのデジカメ購入しました。
ちょうど昨日親戚も帰省してきて、
買ったばかりのカメラで
ドンドン撮っちゃいました、
バッテリーも持つし、
8GのSDで640サイズなら、
4万枚以上も撮れるのですね、
電池気にせず、容量気にせず、
気がついたらバンバン撮る撮り方に、
とっても向いてますよね。
取説もホトンドみないまま、
むやみやたらに撮りまくっています、
こんな使い方してみたかったんです、
それがこの機種ならとっても楽に
できると思いました。
自分的には今までのデジカメの
概念を覆す、使い方ができそうです、
以前からやっている人は予備バッテリー使って
そのようにやっていたんでしょうけど、
自分はバッテリー取り替えてまで、
バンバン撮っちゃうって思たりしなかったので、
この機種によって、はじめていわゆる
「スナップ」ってのが実現できると思いました。
書込番号:9966913
0点

ぜろににさん
購入されましたか。どんどん使ってみて下さい。
私もこの機種を購入したのは富士登山の写真をとるためでした。歩きながらバンバン撮影しました。1000枚以上撮影しました。少し前でレスした空の写真は富士の頂上にある。測候所の展望台から撮影したものです。
この機種は空の撮影とかのオートフォーカスの性能が悪いです。ただメニューでフォーカスを無限に設定しますと、問題ありません。この設定もめずらしいですよね。カシオ独特みたいですね。他のメーカーもこの設定を付けてほしなと思いました。
書込番号:9967005
0点

>8GのSDで640サイズなら、4万枚以上も撮れるのですね
640×480は30万画素しかないので、せっかく1200万画素のデジカメを購入したのですから12Mで撮影された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:9968638
0点

今後そのサイズでも撮ってみようかな・・とは思っていますよ、
でも、とりあえずはスナップ的にバンバン撮ってみたいです。
書込番号:9984032
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
旅行用にデジカメを買うリミットがあと1ヶ月ちょっとで、
ずっとpanasonicのTZ7が安くなるのを待ってたのですが、7月発売のH10もいいんじゃないかと迷いだしまして…
旅行用として、
・光学ズームが7〜10倍欲しい
・動画もそこそこよく撮る
・バッテリーの持ちがいい
こんな感じで選んでいたらTZ7に惹かれました。
でもバッテリーの持ちが微妙&替えのバッテリーで数千円余分に出費…
あと店員さんに、室内撮りは正直オススメしないと言われました。
その点H10は光学10倍、動画サイズも1280x720、TZ7より5,000円ほど安い、何よりバッテリーの持ちが最高!
これいいんじゃない?と思って本日家電屋に触りに行きましたが、
動画を撮った後「処理中…」の時間が長すぎる…。
ちょっと前のクチコミで「風景やメイクアップ」にしてると処理が遅いとありましたが、
時間がなくそこまでチェックできませんでした。
もう一度見に行くつもりですが、オート状態で動画撮影しても処理は遅いと感じますか?
自分としては動画撮影中にズームできない点だけでもちょっとマイナスなのに、
これだけ処理が遅いとなるとTZ7の方がいいのかなぁと迷えてきます^^;
0点

内蔵メモリだと遅いのかもしれないですね〜。
普通にSDカードを使えばすぐ終わるかも?
書込番号:9941299
0点

お店でSDカード1枚でも買って試し撮りを頼めば気兼ねなく試せますよ。
早めに買って使い慣れしましょう。
書込番号:9941635
0点

SDHCのクラス6を使用していますが、動画撮影後のの処理中の時間はモードに関係なく2秒以内ですね。静止画のときは最大4秒くらいかかりますが。
撮影された動画はPCで見るだけなのでしょうか?
最近のコンデジはハイビジョン動画を撮影できますが、記録方式がメーカーによってまちまちです。本機の動画はPCのメディアプレーヤーで再生できます。本機にはHDMI端子はありませんので、ハイビジョンTVとのハイビジョン接続はできません。
TZ7は動画の規格で簡易AVCHDの規格も採用していますので、AVCHDのディスクも作成しやすいので、最近のブルーレイレコーダー等で再生できます。便利かと思います。
どちらの機種も撮像素子がCCDのため、被写体によってはスミヤがでますね。私としては動画機能はおまけ程度と感じています。動画を撮影する頻度が多いのであればビデオカメラの購入を勧めします。
あとズームについて----コンデジのズーム時の音は結構、気になるくらい入りますね。ビデオカメラはほとんど入りません。
書込番号:9941661
2点

動画は、レンズシフト手ぶれ補正が付いていないとブレが特に3倍〜の望遠側
で、大きくなります。
価格で選ぶと後で損をします。
書込番号:9942268
0点

みなさまレスありがとうございます。
内蔵メモリだと処理が遅いのかもしれないですねー。
確かにSDカードは挿さってなかったです。
class6くらいの8GBのmicroSDを買おうと思ってるので、
動画保存の処理はとりあえず問題なしみたいで嬉しいです。
動画は今のところPCで見るだけで、そこまで画質にこだわるわけじゃなく、
使用中のfinepix Z1の640×480が小さいなぁと感じることが多いので
1280x720がいいのかなぁと思う程度です。
旅先で動物、花火、海を撮るくらいです。
たぶんTVにつなぐということもしなさそうです。
しかしあればあったで便利ですよねw
ズーム音はTZ7だと気になるみたいですが、
H10は撮影時にズームできないから気にしなくていいってことですよね?
(ズームしてから録画を始める)
3倍〜からブレ始めるというご指摘、覚えておきます。
動画はオマケ程度で考えると、やっぱりバッテリーの持ちがいいH10に傾きます。
今まで極寒の中震える手でバッテリー替えたり、ホテルで2個充電したりとかけっこうイライラしたので^^;
慣れるように早く買いたいとは思いますが、お盆過ぎたらちょっとは安くなるかも?の期待でなかなか買えません。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:9942705
0点

動画を重視するならTZ7がお勧めです。
XV1600さんが書かれている通り、HDMI端子がないので、せっかくハイビジョンで撮影しても高画質で視聴するなら本体の小さい画面で見るか、PCで見るしか方法がありません。
また、動画のコマ数もTZ7は1秒間に30コマですが、H10は24コマです。
つまり動きが少しぎこちなくなります。
30コマと24コマというと大差は無いように感じますが、パーセンテージからいうと20%も少ないのです。
それと手ブレ補正も検討する必要があります。
H10はイメージセンサーシフト方式(CCDシフト方式)を採用しています。
ズームを大きくするとブレが大きくなります。
レンズシフト方式(光学式)であれば、被写体を狙っている段階でも手ブレを抑えられますが、CCDシフト方式の場合は撮影時に手ブレを抑えるので狙いをつけにくいです。
実際に両者の違いを試したければ、デジタルズームを使って最大望遠で比べてみてください。
素人が見ても大きく差があることがわかります。
書込番号:9944792
1点

旅行用としてTZ7を買って約2ヶ月動画中心に毎日特訓しておりますので、その感想です。
・12倍ズームは少し重いが、携行性は許容の範囲内。(構えるときはかえって安定感あり)
・撮影物 おもに走行中のJR寝台特急、貨物 動画撮影中ズームは効きますが、ズーム のスピードが遅いのに、列車は速い、(これは慣れが必要、慣れれば大丈夫)
・附属のAVケーブルで東芝レグザにつないで鑑賞、ズーム音はズームレバーを動かしたとき に、最初パチッと小さな音が1回、(HDMIケーブルは別売りのため、附属のAVケーブル使 用)
以上が主な感想(状況)ですが、画質良く撮影中ズームが効くのが、とてもよいです。機種選定の参考になれば。
書込番号:9957017
1点

> class6くらいの8GBのmicroSDを買おうと思ってるので、
アダプタをかませるのは、避けた方がいいよ
書込番号:9957314
0点

購入しましたのでご報告です。
キタムラのネットで28,800円より下取り-4,000円、
5年保障をつけて+1,240円となり計26,040円でした。(送料無料)
微々たるものですがTポイント248も他につきました。
届くのが楽しみです^^
>ズームはできますよ、デジタル処理ですが。
デジタルでしたら可能なんですね。
ちょっとズームするくらいならよさそうですね。
>アダプタをかませるのは、避けた方がいいよ
少は大を兼ねる(?)つもりでmicroSDにするつもりでしたが、
SD買うことにします。
動画について色々レビューしてくださったのにすみません。
特に、TZ7との違いで>30コマと24コマは20%も差異があるのでなめらか
というのには、初心者にも分かりやすい説明で心が揺らぎましたが、
動画はオマケと割り切ってH10を買ってしまいました。
2〜3分のちょっとした動きの思い出をPCで見ることにします。
書込番号:9970731
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
店頭でいろいろ触っていたんですが、実機をお持ちの人にオートマクロについてお伺いします。
店頭ポップなど、距離10cmくらいの被写体に合わせたときですが、
ワイド端ではピントが合わず(下がれば合うけどマクロではない)、少しだけテレ側にズームした方がピントが合うようです(マクロのチューリップアイコンも表示される)。
どのズーム域でも(ワイド側ならなおさら)合焦するものと思っていましたが、少しクセがあるなあと思いました。
オンラインマニュアルはまだ公開されていなかったのでわかりませんが、こんなものなのでしょうか?
0点

10cmのつもりが、最短撮影距離(7cm)以内だったのかも?
書込番号:9928426
0点

スペック表には
「マクロ:約7p〜50p:W端から1段ズーム時」
と記載されてるようです。
書込番号:9928815
1点

試してみました。
たしかにその通りです。よく気がつかれましたね。
オートマクロ、ベストショットのマクロでも同様でした。
ちなみに取説にはピントが合うのは7Cm以上離してW端から1段ズーム時と記載がありますので、ズバリこのことですね。
わかりにくい表現ですが、メーカーサイドでは確認済みということです。
いずれにしても安定してピントを合わせるには被写体から10Cm程度、離さないと駄目ですので、マクロ機能は使い物になりませんね。
色々なコンデジを使用してきましたが、マクロのクセがあるのは初めてでした。
当初の購入目的とは違いましたが、夜景モードが大変よく撮影できますので気に入っています。
書込番号:9928836
1点

なるほどー。やはりそう言う仕様なんですね。でもちょっとクセがあるんですね。
24mmという焦点距離は、どちらかというと拡張モードのようなとらえ方の方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました☆
書込番号:9931654
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
ピンクを購入した所なのですが…
半押しの時にピピッと音がしますが…
それ以外に、内部から?ジジ?♪ジジ?♪みたいな音が気になりますが
皆さんのデジカメも音がしますでしょうか?
EX−Z1200の時は、気にならなかった音なのですが…
よかったら、教えていただけると嬉しいです
0点

〈それ以外に、内部から?ジジ?♪ジジ?♪みたいな音が気になりますが
私のも下記の条件では音がしますのでそんなものでしょう。
電源を入切した時。
ズーム操作をした後には音がします。
シャッター半押しでピントを合わせた時。(ピピッの音で気がつきにくいかもしれませんが。)
コンテニィニュアスAFが入の状態ですと常時、音がします。
オートベストショットの場合も常時、音がします。
お店はうるさいので気がつきませんが、静かなところでは気になるかもしれません。
取説の62ページにオートベストショット時の音については記載がされています。
書込番号:9907831
0点

やはり、音がするのですね 有難うございました
家にある、他のEXILIM2台は音が気にならないのに
自宅の静かな所で操作していると雑音?が気になり質問させてもらいました
言われるように、お店はうるさいので全く気がつかなかったです
ご親切に教えていただき有難うございました
書込番号:9908764
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
主にゲームショウなどのイベント等での撮影が主体です
全体的に会場は暗いんで、人物を撮るとどうしても赤目が酷くなってしまいます
それとバックが明るすぎて人物が凄く暗くなったりと・・・
新たにデジカメの購入を考えているのですが
上記の条件を満たす様なオススメのデジカメはありますか?
0点

コンパクトカメラならどれも同じ。1眼レフ+外付けストロボなら赤目は回避できます。
書込番号:9793433
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

toraiketeruさん初めまして。
24fpsって言うと映画館で上映されている映画のフレーム数が24fpsです。
ですので、映画を見ていてカクカクするなぁ?って思う人には向かないのかも?
ちなみに、私には普通に見ている限りは30fpsも24fpsも区別がつきません。
書込番号:9739531
0点

スタンダートは30fps、ハイビジョンは24fpsが標準です
書込番号:9767193
0点

longarchさんの「ハイビジョンは24fpsが標準です」というコメントは、正確に言うと「カシオ機においては24fpsが標準です」ですよね。
競合機種であるパナソニックのTZ7やキャノンのSX200はハイビジョン動画については30fpsですから、どう考えても業界の標準ではないでしょう。
書込番号:9809151
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





