EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月10日 23:39 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月8日 10:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月7日 22:58 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月5日 22:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月6日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月8日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
「ピントが合ってない、ブレる」の原因はAFが甘いのでしょうか、手振れ補正が甘いのでしょうか?
レビューでsue☆さんは手振れ補正が甘いと言われます。
私はAFが甘いのではないかと思います。
ご意見を皆さんにお伺いしてみたいです。
私がAF!と思ったのは、
「デジカメWatch」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090707_300408.html
の下の方に
> あえて不満を言えば、オートフォーカスの認識がやや甘く、半押しをやり直すことが何度かあった。
との記述を見ていたこと。
MENUの撮影設定、ブレ軽減、の中に「手ブレDEMO」と言うのがあり、
それにして、シャッター半押ししカメラを僅かに揺らしても画像のブレが小さくなり、
あ〜手ブレ補正が効いてるのだなぁ〜・・・と思ったこともあります。
私がPhotohitoに挙げた写真でピントが合ってないと思ったのは
http://photohito.com/photo/273889
http://photohito.com/photo/298679
の2枚です。拡大で見ればピントピッタシでないのが判ると思います。
いずれも合焦マークはしっかり出て撮ったと記憶してます・・・・。
と言って勿論、どちらが原因であれ、ピントがしっかりあったブレてない写真が
撮れればいいことなのですが・・・。
0点

三脚を使っても甘いのなら、AFの問題ではないでしょうか。
書込番号:10451721
1点

じじかめさん、いつもどうもです。
そう言われればそうですね。
けど、考えるとやっかいな問題提起をしてしまったようで・・・・。
三脚を使ったのと手持ちとで、室内の給湯器を撮ってみましたが、
画像では判りずらいかもですが、元画像では手持ちは僅かにブレてます。
給湯器の説明文字が判りやすいかと・・・。
シャッター速度が長めになる室内とかの環境で、手ブレ補正が甘いと思う現象に
ぶつかるのでしょうね。考えれば私は遠景の風景と、マクロ的近接写真が多く、
2〜3m先の室内の人物などはまだ一枚も撮ってませんでした。
で、そう言う場面ではブレて、手振れ補正が甘いと思うのだろうと私でも考えれば想像できます。
”手振れ補正が甘い”という根拠なら、挙げた画像のように割と簡単に提示できます。
しかし、”AFが甘い”という根拠を示すにはじじかめさんが言われるように、
三脚使ってブレてる写真を示す必要がありますが、数枚撮ってみても、簡単にはそんなのは出てきません・・・。
>オートフォーカスの認識がやや甘く、半押しをやり直すことが何度かあった。
これも、むしろ合焦マークがナカナカ出ず、半押しを繰返した・・・と捉えた方が、
今、考えれば納得がいきます。私もそれはいつも体験してますし。
ブレてるで挙げた「馬瀬川清流」の写真も 露出時間:1/60 秒 で短めです、
霧雨状態でもありましたし、手ブレ補正が甘かった、、の方が、、自分を納得させれますネ。
まあ、しかし、両方とも甘め・・・かも、だったり!??
書込番号:10455633
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
3ヶ月使ったレビューを投稿しましたが・・・、
>液晶の色合いは明るさ+1や+2では濃すぎで、パソコンに移して見た時はゼロか−1の程度と思った方がいいです。
後から気が付きましたが、私はいつもパソコン画面の輝度を”最低”(最も暗く)にして見てるのでした。
パソコン輝度を真ん中ほどにして見たら、+1。最大輝度では+2と同じ程度の濃さになりましたので、
レビューのこの項は削除扱いでお願いします。
ちなみに、これを忘れて、PHOTOHITOアップ画像は最近、画像ソフトで彩度を上げ過ぎていました。今後は直していきます。
0点

一度レビューを削除して、再度投稿されたらいかがでしょう?
書込番号:10440547
0点

VallVillさん、どうもです。
実は、「採点のみ投票のレビュー」を一度投稿していたのです。
で、それを削除依頼して、「コメント付」で投稿し直しました。
ですので、もう一度削除依頼はさすがに気が引けますし、
この程度での訂正ですので、申し訳ないですがこれでお願いしたいです。
それに万一にも私のように、パソコンの輝度最低にしてるのを忘れて、
カメラで見たのとパソコンで見たのと違う!・・・
と言う人がおられるかもしれませんし、。イヤ、いないかな!?
書込番号:10440922
0点

レビューに1行程度の追加修正欄があるといいですね?
書込番号:10441061
3点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
ご存知の方が多いと思いますが、レビューで不満点としてコメントがあったため書き込みました。
初期設定では標題のように、撮影/再生ボタンで電源OFFとなります。
メニューにて「REC/PLAY」設定が「パワー オン」となっているため、「切」に設定することで回避できます。
ちなみに、取説(P156:REC/PLAY)には
「テレビに画像を映し出す場合は、"切"以外に設定する必要があります。」
と記載されていますが、「切」の状態で添付のAVケーブルを使用し、問題なくテレビに静止画/動画の再生をする事ができました。どのような問題が発生するのか記載されていないため、何らかの制限がある等、何が起こるか不明ですが・・・私は「REC/PLAY=切」のまま使用しております。
0点

スミマセン。
電源OFFになるのではなく、電源ONになるの間違いでした。
書込番号:10439105
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
「電池の持ち」について、デジカメWacthが実験レビューしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091105_326368.html
0点

こういう実験ではないのですが
自分のH10を2ヶ月間延々と使っていました
780枚くらいでやっと電池が一目盛り減っただけでしたね
それ以降、違うカメラを使う関係で
電池を充電してしまいましたが
動画も撮るし、再生もしていた一般的な使い方で
2ヶ月間充電不要というのはすばらしいと思いましたね
書込番号:10428345
1点

>時間に制約のある中1,000枚超を撮り切るのはつらい作業で、省電力性能の高さをつい恨むこともあった。
お、おつかれさまでした〜と言いたい…
書込番号:10428361
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
>動画に音声記録
音声も記録できますが、モノラル仕様です。
>撮影中のズーム操作
ズーム操作は可能ですが、画質の落ちるデジタルズームです。
撮影前に予め光学ズームで画角を決めて、撮影中はズームを使わない方が高画質です。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001070006&qid=34700&num=1
書込番号:10426761
1点

m-yanoさま
ご親切なご指導、ありがとうございました。近くの店頭で、現物を試して見たいと思います。
書込番号:10430340
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
初歩的な質問ですみません。
現在、主に犬と子どもの撮影にデジイチのキスデジXをメインに使用しています。
デジイチのサブカメラとして3年ほど前に購入したサイバーショットDSC-T50を使っていましたが、デジイチのサブとしては物足りなくなってきたため買い替えを検討中です。
特に重視しているのは、
・携帯性。(デジイチは持っているのでサブはなるべく小さめのものが良い)
・(犬・子どもなど)動く被写体の撮りやすさ
の2点です。
買い替えの第一候補はいわゆる高級コンデジと言われるCanon power shot S90でした。
店頭で実際に触ってみて、デジイチ並みの設定のでき具合に感動しました。
しかしその後、夫(カメラ初心者)が隣に陳列されていたこちらのEX-H10やフジのF70を持ち出してきて、「こっちの方が(S90より)だいぶ安いし、機能も充実してそうなんだけど、S90と何がどう違うの?」と聞いてきました。
・・・正直、夫を納得させられるだけの決定的な違いを説明できませんでした。
値段もかなり違うし、デジイチのサブカメラとしてはEX-H10クラスでも十分かなと私自身も思い始め、でもそれではサイバーショットからの買い替えの意味があまり無いかも、などと悩みに悩んでしまっています。
EX-H10クラスのコンデジと、キャノンS90クラスのコンデジ、やはり性能や描写力は全く異なるのでしょうか?それとも同じコンデジだし、そこまで大きな違いは無いのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

サブ機にあまり画質を求めず、機動性重視でしたらH10でも良いと思います。
デジイチの画質と比べればコンパクトはどれも劣りますから。
しかし、S90の画質は極一般的なコンパクトとは画質は違います。センサーの大きさやレンズ性能はH10とは比べるまでもないかと。
もしサブ機でも画質重視でしたらS90やG11、LUMIX‐LX3辺りが良いかと。
ちなみに、もしズーム重視なら個人的にはF70EXRの方がH10よりは画質面でお勧めです。
動画もよく撮るならTZ7辺りかな?
サブ機を選ぶに辺り、どこを重視するかによってお勧めは変わりますけどね。
書込番号:10408485
0点

スレ主です。
チェリカメ様
早速の返信ありがとうございました。
サブと言えども画質は重視したいと思っています。
やはりS90クラスになると一般的なコンデジとは画質面で大きく違うのですね。
もちろんズームも動画も!と欲張りたくなるのですが(笑)、最も重視する画質面を考えるとS90ということになるのかな・・という気がしてきました。
LUMIX‐LX3、TZ7はノーマークでした。
一度調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:10408604
0点

それだっら、新製品のソニーDSC-WX1がいいですよ。巷でも、クチコミで広がってます。パノラマ、夜景、動画凄いです。1度、量販店で試し撮りしてみてください。
書込番号:10430389
0点

剣道6段さま
返信ありがとうございます。
実はあれからLX3に魅かれて購入してしまいました。
結果とても満足しています。
けれどWX1も気になっていて本当に捨てがたかったです。
剣道6段さんのコメントを読んでまた物欲わいてしまいました(笑)
書込番号:10442477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





