EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年9月29日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月15日 12:29 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月19日 21:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月15日 10:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月13日 18:35 |
![]() |
8 | 8 | 2009年10月5日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
高倍率の光学ズームができるデジカメの購入を考えており、
タイトルの3機種で迷っています。
選ぶ基準としては
(1)旅行で車中泊などするので、
バッテリーの持ちが良いこと
(4〜5日は持つとベスト)
(2)空や建物・自然の風景・夜景を、
細かい難しい設定をしなくても
くっきり鮮やかに綺麗に写せること
(特に逆光に強いと良い)
の2つが最優先です。
(1)では断然H10だと思うのですが、
(2)に関して、この3機種で結構違いはあるのでしょうか?
2点

バッテリーの持ちは抜群のようですね。
画質については、大きな差はないのではないでしょうか?
書込番号:10176928
1点

まったく同様の機種で悩んだあげく、H10を今日購入しました。
画質については店員の方にいろいろと質問しましたが、結局私が文句をつけるレベルを遥かに上回るところで各機が性能を競い合っていると判断し、予備バッテリーの購入費用まで検討し価格面の優位性からH10を選択しました。
価格は3つ前のスレに記載しています。ご参考まで。。
書込番号:10178286
2点

9月初め購入、現在最高画質で1000枚を目標にテスト撮影中。
現在500枚迄撮影。 電池表示は全く減っていません。
最初から現在まで取説を読みながら、何時間も操作などの練習をしており、
通常より電池の消耗は非常に激しい筈ですが、全く減っていません。
それにしても、普通の家にいて1000枚撮影するのは大変です。
何枚まで撮影が可能か、結果は又報告します。
書込番号:10179481
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さんありがとうございます。
毎日のようにヨドバシカメラに通いつめ、やはりバッテリーの持ちが断トツで良いことが決め手で、H10の購入を決意しました。
もう少し安くならないかな…と思ってまだ購入には至っていないのですが。
ヨドバシで25000円切ったら(暫くは無理でしょうか?)購入しようと思います。
書込番号:10230723
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
暗い状況(自宅の天井裏)にて、H10と他社2機種での撮り比べをしてみました。
手持ち撮影です。
設定は、この状況で撮影可能なもっとも低感度で撮りました(ルミックスのみISO200が使用不可でした)
動画撮影でも同様ですが、H10は実際より明るく写るカメラですね。
下記に動画もアップしていますので、よかったら飛んでください。
http://www.youtube.com/watch?v=DF3Emyb9fvk
0点

ほぼ同じF値を持った3機種ですが、それぞれかなり雰囲気の違う画像になりますね。
それぞれ一長一短でどれがいいとは判別つきませんでしたが・・・
動画は実物同様の何十両もの長い連結貨物が厚巻でした。
電気機関車長い編成引いてるのって見ていて飽きませんね。
自分も子供の頃にはHOゲージでEF66、EF65、EF58の3つだけ持っていました。
書込番号:10154215
0点

好みはそれぞれかと思いますが、H10は全体的に明るく、黒つぶれのない画像ですね。
悪く言えば、黒い部分が灰色に写ってます。
EF66ですが、一般色バージョンも御座いますw
http://www.youtube.com/watch?v=vY2jdq2oF94
こちらもH10で撮影しています。
書込番号:10156038
0点

音も非常にリアルですね。
EF66は懐古的なEF58とは違ったカッコ良さがありますね。
実物は良く1両だけであんなに沢山の貨物引けるんだなと見る都度感心します。(タンクなど60両以上は軽く引いてる!)
書込番号:10156112
0点

HDMasterさん、ありがとうございます。
このEXILIM Hi-ZOOM EX-H10もそうですが、最近に続々登場していますHD動画が撮影できるコンデジが魅力で、あれこれ検討していたところです。
今まで旅行に行った時の記録を振り返りますと、例えば空港でのロビーから航空機への移動中。切符を買い列車に乗車するまでの間など。行動しながら何時でもカメラを回していたい向きの人には、ハイビジョンビデオカメラ・デジタル一眼レフなどの大きな機材でも、頑張れば撮れなくもないですが、やはりコンパクトカメラに頼りがちで、ニコンD3等も持っていながら、旅行中もっとも使用頻度が高かったのは動画機能の付いたコンデジです。今までも富士のF40fdを動画撮影機として持ち歩いていました。F40fdだった理由は、富士でSDHCカードが使える小型機種の中でバッテリーの持ちが一番だったからです。
また旅行中に撮り貯めた映像の中で、のちに活かされるのも、ほとんどコンデジで収めたものばかりです。スタンバイ・撤収が面倒故に、持って行くだけのカメラでは意味がないですし、映像の品質より即戦力なんですね。
前回の旅行まではフルHDビデオカメラも持って行ってましたが、H10の他、ZX1も2台ありますので、もう持ち出すことはないと思います。複数台を持っています理由は、特にバッテリー容量が心配される機種の場合、予備バッテリー追加という手もありますが、充電器も複数なければ旅先で寝れなくなります(笑)
★予備電池と充電器の単体価格を引いたら、カメラ本体の価格はいくらになるでしょう? 本体セットにはバッテリーも1個付属してる訳ですし、予備電池を2個以上買うより本体セットがお得ですよね。
重さ200gを切るようなコンパクト機種は、小型のウエストポーチがあれば用途別に4〜5台持ち歩いていても邪魔にはならないし、逃さない!この上なく記録性重視な旅になるのではw
書込番号:10156737
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
いつも口コミ情報を閲覧し、参考にさせていただいています。
少しでもお役に立てればよいのですが・・・。
有楽町のビックカメラにて・・・
9月12日 31800円の20%ポイント還元で実質25440円
↓
9月13日 29800円の20%ポイント還元で実質23840円
一日で2000円も下がるなんて悔しい思いをいましたーーー
私は12日に31800円を31000円にしてもらって、下取りカメラ有りで3000円引き、
クレジットカードでのポイント還元18%で
31000-3000-5040=実質22960円で念願のブラックを購入してきました。
翌日13日に下取り用のカメラを持参して、2000円の値下がりを知った次第です。
ご参考までに・・・
当日のビックカメラ情報ですが、
1、池袋界隈のポイント18%還元に対して、有楽町界隈では20%還元でした。
2、クレジットカード決済は対現金2%ポイントダウンです。
3、下取りカメラは1週間以内に持参なので、持っていたったほうが交通費&手間が
省けます。本体のみでO.Kです(電池などは一切不要。本体にシリアルナンバーが
必要だそうです。しかしながら全てのカメラ購入に下取りがあるわけではなさそうです。)
説明書を熟読して、フル活用できるように頑張ります!
2点

ご購入おめでとうございます。
翌日 値下がりを知ったのはショックでしたね。
手に入れたからには気にせずに使い倒しましょう。
書込番号:10150804
0点

下取りカメラを渡す時に「何とかならないか」聞いて見ればよかったですね?
書込番号:10151008
0点

VallVillさん
レスありがとうございます。
ショックで、帰り道はそりゃ〜不機嫌でした。
使い倒す勢いで使います!
前機種もカシオだったのですが、H10のシーンセレクトの多さに感激です。
水しぶきを止めて写すとか、斜めから撮っても正面から撮ったように補正されるとか
もぅ、むやみやたらに試しては感激しています。
じじかめさん
はじめまして。
特定の機種に限らず、アチコチでお見かけするので、実は『じじかめさん』を
コンデジ界のクチコミ仙人と勝手に呼んでいたんです。
沢山アドバイスされていますね。
そうですよね・・・『何とかなりませんか?』の一言が言えたら良かったナ。
値下がりのショックよりも、きちんと気持ちを伝えられなかった悔しさのが
勝るかもしれません。
書込番号:10153479
0点

アチ子さんの口コミを頼りに、大宮店にてH10を値交渉し購入してきました。29,800円、ポイント20%で購入です。ただし、下取りは3万円以上のカメラを購入しないと不可とのことで残念ながらNG。こちらの書き込みがなければポイント10%となるところでしたので感謝感謝です。色はBLACK。スタイリングも気に入っています。
TZ7と散々悩みましたが、予備電池購入まで含めた価格差を考えたときググッとH10に傾きました。
書込番号:10178249
0点

Jack.Aさん、今日からH10ブラック仲間ですね。
下取りカメラお持ちになってのことでしたら、大変申し訳ありませんでした。
3万円以上のカメラが条件だったなんて・・・。
私の時は、どこにも明記がなくて店員さんの方からご提案いただけたので
てっきりOKなのかと思っていました。
ビックカメラって、店舗によってポイント還元率が違うことを今回学びました。
もしかして新宿とかだったら、もっと良い還元率だったりするのかな。。。
設定で色々カスタマイズすると、なかなかの機種だと感じています。
楽しいH10ライフを過ごして下さい。
書込番号:10179635
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
先週、ネット通販でピンクを購入しました。
いろいろ写真を撮っていざパソコンへと思ったらUSBケーブルの差し込み口が思った程開かないのです。
30度程開いて、後は強引に90度まで開くのがやっとという感じです。
説明書の絵を見ると、フタを開けるとゆとり(?)部分が出てきて約180度ほど開いていたので、フタ
を引っ張ってみたり左右に引き出してみたりしたのですが、何も出てこず変化はなし。
あまり力を入れるとフタと本体を繋いでいるプラ部分がちぎれてしまいそうだったので、購入先へ連
絡したら本体を交換してくれる事になりました。
ピンクが品切れ中との事で、メーカーから取り寄せてもらい、1週間後に宅配で交換してもらったの
ですが、交換したものも同じような感じで開かないのです。
もしかして元々そうなのでしょうか?でも説明書の絵とは随分違うし…。
もしくは開けるコツのようなのがあるのでしょうか?
他の実機で確認できないので、購入者の方のフタの開き具合を教えていただけないでしょうか?
1点

確かに開けにくいですね、。
最初、私も爪を差し込める隙間のあるフタの下側ばかりを引っ張り、
yofukashiさんの写真のような状態になってました。で、
取説見て、、上側も浮くはずなのか!・・・とみて、、フタの上側を浮かすように
爪をコジ入れ、、上側(フタと本体をつないでる側)を引っ張ってみたら、
フタ全体が浮きました。で、取説のようにできました。
下側を開くようにあけるのでなく、フタ全体を平行に浮かすように上側に爪をコジ入れてみて下さい。
一度分れば、コツがつかめると思います。
因みに、パソコンにSDカードまたはSDHCカードの差し込みスロットが付いてたら、
H10の SD or SDHCカードを抜いて、パソコンに差し込んだ方がラクでハヤイと思います。
ただ、私のパソコンはSDカードには対応してましたが、SDHCカードには未対応で
認識しませんでした。で、SDHCカードはUSBケーブルをつないでやっています。
書込番号:10150003
0点

ありがとうございました。
爪で開けるのは恐かったので(壊してしまいそうで)精密ドライバーを差し込んでみたら簡単に
開ける事が出来ました。
一度開くとコツもわかりました。
フタを外したら、上側を真上に引っこ抜く感じで力を入れると開きますね。
最初のカメラもきっと開けられたのでしょうね。
購入店とメーカーに申し訳なかったです(^_^;)
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:10150881
0点

デジカメとパソコンをUSBで繋ぐより、SD(SDHC)カードを取り出して
パソコンのカードスロットに差し込むか、USBカードリーダーで取り込むほうがいいと思います。
某雑誌のテストでは、USBコネクターの寿命は抜き差しが1500回、
SDカードの抜き差しは1万回だそうです。
書込番号:10151352
1点

> USBコネクターの寿命は抜き差しが1500回
そうですか!!
近頃の製品はある時間が経つとコワレルように作ってあるナンテことを耳にしますが、
(そうしないとメーカーが儲からない・・・とか)。
これはデジカメ用のUSBコネクターの話ですね?
まさか、すべてのUSBケーブルがそうという訳ではないのですよね?
ま、カードリーダーはそんなに高いモノでは無いし、お店に行った時にでも見てみます。
けれど、回数を数えてみると、仮に一日に一回抜き差ししても、1500回やるには4年です。
その頃にはデジカメ買い換えかもですが・・・・、。
実際は多くても2〜3日に一回ほどかとも思いますし、取りあえずは、結構たまってから
まとめてパソコンに移すようにします。
情報、ありがとうございました。
書込番号:10156300
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
カメラのキタムラのネットショップで\29,800、下取り有りで\4,000引きということで、
\25,800で買えるなら〜と、ネットで購入するつもりでいました。
ただ、近所に店舗(富山掛尾店)があるので、店頭でも話を聞いてみようと、行ってみました。
店員さんにネットショップの価格を伝えたところ『下取りなしで、その価格でいいですよ〜』と!
ということで、あっさりと\25,800で購入できました。
発売されたばかりのブラックです!
Tポイントも貯まり、デジカメ20枚無料券(使える!)、フォトブック1冊無料券(使うかも…)、スタジオマリオ無料お試し券(使わない…)ももらいました。
かなりのお得感がある買い物ができて、大満足です。
0点

usonbyonさん
私は、キタムラのネットショップで、\28,800、下取り\4000 引きで
\24,800。 富山の五福アリス店で受け取りました。
下取り無しで\25,800ならイイですよね。
私にも色々オマケを付けてくれましたが、SDカードケースが良かったです。
新色のブラックは良さそうですね。
このページの右側の PHOTOHITO でもう30枚ばかし撮ったのを投稿してます
(gens751 の名前で投稿してます)
ので、、良かったら見て下さい。当然富山の写真が多いです。
同じ富山のお仲間ができたのは大変嬉しいです!!
書込番号:10142478
0点

gensohさん
私も近くにお仲間がいらして嬉しいです。
写真見ました〜!
とても綺麗な写真ばかりですね!!
努力すれば、同じカメラを持つ私にも撮れるということですね。
いつも新しいカメラを買うと、それだけで満足しているので、
今回はもっと使いこなしてみたいです。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10142618
0点

usonbyonさん
まずは、風景メイクアップを試して下さい。誰でも
簡単に PHOTOHITO に沢山あるような鮮やかな写真が撮れます。
草木の新緑のような緑色! 青空や海のヌケルような青色!
が簡単に撮れます。モヤもうすれますしね、。
使いこなしを諦めさせるようなカメラでなく、使いこなしてやろう!
と何故か思わせるカメラだと思います!
お互い楽しみましょう!
書込番号:10145075
0点

Joshin Webで26580円-1000円(デジカメクーポン)で黒を買いました(送料込み、ポイント1%)。5年保障(+1,329円)も付けました。
今日、発送予定なので届くのが楽しみです。
書込番号:10146279
0点

自分の買った頃よりも少し安くなってきましたね、
それでも、このあたりで安定してきた感じですね、
とっても楽しめるデジカメだと思います、
自分も楽しみまくっていますので、
ぜひ、お楽しみくださいね。
書込番号:10146373
0点

gensohさん
風景メイクアップを試してみますね。
ありがとうございました。
redzone37さん
Joshin Webも安いんですね。知りませんでした〜!
良いお買い物ができましたね!!
ぜろににさん
『牧草を食べる牛』の写真、緑が鮮やかでステキですね!
私もいい写真が撮れるように、ガンバります!!
書込番号:10147406
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
こんにちは
ただいまPanasonicのTZ7とH10で迷っています。
使用は旅行、日常、子供の学芸会です。
ビデオカメラと兼用したいので動画も重視していますが、TZ7とH10の違いで気になるところが
@保存方式がAVCHD LiteとMotion JPGの違い
A動画撮影中にズームが光学とデジタル
ということなのですが、素人なので違いがよくわかりません。
@AVCHD liteとMotion JPGの違いというのはAVCHDのほうがより容量が少なくて済むというだけでしょうか?
PCなどへの取り込み、編集などの方法に違いがあるのでしょうか?
PCも初心者で編集もしたことがありませんので難しいのでは困ります。
AH10も動画撮影中はデジタルならズームできるのですよね?
ズームしてから撮り始める・・・と書かれていた方がいらっしゃいましたが、どうもよくわかりません。
光学ズームとデジタルズームはどう違うのでしょうか?
TZ7のズームの遅さは気になりません。
あと、とても気になるのが暗い室内での撮影です。
TZ7は室内に向かないというもっぱらの評判ですが、H10はどうでしょうか?
カタログにはベストショットの説明のところにキャンドルライトで撮った写真があります。
ベストショットの機能を使えば自動でこのような暗いところでもきれいな写真が撮れるのですか?
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
1点

@保存方式がAVCHD LiteとMotion JPGの違い
AVCHDの方がやや高画質で圧縮率が高い
A動画撮影中にズームが光学とデジタル
通常のレンズをずらしてズームするのが光学式、デジタルはちょっと語弊があるけれど元画像を切り取って保存すると、同じサイズで印刷した時に元画像よりも写っているものが大きくなっているというとリッキー。画質が劣化する。通常の使用は勧めるめられない。
Q.PCなどへの取り込み、編集などの方法に違いがあるのでしょうか?
A.AVCHDは圧縮形式が非常に面倒なため、通常のQuadコアのPCでも編集は無理と考えたほうが良い。再生も専用の再生ソフトが必要。再生ソフトは付属CDROMに収録されている・・・と思う。
Q.ズームしてから撮り始める・・・と書かれていた方がいらっしゃいましたが、どうもよくわかりません。
A.撮影中にレンズを動かせないので、撮影前にズームしてから録画を始めれば遠いものでも大きく撮影できる。一度の撮影で遠近両用を撮るのは難しくなる。
※光学ズームでもデジカメの動画撮影時AFはものすごく遅いので、実際には近づいてくるまたは遠ざかる被写体は撮影できないと考えたほうがいいため、あまり優位性はない。
Q.TZ7は室内に向かないというもっぱらの評判ですが、H10はどうでしょうか?
A.カシオはエンジンでものすごいノイズを減らしているため、高感度でもそれなりの写真は撮れます。逆にそういうのが嫌いな人もいるため、それが嫌ならWX1を待ったほうが良い。
Q.ベストショットの機能を使えば自動でこのような暗いところでもきれいな写真が撮れるのですか?
A.環境しだいでは、明るくするために部分的に露出オーバーになったりする。こういったシーンで手持ち撮影ならカシオの方が感度をあげれるから有利かな。同じように暗部補正はあっても、パナソニックの機種は白飛びしやすいし。
動画も中途半端な機種だけれども、ウェイトが静止画よりも動画に大きいならTZ7。それなら普通はビデオカメラ買った方がいいと思いますが。静止画の方がウェイトが大きいのであれば、H10です。
補足:TZ7はAVCHD LiteとMotion Jpeg両方から選べたような・・・。記憶違いかもしれないので、確認してくださいね。
書込番号:10123276
6点

>longarchさん
早速のご回答ありがとうございました。
すごくわかりやすかったです!
疑問は解決しましたが、また機種選びで悩みそうです(^^;
やはり何かは諦めないといけないのかな〜
書込番号:10123766
0点

先日H10が壊れて修理に出している間にTZ7買ったものです(^^;
使いくらべると気になるのですが
TZ7のズームの遅さはほんとにイライラします。
というか、全体的に動作が鈍いです。
電源入れてから取り始めるまでとか
リレイズタイムラグとか
フラッシュ補光とかが気になります。
設定をいじればよくなるのかもしれませんが
出荷時設定では気になりました。
補足:TZ7はAVCHD LiteとMotion Jpeg両方から選べますよ!
書込番号:10178322
1点

>151H1r0さん
実際の使用感を教えていただいてありがとうございます。
やはり頻繁に使うものでズームが遅いとイライラするかもしれませんねぇ・・・
室内撮影の暗さもあるようですし、だんだん消極的になってきてしまいました。
まだ時間はあるので、もうしばらく悩みます。
書込番号:10206994
0点

傍から失礼します。
H10ユーザーとしてはH10を買って欲しいのかわかりませんけど、デジタルズームと光学ズームの
区別もつかない初心者さん相手に、肝心な部分をボカして書くべきではないと思うのですが。
難しい説明は省きますが(必要ならしますけど)、H10は動画撮影中の制約が大きすぎて、ビデオカメラの
代替には成り得ません。
>ビデオカメラと兼用したいので動画も重視していますが、TZ7とH10の違いで気になるところが
それならTZ7か、もう少し大きめのFZ38、SONYのHX1ぐらいしか選択肢はないと思います。
いずれの機種もYouTubeなどの動画投稿サイトに作例がありますので、スレ主さんの使用目的に合致しているか
確かめてみて下さい。
あるいは、兼用は諦めてムービーとデジカメを別々に揃えた方がいいかもしれません。
その場合、室内での撮影を重視するならFuji F200EXR/F70EXR、SONY WX1/TX1などがいいと思います。
書込番号:10208269
0点

>アドルフに告ぐさん
アドバイスありがとうございます。
最近SONYのWX1にかなり傾いてきてしまいました。
動画はモノラルだしAVCHDではないのが残念ですが、やはり暗所での画像のきれいさに惹かれます。
買ってしまえばそんなに気にならないことなのかもしれませんが、買う前って本当に悩みますね。
書込番号:10230030
0点

SONYの新型2機種は、確かに、暗い場所でのノンフラッシュ撮影は、他社と比べて圧倒的な強さです。
(私もTX1を使ってます)
WX1は録画時にズーム音やAF音などの機械ノイズをかなり拾うようですが、そこを許容できるなら
動画の画質は必要十分だと思います。
(TZ7やXactiのような『ムービーデジカメ』ではありませんので、動画撮影機としての完成度はワンランク下です)
あとは、望遠をどうするか、ですね。
WX1の焦点距離は24〜120mmなので、望遠は貧弱です。
日常や旅行はいいとして、学芸会の撮影となるとちょっとキツイものがあるかもしれません。
H10は最大280mm、TZ7は300mmですから、WX1とは比較にならないほどの差があります。
(ちなみに、スレ主さんが使っていらっしゃるCA8の焦点距離は38〜190mmです)
静止画は距離によってはスマートズームで対応できるかもしれませんが、動画はそうはいきませんので、
その辺ををどう考えるかですね。
書込番号:10236857
0点

>アドルフに告ぐさん
引き続きアドバイスありがとうございます。
WX1のズームが今のXactiより悪いとは予想外でした(笑)
いやはや、本当に頭が痛いです。
いっそのこと各機、後継機種が出るまで待った方がいいような気までしてきました。
TZ7が暗所に弱くなければ、なんの問題もないのに・・・(涙)
すみません、H10のクチコミからはどんどんずれてしまいました!
書込番号:10262191
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





