EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2009年9月12日 17:37 | |
| 0 | 0 | 2009年8月1日 16:00 | |
| 0 | 7 | 2009年8月13日 12:04 | |
| 0 | 1 | 2009年7月31日 11:46 | |
| 2 | 4 | 2009年7月30日 23:16 | |
| 2 | 9 | 2009年8月2日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
海外でEXILIM Hi-ZOOM EX-H10の充電をしたいのですが、付属の電源コードは120Vまでしか耐えられないので、海外で使う時は、その地域のコンセント形状で、その地域の電圧に耐えられる電源コードを用意する必要はあるのでしょうか?
お店では絶対使えるから大丈夫ですよと言って頂いたのですが、以前のデジカメも充電できなかったので心配です。
よろしくお願いします。
0点
先日、上海へ出かけた際、この機種を持って行き、問題なく充電できました。
中国は220Vですが、電源コードが熱くなってるという印象はなかったです。
書込番号:9939654
1点
スイッチング電源の場合200v系地域では電流量が低下するので
動作上(発熱)は問題ありませんが
絶縁(特に家具などに踏まれた場合を想定)上の問題があり
認証が取れていません。
厳密には各地方の電源規格を遵守する必要があるため
自己責任でご使用ください。
書込番号:9939709
0点
>付属の電源コードは120Vまでしか耐えられないので
カタログによると付属の電源コードは100〜240V、50/60Hz対応になっているようですが・・・?
FAQにも書かれていますね。ただし各国のコンセントアダプタは必要ですが。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001070005&qid=34624&num=3
書込番号:9939864
1点
こんばんは
「万能プラグ」を買っておくと、幅広く対応できます。
書込番号:9940579
0点
国内用電源ケーブルは、海外での仕様に合いません。
国外のケーブルは、国内の仕様で認可していないので使えません、結局認可の問題か?
しかし、物は耐圧600vのビニール絶縁コードだろ?と拡大解釈して、私は自己責任で使っています。
一重のビニール平行電線は危ないですが、二重絶縁コードなら平気だと思います。
書込番号:9940853
0点
海外用コードを一本買っておけばいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_11776874/76449895.html
書込番号:9942804
0点
> お店では絶対使えるから大丈夫ですよと言って頂いたのですが、以前のデジカメも充電できなかったので心配です。
この原因は何だったのでしょう。電源コードの問題だけで充電できないとは考えられないのですが。
書込番号:9959628
0点
海外で普通のホテルに泊まるなら(余程チープでない限り)、バスルームのシェーバー用のコンセントを使う手があります。たいていは110Vに切替ができて、日本のコンセント形状(米国とほぼ同じ)にも対応されています。注意点は湿気ですが、お風呂の湿気はドアを開けておけば程なく問題ないレベルになるので、寝る前にセットしておけば、翌朝までに満タンになります。携帯やiPodの充電もこれでやっています。
他社のようにコンセントに直接挿す方式のほうが便利だし邪魔になりませんが、これって、充電器を持ち歩かなくてもいいよというメッセージなのかしら。
書込番号:10141493
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
特価ではないのですが
LABI 1 NANBA でメーカーさんが販促やっていて 4GBSD+タオルをおまけで32,800円+18%ポイント還元(現金支払い) で 販売してました。
本日 持ち合わせがなく、カードで購入の場合はポイント還元が16%になるので、
お値打ち感がなく、あきらめようとしていたところ、メーカーさんがヤマダ店員さんと協議で
カード支払いで20%ポイント還元にしてもらいました。
現金購入ならもうちょっと値切れたかも知れませんが、
自分では満足のいく買い物ができたと思って言います。
ジョーシンさんは¥32800+10%ポイント
ミドリ電化庄内本店さんは在庫セールやっていてましたが¥33800でした。
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
カシオ製のカメラは4年ほど前にZ750と言う機種を買いました
軽くて画質も良くお気に入りです 今は昨年思いがけず購入したキヤノンG9が
メインですがそれでも旅行には必ず連れ出します
ただひとつ欠点は広角でないことです(G9も同じ欠点)
ヨーロッパ旅行では嫁のLUMIXでは写る建物全景が写りません。
今回この機種の広角と風景メイクアップ機能で購入も考えているのですが
店頭で触ると電池が入ってなく軽いのですがピンクのサンプルはLUMIX TZ-7より
重く感じました カタログなども使用重量の記載がありません
お手数ですがお持ちの方で電池も入れた使用重量をお教えください、お願いします
0点
広角が欲しいなら、G9にワイドコンバーター・WC-DC58Bを使う手もあります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory.cgi
書込番号:9938392
0点
Z750 私もいまだに手放せません。
あのバッテリー持ちとロングショット動画、それにあの軽さは重宝しています。
静止画については、(特に室内・夜景)は流石に今の機種の方が優れていますが、
お手軽動画(編集も楽)は、今のところコレ以外にないです。
今みたいに広角が当たり前になるまでは、ケンコー磁石式のワイコン(現在非買)で凌いでました。
さて、Z750に変わる機種ですが、その後、アレコレいろいろ買いましたが、
私は現在FX35を使っています。
単純に軽い・広角機種だからです。
ロング撮り動画とその音質が×ですが、その必要がある時はZ200かTZ7を
綺麗な写真を撮る必要がある時は、デジイチを持ち出すようにしています。
ポケットに入れて持ち歩くには、私的には電池込みで150gが限界です。
重さに重点を置くなら、Z400なんか良いんじゃないでしょうか?
バッテリ込みで150gくらいだし、静止画550枚 広角28mm
ご存知のように室内・暗所でのカシオのフラッシュの調光性能、ホワイトバランスはおバカなのですが、F2.6という明るいレンズは侮れないです。
Z400以降のエンジンは、やっとISO400、後で加工処理(NeatImage)するならISO800も使えます。
デメリットは、起動・書き込みが遅い。AFも遅いです。
(コレはH10も同じです)
Z750より退化しています。(T_T)
動画は関係ない!という所だったら、FX40あたりが良いんじゃないでしょうか?
25mm広角は 慣れると手放せないですぅ〜。
24mmのH10は4隅ボケが気になりますし。
書込番号:9938625
0点
からんからん堂さん
早速の返信ありがとうございました 予想通りの重さでした・・・
胸ポケットに入れるには微妙に重いような?
586RAさん
返信ありがとうございます
G9のワイコンは純正ではないのを持っているのですが 私の場合
旅行で使うのがメインなのでどうしても重いのとつけはずしが面倒で
今春イタリア旅行も迷った末 持っていかずパノラマ撮影ですませました
パナのFX40.FX550 今度出るZX1もいれて迷いどころです
書込番号:9938733
0点
アレマ43さん
こんにちは 私も同じくトダ精工のワイコンを使っていました(ケンコーのを買い損ねて)
中心以外は流れてぜんぜんだめでしたが
Z750以降カシオのデジカメはぜんぜん魅力がなく今回久しぶりに注目したのですが
この重さでは・・・
LX3の24mmの広角も使ってみたいですがG9との2台体制は無理ですから
FX40かな? パナの画質色々いわれてますが私は好きですから
ソニーから始まって大手メーカーではペンタックス以外全部使いましたが
メーカーごとに味があり これはだめと言うカメラはないのですが
その中で生き残ったZ750 実はすごいのかも?・・・
書込番号:9938957
0点
軽さをお望みなら、本機やDMC-TZ7のような高倍率ズーム機は候補から外すべきですね。
EX-H10だって光学ズーム10倍の機種としては驚くべき薄さ・軽さだと思うのですが、それでも最初から軽さに重きを置いて作られた光学3〜5倍程度のズーム機と比べられては重く感じられるのも当然です。
私の場合、デジカメは機能重視で、そもそもポケットに入れて持ち歩ける物とは思っていないので、電池込みでだいたい300g以内であれば、クッション入りのデジカメケースに入れてベルトに装着して快適に使っています。
まあ、その辺の考え方は人それぞれなので、そんな考え方もあるんだなぁ、くらいに思ってください。
書込番号:9941158
0点
カシオはモックを実機よりも重く作るメーカーですから。バッテリー分も入れた重さなのかな?
他のメーカーは大抵、モックを実機よりも軽く作ります。特にキヤノンは表面の薄いプラとアルミのみで中がすっからかんなので全然違いますね。
質量はカタログを見るか、実機同士で比較して、別にバッテリーとSD合わせて、+20〜25gくらいだと考えるのが正しいです。
書込番号:9992179
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
本日、コジマにて買いました。
ヤマダに対抗してもらい
ポイント値引き 32800円 21%
現金値引き 28800円
とのことなので、ポイント値引きを選択。
他にもケース(ELECOM)が4割引きでした。
明日から富士登山なので、どうしても本日欲しいと思い
ヤマダ 32800円 20% シルバー在庫無
キタムラ 26800円 在庫無
ケーズ 28000円 在庫有
と回り最後のコジマできめました。
でも天気が悪くて撮影どころでないかも・・・・。
0点
ご購入おめでとうございます。
ヨドバシ梅田に行ったついでに、各社のデジカメを触って廻りましたが、EX-H10は
薄型のせいかかなり大きく見えました。
書込番号:9933433
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
店頭でいろいろ触っていたんですが、実機をお持ちの人にオートマクロについてお伺いします。
店頭ポップなど、距離10cmくらいの被写体に合わせたときですが、
ワイド端ではピントが合わず(下がれば合うけどマクロではない)、少しだけテレ側にズームした方がピントが合うようです(マクロのチューリップアイコンも表示される)。
どのズーム域でも(ワイド側ならなおさら)合焦するものと思っていましたが、少しクセがあるなあと思いました。
オンラインマニュアルはまだ公開されていなかったのでわかりませんが、こんなものなのでしょうか?
0点
10cmのつもりが、最短撮影距離(7cm)以内だったのかも?
書込番号:9928426
0点
スペック表には
「マクロ:約7p〜50p:W端から1段ズーム時」
と記載されてるようです。
書込番号:9928815
1点
試してみました。
たしかにその通りです。よく気がつかれましたね。
オートマクロ、ベストショットのマクロでも同様でした。
ちなみに取説にはピントが合うのは7Cm以上離してW端から1段ズーム時と記載がありますので、ズバリこのことですね。
わかりにくい表現ですが、メーカーサイドでは確認済みということです。
いずれにしても安定してピントを合わせるには被写体から10Cm程度、離さないと駄目ですので、マクロ機能は使い物になりませんね。
色々なコンデジを使用してきましたが、マクロのクセがあるのは初めてでした。
当初の購入目的とは違いましたが、夜景モードが大変よく撮影できますので気に入っています。
書込番号:9928836
![]()
1点
なるほどー。やはりそう言う仕様なんですね。でもちょっとクセがあるんですね。
24mmという焦点距離は、どちらかというと拡張モードのようなとらえ方の方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました☆
書込番号:9931654
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
このカメラをお使いの方にお尋ねいたします。
写真を撮影すると『処理中です。しばらくお待ちください。』の表示が出て、すぐ次の撮影ができません。
時間にすると3〜4秒間表示されます。
12Mで撮影する為かと思いVGAでの撮影もしてみましたが同じです。
メディアは4GB MicroSDHC をアダプターに挿入して使用しております。
以前に『RIGOH R10』で同じメディアを同じ使い方をしても転送時間はまったく気になりませんでした。
この機種はこんは物なのでしょうか??
全くの素人ですので書き込みもいい加減ですが、教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
撮影モードはどれを使用しているのでしょうか?
オートであれば処理中の表示は出ないですね。ただオートベストショット(被写体による)やベストショット(例えば逆光とか)を選択した場合は処理中になりますね。
風景、メイクアップを使用すると必ず処理中になります。
このカメラはカメラ単独で通常撮影後にもホワイトバランスや明るさの変更や補正ができる
面白い機能がついています。
補正が必要なベストショット等の場合は恐らく、通常撮影後に補正をかけていると思われます。その為、処理に時間がかかるみたいですね。
取説の39ページにあるライティングがデフォルトではエクストラになっていますが、画像の保存に時間がかかるとあります。もしかしたら関係あるかもしれません。
約2週間使用しましたが、このライティングや逆光の補正はかなり優秀ですね。黒つぶれや、白飛びが感じられません。
書込番号:9914177
0点
自分も遅いと思いました。同じSDカードでTZ7と比べましたが、メイクアップやオートBSを使うとかなりです…
さらに、カシオ伝統?の電源異常も運悪く発生しました…
後処理が不自然な色の発色で加工されるため個人的にはTZ7の方が画質も操作感もオートも上だと思いました。
書込番号:9914233
1点
撮影モードはオートです。
オートベストショット & ベストショットも使用しておりません。
ライティングもオフの状態での使用です。
たかだかVGAの撮影の保存に3〜4秒もかかるものでしょうか??
こんなんじゃ連写なんてできるのでしょうか??
イライラするばかりです。
書込番号:9914473
0点
風景、メイクアップのいずれかがONになっていることはありませんか?
このボタンは本体の上部についていますので間違って押されやすいと思います。
後は設定からリセットをして撮影したみていかがでしょうか?
それでも処理中の表示が出るようなら、おかしいと思います。
書込番号:9914789
1点
この機種を購入しようか考えています、超電池寿命が気になって約1000枚も撮れるのですか!?実際に店頭で触ってみたら、イマイチ、ボディの質感が悪いようにも思います・・・
書込番号:9915250
0点
XV1600様 ありがとうございました。
リセット後表示は出なくなりました。
以前からみると改善されましたが、やっぱり『 R10 』 と比べると気になるくらい遅いですね。
だましだまし付き合っていきます。
元々、バッテリーの持ちのよさが気に入って購入した機種ですので・・・
書込番号:9918532
0点
先日店頭で触ってみました(内蔵メモリでの撮影)。
VGAに設定して撮影してみても遅かったので、設定を見てみると、メイクアップ機能が有効になっていました。オフにすると快適になりましたよ。
通常撮影する場合はフルオートでもそこそこきれいなので、気合いを入れるときだけメイクアップを活用する、という感じでしょうかね。
書込番号:9928199
0点
メイクアップモードを使っているからです。
メイクアップを使わないでも、人物モードで自動的にメイクアップ6とか(オートBSでも同じ)がかかりますので補正に2秒弱かかります。風景メイクアップも同様です。
一部BSで時間がかかるのもメイクアップ機能が働いているからです。
書込番号:9934830
0点
メイクアップモードを使用しなくても、時間かかりますね。
今まで使ってきた4台のカメラよりは確実にかかります。
書込番号:9942505
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






