EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
広角24mmからの光学10倍ズームレンズ/大容量バッテリー/ダイナミックフォト/HDムービーなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2009年7月19日 23:07 | |
| 7 | 8 | 2009年7月24日 23:27 | |
| 8 | 8 | 2009年7月14日 06:59 | |
| 3 | 2 | 2009年7月10日 00:24 | |
| 0 | 3 | 2009年7月8日 09:21 | |
| 0 | 2 | 2009年7月6日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
ポケットに入る大きさで、広角28mm以下、撮影枚数の多いコンデジを探していました。
本当は単三電池型の充電池タイプが良かったのですが、1000枚とのうたい文句でしたので購入してみました。
まだ、少ししか使用していませんので電池寿命は確認できていません。
感想です。
1 24mmの広角は少しやりすぎだと感じます。魚眼レンズに近いかなと、少しズームしたほうが私には好みでした。
2 NDフィルターを採用している機種ですので、マニュアル撮影みたいなことはできませ ん。オート撮影に徹した機種です。ブラケティング撮影の機能もありません。
3 広角側だと周辺はややぼけます。
4 空を撮影するとオートフォーカスがあいにくいです。CANONやFUJIのほうが良いです。ただこの機種にはフォーカスを無限大に固定するモードがありますので。これを使用すれば全然問題ないです。
5 オートベストショットはパナ等のAiモードと同じようですが、反応が遅く、カメラが動作している音がずっとしています。使い物にはならないような感じですね。
6 ISO感度は400ならまあまあという感じですが、個人的には100までしか使用したくないと思いました
7 最高画質のモードしか使用しませんので、そのときの1枚あたりの使用容量ですが、2.5Mから5Mくらいでばらつきました。ただほとんどが、3.5Mから4.5Mの範囲でした。表示される枚数よりは7割増しで撮影できるようです。
8 マクロ撮影は切り替えが大変です。マクロと標準撮影を交互に行う場合は時間がかかりますしストレスもたまるでしょう。
なんか 悪い評価になった感じですが、私の使用方法では及第点です。
私の使用方法は、昼間の風景(空を多く入れる)の撮影で、枚数をとります。
私は一眼も使用するのですが、空の撮影は撮像素子に少しでもゴミが付着すると目立ちます。確実性から空の撮影はもっぱらコンデジです。
あとはコンデジ特有の被写界震度が深い点も気に入っています。
4点
購入してから約1週間経過しましたが追加報告です。
1 バッテリーの持ちについて フル充電から950枚でバッテリーの残表示が1つ減りました。その後約200枚で残表示が1つ減りました。ストロボは10回程度使用、動画は約5分撮影、画像の再生はほとんどしていません。通常の使用では1000枚の撮影は軽くクリヤできますね。
2 トランセンドとシリコンパワーの16G(クラス6)が静止画、動画とも使用できました。
3 マクロ撮影は7Cm以上離さないと駄目ということですが、実際に使用してみると広角レンズということもあり、とてもマクロ撮影で希望する映像にはなりません。実使用は不可ですね。
書込番号:9878979
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
ヤマダ電機佐賀南部バイパス店で、
32800円、ポイント18%でした。
ポイント分を差し引いた場合、26896円ですので、
地方の価格としては、納得の価格ではないでしょうか。
今日は、買うつもりがなかったので、交渉はしていませんが、
ポイント値引き込みで、26000円になれば買いたいと思います。
1点
私は価格.comのお店で28900円にて購入いたしました。
ただ、新宿ビックカメラ、新宿ヨドバシ、秋葉ヨドバシでは39800円のポイント10〜13%でした。発売したばかりなのでその金額とのことでした。
本当にこのモデルだったのでしょうか。
書込番号:9850194
1点
差し引き26000円なんて言っていましたが、
結局、32800円からの値引きは無理で、
ポイントを20%に上げてもらって買いました。
差し引き26240円でしたけど・・・。
でも、このカメラは面白いですね。
300万画素に落とせば19.6倍のズームが効くし、
風景メイクアップ機能も面白いですよ。
ということで、本当にH10に間違いありませんよ。
書込番号:9850692
1点
そうでしたか。失礼いたしました。
それにしても安いですね。ヨドとかビックが高すぎるのでしょうね。
書込番号:9850766
1点
ここのヤマダ電機の道路向かいには、ベスト電器のアウトレット店があって、
その100mくらい東には、カメラのキタムラがあり、激戦区となっていますからね。
キタムラにもベストにもこの機種は置いてなかったけど、
キタムラとベストを意識した価格だと店員さんは言ってましたよ。
書込番号:9856032
1点
本日、有楽町ビッグ、秋葉ヨドで32800円のポイント13%でした。最安ということではないのですが、土曜日が39800円でしたので4日で7000円も下がっています。
値崩れが早いですね。
書込番号:9859201
1点
今日は、日食でした。
300万画素に落として、19.5倍の望遠で撮ってみましたけど、
手ぶれ補正も効いて、綺麗に取れました。
コンデジや携帯で撮っている人多かったんですけど、
H10の綺麗さに、みんな羨ましがっていましたよ。
書込番号:9894020
0点
最安情報
キタムラ・ネットショップ50台限定29800円でカメラ下取5000円。実質24800円。店舗受取可。
26日23時までの期限。
書込番号:9902769
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090707_300408.html
収差少ない。
ソフト補正?
高感度は、ISO400までは結構使えそうですね。
1点
こんにいちは
情報ありがとうございます。
1000枚撮り、風景メイクアップ、川の流れを止める、など機能があって、カシオのヒットとなるかも知れませんね。
書込番号:9818359
0点
情報ありがとうございます。
電池寿命脅威です。
それにしてもカシオは斬新的な機能をどんどん追加してきますね。
今一番元気あるメーカーかも(^^)
書込番号:9818431
2点
機能やスペックはいいんですけど…
このコンデジは操作性がなじめません。
EX-Z400でもそうでしたが、露出補正だけでなく、マクロやフラッシュ切り替えも
いちいちメニューに入らないといけないので、
カメラ任せの撮影以外ではとても使いにくいです。
十字キーの左右に割り当ててくれれば、すぐ解決するのですが…
あと、充電器も相変わらずコンセント直挿しではなくコード接続式です。
バッテリーが大容量なのは嬉しいですが、持ち歩きには不便です。
書込番号:9824227
2点
こんばんは。ムーンライダーズさん
収差少ないですね。もや除去機能凄いです。
書込番号:9828913
1点
まだ実機を入手していませんが、発売当日に店頭で触った感じでは操作性はかなりいい印象でしたよ。
十字キーへのショートカット割り当ての代わりにユーザーが「操作パネル」に8個のショートカットを登録できるのは他社にも取り入れてもらいたい便利機能と感じました。
また再生時のズーミングが速く、撮影ボタンと再生ボタンが大きく縦に並んでいるので、撮影して再生してズームして確認し、また撮影に戻る、という連続操作が非常にスムーズにできると感じました。
更に軽くて持ち易く、モードメモリもできるので、操作に関するストレスはゼロに近かったです。
あとは安くなるのを待つのみ(笑)
書込番号:9829492
1点
FC100もですが せっかくハイビジョン動画が撮れるのにHDMI端子がないのでハイビジョンテレビで見れません。その他は魅力的な機能があるのに残念です。
皆さんはそんな不満を感じないですか?
書込番号:9837816
1点
まあ、所詮はデジタルカメラの動画ですから、わざわざコストを上げてまでHDMI端子を付けることはない、というのも一つの考え方でしょう。
もともとデジタルカメラは半ばパソコン必須の道具ですから、必要があればHDMI端子付きのパソコンを使って鑑賞すればよいということでしょう。
書込番号:9841203
0点
>あかとまとさん
マクロはオートBSとか使わないでも、オートマクロ機能で自動的に切り替わります。そのため、遠景をマクロ位置にピント合わせるとかでない限り設定する必要がないためボタンに割り当てられていないものと思われます。
フラッシュは、・・・残念ながらショートカットから呼び出してください。
コード接続式なのは、海外旅行者対策ですね。
書込番号:9851804
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
以前、サンプルを手にしてみて好印象だったので、TZ7を持っていますが、バッテリー重視で試しに購入してみました。
正直な所…
バッテリー以外はTZ7の方が上だと感じました…
保存時間もあまり改善されず、追尾機能はピント合わせもしてくれないから「意味あるの?」という感じでした。
オート時の機械音も大きく…
肝心の画質は、ピントが甘いような眠たい画像になりました。接写は10センチからだし…
ノーマルでもコントラストは強すぎ?な感じです。
あくまで、TZ7との比較なので参考になればと思います。
バッテリーは予想以上に持ちが良いので、ビックリしました!
1点
こちらの記事では「シャープネス+2/彩度−1」の設定がオススメのようです。
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=434421/
書込番号:9813442
0点
僕もこの機種を使っていますが、TZ7と比べての強みは薄さとバッテリーだと思います。
液晶の綺麗さ、保存速度、総合的な操作性やシステムなどは全てTZ7が上だと感じています。
なら、どうしてH10を買ったのかといわれると、ずばり「デザイン」です。
TZ7のデザインがH10みたいな感じならTX7を買っていたと思います。
ちなみにカメラとして一番大事な画質ですが、これは普通に綺麗です。
液晶があまり綺麗じゃない分、パソコンで見ると綺麗に見えますよ。
書込番号:9830884
2点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
>EX-H10と同じ様に高速連写機能がついておりますが、何か違いはあるのでしょうか?
H-10とFC-100の連写機能は、全く別物と思います。
H-10が10枚/秒に対し、FC-100は30枚/秒ですから。
又、FC-100では1000コマ/秒という、超高速度ムービーも可能です。(共に画素数に制限有り)
H-10の特徴は、24〜240mm相当の10倍ズームではないでしょうか。(FC-100は37〜185mm相当の5倍ズーム)
画素数の差は、余り気にしなくても良いと思います。
書込番号:9812374
0点
H10の高速連写は画素数が120万画素で10コマ/秒ですが、FC100は600万画素で30コマ/秒です。
FC100はセンサーはCMOSですが、H10のセンサーはCCDですから、
大きな画素数での高速連写は出来ません。
書込番号:9812720
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
高感度ISO800からの夜景の色合いが独特ですね。
やや青いフリンジ的なものも出そうです。
でも色合いははっきりしてそうなので、まさに初心者には便利そうです…
書込番号:9810876
0点
昼間のISO800はまずまずですが、夜景のISO800は少し無理な感じが・・・(?)
書込番号:9811454
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










