
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年7月28日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月17日 17:29 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月4日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月7日 21:46 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月28日 21:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月12日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1300-1AJF
ネットで購入して、今日届きました。なので、現物を確認しないで注文しました(笑) 博打ですね。
第一印象は、予想通りのモノトーンです。
以前所有していたというか、故障して動かなくなったOCW-S1050J-1AJFにかなり近い雰囲気です。
OCW-S1050J-1AJFより文字盤はほんの少し黒味が深く、逆にベゼルはシルバーなので軽快な感じです。
オシアナスはこれで3個目になりますが、実は竜頭が嫌いなので4つボタンモデルを探していました。
用途的にはOCW-S1050J-1AJFの後釜なので、出来るだけモノトーンなマンタが欲しかったのです。
本命はOCW-S1250TC-1AJFなのですが、なかなか見つからず、そうこうしているうちにこれを見つけました。
モノトーンで4つボタンのマンタ、というと、これかS1300以前のマンタになります。
以前同僚がS1200を持っていて、当時の当方所有のS1050Jと見比べたところ、明らかに質感で劣りました。
S1000も同様でした。なので、購入対象にしたのはこれとOCW-S1250TC-1AJFです。
ただ、S1300も現物を一度も見ていないので、質感が満足出来るか実は不安でした(笑)
第一印象ではまずまずだったので、ほっとしています。
ただ、いわゆるクロノグラフなのにインディケート針が秒針になっているという点だけ玉に瑕ですが、まあ我慢して使ってみます。
S1050Jが11年でダウンしたので、これから大事に使いたいと思います。
2点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1300-1AJF
この時計がほしくて、ずっと探していましたが、
本日たまたま行ったカシオのアウトレットショップにありました。
やっぱりいいですね!
どうも本日入荷したようですが、他のアウトレットでもでているかも知れません。
0点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1300-1AJF
ヨーロッパの3都市を回る出張で電波受信状況を確認しました。
電波発信局から近いドイツ・フランクフルトで受信状況が良好だったのは当然として、フランス・パリ、さらには距離の離れたイタリア・ローマでも、しっかりと受信。
ホテルの窓に近いテーブルの上に置いておくと、夜間に自動受信していました。
日本からの往復の機内では、ホームタイムとワールドタイムを入れ替えるだけで簡単に現地対応になり、便利さを改めて実感しました。
1点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1300-1AJF

黒の文字盤に白蝶貝を使ったパターンとは
好みの分かれるとこですかね。
確かに今までのマンタと比べて値段もだいぶ高く
なかなか手が出そうにありません。
限定品だそうですね。
書込番号:10903363
0点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1300-1AJF
以前から気になってしかたなかったオシアナス、やっと一ヶ月前に手に入れることができました。
初めてのクロノグラフですが、やはりかっこいいですね。
腕時計なのに机の上において、じっと眺めていたりします。
ところで質問なのですが、皆様は充電はどのようにされていますか?
一日中腕に着けっぱなしでは、特にこの時期では袖に隠れてしまい、あまり充電できない気がします。
一日に数分でも窓辺に置いたほうがよいのか、それともあまり神経質にならず
通常の腕時計と同じ感覚で使っていけばよいのか迷っています。
あまり日向に置きすぎて過充電になるのも心配だし・・・
幸い、今は腕からはずしてうっとりしている時間があるのでその間に充電されているのでしょうが、
皆様の使用方法(充電方法)を教えていただけると幸せます。
宜しくお願いします。
0点

センターバーさん
私はオシアナスではOCW-S1050J-1AJFとOCW-P500TDJ-1A1JFの2つを持っていますが、
充電を気にしたことはありません。いずれも約1年ぐらい使っていまが、問題なさそうです。
たまに、天気の良い日で気が向いたとき、ほんの2〜3分太陽に向けていますが、気休めのような気もします。
夜しか活動しない、とかだとどうか判りませんが、使用電力から考えてもあまり気にしないで良いような感じです。
書込番号:10847041
1点

私も普段は充電を気にしないですね。
ソーラー時計を8個所持しており、リボルバーの時計ケース(上面がガラス)に格納しています。
毎朝気まぐれで時計を選びますので、充電のチャンスは選ばれたときに太陽光と、夜に蛍光灯を点けた時の明かりです。
といっても寝室に置いていますので充電される時間は少ないです。
そんな訳で半年毎に強制的に蛍光灯の傘の中に時計を入れて10時間位充電しています。
普通にお使いの方なら2秒運針を確認した時に強制充電を行ってあげる位でよいのではないでしょうか。
書込番号:10847210
3点

みっどぼんどさん、adekさん
充電を気にしないというお二人からのお言葉、とても参考になりました。
気が向いたときか、2秒運針時に意識して光を当てるということで、これからは使っていきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10847384
0点

私はソーラー電波時計はWAVE CEPTOR(WVQ−500TDJ)とプロトレック
(PRW−1000J)がありますが、充電は腕から外した時に机の電気スタンドの下に
置いて充電する様にしています。 太陽光に意識して当てる様なことは特にしていません。
太陽光に当てても5分程度では1日分の充電しかできない様です。
一般家庭の居間や食卓などに置いておく(蛍光灯から1m以上離れている明るさ、200〜
300ルクス)位では、発電はしているものの、電池への充電まではされていない様な感じ
です。 これではHIGH表示からMID表示になることがありました。
実際に何ルクス以上ならバッテリーへの充電がされるかはメーカーにでも聞いてみないと
わかりませんが...
意識して充電するのはMID表示になってからです。MID表示になってからは、次の充電
レベルに落ちるのが早い感じですね。 MID表示ではまだ時計のフル機能が使えますが、
次のレベルに落ちると機能制限が出てきます。
充電については以上の様な感じです。
書込番号:10850825
1点

nehさん
充電レベルがある一定値から下がると、バッテリーのへりが速くなるのですか。
携帯電話に通じるところがありますね。
OCW-S1300-1AJFには2秒運針以外に充電レベルを知る由がありませんので(たぶん)
やはりそのあたりが充電必要時期なのでしょうね。
書込番号:10853409
0点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1300-1AJF
最近この時計を買いました
買って最初にホームタイム、サマータイム設定をやろうとマニュアル通りにAボタンを秒押してみたところ…
ん!?
あれ、動かんぞ??(笑)
時計操作に不器用な類だから間違えたのかなぁと思ってもう一度マニュアル見ながらボタン押しても、やっぱり合ってるっぽいのに
「ありゃ?動かん(笑)」
もう一度強くボタンを押したら今度は動きましたが^^;
ストップウォッチのときもやはり同じでした
強く押すのが普通なんですかね?
それとも故障ですかね?
みなさんのこの時計のボタンの押し具合はどうですか
ちょっとしたことですが、とても気になるので宜しくお願いしますmm
0点

お書きになった文章からでは判断が難しいのですが、故障を疑う前にボタンの押し方が悪い可能性はありませんか。
ボタンを押しているつもりでもベゼルを押しているだけって事ないですか。
私はボタンとボタンガードを指で摘む様にして押していますが問題があったことはないです。
(オシアナスは6本所有してます。)
ボタンを押すときに時計が動いてしまうとボタン自体は押せません。
一度指で摘む様に押してみてください。
その時に指で環を作る様にする樣にしてください。
書込番号:10662823
0点

下手な文章だったので伝わりにくかったですね><
大変失礼しました(;´д`)
ベゼルなどは押しておらずボタンをちゃんと押しています。
厚さが非常に薄いので仕方ないのかもしれませんが、ボタンを押した反応があまりよくないというか感触が微妙という感じです。
例えばストップウォッチモードのときBボタンを押すとスタートするのですが、ギュッと強く押さなければうまくスタートしてくれません。
ボタンを押せないわけではないので故障ではないですが、自分のだけなのかなぁて少し不安に思って投稿した次第です。
書込番号:10666885
0点

たしかに、劉凱石さんのおっしゃるとおり、薄型の時計には若干のボタン操作はゆだねられません
これは薄型でこのシリーズに限らず、どんな薄型多機能10気圧の時計でも必然的にそうなってしまうのです
しかし、中には押しやすい物もあったりしますが、そのような物は、秒針や分針の取り付け位置を気になされる方がよくおられるように、針の取り付けがズレてしまっている物がたいていだと思います
これは技術的なことなので、全く持って不具合などではなく、若干の「遊び」の必要性であると思ってください
ムーブメントの構造自体を動きやすくなるために、どうしても秒針・分針の位置ズレや操作性のカミ合わなせがベタにならなければいけないのです
故障ではないのでご安心ください。
書込番号:10774502
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





