UD9004
Blu-ray Disc/スーパーオーディオCD/DVDオーディオなどに対応したユニバーサルプレーヤー。価格は577,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
329 | 169 | 2011年2月28日 16:23 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年12月21日 21:35 |
![]() |
4 | 0 | 2009年12月5日 00:22 |
![]() |
7 | 2 | 2009年12月1日 18:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
みなさんこんばんは(^^)/
2011も早4日(笑)みなさまいかがお過ごしですか?
本日、柴犬の武蔵さんのご協力により夢のハイエンドブルーレイプレーヤー
対決がこっそり実現しました!
(^^ゞ
対決機種は、武蔵さん持参のパイオニアLX-91とウチのマランツUD9004です。
パイオニアLX-91はメーカー生産中止、後継モデルの噂なし!?
メーカーにも在庫が無く、あとはショップの在庫のみとなっています。
2008年製ですが未だ画質はトップレベル!
特にKUROとの相性は最高で、ウチの周りのKUROユーザーからは絶大な信頼を
得ています。
マランツUD9004はまだ正式に生産中止は出ていないものの、現在メーカー在庫
無しの店頭在庫のみ、こちらも次回の生産で終了の噂があります。
ちなみにウチがLX-91にしなかったのは、人と同じのが嫌だから(笑)という
すきやねん大阪さんの予想もあたりですが、UD9004開封未使用品が新品LX-91
より安かったのが一番の要因です(笑)
とりあえず、このへんで(ぁ)
7点

おっと・・訂正
タップ名は1513→NW1318でした。
どーもすみません。
書込番号:12555127
1点

皆さん こんばんは(^^)/
なんか、まだだらだら続いてますね(笑)
・のっぽさん
いいなぁ。。。ケーキ。。。
ウチが行った時は出てきてませんが。。。
DP600持ってく時は用意しといてね♪
・Wonderful生活さん
初めまして。
専用ルームですか。羨ましい。。
で、まだ迷っていらっしゃるんですかぁ?
のっぽさんもキッパリと仰っていますが
KUROに合うのは91ですよ〜。
確かダイアトーンとサンスイをお持ちでしたね。
CDプレーヤー等もあるならBDPは是非91を。
1台に集約したいとかなら百歩譲って9004で(爆)
書込番号:12556208
2点

柴犬の武蔵さん
はじめまして!
専用ルームといいましても最近では家族の圧力が大分かかって来てまして・・・
子供がピアノを始めまして、防音構造だから丁度いいとの事でピアノが入りまして・・・
あまり余計なものが無いので片付ける手間が無いとの事で応接間代わりにもされております。
子供の家庭訪問の場にもなっておりまして、何かと重宝される場になっております。
ただ、嬉しいのは、
「今日も○○の担任の○○先生が来てねー、このTVすごいですねーて言ってたよ。パイオニ アのTVを持っている人はツウーの人だって言ってたよ!」
と妻が言うので、自分でもついその気になり、何か自己満足に浸る事もあります。(笑)
91やっぱりいいですか?何か悪魔の囁きのような・・・(笑)
これからも宜しくお願いしますデス。
のっぽさん、スレが何か変な方向へ向かっているようで・・・スミマセン!
書込番号:12557188
2点

自分もケーキ食べてない。。。
武蔵さんへ
今度はスケジュール合わせて下さいね〜♪
書込番号:12557246
2点

昨日、家の9004はサービスセンターの方に持っていかれました。
何も知れべないで持って行ったようですね。
途中で停止したディスクも持って行かなかったようなので、
原因が分かっているんでしょうかね。
早く戻ってこないとさびしい。
これから、のっぽ邸はケーキを常備しないといけないようですね。
余計なこと書きましたね。まあリッチだから大丈夫か。
書込番号:12558885
1点

もう閉店のようですが、点検修理に出した件の報告だけしておきます。
24日に点検に出して見てもらっていましたが、不具合(再生中に停止)
が再現しないという事で4日に戻ってくることになりました。
多分この結論だろうと予測はしていましたが、こんな点検なら出す必要もなかった
というのが感想でした。
書込番号:12599173
1点

皆さんこんばんは、ご無沙汰してます。
ご無沙汰している間にUD9004(とUD8004)も生産完了みたいですね。
ブルマンさん
今日はお疲れ様でした。お土産どうもありがとうございます。
ウチはご覧頂いた通りの眠たくなるクラシックと未視聴のBDばかりですが、
また良ければ遊びに来て下さい。
では♪
書込番号:12626053
1点

のっぽさん
こちらこそ、コーヒーをたくさん飲ませて頂き有難うございました。
電源環境やディスクの品質や、メンテに関する機器等参考になりました。
と言いたいところですが、先立つものがないのが悲しい現状です。
しかし、ディスクの静電気等を取除くとあれだけ音が変わるとは考えてもいませんでした。
部屋の音響効果、オーディオ機器、電源環境、ソフトの品質など
全てが音質に関係しているわけですね。まさしくヌマです。
また、時間の都合がつけばいい音を聞きに伺いたいと思います。
書込番号:12628576
1点

皆様お久しぶりです!!!
前田さん・・・ また故障ですか!?(*_*;
書込番号:12703657
1点

前田慶二の朱柄の槍にてござ候さん
はじめまして!
9004を購入予定なのですがー(笑)
不具合とはどの様な症状になるのでしょうか?
差し支えなかったら具体的に教えていただけますか?
サンウくん
こんにちは!お久しぶりです。
前、B−H1000の上にレシーバーが乗ってる事言ってたけど・・(爆)
500Aの時は横へはみ出さなかったんだけど、600Aだとちょっと横へはみ出しちゃうんだよねー(笑)
足はしっかり乗っているんだけどね。
まあ、KUROの映像に引き込まれていてそれほど気にはなってないんだけれど・・
B−7000だとポールに設置する事で、上にも機器を置けるから便利だよね。
(レコ、レシーバーなど)
あと5センチ奥行きがあればもっといいかなー。
それでは!
また、宜しくお願いしまーす。
書込番号:12704621
1点

槍さん
ご愁傷様です。
やっぱり91+SACDPの方がいいのでは?
あ。もう91はないか。。。
書込番号:12704667
1点

ご無沙汰しています。LX91の代わりには難しいかも知れませんが。
「フューレン、OPPO/NuForce共同開発の3D対応BDプレーヤー「BDP-93 NuForceエディション」を発売」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201102/24/27990.html
AACSの制限があるので映像出力に関してはHDMI以外SD画質になるようですが、一応アナログマルチ音声出力もありますしSACDもかかります。デジタル放送録画のBDR/BDREへの対応もアナウンスされていますが、前のBDP83シリーズではぼろぼろだったので要注意ですかね。
お値段も前のNuForce Ed.に比べて随分安いし(と思ったら本国ではクロック交換した上位バージョンがあるんですね)、BD 3Dにも対応したし、どんなもんでしょう。
と言うか、いい加減国内メーカーで対抗機種出さんかい!(失礼)ではまた。
書込番号:12705919
1点

みなさんこんばんは(^o^)/
槍さん
また( ̄○ ̄;)
で、症状は?
ワンダフルさん
ウチのは無問題だから安心して下さい!
あっ、一枚読めないCD-Rはあったな(笑)
ブルマンさんのも確か一回読み込みエラー出たきりかな?
武蔵さん
まだ言うか(笑)
書込番号:12707417
2点

ゾイ。
ワンダフルさん
はじめまして。9004は、問題ないですよ(笑
ただ私のだけ呪われたように(爆
部長
91暮れ。
腰痛さん
まただよ。また。
不具合、その後の顛末はここではちょっと・・・
野次馬根性のある方は直で教えます(笑
鳩は明朝以降で。。。
ズラ♪
書込番号:12707781
2点

皆様こんばんわ!!
Wonderful生活さん 我が家の場合 B7000の上に JcomチューナーBOXが置いてあり
綺麗に収まってるんですが・・・
最近 ケーブル出し入れ口の狭さに悩んでおります(>_<)
今のまま ケーブルをバージョンUPしても ネジれ?などによる負担がかかりそうなので
ラックの追加購入を早めようと検討してます(>_<)
あ〜 見た目はいいけど オーディオ兼用だと厳しいな・・(ToT)
ちなみに B−H1000の裏の板は外せるんですか!?
書込番号:12707995
3点

前田の槍さん、ご愁傷様です。
うちの不具合は読み込みエラーですね。
マランツから戻って来て、BD-REで映画を見ていた時に途中で停止しました。
レコーダーで再生すると、モザイクが出ていました。
これは、ディスクが悪かったようです。
レコーダーよりはディスクの品質に対してシビアなようです。
資金的にSACDが買えないものには、91より9004で正解であったと思います。
書込番号:12708483
1点

皆様おはようございます!
のっぽさん
9004の不具合とはレコで録画したBDーRなどの読み込みエラーという解釈で宜しいのでしょうか?
まー出現頻度にもよるとおもいますが・・・
マランツでもここらへんは保証対象外という事なんでしょうかね?
(ブルマンさんの時も再生不能ディスクを持って行かず、あまり原因究明に力を注いでいないような・・・)
パッケージソフトなどはその様な現象はないですよねー
それでは不具合かと・・・
サンウくん
B−H1000の裏の板はネジで外す事は可能です。
両サイドに8.5cm幅の上下の板、真ん中は上下前面に板でトンネルの様に(笑)下15cm程繰り抜かれておりそこでピンプラグなど抜き差しが可能になっています。
でも外すと横からの剛性が落ちると思います。
まーニュージーランド級が来なければ大丈夫かと思いますが。
B−H1000はKUROとのマッチングが良いので使用しています。
以前ADKのスタックシリーズ、ヤマハのGTラックを使用していましたが、材質の強度、合成が高い分、音に芯がありクリアな音がしたと思っています。
B−H1000ではアンプの下にタオックベースなど使用しごまかしていますが、音は以前のほうが良かったと思います。
それでは!
また宜しくお願いしまーす。
書込番号:12714014
2点

Wonderful生活 さん
マランツの対応の補足ですが、連絡の不徹底と思います。
返却された修理報告書に、「次回はエラーが出たディスクも一緒に出してください。」、との
ことが書かれていました。
書込番号:12715528
3点

みなさんこんにちは(^o^)/
野次馬です(爆)
槍さん
祟りかヤニ(ぁ)
UおやGさん
お久しぶりです♪
OPPO随分安くなりましたね!
同じ位ならマランツのUD700?(忘笑)が出ませんでしたか?
ブルマンさん
一般的にレコーダーの方が読み取り強いことが多いようです。
再生機の方が強そうなのにね
(^_^;)
で、ウチにも若干ビクターのLTHや国産TDKが混ざってますが、90%はパナかソニーです。
品質の劣るディスクや読み取り辛いディスクはピックアップの負担に
なりますので出来るだけ避けた方が機器に優しいそうです♪
ワンダフルさん
どうやらピックアップ付近の個体差が大きいようですね
(-.-;)
まぁ、このスレのせいで9004は不具合頻発モデルと世間では思われて(汗)
書込番号:12720266
2点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
UD9004素晴らしいの一言です。だけどなんとなく目立ちませんね。レコーダーの掲示板のにぎやかなのに対してプレーヤー掲示板は量より質という感じがします。実力のプレーヤー、人気のレコーダーといったところですか。
さて本題です。NHK音楽祭のゲルギエフ/N響をBW930でDR録画して当機で再生してみました。AAC5.1ですがロスレスに迫る音質で、絵も極限まで細部表現できていて観客席の自然な暗がり、ゲルギエフの表情、服装のくたびれ感がよく表現されていました。
N響定期公演HLモードでも画質になんと言うか余裕が感じられまだまだもっとがんばれるぞ!と9004が言っているようでした。
DVDの画質もSDの範囲で限界までいったようです。
いまは930のHDDからBDに移動して9004で楽しんでいます。
アナログマルチ音声とHDMI分離はまだ結論がでません。どちらか一方はお休みだから
もったいないです。
ミュージックバードの楽しみ方も別の機会にご提案します。(結構面倒くさいですが)
2点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
本日休みを取っていましたので、いろいろな種類のディスクをとっかえひっかえ確認しました。まるで事業仕分けのように時間があまりとれませんでした。
先入観があるかもしれません。9004はいいはずだ。それで良く評価する。また周辺機器の構成で良し悪しが左右されるかもしれません。そこはご承知くださいね。
@SACD マルチ
DV−800AVに比して音のスケールが段違いに大きくなり、かつ繊細感もあり聞いていて爽快です。以前UX−1を使用していたのですが互角以上だと思います。
ADVD−AUDIO
これも上記と同様です。SACDより音がくっきり粒立つ傾向が感じられました。
BBD−R
BW−930で録画したHLモードも問題なく再生できました。画質はやや904が肌理の
細かさで上回る程度ですが、HDMIの音声は9004では930で聞こえなかった音が聞こえ低域の再現性も桁違いでした。904を10とすれば930は7というところです。
DVD−RWのCPRMには対応していることを確認しました。
C2ch再生
バランス出力ではややマイルドな質感でしたが、品位があり問題ありませんでした。
しかし2ch専用のDP78と比較するとちょっと音の張りで負けてしまいました。
バランスケーブルの交換でどうなるか検討中です
Dアナログマルチ音声とHDMI音声
HDMIは分離利用していますが現在のところ甲乙付け難いところ。贅沢な悩みです
E電源ケーブル交換
純正をPM−650に変更したら気のせいか音声が元気になり音圧も少し上昇したようです。なお本体は2Pですが3P差込が可能ですので挑戦してみてください
F気になるところ
電源入れてからトレイの開までや、デスク判別にかなり時間がかかる。またリモコンが真っ黒で暗くすると操作が不可能になりまた各ボタンが小さく使いづらい。
DVDによるAVCREC録画には非対応です。トレイ開閉できなくなる場合があります
気をつけてください。
取り留めない感想でしたがまた気づいた点があったら報告します。
4点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
給料、賞与とも大幅ダウンでどう見ても赤字になるのですが、物欲に負けて入手しました。
デザインは重厚で戦艦大和のようです。個人的にはA1UDよりも好みです。
音、絵ともまだ日にちがたっていないので評価は後日とします。
しかしWOWOWからBW200に録画した(DR)スターウォーズTファントムメナスを再生したらびっくりしました!
ザラザラしたノイズがそれまでめだっていたのですが、きれいに消えたのです。
SACDの音も今は少ないマルチ再生が出来るしハイエンドオーディオでは中級の価格帯ですから結構買い得と思います。電源コードを交換してみます。その結果を後日レポートします。
皆さんも参加してくださいね!
3点

ご購入おめでとうございます。
KUROユーザーの方でしたよね?
仲間のKUROユーザーにもこの機種の購入者はいないので、風鈴崋山さんが初めてかも
しれませんね。
当方のLX91(戦艦長門クラス?)の倍も高価ですが、確かにハイエンドのCDプレーヤー等に比べれば、
安いものかもしれませんね(笑)
私も、姉妹機のデノンの湾曲パネルよりも、マランツの端整なパネルの方が好きです。
書込番号:10560890
2点

当たり前田のおせんべいさん。お便りありがとうございます。実はLX91も有力候補
だったのです。いわゆる「kuro」モードがあるので完璧だなと...
今事情があって別の場所で液晶37Vを使用しているのですが照明を暗くすると暗部が白茶けてしまいます。
クロ(5010使用です)は白鵬ですね。液晶は前頭です。話がそれました。
検討中にA1UDが発表になり、延期が続いてマランツが登場です。SACD、DVDAUDIOのサラウンドソフトも結構所有しているのでそれまでDV−800AVを使っていました。これもかなり良かったのですが欲に負けてしまいました。週末になればいろいろ試してみます。パイオニアがLX92でSACD,DVD−A対応になれば興味津々です。
レポートしますのでお楽しみに!
書込番号:10562414
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
