UD9004
Blu-ray Disc/スーパーオーディオCD/DVDオーディオなどに対応したユニバーサルプレーヤー。価格は577,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年7月8日 04:48 |
![]() |
15 | 10 | 2011年1月14日 21:36 |
![]() |
310 | 157 | 2011年1月6日 19:55 |
![]() |
155 | 51 | 2010年3月15日 22:06 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月21日 20:03 |
![]() |
11 | 5 | 2009年8月14日 14:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
遅まきながら、中古のUD9004(ブルーレイユニットは交換済み)を購入しました。その繊細、雄大、音楽性を併せ持った音質は古い製品ながらさすがにトップモデル、買って良かったと満足しています。電源ケーブルを数種試してみました,古いモデルばかりで恐縮ですが。視聴は主にクラシック(SACD多い)ですが、ジャズ等も聞きました。
DV50s付属ケーブル(REAC,Esoteric,2ピン);普通で特に不満は無いがどうも物足らない感じ。60点
PAD Proteus;正確さ,分解能,レンジ,立体感,音楽性,真面目で標準的。やや平板な感もあり。80点
AET Gaia(初期型);スピード感、立体感、音離れ、楽器の分離、素晴らしい。高域の華やかさ、繊細さに特徴がありバロック、弦楽アンサンブルは特に素晴らしい。低域も良く出ておりティンパニ、コントラバスの低音はのけ反るほど出ているが、風が通り抜ける感じで重量感は少ない。85点
NBS Signature3 ;厚み、実在感が素晴らしく筋肉質みたいなたくましい音質、低域もズシンと部屋を揺るがせる。
高域、中音域は素直で癖が無く、豊かな低域と合わせてピラミッド型の構成。大規模オーケストラ、後期ロマン派に向くがバロック、室内楽には重い感じ。85点。
ここで使用した電源ケーブルはすべて他の機器にぶら下がっている物(PADはフォノイコPE5500,NBSはLavryDA11,AETはモノのデジタルアンプ)です。そこで新たにUD9004用の電源ケーブルを買うか自作するか考慮中です。音質的にAET Gaiaの華とNBSの実在感を併せ持ったACケーブルがあれば良いですが。当方年金生活者で多くは出費出来ないのが問題。オクで狙った福田先生、推薦のSAEC PL3000Dは敗退。自作だとオヤイデかアクロリンクあたりでしょうか?半田、圧着、クリンピングの道具は持っています。
UD9004ユーザーの方、どのようなACケーブルをご使用(或いは自作)でしょうか?マランツSACDプレイヤーSA11,SA-13ユーザーの方の御意見も伺えれば光栄です。
視聴環境。海外(230V)在住.オーディオ機器は日本で使用していた100Vモデル。
UD-9004-(Synergistic Research Resolution ReferenceXLR)-ML380SL-(MIT Magunum M1 ProXLR)-AyreV5X-(MIT Magunum2)-PMC IB.
電源ケーブルML380SL- Synergistic Research Resolution Reference Master Coupler.AC ;Ayre-V-5X;NBS Professional3.
電源 ;CSE特注トランスで230Vを100Vに降圧。CSEトランスにはWireWorld SEP3で給電。
以上、音楽愛好家、オーディオに詳しい方のご意見を賜れば幸甚に存じます。
1点

>seaviewさん
自作ならアクロよりオヤイデの電線にハッベルのプラグをオススメします。低予算なのに高い満足度が得られると思います。
PAD、ミッド、AET等の高級ケーブルには敵いませんが、、、
書込番号:19980070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニア様
アドバイスありがとうございます。オヤイデの電線、ハッベルのプラグ、調べてみます。
NBSで映画を見たらセンターチャンネルのセリフが聞こえにくい、低音出すぎでした。映画はAET Gaia,音楽はNBSなんて気軽に出来たら良いですが、NBSは鋼線のように固く重く、UDの端子が壊れそうです。何とか万能を探したいです。
書込番号:19999374
0点

>seaviewさん
>何とか万能を探したいです。
高額ですが、ヨルマデザインのACランダが万能かも?
CSフィールド
0764912207
あとは、PADの切り売りケーブルAC-IOTAに、フルテックのカーボン仕上げプラグもいいと思います。
ヒノエンタープライズ
0661705731
書込番号:20020047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
ブルーマンディさん
こんにちは
久々に掲示板を拝見して
私の事と思い
書き込みしました
91の掲示板に書き込み以来
略毎日UD9004をエージングしながら試聴していますが
益々この機種のパフォーマンスに目を見張るばかりです
今まで利便性から
WOWOWで試聴していた音楽ライブをHDD保存で試聴の繰り返しでしたが(DVD−2500BTをメインで使用していた時は画質に差がなかったので)
現在ではBD-Rに焼いてUD9004で試聴しています
利便性を犠牲にしてもUD9004で試聴の方が遥かに画質が良いのです
薄いベールを剥がしたように画質がクリアになり
くっきり感アップします
これには感動物です
一度ライブで観賞してHDDに録画保存して
改めてRD-Rに保存して見比べています
音質はAACの性質上あまり良くないですが
現状では大変満足で
まるでコンサート会場の特等席で見ているようです
最近では爆風スランプ、坂本冬実、高橋真梨子等を
観賞しました
ただ最近北海道も厳寒期なので
なかなかシアタールームにいられません
暖房を入れても温まらず2時間程の観賞がやっとです
ブルーマンディさんもUD9004を購入出来たのでしょうか?
掲示板に説明書の質感についてレポートが書かれていたので?
確かに説明書は製品価格の割にはかなりずさんですまるでわら半紙に
コピーしているかのような物です
ただ付属品がかなりの物です
今までいろいろな製品を購入しましたが
これほど良い電源コード、RCAケーブルは付属していませんでした
リモコンも金属を使用していて高級感があります
総称して十分満足出来ます
購入価格によりますが
私にとっては最高の買い物でした
ただひとつ不満というのが
私の機種だけなのか時々再生表示のままフリーズしたまま
再生が始まらないのですその為一度トレイをオープンにして
再度クローズして再生ボタンを押すと再生になるのですが
やや不安です
( BD、DVD、RD−Rで発生)
2点

takuさん
ご無沙汰しています。
前々スレでのっぽさんとサンウさんが、
ご親切にも、見ず知らずの私に店の紹介と値段交渉をしていただき、
めでたく9004をゲットしました。
フリーズの件ですが、私のも時々読み込めないときがあり、
同様に、トレイの開閉で対応しています。
シアタールームをお持ちですか、前回のスレの時に写真を見ましたが、
なんとなくそんな感じがありました。
暖房費が大変そうですね。
音質はなんでAACなんでしょうか。?
RCAケーブルの付属は赤白ではないんですか。
私は、前に使っていたのがありましたので使っていません。
電源ケーブルはずいぶん太いのが付いていました。
この沼にどこまではまるのか心配です。
この掲示板を見るのが財布に良くないですね。
書込番号:12502390
1点

ブルーマンディさん
takuです
付属のRCAケーブルの太さが違うんです
一般のBDレコーダーやHDDレコーダーとは物が違いすぎるです
一応端子は金メッキのようですしマランツも最低限の音質を確保する為に
このような付属にしたと思います
AAC音質は
リアルタイムの時は5.1チャンネルで放送されていて音質も抜群なのですが
HDD保存で録画の場合音声はAACという制限になるみたいです
その為リアルタイムとの差が出ます
私の場合東芝のRDシリーズで録画保存および編集結合して
パナソニックのBW-200,BW-900にiLINL接続でムーブしてRD-Rに焼いています
それと他のプレーヤーでの再生を考慮して
DR,TSモード録画のディスク再生になります
だから今まではこのようなわずらしさがありまして
余程の事がない限りディスクに焼きませんでした
が我が家にUD9004が来て以来状況が一変しました
先月、今月で早くも10枚程BD-Rに焼きました
それ程今はUD9004に夢中です
そうなるとさらに性能を発揮させよう
さまざまな事に手を出すようになってしまいました(欲望を抑え切れません)
HDMIケーブルをモンスターからワイヤーワールド
RCAケーブルをモンスター、オーディオクエスト、アクロリンク等に変えて
変化を見ています
その他にもセンタースピーカー、サブウーハー等を変更しました
貧乏街道まっしぐら中です
ただ今ひとつの疑問があるのです
BD規格の性能は今でもう熟成されているのかさらに進化するのかと言う事です
DVD,薄型テレビはもう熟成が進んで今以上の劇的進化が無いとわかると思うのですが
BDはいまだに分かりません
ブルーマンティさんはどう思われますか?
熟成期なら今後は価格低下しか無く(3D,長時間モード等、に付加価値を求めるしかなく)
画質重視の高級機の出現はかなり厳しいものが有ります
しかし進化過程なら更なる進化を遂げる可能性が有り
今後の展望に一考になると思うが
それまでは
UD9004を大事に使用する事にします
それにしても今回の出会いはファンタステックでした
91以外やDVDがメインなら
UD9004をお勧めします
書込番号:12502815
2点

taku986さん
こんばんは(^o^)/
はじめまして、同じ9004ユーザーです、宜しくお願いします。
しかし、ケーブル沼ドップリですね(笑)
3800と9400はそんなに違いますか?
ブルマンさん
毎度です!
現在の放送波の音声は確かAACですね。
なので、DR録画だとそのままAACで、圧縮すると機器によってレートは異なり
ますが、ドルデジあたりになったと思います。
まぁ、非圧縮やロスレスには敵いませんが、AACでもウチ
の耳ならそれなりに聴ける位にはなりますよ。
でも、その後にCD聴いちゃうとやっぱり全然違うですが(笑)
あと、お二人に出てる症状はウチは無いですねぇ
(-.-;)
書込番号:12504558
2点

のっぽさん
こんにちは
takuです
私の目にはかなり差があるように思えます
ただ視聴するプロジェクターによってですが
現在
ビクター HD1
ソニー W60
の2台で視聴しているのですが
W60では明確に現れます(W60の欠点をカバーして相乗効果を生みます)
HD1ですと逆に粒子の粗さが目立ち逆効果になります
現状はW60をメインに置き換えています
又音声では
リアルタイム、録画ディスクで同じ音量で聴こうとすると
AAC音声では5〜6程ボリュームレベルを上げ無ければなりません
ケーブル沼どっぷりなのは
BD,UD9004の限界点が判らないからで
未だ言う一ランクアップするのではないかと思う疑心暗鬼で
有ります限界点が判れば無駄な投資をしなくて良いと思う気持ちと
未だと思う気持ちの微妙な所です
次回の購入候補はオーディオクエストのHDMIケーブルで
ウォッカ、カーボンです
書込番号:12504940
2点

BDの将来など私には予想もつきません。
考えたこともありません。
しかし企業のやることですから、売るためにはビデオ−DVD
−BDにいったように、また違うことを考えてくるのではと思います。
takuさんのところ複雑なシステムですね。
BW900で録画、編集、ダビングとやらないんですか。
書込番号:12505603
1点

taku986さん
そう言えば思慮さんのLX91スレでプロジェクター2台使いで
1台は相性が良くてもう一台は...と書かれてましたね。
(^^;スイマセン
リアルタイムで番組を見る機会は半年に1度有るか無いかなんで
覚えてませんが、HDDとBDにダビング後は音量は一緒ですね。
HDMIはもう次の候補もお決まりとは(笑)
オーディオクエストはウチの仲間内では使っている人いたかなぁ?
ちなみにワイヤーワールドはどれだったんですか?
ウチは現在UD9004→AVアンプはオーテクの安物です(笑)
ウチの環境では高いHDMI買うなら、電源強化の方が効果が
ありましたけど、これはtaku986さんのお住まいにも依りますね。
あとBDですが、近い将来は暗いでしょうね...
ウチのスレでUおやGさんが書かれていますが(書き込み番号12499528)
ミドル〜ハイエンドプレーヤーは残念ながら無くなる方向ですね。
ちなみに薄型テレビなら、更なる動画解像度アップや黒の追求、
有機EL等の新世代パネル(不況で進んでませんが)等まだまだ
向上の余地はあると思います。
対してBD側は新技術が採用されて、AVアンプやプレーヤー買い替えないと
対応しないとか言われると嫌なんで(笑)更なる高画質・高音質と
面白いソフトが増えればそれで良いかな?(笑)
書込番号:12505789
1点

のっぽさん、ブルーマンディさん
こんにちは
takuです
BW900で編集しないのは
RDより編集機能が劣るからです
最初RDと同等の編集が出来ると思い購入したのですが
部分消去しか出来なくRDのようなチャプター編集、結合、一括消去等が
全く出来ませんその事がわかって以来BW900は単なるBD-R作成機になりました
今後はRD-10を価格がこなれてから購入しようと思っています
ワイヤーワールドは
UHH-5,CHH-5で逸品館で特価販売していたので試しに購入してみましたが
殆んど私の目に変化が無いように思いました
安物のHIMI〜モンスターに変更した時ははっきりと
コントラストがアップして変化がわかったので
今回もすこしはアップ知ると思い
購入にいたりました
電源ケーブルに関しては
白須さんのブログで
静電気除去のサンダーローンを使用して
いるレポートがありましたので
私の試しに心見たところ
かなりの効果が有りました
こちらのほうがHDMIケーブルを変更するより
遥かに安く良い結果が出ました
ただ注意点があり
湿度が50パーセント以上との事とあり
私は加湿器を設置しました
書込番号:12506621
1点

taku986さん
ウチもワイワイシルバー持ってますが、パナレコでパナ安物HDMIと
比較しても違いが良くわからず
(^_^;)
それ以来、HDMIには興味が薄く(笑)
9004はアナログが美味しいですから益々興味が
f^_^;
静電気は悪さしてますね!サンダーローンは初めて知りましたが、
ウチにも静電気除去系の妖しいグッズがありますよ(笑)
レコはCMとゴミカットしかしないのでウチはパナレコで十分です!
では♪
書込番号:12507189
1点

呼ばれたような気がして(あれ?)、HDMIフェチ(のっぽさん命名)おやG参上しました。
で、お題はHDMI?ありますよ、AudioQuestのCarbon(1m)。
長さが揃わないので、比較対象は隊長邸遠征でおなじみ、WireWorldのPSH(0.5m)。
機器構成は諸般の事情でPS3ー(比較HDMIケーブル)ーSU-XR57アンプーWireWorld SHH(3m)ー日立P37-HR01、映像設定は1080/60i、ディープカラーオフとしました。
比較視聴には毎度ですがイノセンスアブソリュートエディションの「食料品店」「祭礼」を用い、ケーブルを交換しながら行いました。
(配線の都合音声も6.1chリニアPCMで流れていますので、多少画質に影響があるかもしれません)
そうそう、Carbonのファーストインプレですが、コンパクトでしっかりしたコネクタと細くて曲げやすいケーブルのせいで取り回しは非常に良いです。
特にコネクタの噛み合わせは国産のサエクSHやAIMとも比較できる良い出来です。
(WireWorldはPSHですらユルユルで時々接触不良を起こします)
で、肝心の映像ですが、相手が世界で2番目に長さ当たり単価が高いPSHですから無理もありませんが、全般に濃淡や質感、奥行きの表現で劣ります。
が、値段が1/4と考えると上出来ではないでしょうか・・・ましてプロジェクタまで長い距離を引き回すことを考えると、確実に信号を伝えるコネクタを持つAudioQuestは良い選択かと思います。
強いて代案を挙げるとすれば、サエクSH810、AIM FL、スープラあたりでしょうか。
それからCarbonとVodka(未見)ですが、多分Vodkaの方が画面が明るくなると思います。
WireWorldもSHH→SSH→PSHとシルバー比率が増えると画面が明るくなりましたので。
それからそれからBDの限界?ですか。
容量の限界なら開発レベルでは多層化で(昔パイオニアでしたっけ?8層400GBなんてものも)、まだまだ拡張することができそうです。
映画館のデジタルシネマのHDはTBサイズですし、撮影用ならこれでも10分ぐらいで使いきってしまいますので、コンテンツ提供側としては容量はあるだけ困りはしないでしょう。
ただボトルネックは読み出し速度で、恐らく今後もそれほど向上しないのではないかと思います。
更に手前の段階のボトルネックがHDMI転送で、画像音声CECリンク合わせて50MB/秒という制限がある以上それほど高性能化は出来ないのではないかと(2K4K規格も24pですし)。
一部噂になったLANケーブルを用いた転送も極端な高速クロック化は無理みたいなので、限界という意味ではこのケーブル転送が最初の壁かと思います。
あとサンダーロンチューンですが、これやったことはありません。
ただケーブル被服の影響を抑えるという意味ではAudioQuestの上位機種にあるDBSと同じ効果かと思います(こちらは一定電位を加えて電気を貯めさせない)。
他にもラダー型ケーブルなども同じ考え方と思います。うちのRCAインターコネクトで使用しているNordost RedDawnフラットケーブルもノンシールドなので同じ効果があります。
ただ電源ケーブルにこれらの処理をする分には問題なさそうですが、HDMIなどUHF帯電波並の高周波を流すところにこういう小細工は逆効果に思えるのですが。。。
うちのPS3もオヤイデの電磁波吸収シートをほぼ全体に張り付けていますが、効果があったのはHDDのケースに貼ったらリッピングした音がすっきりして聞こえたぐらいでした。
てなわけで今回はこの辺で。ではまた。
書込番号:12508613
1点

UおやGさん
こんにちは
takuです
オーディオクエストHDMIケーブルのレポートありがとうございました
とても参考になりました
モンスター、ワイヤーワールドはケーブルがとても硬く取り回しに
苦労が絶えませんでした少しアンプや機器を動かしただけで
はずれて接続し直したりアクシデントが頻繁に起こるため
ラックにケーブルを固定して対応しています
金策に目処が立ちましたら
オーディオクエスト、カーボン、ウォッカのどちらかを検討します
書込番号:12508818
1点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
え?早朝、
それは、前田の槍の兄貴からの
レンタルものと違いマスか?
まさか。(笑)
書込番号:12367156
2点

うちのお店裏切ったわね(°□°;)
テレオンで安かったからかな?
書込番号:12367234
2点

のっぽさん
マジ?(^_^;)
そっち逝ったんですか!?
流石!天の邪鬼!(笑
あ、お体お大事にして下さいm(_ _)m
書込番号:12367359
2点

おめでとうさん
せっかくだからマルチだねマルチ。
案外
絵は安いエントリーBDプレーヤーとどっこいどっこいだったりして。
絵と一緒にマルチチャンネルのレビュー宜しく。
さぁ五本ケーブル買いましょうょ(^O^)
楽しみ(^w^)。
書込番号:12367960
2点

○ウルフさん
7.1chだから8本だよね!
○槍さん
バランスケーブルも必要だよね!
書込番号:12368126
2点

ぺ・さん
本人いわく「A−1VLだとバランス接続
出来ない」って先日 言ってました(笑
書込番号:12368230
2点

○槍さん
じゃアンプも買い替えですね!
やっぱアキュですかね〜?
真似すんなってか(笑)
書込番号:12368276
2点

アララ〜
のっぽさんカッコいい〜(; ̄O ̄)
おめでとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
また突撃試聴会ヨロシクです(^-^)/
レポ期待してます(`_´)ゞ
書込番号:12368461
2点

え?マジ?(◎o◎)
雀の涙で買ってしまったんですね。。。
ヨッシーさんへ
安心するのはまだ早い...(笑)
書込番号:12368463
2点

槍さん の
>真似すんなよ(笑
そうだそうだ って 俺 出来ない (泣!)
書込番号:12368644
2点

ん? 91じゃないんだ(-_-) さすがお金持ちは違いますね〜。
これならSACDプレーヤーはいらんね(笑)
今度お邪魔するときは560だけで持ってくね。
って何時だよ(爆)
書込番号:12368852
2点

さっすがお金もてぃーV(^-^)V
91の方が絵がいいんじゃね?
なんてね
おめでとうございますV(^-^)V
書込番号:12369067
2点

みなさんこんばんは(^^)/
早速のお集まりありがとうございます
m(_ _)m
まぁ、先週のサンウくんとクリアさんのラブラブデートを邪魔したのが
運のつき(笑)
テレオンさんで試聴の後に悪いから接点なんとか剤でも買おうかと思って
他の階を順番に見ていたらね
(^^;
全然買うつもり無かったけど、サンウくんが凄く欲しがってるの見てたら
ウチが欲しくなり、お店の隣のデニミ後に一人で再度飛び込みました(爆)
Mさん
今更91は逝かないでしょ?(ぁ)
「これからはお互い違う道のりを歩いて行こう...」
(-。-)y-゜゜゜
すきやねんさんn
まさか(笑)
槍さんからのレンタルではないですが、彼がクレームで交換したB級品です(嘘)
画像参照で♪
TJさん
あの時のサンウくんからのメールで91を15諭吉にしてくれれば逝ったのに(笑)
マンセーさん
あざ〜す
(^◇^)
とりあえず、足首の捻挫の痛みは弱まった♪
も〜ぱぱさん
>のっぽがジャイア〜ン
してへん
(^^;
>天の邪鬼♪(え
これはその通り(笑)
続く...
書込番号:12369103
2点

皆様こんばんわ!
のっぽさん おめでとうございます!(^^)/
先日の秋葉・・僕はコレ目当ての旅でした(爆)
のっぽさん 9004購入したからには 回りくどいことせず
バランス&アンバランス&電源ケーブルはアコリバで揃えてください(^^)/
あと アコリバドラム缶とチューニングね!
ここまで考えて・・(出費が・・恐っ!) あの時購入を断念しました(>_<)
って これで昨日のレポがしやすくなる・・(爆)
書込番号:12369170
3点

趣味さん
パナ?
確かに考えた考えた!(笑)
ちなみにこれ買って無かったら来年多分買ったのはこれ
http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_01.html
のニューバージョンかと(笑)
ヨッシーさん
これSACD聴けるの?
嘘々(笑)
まぁ、SACDはシングルレーヤー一枚あるからそれを聴くために(爆)
正直おまけ程度に考えたたんだけど、昨日サンウくんとマーヤ聴いたら
悔しいけどNmodeのCD層より9004のSACDの方が好みだった
(^^;
ヨッシーさんの91は元祖ジャイアンが狙いを(笑)
ウルフさん
マルチ商法?(違)
9004画質・音質はうちのパナレコの足元にも及びません!(キッパリ)
ウチのパナレコは91ユーザーのクロカンさんが
「なんでレコでこんなに奥行きがあるんだ!?」って位のもんですから♪
まぁ正直パナレコじゃ相手にならん(笑)
槍さん
そうくるか
(^^;
お祝にE-350くれ!
グフさん
>のっぽさんカッコいい〜(; ̄O ̄)
グフさんには負けるよ(笑)
べんべさん
ん?お金無いからカード払い
(^^;
サトちゃん
一人者の無茶ですから真似せずに(笑)
武蔵さん
>さすがお金持ちは違いますね〜。
91より安いから(笑)
SACD-Pはもともと要らないし(笑2)
560は必須!91は対決用に是非!ハンデでクリーン電源91は繋がんよ(笑3)
>って何時だよ(爆)
明日昼間またこないだの場所に(笑4)
思慮さん
>さっすがお金もてぃーV(^-^)V
もう一回!91より安いから(笑)
絵はチームKUROの使用率見ても91の方が良いでしょ♪
音だってマランツトーンあんまり(自爆)
まぁ、近いうち○○チューンするからね♪
では♪
書込番号:12369198
2点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
こんばんは(^_^)v
一言...すごい
ご購入おめでとうございます(^^)
早速ですがこんな情報が....
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348259.html
書込番号:10918947
2点

直江さん・・・
凄っ・・・
91を狙ってたんじゃ無かったのですか(^^;
ボソ・・・
実は私も狙ってます、このBDP・・・
ボソ2・・・
何の9月号でしたっけ?
多分、私持ってると思いますよ
では
書込番号:10919115
2点

マヂっすかぁ? ご購入おめでとうございます。。。
お金もちなんですね♪ 金持ち喧嘩せず。。。とか浮かびました。深い意味は無いです。
それはともかくウォンレイさんのプロフ画像が素敵すぎるので。。。
変えていただきたいなぁなどと。ええ、それが言いたくて。
たいへんお邪魔しました。
直江山城守さん、存分にAV楽しまれてください<(_ _)> では。
書込番号:10920562
4点

直江さん、やりましたね〜。
姉妹機のA1UDより、デザインはこっちの方が好きです。
折角なので、是非とも奥村愛タンのDVDオーディオもお楽しみください(あ
書込番号:10921204
2点

ども!
皆さん ありがとうございますm(_ _)m
しかし良く見つけましたね…目立たぬように
こっそりスレ立てしたのに(笑
ウォンさん
早速の情報あざ〜す(^^)
3歩さん
是非 貸して下さいm(_ _)m 後ほど鳩が
飛んで逝きます。
天使さん
も、あざ〜す(^^)私は金持ちではないです(^^;
今回は、たまたま…
おせんべいさん
もう91に用は無し…(ぁ
ありがとうございます!
書込番号:10921270
2点

直江山城守さん、皆さん、お早う御座います。
まぁ、まぢでぇ!(眠気覚めた
ご購入おめでとうございます!
で、1発目は何を再生?
書込番号:10921796
4点

ご購入おめでとうございます。
私当初こちらがターゲットだったんです。
羨ましい(≧∇≦)
SACDマルチも楽しんで下さいね。
書込番号:10921981
4点

○直江の兄貴さん
やっぱ兄貴は男ですぜ〜!
今度は本当のマランツのハイエンドで〜!!
ピンクのマランツ送れ〜!!!
書込番号:10922114
3点

直江さんへ
スゲー(◎o◎)
さては雪がたくさん売れたんですね〜(え
私がお支払いした249,800円が足しになったようで何よりです(^o^)/.....あ
まあ、何はともあれご購入おめでとうございます♪
書込番号:10922508
3点

デカ過ぎて家のラックには入らないので、LX91と交換してあげたいのは山々だけど、
無理・・・。
書込番号:10924074
3点

皆さん こんばんは!
お祝いのレス ありがとうございますm(_ _)m
約2名ほど 一般常識に欠ける方がおられる
のは残念ですが…
また後ほど個別レス させていただきます。
書込番号:10925047
3点

山城守さま 最高級 ユニバーサルプレイヤー
御購入 お祝い 申し上げます SACDもマルチサラウンド、ですね
また いつか御逢いしましょう。それでは。
書込番号:10925184
3点

直江山城守さん
マランツのトップエンドユニバーサルプレーヤー導入おめでとうございます。
次は、本機を堪能するアナログケーブル探しの旅でしょうか?
今後共、宜しくお願い致します。
書込番号:10925338
3点

直江さん 少し遅くなったけど 見っけたぞー!
コラー! 何だ! この高級機! ・・・・・ 一言も相談無し 破門だー (^^)
でもこのプレーヤなら 暫く 浮気せず 使えるね!!!
でも 驚き 桃の木 サンショの木 おめでとう(^^)/~~~
書込番号:10925611
3点

あれ? 結局自分でばらしてるし。。。
そりゃ黙ってられないか(笑)
取り敢えず公式におめでとうございます♪
アタシはSACDP貯金がさっぱり貯まりません(^^;)
書込番号:10925701
3点

直江さん
じゃ、追金20万円(直江さん→我輩)で交換という事で(^O^)
書込番号:10925757
3点

皆さん こんばんは(^^)
使用感等は、2、3日経ってからまた書き子します。
さる。さん
ありがとうございます。マジです。1発目はもちろんABD・・・
もとい「トラリべ」です。超きれいっすよ〜
クリアさん
部長からお聞きしました。でも11S2を 持ってるなら91で
正解だと思います。9004は13S2と同程度のレベルらしい
んで・・私には充分杉(笑
441さん
91 使ってますか?舞子観ましたか?ラックの肥やしになって
ませんか? CDの音質に関しては すべてにおいてピンクの
マランツが上です(キッパリ)
べんべさん
おかげ様で今年は雪が ぎょうさん売れました。べんべさんに届けた
雪代は、昨日現在未納です。お手数ですがもう一度 入金の確認を
お願いします。
おせんべいさん
91と交換ですか? 喜んで320と交換しますよ(V)o¥o(V)320
ならラックへの収まりも問題梨!!(爆 プラス200円払います!
私からは着払いで おせんべいさんからは元払いで、お願いします(^^)
アイデンティティさん
あざーす(^^) マルチで聴けるSACDはまだ持ってません(^^;
いろいろAmazonで物色中・・・何かお勧めありますか?
draさん
も あざーす(^^) ケーブル類には無頓着なもんで・・・とりあえず
アナログマルチには接続してます。これから音楽BDでHDMIとの音質の
違いを確認してみます。違いが判るかどうか自信なし(笑
師匠
そうそう このスレにも登場してるMなんとか?って人が 価格と見た眼
だけでパイのAVアンプに買い替えようとしてます。是非1度 師匠宅に
呼んで「ギャフン」と言わせて下さい(笑 あざーす!!
部長
やっぱり我慢できなかった(爆 BDを少しだけセーブしませう。
まっ 何だかんだ言ってもそのうち逝っちゃうでしょう(V)o¥o(V)
絢香 見あきたら貸して下さいm(__)m ドリドリも(汗
え〜問題の2人ですね・・・本当は「出禁」と言いたい所ですが・・・
それではどっかのスレ主と 一緒なんで(笑 それはしません。
今後2人が、悔い改める事を期待します。私は信じてます・・
いつか成長した姿を見せて下さい・・・
書込番号:10926445
4点

○兄貴〜
舞子〜はもうちっとお借りしますぜ〜
まだ全部視て無いもんで(激汗)
おすすめSACD(マルチch)は有名処でカーペンターズっす!
http://www.amazon.co.jp/Singles-1969-1981-Carpenters/dp/B00067Z2VY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1265904154&sr=1-1
日本のアマゾンは在庫切れで高くなっちまったんで、
メリケンから直で買ってくんさい!!!
http://www.amazon.com/Singles-1969-1981-Carpenters/dp/B00067Z2VY
書込番号:10926684
2点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
UD9004のHDMIでのSACD伝送の方式をマランツに質問しました。
SACDを再生したときのHDMI出力は下記の通り、リニアPCM信号に
変換されるそうです。DSD信号をそのままHDMI経由でAVアンプに
伝送することはできません。
・CDレイヤー(PCM) → 2ch リニアPCM
・ステレオエリア(DSD) → 2ch リニアPCM
・マルチエリア(DSD) → マルチch リニアPCM
4点

益荒雄さん、こんにちは。
なんと!!
この機種もDSD出力ダメですか...
おそらくリニアPCMというのは、44.1kHzなんでしょうね。
ならPS3(60GB)の方がましです。
リモコンに照明がないぐらいなら我慢できるんですけど、
オーディオDACに自信があるのでしょうが、
高額機器を購入しながら楽しみ方を縛られるのは好きじゃないし、
もういっそうのこと今回はパスして、HDMI Ver.1.4 搭載機まで待とうかなぁ。
HDMI Ver.1.4 となれば、BDも3層や4層となってくるでしょうしね。
それまでのつなぎとして2〜3年楽しもうと思ってましたが、
これじゃ楽しめそうにないなぁ。(悩)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/24/news035.html
書込番号:9755212
1点

やっぱりだめみたいですね。
44.1kHzという表示画面が載ってました。
残念です。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_645.html
書込番号:9917769
1点

うちのねこデブさん
>>PS3(60GB)の方がましです。
あなたは何をおっしゃっているのですか?
PS3の60Gモデルは騒音がすごいんですよ?あなたもわかっているでしょ?
PCで再生してるのと同じなんですよ(ノイズがもろに乗る)
私も最初はBDとSACDが聞けるのが魅力で購入しましたが、騒音、ノイズともに最悪で、使い物にならないです。(PS3最高!の名前の由来はゲームの画質がいいからです)
私はUD004に手を出したいのですが、値段がまだ高いので出せません。
「PS3のほうがまし」というのは音質ではまずありえないでしょう。
SACDを聴きたいならSACDに特化したCDプレーヤーを購入されてはどうでしょうか?
BDを見たいならBDに特化したプレーヤーを購入されてはどうでしょうか?
そのほうが安上がりで高音質が実現しますよ。
それとサンプリング周波数が良ければ音がいいわけではありません。
聴く機械によって音は変わります。
長文失礼しました。
書込番号:9979229
1点

うちのねこデブさんは、デジタル接続において出来ることなら、フォーマット変換無しに音楽コンテンツを楽しみたいのでしょう。
PS3はDSDに近いレゾリューションの、176.4kHz/24bitでマルチチャンネル音声もHDMI出力してくれるから、やむなく使っているくらいの感覚ではないかな?
だとしたら私も同感です。
DSD伝送をデジタル接続で実現するには、i-LinkかHDMIかDENON-Linkの何れかですが、
デジタルインタフェースの主流になりつつあるHDMI上で、フルスペック伝送が出来ないことに、
私も不満があります。HDMI1.2規格からDSD伝送は保証しているのに。
異なるメーカー間の互換性含め、HDMIでのネイティブフォーマット伝送は出来て当たり前。
でなきゃ標準規格ではない。
当たり前のことが出来てから、メーカー毎の音作りが成されて行くべきだと思います。
DENONのユニバよりUD9004を期待しましたが、残念。
書込番号:9988280
1点

PS3最高!さん、
>あなたは何をおっしゃっているのですか?
HDMI1.3aなのにDSD出力できないし、PCMでCDと同等ということだったので、
もっと頑張ってもらいたい気持ちをこめて、PS3を対象にしたのです。
音質ではなく、スペック的にです。(PCMでも176.4kHz/24bit、マルチ出力も可能)
僕は購入時からPS3でSACDを聴くつもりはありませんでした。(ゲーム機なので)
以前はプレーヤーとAVアンプにi-Linkがついていたので、DSD伝送していました。
でもHDアンプに買い替えて、i-Linkがなくなってしまいました。(今はアナログ)
それが原因で、PS3でも聴くようになりました。
DSD伝送できませんが、PCMでも176.4kHz/24bitで、マルチ出力もできるので、
購入までのつなぎとして使用しています。
「まし」というのは、褒めてるようで褒め言葉ではないですよ。
>SACDを聴きたいならSACDに特化したCDプレーヤーを購入されてはどうでしょうか?
SACDに特化したプレーヤーは、HDMIがついてないし、マルチエリア再生できないです。
特化しすぎて、お遊び機能がないです。(ソニーを除いて)
それにDVD-Aも持ってますし、住宅事情に悩みがありますので、ユニバーサル希望です。
>それとサンプリング周波数が良ければ音がいいわけではありません。
>聴く機械によって音は変わります。
あなたがSACDに手を出される理由は何なのでしょうか?
聴く機械によっては44.1kHzで満足されるのなら、あなたがそうすればいいだけです。
僕はSACDに限定せず、CDや圧縮音声もそれはそれで楽しんでおりますが、
SACDならSACDの特性を生かして聴きたいのが、一般的なシステム構成だと思います。
i-LinkはTSとDV規格だけになり、i-Link(audio)はHDMI(1.2以降)が代用できるので、
プレーヤー側もアンプ側もHDMIを搭載し、i-Link(audio)はなくなってきています。
DVD-Aはほぼ自然消滅してしまったので、今後はSACDが楽しみの綱です。
HDMI1.2が完成してから4年にもなるし、「HDMI1.3a対応、SACD再生可能」と謳いながら、
「実はDSD出力できない」ので、ズルい、反則では?と感じます。
ここはそういったことについて情報や意見を交換する「スレ題」ですので、
PS3に期待を外されたことで僕に八つ当たりされても仕方がないと思います。
お題をくださったスレ主さんにも気を配りましょう。
書込番号:9996987
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
