
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 36 | 2015年10月1日 20:47 |
![]() |
93 | 13 | 2010年8月1日 21:52 |
![]() |
51 | 9 | 2010年7月25日 14:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月19日 03:02 |
![]() |
14 | 5 | 2010年6月13日 23:47 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月11日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
配達されたばかりで、まだ未使用です。
一目瞭然、明らかにおかしいのでメーカの日立に交換を要求しました。
返事は「機能上不具合がなければ交換に応じられません。修理するとかえって不具合が出る可能性がありますので、いじらない方が良い場合もあります。」でした。
ハンドルが逆さまの車を売っておいて「気分は悪いかもしれないが、ハンドル操作に支障はない。そのまま乗っててくれ」って言ってるのと同じこと。
組み付けミスが明らかで「未使用なので正規に組みつけられたものと交換して欲しい」と言ってるだけなのに、それに応じられないというのは大メーカーとして、いかがなものか?
我が家にとっては、かなりの高額電気製品だが
10年以上の長期にわたって、ふたを開けるたびに「ズレてる…」
この思いを「気にするな、我慢しろ」と…??
二度と日立製品を買うことはない。
職場の休憩時間の話しの種にもなるだろう。
子供達も将来的に日立製品には警戒心を抱く。
「ひどいメーカー、腹が立つ!」
5点

追記。
アチコチの電気店を見て回りましたが展示品全て「ズレてます」
ズレていても気にならない人だけ買いましょう。
この「ズレ」は、事実上直していただけなく
泣き寝入りするしかないらしいですから…。
書込番号:9895146
1点

追追記。
何度かお客様相談室に電話したところ
とうとうつながらなくなってしまった。
どうやらクレーマーとして登録されたらしい。
「クレーマー?私が??」
「組み付けが一目瞭然おかしいから、未使用なので交換してくれ」
という要求は、クレーマー要求とみなされるらしい。
いったいどういうメーカーなんだ、日立という大企業は!?
書込番号:9895185
3点

まぁ、そう熱くならずに交換対応をしてもらってる方たちの書き込みを参考に交渉されてみてはいかがです?
その担当者もいい加減な回答をしましたね。見にも来ないでそういう回答をするということは自覚しているのでしょう。
ただし、メーカー側もこの不具合には対策をとっていますから交換に向け冷静に交渉を進めてください。相手も同じ「人間」ですから。
また、買ってすぐの不良品はメーカーではなく販売店に連絡をしないと話がややこしくなってしまいますよ、特に返品や交換対応を要求する場合は。
それと、クレーマー登録で電話がつながらなくはなりませんよ、ただの混み合いではないでしょうか?
んで、その後どうされたんです?
書込番号:9895235
2点

測ったら最大15mm以上はズレてました。
車のハンドルは逆さまでも真円性は保たれていて
操作に支障はない…。
例えが極端、気にし過ぎ?
15mm、一目瞭然…、誤差範囲ですか…。
みなさん、どう思いますか?
書込番号:9895257
1点

ちなみに、こちらの方は8JVから新型へ交換対応されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211030/MakerCD=33/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9872260
書込番号:9895261
0点

>モノづくり研究所さん
>「んで、その後どうされたんです?」
アドバイス、ありがとうございます。
電話はつながりました。
近々日立営業所の人が直接見に来ることになりました。
経緯からすると直接丸め込みにくるということですかネ?
論点は「15mm以上のズレが常識的範囲か?」になりそう。
交換、でなければ返品してパナに乗り換えて
子孫末代まで日立のことを恨んでやる!
だって、どう考えてもおかしいだろ〜?
結果がでたら、報告しますネ。
書込番号:9895332
0点

「展示品ではこんなに偏ってなかったぞ!」というような旨をからませて交渉を進めていきましょう。
また、返品、返金要求は訪れたサービスマンに言ってもどうにもなりませんから、販売店に言いましょう。
書込番号:9895424
2点

販売店は「機能に問題なく、メーカーからもクレーム対象の通知がないので応じられない。そんなに気になりますか?」だそうで、ラチがあかないのでメーカーに直接問い合わせた次第です。
日立が非を認めないと販売店は応じられないということです。
確かに洗濯するのに困らず、見た目の問題ではあります。
そこで車のハンドルの例えが出てくるわけです。
日立側からの言質を取り、それをもとに再度販売店に行こうと考えています。
そもそも、造った日立の責任ですから。
書込番号:9895619
0点

メーカーはおろかお客様の窓口ともなるはずの販売店までとぼけているのですか?
これは最悪なケースですね…
私が展示品を見て偏りを指摘した時、販売店は血相変えて「ただちにメーカーの者を連れて来ます。また、具体的な説明と対策をメーカーが行うまでウチの店では販売しません!」と、親身になって取り次いでくれました。
その後、日立アプライアンスより直々に連絡があり、
「この度は申し訳ありません、性能上問題は無いとは言っても、新品を買ってあのような見苦しい状態ではお客様の納得いかない事は重々自覚しております。早急に製造工場と打ち合わせて対策を実施します。」と、言っていました。
ただ…主さんが購入されたその最悪な販売店はどちらなのですか?
書込番号:9896459
2点

コジマです。市町村名までは勘弁して下さい。
「ウチはメーカーに取り次ぐところまでです」
って明言されました。(あたりまえですネ)
取り寄せものの商品の配送が週一回しかない田舎
なので、コジマに取次ぎして対処してもらって
いたのでは、やらないってことはないでしょうが、
対応がいつになるかわかったもんじゃありません。
「不良品を未使用で交換か返品」を貫くために
子供(中学生高校生)の洗濯物の山を運んで
毎日車でコインランドリー通いはキツイ…。
日立職員の訪問は4日後だそうです。
コインランドリー代&ガソリン代も
請求しようかな??
さっさと対応して欲しいわぁ〜。
書込番号:9896594
0点

自分も量販店で『そんなに気になりますか? 』と返された一人です。
ちなみに田舎のベイシア電気でした。
明らかにずれていても、田舎の対応はそんなもんかも知れませんね。
買わないことか、しつこく食い下がるしかありません。
書込番号:9897847
0点

こんなずれている洗濯機に
お金を払った覚えはない。
ずれていない洗濯機だったらお金を払う。
すれている洗濯機は
受け取ることができない。
至急、引き取ってほしい、という言い方はだめですかね?
書込番号:9898177
1点

ずれているからいらない、ということをしつこく言うと
クレーマー扱いを受けるかもしれないけど
それでも言ったほうがいいかもしれない。
書込番号:9898186
1点

・・・ベイシア電器の対応は殆どそんな感じのようです。」・・・
保証・トラブル・説明認識の話になると、責任回避に話しが切り替わる
そうです。(知らない・聞いたことないなど)
初期不良で交換・返金拒否とか話をみみにしてますね。(白物家電)
この辺はヤマダ・ケーズなんかの方が信用できると思いますね。
書込番号:9898248
1点

今回のスレ主さんに対する回答と私に対する回答に差が出ている原因があります。
私に回答をしたのは設計・発売元の「日立アプライアンス」でした。
しかし、スレ主さんや他の皆様が受けた回答を出しているのは「日立コンシューマ・マーケティング」という営業・販売促進、修理対応を行う会社。いわゆる車で例えるところの販売会社だということです。
要するに発売元の日立アプライアンスは今回の不具合に対しては誠意をもって対応しようとしているものの、間に販売会社の日立コンシューマ・マーケティングを通しているため、メーカーは不具合を認識していても販売促進の妨げになり得る不具合事実を販売店に認めさせないように販売会社が指示を出しているかと思われます。
また、ホームページや取扱説明書に記載されているお客様相談や修理受付の電話は日立コンシューマ・マーケティングが行っているのでスレ主さんのような形の回答で言い逃れられているのでしょう。
いつまで経っても埒が開かないようであれば、消費者保護センターに対応してもらってはいかがですか?
製造・発売元に対して直接、是正指導を行いますので確実に何らかの形で対応してもらえるでしょう。
書込番号:9898973
3点

ていうか、SH vs Tさん
製造番号をおしえていただけません?
9から始まる番号があると思いますので、下3桁をふせた状態でご返事いただけると助かります。
書込番号:9898993
1点

モノづくり研究所さん、おはようございます。
製造番号:90007**
かなり初期のロットです。
ズレてる方のロットは全て若いですね。
交換してもらえるという報告が散見され
少し落ち着きました。自分も日立に強く
要望してゆきます。
書込番号:9900179
0点

700番台では本当の初期ロットですね。
おそらく2900番台〜が手直し品、5000番台〜くらいが対策後のロットかと思われます。
これはあくまでも展示品を見回っての推定ですが…
書込番号:9900657
1点

近々日立スタッフが見に来てくれます。
その後の経緯をまた報告しますね。
忙しくなるので報告は7/27に。
とりあえず、でわでわ。
書込番号:9900744
0点

・・・トラブル相談・・・http://www.nite.go.jp/
独立行政法人 〒151-0066
東京都渋谷区 西原2-49-10
製品評価技術基盤機構 TEL:03-3481-1921
FAX:03-3481-1920
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NACS=社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
http://www.nacs.or.jp/katudou/index.html
〒152-0031
東京都目黒区中根2-13-18 第百生命都立大学駅前ビル
Tel.03-3718-4678 Fax.03-3718-4015
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●消費者トラブルメール箱●https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.htm
l
国民生活センター=http://www.kokusen.go.jp/map/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ケースバイケースでは利用されることもあるかも知れないですね。
書込番号:9901418
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
この機種を購入して1ヶ月ほど経ちます。
これまでは衣類の洗濯のみで使用してきましたが、今日初めて毛布(2枚合わせのアクリル毛布)を洗おうと「毛布」コースを選択し洗ってみました。同時に購入した「お洗濯キャップ」も使いました。
しっかり洗ってくれるのを期待して覗いていましたが、給水後は洗濯槽がグルグル回るだけで、ゴシゴシ洗って汚れを落としているという感じとはほど遠い動きでした。洗濯機の取説には書かれてありませんが、お洗濯キャップの取説には、給水後25分間、洗濯・脱水槽が回転すると書かれてあります。
たしかに回転しているんですが、こんな動きできちんと汚れは落とせるんでしょうか?ただ水に浸して、回っているだけといった印象なんです。
もしかしたら不具合かな〜とも思いまして・・・。
今日のところは「毛布」コースを途中で解除して、洗濯キャップを外し、最高水位の標準コースで洗い直しました。毛布の傷みなどは感じられませんでした。
販売店では毛布を洗う場合「お洗濯キャップ」の使用を勧められ購入しましたが、「毛布」や「ドライ」コースで洗わなければお洗濯キャップも要らなかったんじゃないかと思います。
このコースでお洗濯されたことがある方、感想などを聞かせて頂けると助かります。
13点

毛布コースはごしごし洗うというより、つけ置き感覚でゆっくり洗うというイメージのようですから、それで正常でしょう。
標準なら8分が基本の洗い工程を25分かけますから、汚れは十分落ちるはずです。当然、生地の痛みも少なくなります。毛布の種類等にもよりますが、ガシガシ洗えば多かれ少なかれ痛みます。それを避けるための専用コースですから、後はケースバイケースで使い分けて下さい。
洗濯キャップは位置を固定して洗濯中の型くずれをおさえるものでしょう。最初から崩れるのが分かっている標準コースでは無用でしょうか。
書込番号:11667256
15点

p577ph2mさん、早速のコメントありがとうございます。
「毛布」コースはその様なものなんですね〜。。。イメージと違っていたのでガッカリしましたが、おっしゃるとおりコースを使い分けていきたいと思います。
我が家には「お洗濯キャップ」は不要だったようです。もったいない買い物をしてしまいました。
書込番号:11667333
11点

傷みを気にしないのならば、毛布は標準コースでもよいと思いますが、
肌掛けや高級なベッドパットなど綿の入ったものは
洗濯キャップ使用で毛布コースがよろしいです。
洗濯槽が回転するので偏りや傷みが抑えらえます。
書込番号:11667857
9点

こんばんは・・・
毛布洗いで我家では1枚洗いですので、キャップは使用しません。
と云うのも最初からお店でも勧められませんでしたから、そのまま
でいるんですが・・・問題はありません。
もしも、複数枚洗うなら(1枚洗いがお勧めです)必用な可能性が
出てくると思います。
脱水時にドラムが回転しますと、洗濯物は浮き上がる傾向があるから
です。(特に洗濯物が多い場合)
はっきり色が目に見えて汚れてる場合には、標準か手造りが良いです。
普段は浸け置き洗いの毛布コースが生地が傷みにくいので良いと思い
ます。
自分でどのコースが良いかは決めれば良いと思います。
目に見えて汚れが目立つ物なら、ゴニョゴニョ・バシャバシャ・・・
殆んど奇麗なら皮脂汚れ・汗ですから・・・浸け置き洗いは有効です。
殆んど奇麗なスカーフなどはユラリと水洗いか洗剤で洗います。
ゴシゴシは洗いません・・・このような認識からきてます。
ですから・・・毛布コースの場合は時間が最大になっています。
いろいろ工夫されてみてください。
傷み易いものや型崩れがきになるなら、手洗いがお勧めです。
手洗いの勧めは基本浸け置きです。
ゴシゴシするのは擦れた汚れの場合のみです。
擦れた汚れは擦って落すが基本です!!
書込番号:11667960
8点

hildaさん、野菜王国さん、コメントありがとうございます。
皆さんのコメントから、我が家の洗濯機の動きは正常だと言うことが分かり安心しました。
毛布の汚れは目に見えるほどひどくないのですが、私には「毛布コース」の動きは物足りないので、毛布の傷みが気にならなければ「標準」で洗おうと思います。
書込番号:11672843
6点

こんばんは〜 ・・・それからですが・・・
大きい洗濯物にはカーテンもカーテンもありますが、これは手洗いが
お勧めです。(浸け置き洗い)
生地の傷みに大きく影響するからです。
白いレースのカーテンなどは、漂白剤でしっかり浸け置き洗い!!
脱水は縦型洗濯機で!!
その間に窓拭きもお忘れなく!!
大抵・・・脱水後に窓に付けて干すでしょうから・・・
カーテンレールの汚れも確認・・・
書込番号:11673011
7点

野菜王国さん、カーテン洗いのアドバイスまでありがとうございます。
一年ほど前、実家のカーテンを洗濯機で洗ったことがありますが、縮みやほつれが出て見事に失敗しました。
前の洗濯機のしかも「標準」コースで洗ったので当然ですね。。。
次回からは気をつけて洗いたいと思います。
書込番号:11674962
5点

こんばんは、
毛布洗いを標準か手造りでする場合・・・
入力セットして最初の水位では洗剤を直接入れてます。
攪拌されてますからしっかり溶けます。
最終水位(セット水位)で毛布を投入して5分位浸け置きしてから、
再スタートさせてます。
脱水時間は3分高速です。
2度目の濯ぎの時にお酢を15CC 入れてます。
洗剤残りも濯ぎ水も中和されてカビが出難い状態になると思います。
特に今時はカビの環境そのものですから注意したいですね。
書込番号:11677299
5点

「毛布コースは洗った気がしない」
自分もユーザーですが、同感です。でもこの機種を一年使い込みましたが、
皆さんおっしゃるとおり、日立の洗濯プログラムは合理的だと思いました。
問題は「人の感性を納得・満足させていない」ことだと思いますが、物理的合理性を
優先するのであれば、ユーザーが洗濯機の動作に慣れるのがよろしいかと思います。
「人の感性を納得・満足させること」についてはパナ・東芝が上手です。
自分は基本性能がしっかりした日立が好きですが、商売は下手ですね。
書込番号:11690050
5点

野菜王国さん、洗濯にお酢ですか?!初めて聞きました(^^;
洗濯後にお酢の臭いは残りませんか?
SHvsTさん、初めましてm(__)mコメントありがとうございます。
SHvsTさんは日立の製品がお好きなんですね?
我が家では19年間、故障することなく、ナショナル製の洗濯機を使っていたので、どちらかというとパナ製が好きです。
今回初めて故障し、パナ製品(8s)を購入するつもりが、たまたま店頭に無かったため日立製を購入しました。
これまでは5sだったのが、8sになりましたので、洗濯回数も少なくなり助かっているのですが、期待していた毛布コースが想像より頼りない動きでしたのでちょっとガッカリしました。
でも皆さんのコメントで不具合でないことが分かったので安心しました^^
書込番号:11693747
3点

<洗濯後にお酢の臭いは残りませんか?>
そんなに大量のお酢を入れてる分けではないですから大丈夫です。
何処かの研究で3%以下なら実験で確かめられてるそうです。
彼方此方でお酢の洗濯での使用が書き込まれてますよ。
私のは実際に試行しての書き込みです。
気軽に試されると良いと思います。
書込番号:11694238
3点

お酢も少量なら臭いは気にならないんですね〜^^
季節柄汗の臭いが気になりますので、早速試してみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:11695557
2点

毛布洗いですが、ゆらゆらと揺らす感じで十分だと思います。
泥汚れをごしごし洗う、という感じとも違いますし。
もともと、日立の洗濯機で洗える毛布は
手洗いできる毛布、という指示がありますし。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d8kv_a.pdf
日立の洗濯機は、毛布を洗う時に
洗濯キャップを使用するように指示があったのですが
最近の洗濯機だと、2.8s以下の毛布なら
キャップ不要になったみたいですね。(P38参照)
販売員さんも昔の感覚だったのかもしれません。
取扱説明書を見たら
不要と書いてあった、ということを伝えておいたほうがいいかもしれませんね。
それでどうにかなるわけでもないかもしれませんが。
書込番号:11707513
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
2010年6月22日に、日立のNW-8EX(2005年1月30日購入)から日立BW-8KVに買い換えました。買い換え理由は、洗濯が終了しても水道の蛇口を止めているにもかかわらず、不定期に水が洗濯槽に流れ落ちてくるようになったからです。
ちなみに、約22年ほど前に、洗濯機と乾燥機を同時に購入して、それぞれを買い換えてきたので、必然的に日立製品のみ使用し続けてきました。今回も、使い慣れている事を最優先して、同じタイプの洗濯機を選びました。
早速、設置した当日に洗濯をしてみました。標準を設定して、水量・洗い・すすぎ・脱水を設定し、液体洗剤投入してスタートしましたが、微動だにしない。スイッチを切って、取り扱い説明書をくまなく熟読して、再び同じ手順で設定しても、まったく動かない。少々困り果てて取り説を読んでいたら、にわかに動き出しました。次の朝、夫と共に同じ手順で設定しても1分以上、微動だにしない。洗濯は終了するものの、不具合は解決しませんでした。
早速、同日、取り説に記載されているお客様センターに電話をして、何故動かないのかと質問をしました。洗濯機がご専門の担当者は、センシングをしている。(センシングという言葉は専門用語との事。)初めからお湯取りに設定されているので、解除しないと動かないなどと、取り説にも書かれていないような、理解しがたい回答をされました。その上「そんなにお困りなら、修理の者を行かせます。」との事。新品の洗濯機を修理する事には納得いかない私は、メーカーは、正常な洗濯機を消費者に提供する義務があると申し上げたました。
ちなみに、先ほどいただいた日立の人との電話では、当然の事のように70秒動かないと認め、その事実を取り扱い説明書には記載していないと認めました。また、只今いただいた電話では、スタートボタンを押した後、ふたを開閉すると、13秒後くらいで動き出しますとアドバイスをいただきました。何故、洗濯の都度、スタート後にふたの開閉をしないといけないのか、取り扱い説明書に記載されていない、70秒間動かない事例は、将来的な故障の要因になるのではないのかと大変不安です。同じ型式をご使用になっている方で、同じような不具合は如何でしょうか?70秒間の不具合が起きている方の情報を知りたいが為、清水寺の舞台から飛び降りて、口こみを見る側から、初めて投稿者となりました。
皆様、是非教えてください。
16点

確かにすぐには動かなかった気がします。
重量を測っていたような・・・
日立がそのことをためらいもなく認めているあたり
不具合(故障)ではなく仕様(設計)なのでしょう。
開閉すると早く動き出す裏技があるんですね。
そちらのほうが気になります(^^
書込番号:11538532
3点

合成洗剤や液体石鹸の場合、以下のように操作するのが効率的です
1.洗濯物を入れる
2.電源を入れて(コースを選んで)スタートボタンを押す。
3.布量検出が行われ水位が決定するので、表示に従い洗剤を計量して入れる(自動布量検出しないコースの場合スタート前に水位を選んでおく。スタート後は一時停止して選ぶ)
4.ふたを閉める
最近の洗濯機はふたを締めたあとスタートを押すと1分程度待ってからスタートする使用が多いです。これは洗剤量表示を見て洗剤を計って入れる時間を考慮した仕様のようです(日立はロックしませんがパナソニックなどはロックするため。日立とパナソニックは一時期事業提携をもくろんで設計思想を合わせていた時期がある)
書込番号:11539259
8点

私の洗濯機は日立NW-7PAM。
スタートボタンを押すと
重量を検知します。そして、すぐに給水が始まります。
私はまだ、洗剤の準備ができていません。
なのに給水が始まる。
しかも、本来であればふたを閉じれば
洗濯槽が回るのに(洗濯物に、水を染み渡らせることができるのに)
洗剤を投入しているから
ふたを閉めることができず
衣類のある特定の部分だけがぬれる。
まぁ、いずれにしても洗濯が始まれば、ぬれるわけだから関係ないだろう、という話も出てくるかもしれないけど
予約であれば
洗剤を投入して
ふたを閉め、
時間が来れば給水開始、同時に洗濯槽が回る。
このときに、洗剤成分が濃縮された状態で衣類にいきわたる。
でも、ふたを閉めていなければ
濡れるのは一部分だけ。
これを防ぐために
洗剤投入
ふたを閉める
そして時間が来てから、洗濯槽が回り、濃縮成分がいきわたる
こんな仕組みにしたのではないでしょうか。
書込番号:11544195
1点

私はこの機種を6月3日から使用しています。
今実際に洗濯中です。
電源ボタンを押し、洗濯物を入れ、スタートボタンを押すと、いわゆる「センシング」という動作で数回、洗濯槽が回転し、洗濯物の重量を計測しているようです。
その間、20秒くらいでしょうか。
水量が表示されると、その隣にある洗剤量目安を目安にして、液体洗剤を洗剤入れに、柔軟剤を柔軟剤入れに入れます。
その間、洗濯機は止まっています。1分くらいでしょうか。
それから、注水が始まり、洗濯槽も回り始まるといった感じでしょうか。
この止まっている時間は、洗剤を入れるための時間なのではないでしょうか。
でも、洗剤を入れて、蓋を閉めるといつもは洗濯機から離れるので気にしたこと無かったですね。
ちなみに、うちは、お湯取りは使用していません。
理由は、洗濯は朝することが多いので。
小さな子がいるので、朝までお風呂にお湯を入れたままにしておきたくないので。
書込番号:11550353
2点

かごめソース様、そういち様、みなみだよ様、ご丁寧な回答、有難うございました。
クチコミ初投稿の初心者と致しましては、回答をいただけただけでも、有り難く存じます。
そういち様、実は、日立側は、70秒(秒数は日立側からの発言)の不動の時間の存在を、ためらいも無く認めたのではありませんでした。当初、お客様相談センターに電話で問い合わせた時、担当者の不遜な対応に、怒りと不信感を覚えた私は、販売店の担当者の方に子細を相談致しました。
お互いの電話の子機を持ちながら、販売店の店頭と我家の洗濯機の前で、私と同じ手順でスタートボタンを押しました。販売店には動かない時間が発生するのを確認していただきました。販売店側も、この現象を初めて知ったご様子でした。
販売店にメーカへの連絡を依頼した結果、
販売店いわく、23日の昼から,あいまいな回答や、しどろもどろの回答をされながら、数人をたらい回しにされたあげく、5〜6時間後にやっと得た回答だったそうです。70秒も動かない時間が発生する事を、メーカー側も知らなかったようだとも言われてました。(そんなバカな)
私は、取り説に記載されていない現象(メーカーの想定外)は不具合だと判断しています。その想定外の現象が将来の故障の遠因になる不安も抱えています。
日立からの電話で、水量や洗剤量は洗濯機に任せたら良いじゃあないかとか、スタートを押した後、何故洗濯機の側に居るのかとか、スタート後は他の仕事をすれば良いじゃあないかなどと言われ、ますます怒り心頭度が増してきています。
個人的なことですが、アレルギー性皮膚炎(アトピー)の子供を持つ私は、洗剤は極々少量で済ませてきましたし、水量は、やや多めに入れています。従いまして、洗濯の都度、洗濯物の質・量にあわせて、水量・洗剤量を設定しています。(無論、すすぎ回数も脱水時間もです。)
普段、洗濯機に付きっきりになっているほど暇を持て余している人間ではなく、新しい洗濯機だからこそ取り説片手に操作して動きを見極めていたのです。
またまた余談ですが、20数年間、日立の洗濯機と乾燥機を連続使用して、洗濯機に至りましては、今回ので5台目です。その内の2台までもが、新品洗濯機を設置して、初めての洗濯時に床が排水で水浸しになった経験があります。原因はそれぞれ違うらしいのですが、2回とも商品交換をして水漏れは解決しました。悲しいかな、我家は電化製品のあたり?が極めて悪いと自分を納得させています。
現況のご報告と致しましては、販売店からの話では、日立が洗濯機を買い取るらしいです。本気か否か・・・。しかし、そういち様からいただいた情報で、他のメーカーでも動かない時間があるらしい事を知ると、甚だ憂鬱になります。
日立のお客様相談センターへ出した質問メールの返事が来ましたが、担当者の対応の悪さの謝罪のみで、そもそも、当初からの私の質問である、70秒の存在の説明は一切されていませんでした。お湯取り設定の解除の件の説明もしかりです。
買取をしたとしても、製造業者は説明責任があると思います。ましてや、取り説に記載されていない現象については、是が非でも、お聞きしたいです。現在、説明を再度求めています。
6月22日(火曜日)からの怒涛の6日間でした。
皆様、誠に有難うございました。 m(_ _)m 不慣れな初投稿者より
書込番号:11550454
6点

くじらski様、洗濯中に回答いただき、有難うございました。
くじらski様からいただいた回答は、時系列的には、私の返信より早かったようです。私がパソコンキーに向かって悪戦苦闘している時に着信していたようで、しかし、結果的には回答の御礼が他の皆様方とは別便になってしまいました。初心者の不手際をお詫び致します。
くじらski様の洗濯の手順、大変参考になりました。
また、お湯取りの設定をされていない由、残り湯を残しておかない由、幼いお子様をお持ちの保護者の方としては、大変賢明な対応だと心より賛同致します。
ご参考になるか否か・・
私の教え子の妹さんが、残り湯を張ったバスタブに落ちて、亡くなった事があります。
その御兄妹は、お二人共に髪の毛がカールしていて、とても愛らしい方たちでした。
葬儀の席での、憔悴しきった、悲嘆にくれたご両親様の姿は、何十年か経た今でも決して忘れられません。その時、我家も子育てをスタートしたばかりでしたから、風呂の残り湯は残すまいと、夫婦で肝に命じた次第です。
従いまして、我家は、子供がかなり大きく成長するまで、残り湯を残したことありませんでした。家内の事故でお子様の命を失くすることが多いようですから、安全にも安全をきする事は、子供達の命を守る親の務めだと思っています。
ある時期、災害時にバスタブに水を張っておくと良いとか、節水の為だとかで、お湯取り設定で残り湯を使用した事もあります。
しかしながら、汚い残り湯をお洗濯に使用するのは抵抗があると、子供から問題提議があり、あえなく使用を断念して今日に至っております。
今回、お湯取りの事も問題の一つとして取り上げているのは、洗濯機が動かない理由として、取扱説明書にも記載されていない事を、お客様相談センターの対応者という、由々しくも消費者が頼りにしている重要な立場の人間が、「洗濯機は、初めからお湯取りに設定されているから、設定を解除しないと動かない。」と堂々と回答をしたのを問題にしています。担当者の全くの勉強不足は否めないと思ったのです。
メーカへの愚痴ばかりで申し訳ありません。
子供は時が経てば必ず大きくなる!毎日言い聞かせて頑張ってきた私です。
この度は、洗濯機ごときで、親身になって回答メールをしていただき、有難うございました。
書込番号:11551299
4点

日立に洗濯機を買い取ってもらえました?
それと、私は、お風呂の残り湯を洗濯に使うくらいなら、トイレの水として使用できないかなって思いますけど。
一般住宅では無理かもしれませんが、マンションとかでは、一つ上の階のお風呂の残り湯を、フロアーとフロアーの間に残り湯を貯水し、その下の階のトイレの水として使用できるようなシステムができないかなって思います。
本題から外れました…。
書込番号:11577756
3点

くじらski様
本日、販売店において、洗濯機を日立に引き取っていただき、
新たに東芝の8k洗濯機(AW-80DG-WL)を購入する手続きを済ませてきました。
日立の洗濯機を購入した時点では、
販売店で8k洗濯機の最安値がたまたま日立であったので、
他メーカー品に買い換えると高くなる覚悟していたのですが、
差額の2500円の返金がありました。(ちっとも嬉しくない!)
今回、夫の「取り説に記載されていない事は許しがたい。」との
強い意向がこのような結果となりました。
回答の中に、他のメーカも動かない事象があるように伺いましたが、
事前に承知している事に関しては、了解できる範疇です。
従いまして、東芝洗濯機にも全く期待はしていません。
我々は、自動で洗濯してくれて脱水してくれるだけでいいのです。
日立の電話とメールの対応は、私たちを混乱させるばかりか、
不快感が増す日々が続きました。
洗濯機を引き取っていただくことが当初の目的ではなかったので、
かなり後味が悪く、苦々しく思い出す毎日です。
お風呂の残り湯を、効率よく再利用できるようになればいいですね。
マンションでの上階の残り湯を階下の家で利用するなんて、すごいアイデアですね。
話、それてしまいますが・・・
毎日降っている雨も、庭の野菜たちに効率よく水撒きできないかと
梅雨空をうらめしく見上げています。(水撒きの水道代もばかになりません。)
書込番号:11595598
1点

皆々様、特に回答を頂きました皆様に、経過報告を致します。
7月7日に、日立の洗濯機をメーカーに引き取っていただき、
新たに東芝の洗濯機を買いなおしました。
7月9日に東芝の洗濯機(AW-80DG-WL)を設置しました。
今朝まで、一日2〜3回使用しました。
日立の洗濯機と同じ水量、同じ洗濯時間、同じすすぎ回数、同じ脱水時間、
同じ洗剤量と、全く同じ手順で設定しました。
東芝の洗濯機は、スタート後、一秒のロスタイムもありません。
日立以外の洗濯機も大なり小なり、ロスタイムは発生するのだろうと、
ある程度の覚悟はしていました。
しかし、私が買い換えた東芝の洗濯機に限っては、ロスタイムは全くありません。
もう少し早くお知らせをしたいと思いましたが、
まずは、2週間はじっくりと使用すべきだと思いました。
もうひとつ驚いたのは、東芝の洗濯機は、
洗濯にかかる所要時間がかなり短いのです。
私共は、問題視していない点だったのですが、
日立側からの手紙で、排水から脱水に移行する時にも時間がかかる事を
彼ら自らが認めています。
この件は、20余年間も日立の洗濯機を使い続けていたので
脱水が始まる時間の遅いのは、気にもなりませんでした。
しかし、東芝洗濯機を使用して、排水から脱水に移行するスピードには
いささか目からうろこ状態でした。
日立洗濯機の洗濯行程の中で、複数箇所に発生するロスタイムが、
最終的に、東芝洗濯機との洗濯所要時間の大きな差に
なっているのだと納得しました。
日立の洗濯機をメーカーに買い取って頂いて、
新たに洗濯機選びをしないといけない煩わしさから、
一時期、日立の洗濯機を使い続けたいと夫に願い出ていた事を思い出して、
複雑な思いをしています。
皆様のおかげで、毎日、かなり快適な洗濯ライフを送っています。
有り難うございました。
猛暑日が続いております。
どちらさまもご自愛下さい。
書込番号:11675864
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
10年前の日立の7kgインバータモデルにエラーが出だしたので買い替えを検討しています。
日立、パナと東芝を比較しましたが
パナは音を抑えるため内蓋があり、節水モードで日立と同じレベル、
東芝は静かだが、フィンの形状から洗浄力が弱そうで、水量は日立に分がありそうです。
節水、節電、洗浄力、フィンの形で日立に決めようと思っています。
簡易乾燥は主流ではないのでデザインや機能面、質感は妥協するとして、
新製品流通後の価格下落を期待。
1点

>新製品流通後の価格下落を期待。
新製品だけで店頭に置いていないところも多いので、
取り寄せで値引きなし、在庫なしにならないようにお気を付けください。
書込番号:11459043
1点

新製品がWEBで公開されましたが、水量が99→97g
洗濯層に凹凸ができ洗濯板効果が増すそうです。
書込番号:11514669
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
3年ほど前に日立のドラム式を20万円ほどで購入しました。
それまでは、日立の縦型を使用していました。
確かに節水ですが、そもそも洗濯物の汚れが落ちないし、時間も2倍くらいかかりました。
洗濯後もカビ対策で蓋を開けておくと走行の邪魔だし。
先日、別な用事で近くのヤマダ電機に行ったところ定価99800円のところ、52800円(ポイント15%、5年保証付き)で売っていたので何も考えず衝動買いしてしまいました。
乾燥機能はドラム式を購入直後の数回しか使用したことがなかったので、次に購入する洗濯機は乾燥機能のない物と考えていましたが、8キロクラスになると、簡易乾燥がついたタイプしか量販店では扱っていないみたいですし。
一番驚いたのは、洗濯中は蓋が開かないようにロックされるんですね。
小さな子どもが洗濯中に蓋を開ける心配が無くなりますね。
脱水も進化しているようで、バスタオルなんかはフワフワになります。
シャツなんかも干すときに一度パンってたたくとシワが取れるような感じです。
以前購入したドラム式の1/4以下の価格でこんなに満足できて、ちょっとビックリです。
1点

こんにちは
>やっぱり洗濯機は縦型ですね
ドラムタイプからお帰りなさい、おっしゃるとおりですね。
ドラムはまだまだ問題を抱えています。
書込番号:11481231
0点

ちょっと気になったのは
以前のドラム式洗濯機はどうされたんだろうかと・・・
書込番号:11483743
4点

ドラム式はリサイクル回収してもらいました。
壊れていないので、オークションで出品しようかなって思いましたけど、送料もそれなりにかかるものですし、落札されなかったら、再度ヤマダ電機にお願いすると運送料金も余計にかかるし。
以前使用していた縦型も故障したわけではなかったのですが、家の近所の小学生が洗濯機をのぞき込んで、そのまま帰らぬ人となった事件があり、うちにも小さな子がいるので、ドラム式に買い換えたのですが、ドラム式はまだまだ「家電」と呼ぶにはほど遠い存在ですね…。
この機種は洗濯中は蓋にロックがかかるので、とりあえず安心です。
書込番号:11485694
3点

私は、'08/06に「斜めドラム」式のPanasonic 製洗濯乾燥(NA-VR2200R)機を購入し、快調に使っています。
くじらskiさんのご意見に反論する積りではありませんが、1〜2私の見解を書きます。
(1)> 一番驚いたのは、洗濯中は蓋が開かないようにロックされるんですね。
これは、昔から装着されていたもので、驚くには値しないでしょう。
(2)標準使用水量が、BW−8KV=99Lと(メーカーの仕様書)なっていますが、NA-VR2200は、洗濯時83Lと少なくなっています。[条件がはっきりしていないので、直接比較は出来ませんが、以前使っていた三菱電機の縦型洗濯機に比べ、使用水量は1/3〜1/5程に激減した。]
(3)ただ、洗濯・脱水時間は、優しく洗濯するので長くなりました。(標準のおまかせで、47〜55分程度です。前の洗濯機と比べて、5割程長くなりました。)
書込番号:11489324
2点

ringou隣郷 さん。
>一番驚いたのは、洗濯中は蓋が開かないようにロックされるんですね。
何に驚こうが、私の勝手です。
実際に、子供が亡くなっているのに、
>これは、昔から装着されていたもので、驚くには値しないでしょう。
と書き込むなんて、どんな神経してるのでしょうか?
昔っていつですか?
あと、私は、ドラム式が節水であることや、時間が余計にかかることは、書いてますよね。
ringou隣郷さんは快調に使用できているようで何よりですね。
書込番号:11492982
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
そろそろ買おうかと見てみたら、新型に切り替わってました。
メールで問い合わせたところ、「Webでは取り扱い終了」とのこと。
量販店Wedではずっと最安値だったので、ぼちぼちと価格調査してたんですが、、、。
他のWebで買うか、YAMADA実店舗で買うか。
今週末にでも、実店舗の価格調査をしようかと思ってます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





