
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年3月4日 08:11 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月28日 12:37 |
![]() |
36 | 9 | 2010年2月14日 23:58 |
![]() |
41 | 19 | 2010年1月27日 18:08 |
![]() |
6 | 2 | 2009年9月28日 20:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月12日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7KV
引越を機に、近所のノジマで49800円+リサイクル料3045円で購入。最安ではないですが、
池袋のビックやヤマダより安かったし、地元に貢献できると思い、購入しました。
到着は3/7(土)。今から楽しみです。これで20年近く使ってる三洋の洗濯機とお別れです。
今使ってるのは4.2kgの40Iで洗濯槽が小さいため、洗濯物が多い時は5回くらいに分けて洗濯してるので、つい詰めすぎると洗濯物が動かなくなりますw
それにしても今使ってる三洋の機種を見ても日本の白物家電の耐久力、長寿命には驚かされます。この機種も同様に持ってくれることを祈ります。
3点

昨日、都内のヤマダ電機で50,800円の6%で購入しました。
7年ぶりの洗濯機購入ですw
4日に届くそうで、楽しみだなぁ♪
書込番号:11027179
0点

この手の大型家電は地元の家電店舗で買うと配送費や設置料が
無料な事を考えるとWEB店舗との直接比較は難しいですね。
ちなみに先日近くのヤマダ電機へ行ってみると既に価格が6万円程に
戻っておりノジマの金額を伝えても値下げは無理でした。
まだノジマの価格は変わってないようなので日を改めて
他の店舗でも話しをしてみようと思っています。
書込番号:11027510
0点

正直のところ、東芝のAW-70DGが第一希望で、ヤマダやビックを見て回り、
ついでに近所のノジマに行ったら東芝は置いてないとのこと。買うつもりなかったんですが、
店員が日立のこの機種を強く勧めてきて、値段もヤマダやビックの東芝のより安かったんで、購入に踏み切った次第です。
日立のは洗濯に時間がかかるとイマイチな評判がありましたが、他メーカーのより使用水量が少ないのに洗浄力は強いと評判。
しかも、今使ってるのが20年近く前のだから、さすがにそれよりは便利だろうと思うので期待してます。
7日の到着が楽しみです。実際に使ってからレポします。
書込番号:11030558
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7KV
ヤマダの広告に掲載されていた4万円ちょっとのP社の製品を買おうとして、一人で出陣!
まずは、近くのコジマで事前調査。そこでは日立フェアをやっていて、メーカーから派遣されてきたおっちゃんに怒涛の商品説明攻撃を受けた。『これは、縦に洗うから!少量の水だから!』。で、おっちゃんの術中にはまり『なかなか良さそうじゃない!!』。
さらに、おっちゃんが言うにはヤマダがこの機種を5.08万円で広告掲載しているので、急遽、同じ金額でさらに0.2万円分のポイントを進呈しているとのこと。ということで本命機種は、コレに・・・。とりあえず、カミさんを連れてから出直してくると言って退散・・・。
その足で、ヤマダに行くと5.08万円でポイント無しとのこと。コジマの状況を言っても、どうにもならず!勝負する気ないみたい・・・。
さらに少し離れたケーズデンキへ行くと話しにならない値段。ここで、コジマの値段を5万円と吹っかけると店長と相談すると言って裏へ。戻ってくると5万円の提示を受ける。ただし、ポイントはなし。この時点で、コジマで購入することを決める。
今度は本番と、カミさんを連れてコジマへ。当然、コジマの対応は、さきほどのメーカーのおっちゃん。『カミさん、連れてきたよ〜』。おっちゃん、ニコニコ満面の笑みで迎えてくれる。
ケーズデンキの状況を言うと、調べるのでと言って裏へ・・・。ニコニコ笑顔で戻ってきて、5万円に0.2万円のポイントを進呈するとのこと。
ここで勝負あり!
埼玉県 さいたま市と戸田市境の店舗です。
1点

¥50,000切りましたか・・・
在庫処分セールまで待つ必要がなくなっちゃいましたね。
決算セールを狙うのがいいのかもしれませんね。
書込番号:11007857
1点

私も昨日この機種を購入しました。
先週から家周辺の電気屋を巡りまして結局昨日ヤマダ有松店→ジョーシン大高店の順番でいって両方とも店頭表示価格が¥50800でしたがヤマダの店員はこれ以上無理と言われて表示価格のままでしたが、ジョーシンの店員さんに聞いたらその価格から5年保障とリサイクル料込み(¥3020)で¥51000にしてもらえたのでその場で買いました。とてもいい店員さんなのでよかったです。
書込番号:11011105
0点

値下げ交渉も良いですけれど、
お店により5万円以下だと無料保証がつかない場合があるので、
購入前に確認してください。
書込番号:11011265
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7KV
こちらの購入を考えていますが、簡易乾燥とはどの程度のものなのでしょか?
乾燥機能の利用は初めてなので、今のところたまにしか利用しないとは思うのですが、雨の時期などに、タオルなど綿のものは乾くのでしょか?部屋干し脱水との違いはどのようなものですか?
同じビートウォッシュの湯効利用と迷っています。乾燥までしても
変わらない程度の料金で済むようなら、頻繁に乾燥機利用してもいいのかなと。
BW-7KV
ご利用の方、使用感について教えてください。
8点

にゃっぴんさん こんにちは。
今ちょうどBW−8KVの簡易乾燥を使って、フェイスタオル他を乾かしているところです。
3hrの設定にして、先ほど終了したのですが微妙に湿ってる感じで、もう1hr追加しました。
ランニングコストでは、簡易乾燥の方が(つまりただの脱水にちょっとほぐし動作が加わるだけですので)超安いです。
でもしっかり乾かそうとすると、莫大な時間がかかります&キツイしわが出来るモノもあります(木綿100%とか)。
こやつと付き合って9ヶ月強になりますが、この機能で洗濯物を乾かしたのは3回目です。普段は洗濯終了後の槽乾燥に使うくらいです。とゆー程期待できません。
洗濯乾燥機の乾燥はしっかり乾きますが、縦型の悲しい宿命であるキツイしわが出来やすいし、簡易乾燥は前述の通りです。
あとはにゃっぴんさんが、どっちを取るかとゆーことになります。納得していただけたでしょうか。
やっぱ修行中のわたしのアドバイスじゃまだだめかしら?
書込番号:10933993
7点

>部屋干し脱水との違いはどのようなものですか?
これって、「簡易乾燥と」比較されてとゆーことですよね。呼び方の違いでは。「部屋干と同等の乾き具合」と解釈されていいかと。
厚手のモノを部屋干する時は、わたしは空気清浄機の風が当たる所(空気清浄機の真上)に干します。その方がよほど早くすっきり乾きます。
とゆーくらい、簡易乾燥って何なんだかなって感じですよ。
書込番号:10934101
3点

>今ちょうどBW−8KVの簡易乾燥を使って、フェイスタオル他を乾かしているところです。
3hrの設定にして、先ほど終了したのですが微妙に湿ってる感じで、もう1hr追加しました。
すごい!乾いているのですね。
うちは今日浴室乾燥4時間使ってもバスタオルが乾きませんでした。
普段は3時間で乾きます。
暖房を入れているリビングでプラス3時間干してやっと乾いたところです。
簡易乾燥機能、普通は6時間運転させても綿製品が乾かないのが相場です。
強力脱水と考えましょう。部屋干しする際の時間短縮程度です。
完全に乾くと思って買うと後悔します。
しっかり乾燥させたいのならば、BW-D8kVにしましょう。
カタログによると洗濯乾燥時間は170分ぐらいです。
他社製品より時間が短いほうです。
電気代は確か50円程度かかります。
書込番号:10934766
5点

基本は乾きませんよ。
7kgのものだと
化繊なら
2kgまでは乾かせるとありますが
カラットという感じではないと思います。
乾かしたいのであれば
洗濯乾燥機の方を購入してください。
書込番号:10935365
4点

にゃっぴんさん、わんばんこ。&hildaさん、みなみだよコーチこんばんは。
わたしが「微妙に湿ってる感じで」とゆったのが、ひょっとしてhildaさん、みなみだよコーチに[よく乾く」と誤解され、
またまた「ないすなふぉろー」して下さったのをたのではと危惧しています。
本日の簡易乾燥実験の結果を報告しょうとしてたのですが、ヤボ用が入り早くお知らせ出来ず、hildaさん、みなみだよコーチのお手間を取らせてしまって、すみませんでした。
今日の洗濯物&物量(物量はA・Bのみ)と洗濯終了後の処置は、以下の通りです。
@薄手のTシャツは、ベランダに干しました。
あいにく雨天だったので、ベランダカーテン(よく通販カタログで紹介されているモノ)を引き、ベランダの内側に針金ハンガーで吊りました。
Aフェイスタオル12枚・綿100%のトランクス4枚・ハンドタオル1枚は簡易乾燥に掛けました。
hildaさんがよくアドバイスされている様に、洗濯槽に広げて入れました。
B厚手のネルシャツ・厚手のTシャツは、空気清浄機の吹出し口の上に針金ハンガーで吊り干しました。
@は、通風状態が超悪く、まだ乾きません。明日まであの状態でしょう。
Aは、前述の通り3hr+1hrでは、まだ湿っぽかったです。トランクスはやはりしわだらけでした。
今は納戸の布団干しスタンドへ干しています。量が多かったでしょうか。
Bは、さすが常時風が下部より吹き上がってくるので、わたしとしては「完乾♪(そんな言い方あるかな?)」だったと思いました。
それで「すっきり乾いた」とゆー表現を使ってしまいました。
この様なこと、実験にもなりませんね。
ただ、当時わたしもにゃっぴんさんが「簡易乾燥」を過信されるのではと、カキコませてもらいました。
出しゃばったつもりは毛頭ありませんから、hildaさん、おこらないでね。
にゃっぴんさん、繰り返しになりますが、「簡易乾燥はなんとゆーか、たよりない」とゆーことです。
hildaさん、みなみだよコーチ、やっぱりわたしは「簡易乾燥機能」のよーなどーでもいいヤツでした。
「まだまだ×∞」勉強不足&知識不足ですね。今度こそ、じっくり修行して来ます。
今度お会いする時までみなさん、お元気でー。
書込番号:10937169
1点

みなさん、こんばんは。
初めての参加で、こんなに早くたくさんの方にアドバイスが頂けるなんて、感激しています!
そうですね、簡易乾燥なるものがよくわかりました。しかし、50円ほどで乾燥が出来るなんて
凄いですね!10年ぶりに買い替えなので、色々調べてびっくりしています。
うちは家が狭いので、乾ききらなかった洗濯物を、夕方室内に干さなければならないのが嫌だったので、
今度は乾燥機能を!と思っていましたので、ご意見参考にさせていただきますね。
でも、こちらの製品では、部屋干しにするための、脱水機能がありますが、それを利用すれば、
外に干しても早く乾くということなのでしょうか?こちらをご利用のぐーたらなネコ奥さん
よかったら教えてください!
書込番号:10937283
2点

にゃっぴんさん、またまたわんばんこ。↑レスでわたしは修行の旅に出て行くところでしたが、にゃっぴんさんが
>こちらをご利用のぐーたらなネコ奥さん よかったら教えてください!
と指名してくださったので、ここで再度わたしがカキコしていること、hildaさんとみなみだよコーチには内緒にして下さいね。(ガッツリばればれでねー?)
>部屋干しにするための、脱水機能がありますが、それを利用すれば、外に干しても早く乾くということなのでしょうか?
yes!その通りです。
簡易乾燥を掛けてから外干しすると干し時間が短縮される(それも何割とかまでうたってた!)とゆーことを、取説orカタログで見たんですー。
今、手元の取説&カタログを見ているのですが、どーしても見つかりません。寝ぼけてるのかな?
hildaさん得意技「取扱説明書」ダウンロードの術をかけられると、わたしの稚拙なレスより数億倍もにゃっぴんさんの役に立ちますから!
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8kv_a.pdf←こちらからどーぞ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog/wash/catalog.html←これは洗濯機のカタログです。
偶然みっけ!「エアジェット乾燥(簡易乾燥をそう呼ぶ。名ばかりかっこいいだけ)」の3hr運転の電気代は約7.7円とカタログに書いてありました。
それではこのへんで、行ってくることにします、にゃっぴんさんの願いにかなった洗濯機が決まることを祈りつつ・・・。
書込番号:10937817
1点

ガッツリばればれですよ〜〜
まぁ、簡易乾燥というのは
強力脱水と思えばいいです。
乾ききらなかったものを乾かすというより
乾かす時間を短縮するために
簡易乾燥にかけるというようなものです。
でもそのために2時間回すわけですから
干してもそんなに変わらない感じですね。
しかも、化繊しか効果を得られない。
綿だと干したほうがいいような・・・。
スレ主さんの希望条件では
ヒーター乾燥のものの方がいいような気がします。
1〜2万ほど高くなりますが。
乾燥の頻度等も考慮して検討してください。
簡易乾燥だと¥10以内
フル乾燥だと¥50〜70くらいの電気代ですね。
書込番号:10937927
3点

ぐーたらなネコ奥さん,
みなみだよさん、返信ありがとうございました!
自宅に居ながら、疑問が解決してすっきりしました!
乾燥機付きタイプの購入を考えたいと思います!
書込番号:10943012
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7KV
念願のビートウォッシュを購入しました。お風呂の残り湯も専用のホースで直接汲み取ることができるようになって大満足です。今までバケツで汲み上げるのが僕の仕事でしたから・・・質問は、お風呂の残り湯を利用して洗濯をするコース選択はわかるのですが、残り湯のみを洗濯機に溜めておくことだけはできないのでしょうか?説明書を見ても載っていないような・・「お風呂を洗いたいが洗濯物がまだ溜まっていないので、残り湯のみ洗濯機に溜めておきたいときにどうすれば〜どなたか教えてください。」
14点

うちは一世代前のビートウォッシュですが、そういう使い方はたぶん無理だと思います。
洗いの工程として、初めに少な目の水で洗剤が濃い状態で洗濯は始めますので給水がコントロールできないような使い方は無理ではないかと思います。
書込番号:10813644
1点

タッキー&きょんきょんさん、わんばんこ。
風呂水注水だけってできますよ。
@「洗濯コース」ドライ以外のコースを設定(毛布コースを選ぶと多少時間がかからずにポンプ作動します。ドライコースはお湯取できませんから☆)。
A好みの湯量に達したら電源を切る。
その状況ですと排水弁は閉じているので大丈夫です。
でも、ラジコンヘリさんのお答えの様に、濃い洗剤水からの洗い工程を重視されるのでしたら、少しだけためてみるとか。
わたしは8−KVを使っていますが、濃いーのからの洗い工程はじぇんじぇんこだわってませんでした。
せっかくの機能だから生かしてみようかと考えさせられました。
書込番号:10813940
2点

洗濯時間だけ1分とかに設定して
すすぎ回数0
脱水時間0
この方法だと
排水されないので、溜めたままにできると思うのですが・・・。
風呂水だとだめなのかな?
溜めたままにできるとなれば
改めて時間を設定しなおすとかコース選択をしなおすとか・・・
洗濯時間を1分とかに設定するので
洗濯物が入ってなくても回ってしまいますが・・・。
書込番号:10814271
4点

あら、やり方はあるんですね…
失礼しました。
書込番号:10814523
1点

(タッキー&きょんきょんさん)こんばんは
溜めるだけでは意味がないですよね。
翌日に電源を入れてそのまま洗濯したいのでは・・・!?
その時に電磁弁や給水ポンプが作動したのでは・・・!?
必用がなかったので試したことはありません。
心配なのはカビなどの環境が洗濯機だけに留まらず壁や構造材に影響
を与えないだろうかと云うことです。
部屋全体を出来るだけ乾燥させて置きたいからですが・・・///
この考えの意図は少し理解できます。
洗濯に全部使いきれない残り湯利用・・・///
土中タンクにストックしておいて、洗濯機の残り湯ポンプ式に圧力が
掛けられればトイレなどにも利用は可能でしょう。
電磁弁と一緒にポンプが手に入れば直にでも出来そう・・・///
書込番号:10815069
0点

ラジコンヘリさん、こんばんは。洗い工程のこと、気付かせてくれてありがとうございます。
みなみだよさん、野菜王国さん、この間のスレでは、いろいろありがとうございました
(この場を私的伝言に使ってごめんなさい。)。
>この考えの意図は少し理解できます。
洗濯に全部使いきれない残り湯利用・・・///
わたし、このことだけしか考えてなかったので。
>翌日に電源を入れてそのまま洗濯したいのでは・・・!?
その時に電磁弁や給水ポンプが作動したのでは・・・!?
わたしの考えが狭かったです。
>心配なのはカビなどの環境が洗濯機だけに留まらず壁や構造材に影響
を与えないだろうかと云うことです。
確かに、洗濯機を置いている部屋、ひょっとして全部屋の湿気の問題まで広がりかねませんよね。
タッキー&きょんきょんさん、
わたしの「ためるだけ必殺法?」は、ふたの開閉で少量ですが勝手に水道水の注水を行ない、
タイミングによってはお湯より水道水の量が増えることもあり、
電源切→再び運転コース設定と、すげーめんどいことになるかもしれないので、
それでいらっちになったらごめんね(汗)。
書込番号:10815565
3点

取扱説明書38ページに載っています。
洗いのみ(水をためたいとき)
洗い時間を3分に設定してください。
浸置き洗いや、長時間の槽洗浄にも利用できます。
書込番号:10818919
5点

その場合はコンセントを差し込んで電源がONを意味してる。
長い時間が必用なセットでの入力をして利用しようってこと。
どの程度の利用が自分にできるか・・・思考・試行も面白いですね。
屋外とか寒冷地のお宅には難しいかも知れない。
毎日凍結防止作業が優先になりますからね。
書込番号:10818997
3点

残り湯を溜めておいて好きな時に、好きにセットして使いまわしたい。
上記に場合は電源がON状態でタイマーが作動しています。
使いまわしはし難いけど、近い使用感は得られるでしょう。
層洗浄での長時間残り湯を溜める時は、漂白剤投与されてますから、夏
など菌の増殖は起きません。
でも残り湯を溜めて時間が経過した場合には・・・
24時間風呂・温泉宿などでの菌の増殖が問題視されたことがあります。
松下は即座に生産中止しました。
水道の水でも長時間の溜め水は心配ですが、残り湯の管理はしっかりし
とかないと大変な事故も想定されます。
私ごとですが・・・そのお風呂のお湯を交換しないで何処まで維持出来
るか試したことがあります。
この時は漂白剤・銅製品」など投入したりしてました。
アルミは投入しないでください。
洗濯に使用は可能ですが白物など色あせし難いもの優先にせざるを得ま
せんでした。
給水ポンプの先に日立の除菌ノズル」が売られてるからそれを利用され
ると効果が出るかもしれません。
試されるならカビ除菌などを脳裏に入れて試されますよう・・・///
書込番号:10819223
2点

BW−8GVではできます。毛布コースで給水させ、いったん電源を切って再度電源投入して排水せずに洗い始めることも、いったん洗い運転をして電源を切りそのままつけおきしてタイマーで続きから洗い始めることも可能でした。
ただし残り湯が暖かいまま入れて蓋を閉めておくのは内部に湿気がこもるのであまりお勧めできることではありません。(内蓋がない洗濯機タイプでは基板ケースやコネクタを保護している防水袋のあるところまでダイレクトに湯気が入り込む)
レジオネラ菌に関してはエアロゾルが飛散するようなことはないし、24時間風呂のように保温・循環で長時間適温が維持されるわけではなく、ぬめりが長期間残って菌が繁殖し続ける環境ではないのであまり神経質にならなくとも大丈夫と思います。ただし絶対の保証はできません
書込番号:10820360
1点

みなさん、たくさんのお答えありがとうございました。本日早速試してみました。洗いのみ選択し3分など設定でお湯取りなどでスタートしたら水道水から何故だか給水されたので慌ててストップさせてしまいました。お湯取り給水ホースを風呂に入れてたのに何故なのか?・・・
次に毛布洗い選択で水量満タンで設定、洗い、すすぎ、脱水の時間はすべて毛布洗いを設定したためか0にはできなかったのでそのままスタート、とりあえず洗濯機満タンの残り湯の給水はできました。みなさんの意見どおり、そのあとの洗濯の影響がでてくるかは嫁が洗濯してみないとわかりません。またいろいろ試してみます。本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:10821342
0点

>お湯取り給水ホースを風呂に入れてたのに何故なのか?・・・
ポンプへの呼び水です。8KVの取説では22ページの最初のとこに書いてあります。
hildaさん、(この場を借りてですが)こんにちは。
hildaさんはあらゆる取説をたいへんよく読んで&知っていらっしゃいますね。
わたしもも見習いたいと思いました。
書込番号:10821921
0点

タッキー&きょんきょんさん、
8JV・7JVの取説では、23ページ「お湯取設定時のスタート後の給水について」に書いてありました。
KVの取説と内容構成が変わらないと思ったものですから、確認しないでウソゆってしまいました。
かさねがさね、ごめんなさい。
書込番号:10822088
0点

タッキー&きょんきょんさん、7KVをご使用だったんですよね。
ですので書込番号[10821921]を参照してください。[10822088]は無視してください。
早く削除になってほしい・・・。
ホントそそっかしいヤツで、かさねがさね+かさねで、ごめんなさい。
書込番号:10822233
0点

>洗いのみ選択し3分など設定でお湯取りなどでスタートしたら水道水から何故だか給水されたので慌ててストップさせてしまいました。
日立の場合は、最初の24Lまでは水道水が給水されます。
(今は、水道水使用量が減ったのかな?昔は24Lでした。)
なので、その手順で間違っていません。
洗濯機が壊れているわけでもありません。
日立の場合は、水道水から給水されると思っていていいと思います。
(他のメーカーも似たようなものじゃないかな?)
あわててストップさせる必要はありません。
また、水道水給水が当たり前、なので、
風呂水使用だからといって
水道の蛇口を閉めないでくださいね。
水道の蛇口を閉めちゃうと、風呂水給水もできませんので。
書込番号:10823753
0点

「ラジコンヘリさん」と「ぐーたらなネコ奥さん」の回答に、
「最初は少なめの水で洗剤が濃い状態で洗濯する」
と書かれていましたが、主婦歴の長い私が今まで数台の洗濯機を使った経験から書かせてもらいますと、水が少ない状態で洗濯機がしばらく回転するのは、洗剤を良く溶かすためで、洗剤が濃い状態で洗濯するという事ではありません。(お好み焼きなどを作る時、粉に最初は少量の水を入れて、良く混ざってから水を足していくとだまが出来にくいのと、同じ原理です)
これは、日立、パナソニックの洗濯機の説明書の両方に書かれていたと思うので、正しいと思います。
本題とあまり関係ない内容に、今更の回答で済みませんが、気になりましたので、書かせてもらいました。
書込番号:10846595
2点

Anzu-235さん、こんにちは。
>「最初は少なめの水で洗剤が濃い状態で洗濯する」
取説P42の洗いのところに「3ステップ洗い」とゆーのがあったので、
&「洗剤溶かし」のところでは「衣類に洗剤を浸透させる」との表記が。
こーゆー洗い方をしてくれるんだと、関心までしていたんですが・・・。
洗剤の「だま」については、わたしは投入の際にかたまりのモノはくだいたりして、
更に風呂水を使っていたから、溶け残りとか気にしてなかった・・・。
そーいえば水道水使用の時に、時々糸くずフィルターに洗剤の溶け残りがあったりしました。
これからは、洗剤をいかに残さずにに溶かすか、工夫してみます。
さすが、バリバリ経験豊富な主婦さんですね。
「ポンっとひざを打ってしまいました様な」情報ありがとうございます。
書込番号:10846971
0点

ぐーたらネコ奥さん、早速のお返事、ありがとうございます。
私が詰めて書いたので、読み取りにくかったと思います。済みません。
私が書いた「だま」とは、小麦粉を混ぜたりする時にできるものを表していて、洗剤の塊の事ではありません。小麦粉はだまになりやすいのですが、洗剤は「だま」にならなくても、種類によっては溶けにくいので、水の量が少ないうちに回転させて良く混ぜた方が、溶けやすいと書いたのです。その様子を、お好み焼きを作る時に粉を混ぜる様子で説明した方が分かりやすいかと思い、あのように書きました。
どちらにしても、物質を溶かす時は、大量の溶液の中に入れて混ぜるより、溶液が少量の内に良く混ぜた方が、混ざりやすいものです。
小さい事にこだわる性格なので、一々反論のような事を書いて、済みません。
書込番号:10847347
2点

いえいえ、Anzu-235さん、「済みません」だなんて。
わたしの方こそ恐縮です。
これからも、いろいろアドバイスお願いします。
書込番号:10847828
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7KV
本日、ヤマダ電機八戸店(青森県八戸市)で、64800円で買いました。
送料、設置、5年保証付きです。
店頭表示は76800円だったのですが、ケー○デンキの価格を提示して、
同額まで下げてもらいました。
今、使っているのは、13年も前の学生時代に買ったNEC製です。
サンヨーのASW-700SB(ケー○で49800円)と迷いました。
ただ、@標準使用水量が20L少ないA消費電力が少ない−という点で勝っており、
10年もあれば元は取れるかなと。
また、運転音が静かな点と、デザインが好み(色はピンクを選びました)ということで、
こちらにしました。
25日(土)に配送予定です。楽しみです。
2点

以前からこの機種を検討していて気に入っていたのですが、値段がもう少し安くならないかなと思っていました。
名無しのトロワさんの情報を近所のヤマダ電機(神奈川)に話して交渉したら、同じ値段で購入できました。本当に音が静かで、それでいてきれいに洗ってくれます。脱水後も意外としわになりにくく、タオルなどふんわりした仕上がりで満足しています。
私もピンクにしました。これから毎日お洗濯が楽しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10038320
0点

家事レスキューさんへ
書き込みがお役に立ったようで嬉しいです!
私は、洗濯コース×水量×洗濯時間×すすぎ回数×脱水時間×その他と、
洗うたびに、いろいろな洗濯パターンを試して“遊んで”ます。
ほぐし脱水を使うと、若干ですが、Yシャツとかの袖がからまりにくくなり、
洗濯槽から取り出しにくいという感じがなくなるように感じます。
その分、シワも減るように感じています。
書込番号:10038426
0点

少しタイムラグがありますが、本日ジョーシン(新潟市)で、同機種を購入してきました
近くにも、Kデンキ、Yデンキなど大型デンキ店がありますが、この機種に絞込み、Yデンキに行く前に寄ってみようと、ジョーシンへ!!値段を見てみると、15000円ほど高かったのですが、名無しのさんのクチコミを伝えたら、値段をあわせてくれました。もちろん送料、設置代、5年保証込みに
担当のSさんの家電への知識と熱意が感じられ、ついつい娘の部屋の掃除機も買ってしまいました
もちろん、その掃除機も大幅な値下げをしてくれました。最近、空気清浄機とかモバイルパソコンとかいろいろ家電を購入する機会があり家電やへ幾度となく足を運びましたが、ジョーシンはなかなか
侮れない家電店ですよ!!
書込番号:10147960
0点

はまもっこりさんへ
書き込みがお役に立ったようで嬉しいです!
確かにJosinさんは侮れませんね〜。
冷蔵庫ですがコンセプトモデルも出しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000014528/
この色に魅かれて購入しました。
書込番号:10148212
0点

埼玉県内のKズで本日購入。
税込みで59850円でした。
さすがにネット価格までは下がりませんでした。
表示価格が77000円で、現金値引きOK!と書いてあったと思います。
送料無料、保証5年。
現金とありましたが実際はVisaカードにて購入。
担当者がキャンペーン価格と間違えた!と言っていましたが
リップサービスかどうかは不明です。
書込番号:10301058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





