ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月15日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)
去年の8月に、この機種ST31500541ASを2台購入。
数日で、1台がカッコンカッコン。ショップで交換してもらって数日でカッコン。
2度目のショップ交換で解消した!と思いきや、先週からカッコン。
さすがにショップに迷惑だろうと思い、今度はRMAに出します。
ショップからは、こちらの環境に原因が?と聞かれたのですが。
(実際、3台目はショップで開封して確認したものを送ってもらいました)。
同じPCに繋いでいる、他のHGST/WDには問題ないのです。
80Plus電源にUPS。フロントファンの後ろに配置しての冷却と。HDDの住環境としては、
決して悪くないはずです。
この状態でもSMARTには問題なし。
代替セクタは出ていませんが。シークエラーは39点(閾値30)と、ぎりぎりというところです。無事なもう一台の方も、シークエラーが多めです(60点ほど)。
恐ろしいことに。公式検査ツールであるSeatoolでも、検査は異常なしと出てしまうんですね。
幸い、カッコン言って極端に遅くなるだけで、データの吸い出しはなんとか無事に出来たので。プラッタ面は無事なのかも知れませんが…これを正常だという検査ソフトも異常です。
ちなみに。
このHDDの前に、ST31500341ASも2台購入を経験していますが。
こちらは代替セクタの大量発生の為、合計3回、RMAで交換しています。
…541になって、品質改善されたかな?と期待したのですが。
ここのレビューを見たら、同じような意見ばかり。
一般的パーツショップでは、不良率が3%超えたら取り扱い中止という基準のようですが。私の所の場合、3/4で異常という確率。
大きな問題になっていないのは、どういうことなのでしょう?
RMAは便利ですよ、たしかに…
でもこうも頻繁にこのサービスを使用するとなると…いい加減勘弁して欲しいです。
Seagateは、もう懲りた。
書込番号:11393488
2点

一応購入店で他にも同じ現象で返品若しくは相談に
来た客がいないかの確認されては?
店購入のロット丸ごと・・・ってのはありそうじゃないですかね?
書込番号:11393511
1点

KAZU0002さん、こんにちは。
(ST31500541ASのユーザーではありません)
レビューを見ると17人で満足度が1.46…「4台中4台不良」という方もいますね。
店頭での安売りセールで時々みかけますが、これでは手が出せないです。
書込番号:11393678
0点

はい。RMAに出してきました。4回目なだけになれたもんです。
Seagateから来る断衝材入り箱を再利用…と思ったのですが。これは60cmより少しでかいので注意。日本の宅配最小サイズの箱に、Seagate箱のスポンジを少し切り詰めて詰め込みました。
もう送料にも金出したくない。
>Yone−g@♪さん
2回目の交換の時に、ロット不良みたいな物はないかを聞いたのですが、無いとのこと。まぁ、2回も交換する相手に、不良が出ているロットを渡すわけも無し…ということで。少なくとも私の時には、露呈はしていなかったと言うことで。
これらの交換は、初期不良期間の交換でしたので、その場で即でした。
ショップの対応には、不満はないのですが。今出しても時期的に修理対応なので、それならRMAの方がずっと高速です。
>カーディナルさん
まぁ。問題が起きたからそれを評価する、という人も多いでしょうが。満足度1.46は酷いですね。
5900回転低消費電力ということで、録画機に…とか思いたいところですが。Seagateというメーカー自体、もう薦めたくないですね。
WDのHDDは、代替セクタが出やすいのですが、ここまで酷い状態にはなりません。
個人的にはHGSTがベストなのですが。HGSTには低消費電力版が出回っていないので(Cinemastarというラインナップはあるようですが)、その代替にWDも…というのが現在のベストかと思います。
書込番号:11393861
1点

私もRMA出して帰ってきたHDDが100%の確立で故障し、5回目の故障でRMAで返品
するのを諦めてSEAGATE製は廃棄してしまいました。
(返品送料だけで安いHDDが1台替えた)
SEAGATEのOEMでHDDを内蔵してきたメーカが他社(っていっても2社しかまともな
会社はないけど)に切り替えた理由が良くわかります。
今はHITACHI製を使用していますが静かで軽くて取り扱い安く、このまま24時間
稼動で1年持ってくれたら自宅PCを全てHITACHI製に使用かと思ってます。
書込番号:11395016
0点

HDDが使っている最中に壊れる経験が無いな。
使い方が悪いんじゃない?もしくはハードに使いすぎてるとか。
と、ここまで書いたところで、うちの調子が悪い嫁PCのHDDがSEAGATEだったな。そういえば。
嫁曰くの調子のイイ『俺のPC』はHDDは全部WD製だったな。WDを選ぶ理由は単純にショップで1番安い(サムスン除く)ことが理由だった。昔はSEAGATEばかり買ってたが、あの問題が発生する以前に業績が悪いらしい情報を得ていたので、自然と避けてたかな。
なお、うちにある1番古い現役HDDは4年前のラプターだが、こいつもなかなか面白い奴で、一度異音を発生して死にかけたが、2〜3日外して置いたら、また息を吹き返した。
SSD時代でラプターの存在は過去のものとなりつつあるが、あの高速HDDならではの音もなかなかいいものである。
書込番号:11395201
0点

>すたぱふさん
HGSTの2Tを、問題が起きたHDDが乗っているのと同じPCで使っていますが。
24時間稼働で使用時間4000時間超えしたところですが、SMARTは無問題です。
HGSTに全取っ替えしたいところではありますが。WDの2Tも1台導入して様子見です。
低発熱が魅力的だったもんで。…これで代替セクタが出たら、WDも見限りますが。
>鳥坂先輩さん
24時間稼働でのべ使用時間は5000時間ほど。アクセス頻度は、多めに見積もってWriteで1GB/dayほど、Readで5GB/dayほど。稼働時間以外は酷使しているとは言えないかと思います。
書込番号:11395814
0点

昨日、緑枠ラベルのHDDが送られてきました。
相変わらず、こういう対応だけは迅速です。
パーツNo/ファーム共に、同一の物です。ということは、一連の問題はハード的不具合のようで。
とりあえず、通常フォーマットしたところで。シークエラーレートがどうなるかが要経過観察ではありますが。
…何に使おう。怖くて重要なデータは任せられないし。
TV録画用…とか考えたけど。カッコンでデータ読み込みに欠損が起きないとしても、書き込み時に駒落ちしそうで。
…売ろうかしら。
書込番号:11415755
1点

毎度様です
心理的にも抵抗大でしょうね〜><
売るのが精神的にもベストなような・・・。
書込番号:11415774
0点

もう笑うしかないのですが。
5月にRMAで届いたこのHDDですが。今朝、これを搭載しているPCを起動したら、カッコンです。
すでに懲りていますので、大切な用途で使うわけもなく。補助の補助的用途で取り付けていたので実質的被害は無いのですが。
4台目もだめでした。1台買って、4台だめ。400%ですよw。溶けますか?
…もうRMAの送料すらもったいないな。
取り付けていると言っても、補助の補助だから、ほとんど働いてもいないのに…
同じPCに搭載しているHGSTのKLA 1T(5プラッタ)x2台は、3年選手にも関わらず、この夏も乗り越えて元気です。
書込番号:12004755
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





