
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年4月16日 18:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月5日 05:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月30日 00:36 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年1月31日 20:47 |
![]() |
21 | 4 | 2009年7月25日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV
購入したのですが,お湯取りをしてくれません.
説明書を見ると,ホースの長さ3m以内,水面からの高さ1.2m以内となっています.
水面からの高さは1.2mぎりぎり超えるくらいですが,
システムバスのお風呂からお湯取り用の配管を工事でしてもらったので3mは超えてると思います.
この場合どうしようもないのでしょうか?
システムバスのお湯取りの配管をした人でお湯取りをしている人はいないでしょうか>
お教えください.
0点

こんばんは〜・・・
洗濯用に浴槽配管工事してるしてる人って多分期待出来ないと思う。
水撒き用に貯水槽など工事されてる人はいるかも・・・
良いアイデアですね。
洗濯機の近くまで配管出来てるなら中にエアーが残ることがないなら
充分可能な筈と思います。
その場合は洗濯機までの配管に空気がないことが前提で!!
後は・・・
普通にポンプ・継手に問題がなければ使えると思うのですが・・・
再度、継手・配管のエアーを確認して・・・それで駄目ならサービス
センターにご相談されてみては如何ですか。
書込番号:11228830
1点

水道の蛇口は開けていますよね?
日立の場合は最初の24L(だったかな?)までは水道の蛇口の方から給水されます。
それ以後、風呂水給水(のはず)です。
書込番号:11233277
1点

野菜王国さん,みなみだよさん,
ありがとうございます.
サービスセンターに問い合わせたところ,3m超えても6mくらいなら大丈夫とのことでした.
もちろん,水道の蛇口も開けています.
システムバス(INAX)の方も壁に水道の蛇口と同じものを着けてくれていて,
もちろんそれも開けています.
浴槽の方はオプションで,お湯取りシステム用の排水口が浴槽の下部側面についていて,
洗濯機横の蛇口へとつながっています.
お湯取りシステム用の排水口も最初は栓がしてあるのですが,その栓を外して代わりにごみ取り用のスポンジを入れてあります.
ちゃんと通ってないのかと心配になり,蛇口(洗濯機側)の方から水道水を流してみると
ちゃんと浴槽の方に出てきます.
お湯取りにしておくとポンプの引く音は聞こえるのですが,いつまでも空気だけすって水が流れてる様子はありません.
わざわざオプションでお湯取りシステム工事してもらったのに,使えないとはと悩んでいます.
書込番号:11235545
0点

こんばんは〜
例えばホースの吸い込み先端のままで吸い上げるなら、小さい一時
溜め場のたまり水容量とそこへの水入量が少ないと連続吸い上げ作
業が起きないです。
バス工事のオプション工事概要な図面が提示できれば多くの人が判
断され易いのは確かと思います。
ユーザーの方のイメージ提示通りでの工事なら不安がしてるのです
が・・・(バス工事側に責任が難しい)
いずれにしても・・・
せっかくの工事されたものを利用し易いように考えられたいです。
相談できそうな業者ともご相談を・・・
書込番号:11237297
1点

こんにちは。
お湯取り配管というものがあるのですね。
知りませんでした。うまく使えるようになればとても便利そうですね。
すみません、配管に関して何の知識もなく全くの想像なのですが・・・
洗濯機のお湯取り口と、ユニットバスから来ているお湯取り配管の蛇口(?)との接続はどのようなホースを使用されていますか?
浴槽のお湯を洗濯機が吸い上げるわけですから、洗濯機のお湯取り口から浴槽水面まで完全に気密性が保たれている必要があると思います。
なので、洗濯機のお湯取り口の形状にピッタリ合う専用のホースが必要かと思いますが、そういったものを別途用意されたのでしょうか?
>いつまでも空気だけすって水が流れてる様子はありません.
とありましたので、接続部で気密性が保たれていないために吸い込まない、ということはありませんか?
書込番号:11240313
1点

自己レスです・・・
INAXサイトから取説を見ることができました。
http://iinavi.inax.co.jp/pdf/torikousetsu/gpu-0156-07115.pdf
これによると洗濯機用接続エルボが付属しているようですね。
東芝用とそれ以外用の2種類が用意されているようですが、正しい方を使用されていますか?
15ページの確認事項を確認されても改善しない場合は、配管の施工不良かもしれませんね。
その場合は施工業者に相談されるのが宜しいかと思います。
書込番号:11240392
1点

あきびんさん,
そうですね.pdfの図をみると洗濯機用接続エルボが壁から出ている状態が正しいようですね.
同じ取説は印刷されているものがあるのですがそこまで注意して見てませんでした.
しかしうちの場合は水道の蛇口が壁から出ているようになっています.
このため接続部に漏れがあるのかもしれませんし,
他にも配管の施工不良かもしれません.
施工業者に相談して取説通りの正しい工事をしなおしてもらいちゃんと給水するか確かめてもらいます.
ありがとうございました.
書込番号:11240572
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV
BW-D9KVの購入を検討しています。洗濯時の運転音についてご使用の皆さんのご意見を聞かせてください。
カタログ上の「洗い時 42dB」というのは、タテ型機としては高めではと気になっています。BW-D8KV「洗い時 33dB」と比べると、BW-D9KVの洗浄力・節水の売りとなる節水循環ポンプが運転音の元かと考えられますが、いかがでしょうか?
継続的な音であれば、あまり気にならないのでしょうが、マンション住まいの夜間使用でも耐えられるでしょうか?
0点

こちらのメーカーサイトに運転音のサンプルが載っていました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bw-d9kv/05/index.html
サンプルでは、実際の使用感とは違うので判断しにくいでしょうが、週末のまとめ洗濯がメインとなる我が家では、洗濯容量9kgが非常に魅力です。今まで使っていたのが、サンヨーTopオープンドラム(AWD-A845Z ドラム式洗濯乾燥機)でしたので、ドラム式も候補としていましたが、妻の「ななめドラムでは出し入れの時に屈伸運動になってツラいので、縦型がいい。」という意見でBW-D9KVの購入を決めました。
価格は、LABI池袋にて、価格¥114.800 ポイント16% クレジットカード払い 5年保証 お洗濯キャップ付(毛布・ふとんなどの大物洗い用)です。
昨日届けられて、今日運転開始しました。運転音は、やはり洗濯中に節水循環ポンプと思われる音が出ますが、気になるほどではありません。乾燥は、まだしていませんが、洗濯・すすぎ・脱水時の音としては、前のより静かになっているという感想で満足しています。
書込番号:11011466
1点

3月25日に上野ヨドバシで購入をしました。
4人家族の平均的な家族のマンション暮らしです。
納品されてからすでに7回ほど洗濯・乾燥しております。
音に関しては「どのくらい?」とは測定できませんがかなり静かなような気がします。
仕事の関係上、洗濯・乾燥は深夜中心ですがセットしてから寝ていても気になりません。
メーカー各社の斜めドラムもかなり検討しましたが汚れ落ち・匂い等、
地元の主婦達の強い評判で縦型の方が未だに勝るということで新しい物好きの私の意見は
却下されこの機種にしました。
騒音についてはコンクリートで仕切られているマンション、つまり
壁の厚さが薄いアパートなどの「となりの話声が聞こえない」レベルの構造
であれば何の問題もないレベルです。逆に音声案内や何かが終わった時に
鳴るアラーム(どちらも解除可能)の方がウルサイくらいです。
書込番号:11189928
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV
購入を考えています。
が、洗濯機を置く場所に通じる扉が、
61.5センチしか開きません。
メーカーページのBW−D9KVの寸法を見ると、
本体寸法が61センチで、
横のホースを入れると65センチとなっています。
設置の際はホースを取って61.5センチしか開かない
扉を通りますでしょうか。
電気屋さんに聞けば良いのですが、
なかなか行けないので判る方がいらしたら、
お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

ボディ幅は取っ手などの突起物を含んでいない場合があり、ボディ幅+5ミリの開口を通すのは厳しいです。(一般的に家電量販店の配送条件は製品幅+20mm以上を求めてくる)
排水ホースは本体底面に収納された状態で出荷されています。取り出すとき洗濯乾燥機を倒して作業しますのでスペースは必要です。
開口がドアでドアを外せば広くなるなら通せる可能性はあります。ご自身で外し方が解らないなら必ず配送の下見を頼んでください。
書込番号:11148134
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV
BW-8KVを買ったのですが、どうしても気になることがあるので質問します。
日立の洗濯機カタログに、この機種の標準水位は 35L(自動4段階水位) と出ていますよね。
それでお聞きしたいのですが、この 35L(自動4段階水位) とはどういうことなのですか?
自動4段階水位の意味は分かります。ただ、この35Lの意味が分かりません。
教えてください。
1点

標準コースで設定変更せずに定格容量を洗った場合の洗い時の水位のことです。
D9KVは循環ポンプによる『節水ビート洗浄』が基本であるため標準水位は35リットルとドラム式並に少量なのです。
(初代を除く8キロ以下のビートウォッシュは循環ポンプを持たない普通の全自動洗濯機なので標準水位も標準使用水量も普通の全自動洗濯機並です)
書込番号:10864784
1点

そういちさん。
ご返答ありがとうございます。
やっとスッキリしました(/^o^)/
書込番号:10868039
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV
旧BW-D9JVを比較すると、新の方が洗濯物を洗っている様子が見れません。因みに蓋が透明では有りませんでした‥。何故見えなく変わったんだろ?
デザインは多少変わっていますが中身は変わってないですか?
分かる人がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
3点

>何故見えなく変わったんだろ?
そんなことは日立に直接聞いてくれ。
洗濯中に中をみる需要がなかったとか答えるだろうが。
>中身は変わってないですか?
カタログ見比べればすぐわかるぞ
店にはまだ古いカタログもあるはずだ。
・ダブルからトリプルビートウィングになった
・洗濯74L 洗濯〜乾燥約97Lに減った。
まあこんなところだ。
書込番号:9736019
10点

ダブルからトリプルビートウィングに変わったことで洗浄力がアップしたという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:9774106
2点

日立はそう言ってる。
俺は評価テスト機関じゃないからなんとも言えんが、
パルセータの摩擦が増えて擦り洗いの作用が増したのは想像できるな。
書込番号:9777082
6点

クイ夕ソの夜影さん、チャップリ子さん ご返信有難うございます(遅くなりすみません)
参考になりました。
購入検討している訳ではなく、気になったので質問しただけです。
書込番号:9907356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





